MS(Xbox)はしっかりと次世代を見据えてたんだな

zamannmonixtukoridaze20201104001.png

スイッチと共にXboxは朗報続きですからね。
1: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 19:28:52.25 ID:Yl5fGHMRd

・後方互換強化
・PCマルチ推進
・Windowsとの同化
・ゲーパス
・やたらとスタジオ買収

最近は蒔いた種が花開いてきてる



69: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 20:16:14.66 ID:4AEqqWtQ0

>>1
どれもこれもフィルに変わってからだな
あいつほんと有能ゲーマーが欲してる物が判ってる


100: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 21:17:27.22 ID:ECFxPQfS0

Microsoftはナデラ体制に成ってからは完全にクラウドの覇権取る為の戦略を徹底してる。
WindowsとOfficeでユーザーを維持しながらクラウドへ移行
ゲームはxboxを使ってシェアを得ながら、Windowsのゲーマーと融合して移行
これらは全て同じ方向で進んでる


158: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 02:52:33.11 ID:MBc/RnlCM

・キネクト廃止
・ディスクレスゲームハード販売(ONE Sオールデジタルエディション)
・クラウドゲーム開発(クラックダウン3)
・背面ボタン追加(エリコン)
・ゲーム操作苦手な人向け機能(Co-パイロットモードなど)

この辺も追加で


2: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 19:30:29.23 ID:tfooTW8or

キネクトのことも少しは思い出してあげてください


19: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 19:38:05.96 ID:c2zFzg/T0

>>2
キネクトは今のVR環境でも使える神ツール


94: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 21:08:07.84 ID:R/eFBEgU0

>>2
この間コナミのダンスゲームでキレッキレな動きしてる女の子が遊んでたよ(Kinectを使った製品だった)。
アレは業務用でも実績積みつつCS展開してたらねぇ。
現代なら非接触ツールとしても有用だったかもしれんのにな。


108: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 21:46:41.15 ID:J1vqF2980

>>94
コナミ ダンスダンスエヴォリューション

バンナム 仮面ライダー ディズニープリンセス

セガ えーでるすなば

あとなんか1~2個あった気がするがアーケードでは何気に使われてたんだよな


171: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 07:59:56.37 ID:7Vgiy6zn0

>>2
業務用や医療とかコンシューマー以外で生きてる


7: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 19:33:00.44 ID:OG2zRFZs0

そもそも「専用ハードを必要としないプラットフォーム」という構想は、それこそXbox360の頃からすでにあった(公言もしていた)。
それがようやく出来るようになったというだけで、昨日今日突然思いついたわけではない。


16: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 19:37:30.74 ID:1LAUieIBp

Kinectは医療現場にもイベントでも大活躍で
その汎用性と低価格によって
モーションキャプチャー市場を劇的に広げた存在なのに


29: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 19:44:04.14 ID:heBxn5ykd

中盤以降は本格的にフィル体制に変わったからそこからだな、全部まとめてXBOX構想がしっかりしてきたのは


31: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 19:45:39.73 ID:ps9yRnvF0

キネクトは開発者向けに今も買ってる奴らが地味に居て驚く
コンシューマ向きではないと切ったのは残念だったがVRですら時期尚早と対応を見送ったからなあ


40: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 19:51:03.49 ID:fSg3EWMCa

oneの時点で開発キットが120fpsに対応してたのが今に効いてるな。


62: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 20:08:39.39 ID:LBf2UcMI0

個人的に仮想化したのが偉い
これで箱での完全互換を実現した


73: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 20:21:09.85 ID:bjVZbkeL0

金あるところは余裕が違うし、軌道修正も上手いね
一方でPS5の現状からソニーはどう軌道修正するのか興味ある


80: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 20:30:17.73 ID:7bNaCio80

無限のクラウドはxCloudで体現しつつあると思うがな
仮想化で互換性を担保するのもそうだが、
金と技術あるMSだから出来る事を実際に実行してるのは素直に凄い
GAFAMでゲームに本腰入れてるの結局MSだけだしな


