Nintendo Switchの販売ソフトタイトル数が6700本を超える

shinhatasuixtuchinokizi20210707001.jpg

これは凄い。
1: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:00:56.29 ID:tuw5Llnwd




50: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:57:25.45 ID:CkbYJRUV0

>>1
ペースがやばい


2: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:01:20.26 ID:C0J5qvYv0

すげえな


5: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:02:18.42 ID:FmjfkhJ00

1年で1500本は出ている計算だな


21: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:16:42.11 ID:wmkT+RGMH

ざっとだと任天堂ストア全件4627 PSストア(4、5合算)2772
DLCとかそういうのもあるだろうけど確かに多いな


37: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:27:31.01 ID:Zr3KNv2nd

実は既に「史上最も多くソフトが出た家庭用ゲーム機」です
なお今寿命の半分です


27: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:18:39.13 ID:3GWTs3wk0

最近ストアを見ててもソフトが多すぎて、スクロールするのが大変なんだよね


38: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:27:59.44 ID:0WMNhFboM

ストアの絞り込み機能をもっと改善来てほしいな
期間毎のランキングとか色々


42: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:37:09.75 ID:PZzevhG/d

switch、マジでインディなんかのリリース数見てるとジェネリックsteamストアみたいになってる

そこにプラス和ゲーと任天堂ゲーだからもうね


43: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:38:16.58 ID:K73EaYVJ0

大体PS4の倍くらいか
期間は半分なのにな


48: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:56:49.40 ID:VhSg8Qs7d

CSハード最大の数だな


49: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:57:12.17 ID:vGjavZRa0

プレステは3000本くらいだっけ?w


64: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 17:26:31.44 ID:Km/XCsLx0

>>49
PS1で約3300


55: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 16:59:02.23 ID:VA8Yni9g0

これでDL専売のソフト抜いてのソフト売上が最大なんだから凄えよな


75: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 18:38:42.56 ID:6Qiol9pV0

俺も220タイトルくらい買ってるから
まあ100オーバーで買ってる人間は結構いるのではないだろうか


78: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 18:52:54.40 ID:UUBYN9v90

CS史上最強機種だな
DS,GBを越えたわ


87: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 20:05:26.81 ID:JxQtl8qa0

なぜこれほどのソフト数が集まったのか考えてみよう

①さまざまなゲームエンジンに対応した
②スイッチ1つ即復帰でお手軽
③テレビモード、携帯モード、テーブルモードなどで遊びの幅広がった


92: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 20:33:37.94 ID:f/p4TssVa

サポートが手厚かったのもインディーズ系にとっちゃデカいんじゃね?
ソニーはここを疎かにして開発者から叩かれてるじゃん


90: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 20:29:59.35 ID:zGrMWMgcM

多すぎて、どんなソフトが出てるのか分からないね

で、口コミに頼るという


103: 名無しさん必死だな 2021/11/25(木) 07:27:37.11 ID:R2DUGROjp

単純にSteamから移植するだけで事実上の携帯機移植になるからその時点で一定の存在意義があるしグラフィックに拘らない客層が中心だから面白ければ売れる
インディーにはもうメインストリームとみなされている


68: 名無しさん必死だな 2021/11/24(水) 17:50:23.86 ID:sUkGhcCQa

ストアにずっと新しいゲームのお知らせ出てるもんな



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1637737256/




管理人コメント

その多くはインディーであり、海外でしか発売していないタイトルもありますので、国内で買えるタイトルは少し数が減るでしょうけど。
それでも現時点で膨大な数のタイトルがリリースされています。
もはや個人が追いかけるのは不可能に近いレベルで。

実際にスイッチのラインナップは冗談抜きで何でもありのカオス状態となっています。
それでも任天堂タイトルという大きな柱があるので、おかしなイメージのハード(例えばVitaみたいな)にはなっていませんからね。
これはとても大事な事だと思いますよ?

もちろんそれだけ世界中のメーカーが「スイッチは商売になる。スイッチユーザーはソフトを買う」とソフトをリリースしまくっているとも言えますが。
この勢いがまだまだ続くのは確実でしょうね。

とんでもないゲーム機になっちゃったなあ・・・スイッチは。
来年には世界累計1億台確定。
もはやゲーム好きなら必須のハードと断言出来ますね。




Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)

スポンサーサイト





[ 2021/11/30 13:00 ] 雑談まとめ任天堂 | TB(0) | CM(25)

公式からのセール検索とかはもう少しのんとかならんかな
メーカー検索とか出来ないから、今のようなセールの重なる時期はPCからの検索が煩わしい
Switch側からの検索も詳細に入ると1回1回最初に戻されるから検索なんどもやらされる

俺が知らないだけでやりかたあるのかもしれんけど
[ 2021/11/30 13:07 ] -[ 編集 ]

なんでSwitchってここまでウケたんだろう?
よく据置モードや携帯機モードが1つのハードに
集約されてるからって言われてるけど
他社製品の話になるがPSPなんかもケーブル1本で
テレビに映像出力できてSwitchが初めての事じゃ
ないのにここまで売れて更に売れ続けようとしてる
Switchの勢いが凄すぎる。日本実質一人勝ちで
こんなのファミコンですらなし得なかったでしょ・・・
[ 2021/11/30 13:16 ] -[ 編集 ]

80本ぐらい買ってるな。いやほんと面白いソフトがあるゲームライフって幸せだよ
そしていっせいトライアルでにゃんこをやりちょうどセールだったので買ってしまったw
[ 2021/11/30 13:33 ] -[ 編集 ]

インディーズも含めたタイトル数だろうから
昔のハードとの単純比較は意味がないけど
それにしたって膨大な数よね
[ 2021/11/30 13:44 ] -[ 編集 ]

たしかにe shopのセールの検索方とか
その辺りはなんとかして欲しいなぁ
最近、セールはスマホで確かめるようになったけど
やっぱり新しいソフトを確認するついでに新しいセール情報が見れる方が楽だし
[ 2021/11/30 13:52 ] -[ 編集 ]

インディーズを下に見るのは時代遅れっていうか・・・
チャレンジ精神はそっちが上だしね
[ 2021/11/30 13:52 ] -[ 編集 ]

13:16
PSPのTV出力したことないだろw
あんなクソデカ額縁と比べるもんじゃねーわ
[ 2021/11/30 14:04 ] -[ 編集 ]

[ 2021/11/30 13:16 ]
ケーブル1本でというのが駄目だったんだと思う。クレードルに刺すだけというのはやっぱり便利。
[ 2021/11/30 14:24 ] -[ 編集 ]

「ケーブルでTV出力」とかなんて「ドックに差し込めば即TV側に映像が(電源供給もそのままOK)」を体験しちゃうと面倒でしかない

それと据え置きゲームを携帯側でも遊べるスイッチ、と携帯ゲームをTV出力できるゲーム機ではまったく違うわけで
[ 2021/11/30 14:24 ] -[ 編集 ]

「スイッチ」という色んな意味を含めたコンセプトがそれだけ秀逸だったってことだな
[ 2021/11/30 14:27 ] -[ 編集 ]

2割にちょっと届いてなかった
パッケージがどれくらい出てるかもちょっと知りたい
空気読みや消しゴム落としなんかもパッケージ版出したりして結構な数だと思うんだよね
[ 2021/11/30 14:42 ] -[ 編集 ]

本来インディーゲーみたいな中小規模で面白さや奇抜なアイディア、他社のアイディアのオマージュ(オブラートw)なゲーム製作って大手が新人研修や流行の技術や社内で生まれた面白アイディアの実験のの場だったのにそれをしなくなったせいもあってインディー台頭してきただよなあ

あと海外は大手からゲーム開発に注力したいと退社してインディーメーカー立ち上げるような人もいるしね、中小規模のゲームをつくらず大規模ゲームばかりに注力して当たれば開発費戻ってくるかな?くらいで少しでも売り上げが引くなら大赤字で怪我するようなリスクしかない立ち回りはそろそろ国内海外共にサードは見直さないとまじで会社終わるんだが、気付いてるのかなあ
[ 2021/11/30 16:32 ] -[ 編集 ]

メーカー検索はメーカー名を直接入力するとそのメーカーのソフトが出るよ
「購入にすすむ」の画面でもメーカーを調べると販売ソフトが分かる
欠点はメーカー名が分からないといけないから、気になるゲームがあったら「ほしいものリスト」に登録をしたほうがいい
更新頻度の高いセール情報は任天堂のHPの「セール中のソフト」を直接見たほうが早い
[ 2021/11/30 16:44 ] -[ 編集 ]

2021/11/3013:16
それらは後付けだよ
スイッチが売れたのはもっと単純な話
ハードを数万だして買ってもどうしてもやりたい一本が多数あったから
スイッチの利便性やレスポンスの良さがスイッチ持ちのソフト購入をバンバン後押しをしてるのは確かだろうけど(各いう自分もこれまでにないくらいソフト買ってる)
結局最初の一本がなきゃハードは購入されないからね
[ 2021/11/30 19:17 ] -[ 編集 ]