135: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 23:24:28.33 ID:/54ANsOM0

キネクトはスゴイ発明だと思うんだけど、結局イカせるソフトが出なかった


144: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 00:24:36.69 ID:beHJVGn10

>>135
フルーツ忍者くらいかな楽しかったの
ただ運ゲー、体を動かして切るの自体が楽しい感じだった


139: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 23:32:44.09 ID:GKxMyeM30

OneXを黒OneSを白にしたりOneSのDL専用機出したりかなり次世代機に向けて下地を作ってたよ
ホームのUIも共通にしたりと次世代機への移行を簡単にするための導線もバッチリだし


145: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 00:27:08.03 ID:zPkNAauH0

X1は初代タイタンフォールとサンセットオーバードライブが出ただけでも元は取れた


174: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 09:06:19.97 ID:ZLyyXDG6d

>>145
タイタンフォールのためにTGS行ったし本体も買ったわ


180: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 10:22:56.41 ID:jgyyYmoI0

>>145
ワイもその2つは好き


150: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 01:20:28.69 ID:HpgA5aDfd

ゲームとしてのキネクトは失敗したが次世代仮想現実ツールとしてはもはやキネクトが最強である


151: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 01:27:19.18 ID:GvMcxwNq0

キネクトは360で出てた
ダンス、フィットネス、なりきりキャラゲーの相性いいジャンル以外出なかったのがな
ONEでキネクトを新しくしたのに活かせなかったのはな


153: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 02:23:35.73 ID:usRlBJ2C0

キネクトがその後の世代で広まらなかったのは残念だけど、ショッピングモールとかの服屋で着せ替え体験とかイベントとかで使われてるのを見ると嬉しくなるわ
ゲームとしては終わったけど、その後もちゃんとキネクトは使われてる


156: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 02:38:21.04 ID:+JRV2J2K0

Kinectはマンマシンインターフェースから監視まで
軍事、医療、セキュリティとかの方の需要が多そうなイメージ。


160: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 04:20:40.86 ID:zb19W+po0

>>156
Kinect搭載Hololens 2ヘッドセットは米軍が2兆円分以上お買い上げしたぞ


164: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 07:26:07.44 ID:7K+w8+WkM

Oneはその次にでる機種でOne互換に問題が出にくいようにOS、APIに準備がしてありそれに沿って開発されたソフトなら後の機種でも互換切りされたKinect以外はほぼ問題は発生しない。
それが既にOneXで活かされた。OneXの段階でOneの準備が無ければ互換に問題が出るような修正がかかってる。で、Seriesでは互換準備が問題ないとして更なる変更が積極的に出来るようになった。


165: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 07:26:11.45 ID:WHFWixaZ0

キネクトのセンシング技術ってホロレンズに使われてるでしょ
空間認識技術はマッターポートとかにも利用されてるし
vtuberがこれだけ流行ったのもセンシング技術が進歩した証左でしょ
その先鞭はキネクトだと思うが

ていうかキネクトという名前がないからキネクトは捨てられたとか思ってるくらいの頭しかないから
xboxがもはやハードに縛られない包括的なシステムになりつつあることにも気がつけないんじゃないの


170: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 07:58:27.61 ID:QqTFH5gbd

キネクト安かったから研究的にも広まって利用が加速しただろ


175: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 09:23:51.11 ID:XZMabU4E0

初代タイタンフォールは今でもFPSの最先端掴んでるからな
EAが2を殺したのが本気で惜しまれる


186: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 10:54:59.14 ID:6yMSQAxZ0

タイタンフォールも無限のクラウドパワーを活かしたタイトルだったな
おかげで2がショボくなっちゃって


178: 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 10:13:18.49 ID:huV/m4ejd

そもそも、MSはソフトウェア技術も高いし、PCで規格に主導的に関与できるポジションだし、潜在力は非常に高かった。
互換とか基礎的な技術にも投資し続けてきてた。
コンテンツの弱みにも気づいた。
お金もたっぷりある。
その強みと弱みを的確に理解できる人がトップにいるようで、これは相当強い。
数年のスパンでみたらソニーは相当追い込まれる気がする。
大丈夫なんでしょうか。


217: 名無しさん必死だな 2021/12/04(土) 12:47:43.00 ID:byBf+eh4a

エンジニアの飲み会でもたまにCellの話が出るけど、結局みんなSCE製のライブラリ頼みでファーストみたいな最適化はしてないって感じだったね
でも細かい最適で結局いじる羽目になってそこから泥沼化
マルチ展開してたところだと結局最適化してもパフォーマンス面では360に敵わないケースがほとんどだったって話もあるし、両機種で合わせるために360でPS3とほぼ同じ設定にしてたって話もある


218: 名無しさん必死だな 2021/12/04(土) 12:57:30.73 ID:Ml13waBv0

Cellは社内の他部署向け(ソニーグループ向け)にも強気な値付けだったと聞いて
そりゃ普及しないよと思ったな
ソニー全体で使って盛り上げようというのはなかったぽい
カンパニー毎の独立採算の害だね


219: 名無しさん必死だな 2021/12/04(土) 13:35:24.10 ID:q7kA0f7Wa

>>218
ソニーTV部門の偉い人「私の目の黒いうちはcellは絶対に載せさせない」


220: 名無しさん必死だな 2021/12/04(土) 13:58:42.53 ID:C1iMRRVE0

大企業での最大の敵は企業内の他部所だからな。
予算の取り合いとか、いろいろあるんだろうなあとか思ったわ。


225: 名無しさん必死だな 2021/12/04(土) 20:54:19.94 ID:fFT87XcNd

互換強化してたのはゲーパスの為だったんだな


22: 名無しさん必死だな 2021/12/02(木) 19:39:02.36 ID:PIrSsN9u0

仮想化環境対応でハードを再構築したのが大きい
互換もそうだしクイックレジュームとかPCでは実質的に真似できない機能も実現できたし



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1638440932/




関連記事

フィルスペンサー「うちのゲーム事業は10年先まで見てるよ」
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-13777.html#more




管理人コメント

フィルスペンサー氏が迷走しつつあるXbox事業を見事に立て直しました。
今ではスイッチと共に家庭用ゲーム事業(Xboxの場合はPCも含む)の大きな柱となっているのは間違いないかと。

フィル氏の行動はゲーマーなほど「分かっている」と称賛したくなる見事の一言。
フィル氏がいる限りXbox事業が揺らぐ事はないのでしょう。

任天堂とMS共に朗報続き。
世界中のスイッチユーザーとXboxユーザーは毎日がにっこにこなのでしょうね。




【Switch】スーパーロボット大戦30 【早期購入特典】各種ミッションがダウンロードできる特典コード(封入) 【Amazon.co.jp限定】先行入手パーツ「魔刃のスピリット」が手に入る特典コード 配信

スポンサーサイト





[ 2021/12/30 13:00 ] 雑談まとめMS | TB(0) | CM(16)

Kinectの失敗はゲーム業界の恥の歴史のひとつだよ
MSのじゃないぞ、進化や変化は否定して肥大化を支持したユーザーやメーカー側の話
その後泣き言言い出してるメーカーを俺は心底馬鹿にしてるからな
[ 2021/12/30 13:26 ] -[ 編集 ]

元178
数年後も何もせずに相変わらず別の場所に毒吐いてんだろね・・・w
所詮某S社は反省も失敗を認めることもできん会社よw
[ 2021/12/30 13:28 ] -[ 編集 ]

フィルまじで有能すぎるし、その人材にしっかりと金と権限を渡すMS上層部は流石の一流企業だね。
やっぱさゲーム関係のトップはゲームに対する理解と愛がないと成功しないんだよなあ
[ 2021/12/30 13:34 ] -[ 編集 ]