30本以上はゲーム買ってる
そのうち約半分がDL専インディタイトル
上手くいってる要因はインディを手厚くした事と
Switchに用意したNintendo IPが傑作揃いだった事
それで客が集まってSwitchに出すパブリッシャーも増えた
ソフトが重要って事やな
[ 2021/11/30 19:37 ] -[ 編集 ]

>>19:17
初期のソフトラインナップはWiiUと大差ない訳で
任天堂ハードの場合「魅力的なソフトがある」はむしろデフォなんだと思うよ
そこからあと一歩なにが違ったのかと考えたらやはりハード自体のコンセプトの魅力だと俺は思う
[ 2021/11/30 19:59 ] -[ 編集 ]

2021/11/30 13:44
昔の大作ソフトより、今のインディーズの方が手間もかかるし、製作時間も長くなる。また、昔みたいに一人で作れるわけでもない。
だから、昔の方が数が多くなりがちなんだよ。
昔と今を比べてもしょうがないのなら、その意味はむしろ反対なんだよ。
[ 2021/11/30 20:16 ] -[ 編集 ]

Switchでしかできない独占ソフトの数は93個で、すでにPS4の63個を超えててとても多い
でもまだ3DS(200本)の域には達しておらず、今のペースだと同程度になりそうってところ。
にも関わらず、タイトル数はすでに3DSの2.5倍に達してる。

となると、タイトル数が増えた要因は作りやすさということになるね。
岩田氏が健在の頃、Switchはまだコードネーム「NX」だった。DeNAと提携してたからスマホとも親和性が高いし、PCや他の任天堂機とも親和性が高く、初期の頃、SwitchはハードじゃなくてOSじゃないかとも言われてた。
発売後はそれが作りやすさの説明に変わったわけだけど、任天堂の言葉はすべて真実だったということだね。作りやすさはそのままコストの低減にも繋がる。特徴的な機種向けなのに簡単だから、ソフトメーカーにインパクト強かったんじゃないかな。
[ 2021/11/30 20:25 ] -[ 編集 ]

19:59
魅力的なソフトと数万のハードを買ってまでやりたいソフトは違うと思うよ
WIIUでいうならスプラやブレワイはそれだけの訴求力があっただろうけど、出たのが遅かった
任天堂は優れたソフトメーカーだからハードを買わせてしまえば2本目で大量に売れるソフトはあるだろうけど
今はスマホ持ちが普通だし娯楽は増えてるのに使える額は減ってるから、当然1本目に選ばれるソフトは昔よりハードルが高い
ただ携帯機とラインが統合されたことで、ハードを買わせる1本目となり得るソフトが増えたってのは
確かに購入の後押しになってるだろうね
[ 2021/11/30 20:29 ] -[ 編集 ]

多すぎて出るゲームをいちいち把握しきれんというのも贅沢な悩みだな
ところで6700以上のゲームを全部購入した猛者はおるんやろか
[ 2021/11/30 21:24 ] -[ 編集 ]

ハイブリッドハードなんていままで存在してなかったからな、携帯化できる据え置とかいう未来化ジェットはゲーム機史上初だからそら魅力あるよねスイッチ。
上辺だけじゃなくて実際に利便性凄くいいから尚更人気でるのも納得いくわな

カタログスペックだけがハードの魅力だと思い込んでるゲームに疎い老いぼれには絶対に理解できなさそうなのがまたw
[ 2021/11/30 22:05 ] -[ 編集 ]

アケアカも100万売れてるからこれもインディー扱いなのか知らんけど当時のアケゲーはお裾分けシステム込みで絶対需要あると思ってたからサードはもっと移植して、どうぞ
[ 2021/11/30 22:07 ] -[ 編集 ]

2021/11/30 20:16
今でも1人制作のインディーゲーは多数あるし、ゲームエンジンの発展はプログラムが出来なくても作れるようになった分、むしろゲーム作りのハードルは下がってるが?
グラフィックや音楽にしても、素材として色々売ってるし。
[ 2021/12/01 12:24 ] -[ 編集 ]

サンプルとうかお手本みたいなのも昔に比べたらとんでもない数でまわってるし業界人しか知り得ないテクニックとかも動画で見れたりするから完全手探りの昔とは環境が激変しとるね
[ 2021/12/01 12:46 ] -[ 編集 ]

この時代のゲーマー!それすなわちスイッチユーザー!PS5やXboxを持ってる人は当然スイッチも持ってる!
↑第何次ゲーム機大戦かは忘れたがPS2をスイッチに置き換えてみたw
[ 2021/12/03 03:10 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/13763-13dc8282