キネクトはある意味で早すぎたんだよなあ、出た当初は「すごいのも革新的なのも滅茶苦茶わかるんだけど、今の時代に一般層からは微妙な扱いされそう」っていう昔のSEGA味を感じたわw

ただそれで終わりじゃなくてちゃんと伸ばして他分野でしっかりと成功おさめてるあたりがSEGAとの違いやな
[ 2021/12/30 13:36 ] -[ 編集 ]

キネクトは「早すぎた」ってだけで今ではいろんな場所で使われてるなぁ
失敗(かは分からないけど)を次の糧にってここも任天堂と同じかな
[ 2021/12/30 13:39 ] -[ 編集 ]

記事内でも言われてるがキネクトは今後のVR界隈にこそ必要なデバイスだと思うんだよなぁ
VRが今よりもう少し手軽な環境で遊べるようになってそこにより洗練されたキネクトを投入したら間違いなくVR業界にも追い風になる
「早すぎた」って意見にはホント同意

まぁ俺も360、ONE共にキネクトを購入した身ではあるが色々楽しめたし後悔はしてない
ゲーム機のデバイスとして普及させるのは失敗したのかもしれないが今は別分野で活躍させてるのは流石はMSって感じだ
[ 2021/12/30 13:53 ] -[ 編集 ]

まあ、Kinectは最初ソニーもパクって、今じゃすっかり忘れ去られたPSカメラなんてやつ作るくらいの影響はあったんだけどね。ちなみにPSカメラ使ったソフトは配信ソフトしか出なかった模様。
おそらく最初はKinect対応ゲーム、PSにもマルチしてクレクレだったんだろうけどね。
なんだかんだとKinect、アーケードゲームじゃ成功してんの観ると、使い方次第では化けるポテンシャルはあったように思えるな。
[ 2021/12/30 14:03 ] -[ 編集 ]

360のダンスエヴォリューションをめちゃくちゃやり込んだなぁ…キネクト良かったな。
[ 2021/12/30 14:07 ] -[ 編集 ]

初期の個人VtuberがこぞってKinectを買い漁ってえらい価格高騰してたってどっかの配信で聞いた覚えあるな
あとどっかのテレビ番組で大泉洋を取り込んでフィギュア作るのに足つきのKinectをスタッフが手で持って撮影してたのが変だったからよく覚えてる
[ 2021/12/30 14:20 ] -[ 編集 ]

昔eyetoyってあったけど、全然話題にならずおわったよね…何のために開発したんだろ
[ 2021/12/30 14:25 ] -[ 編集 ]

現在、最も理想的な世代の進み方をしている
ゼニマックス買収してくれたおかげで
糞ステマSPECのプレイステーションからやっと完全に離れられたわ
[ 2021/12/30 16:29 ] -[ 編集 ]

キネクトは重鉄騎が面白かった
って言うかその同梱版買ったんだが
[ 2021/12/30 16:31 ] -[ 編集 ]

大抵の企業は切られてる事業なんだろうけど体力のある企業が力技で続けた結果、実を結び始めるって何ともアメリカンじゃない
[ 2021/12/30 20:54 ] -[ 編集 ]

キネクトはいまだにOneの中古を探してたりする人が居るからな
しかも女性率高い
やっぱダンスゲーにハマった人がいるんだろうね
[ 2021/12/30 21:11 ] -[ 編集 ]

13:39
お昼のコメントに亀レスになってしまうが、本当の失敗はあとに続かないことだからね。
ゲームソフトなら次回作を買ってもらえない事が”失敗”で売り上げ数の大小はあんまり意味がない、小さくとも次回作を買ってもらえるならまだ続けられるけど買ってもらえないとそこで終了だもんな
[ 2021/12/30 21:45 ] -[ 編集 ]

>>218
なにそれ
自社で積極的に使う気なかったのに設計時に無能社員ごときがAMDに難癖付けてたのかよ
真正のアホだな
[ 2021/12/30 23:42 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/13822-f70fcc21