日経がまともな記事を掲載していただと・・・?
1: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:27:32.86 ID:IL2k/dYL0XMAS BE:511976462-2BP(1000)
新型「Nintendo Switch」は有機EL採用、4K非対応の絶妙な理由
同社が有機ELパネルを採用し、4K映像にも対応した新型Switchを開発中という噂が以前から流れており、それを通称「Switch Pro」としてメディアがたびたび報道してきた。だが、新型での4K対応の予測は外れた。
有機ELパネルをはじめSwitchの新機種に新たに搭載された機能や価格を見ると、任天堂による値付けの絶妙さと、ユーザーニーズに合わせて新機能を導入したことが分かる。4Kに対応しなかった理由も、この辺りにありそうだ。
実はコスパ良しの有機ELモデル
有機ELモデルの価格は、国内ではメーカー希望小売価格が3万7980円(税込み)、米国では349.99米ドル〔税別、3万8849円(1米ドル=111円換算)〕である。従来機種に比べてそれぞれ約5000円、約50米ドル(約5550円)高い。ところが、ハードウエアの仕様を見ると、実はコストパフォーマンス(コスパ)が高いことが分かる。
例えば米国市場で見ると、動作確認済みであるUSB接続の有線LAN端子の変換アダプター製品(しばしばSwitchのロゴをパッケージに記載している製品)は30米ドル(約3330円)ほどである。有機ELモデルの内蔵ストレージ(記録媒体)の容量は64Gバイトと、従来機種に比べて32Gバイト多い。32GバイトのmicroSD仕様のメモリーカードは、大手メーカー品で約10米ドル(約1110円)だ。すなわち、有線LAN端子の後付けとストレージの増量を図れば、有機ELモデルとほぼ同等になる。ここに有機ELパネルの採用やスタンドの改良、新しいスピーカーの導入などを加味すると、有機ELモデルはコスパが良い。
349.99米ドルの有機ELモデルは、Switchシリーズのハイエンド機という位置付けだ。これと競合する据え置き型ゲーム機のハイエンド機は約500米ドル(約5万5500円)である。4K非対応とはいえ、約150米ドル(約1万6650円)の価格差は大きい。
加えて、有機ELモデルの新機能が不要なユーザーにとって、従来のSwitchの標準機種が割安に感じる効果もありそうだ。これまでは約300米ドル(約3万3300円)の標準機種と、約200米ドル(2万2200円)のLiteの2機種だった。Liteと100米ドル(約1万1100円)ほどの価格差があったため、標準機種がやや割高に見えた。有機ELモデルの登場で、標準機種の割高感が薄れるかもしれない。
仮に4Kに対応した場合、300米ドル台を実現するのは難しく、400米ドル(約4万4400円)を超えただろう。なにより、演算処理を担うメインプロセッサー(SoC)の調達が難しくなる。既存のSwitchでも確保が難しくなっている中、異なるプロセッサーを搭載した4Kモデルを投入するのは得策ではない。そのため、有機ELモデルは従来機と同じ、あるいはほぼ同等のプロセッサーを採用したとみられる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00143/ 3: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:32:13.35 ID:eRTx8xdl0XMAS
今新型何て出してたらどうなるかはPS5でわかってたし楽に作れる有機ELだったのは天が味方したな
4: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:32:38.99 ID:7Tk9CeN2MXMAS
日経が任天堂の戦略肯定するとか明日は雪か
35: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:58:50.66 ID:88dhg1az0XMAS
>>4
どっかからの圧が弱まってるんだろ
49: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 23:23:07.65 ID:up2VDre50XMAS
>>4
実際ビジネス的に正しいし否定しないだろ
供給難になってまで性能上げる必要なんてない
そうなってるハードや商品が多すぎる中でSwitchは成功してるんだからな
5: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:33:00.73 ID:SqD8TjbZ0XMAS
ほんまこれ
なんか半導体不足だから仕方ないみたいなこと平気で抜かしてるけど作れない製品に何の意味もない
15: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:37:36.77 ID:Zgd8oLdTdXMAS
>>5
そして生産不良で商機逃したサードがプラットフォーマーに対して突上げを行わない状況
セガですら謝罪したのに
6: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:34:14.91 ID:kCze2By80XMAS
有機ELの中でもRGB式の良いやつ採用したのが上手くいったんちゃう
スピーカーとスタンドが良くなったのもあって満足感高い
7: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:35:06.54 ID:P0oe03et0XMAS
半導体の供給が安定するまで次世代機出すのは難しいだろうけど
逆に言えば時間的な余裕は出来ちゃうな
9: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:35:20.36 ID:j8EQy9mndXMAS
正直4万超えで4K版出しても爆売れしたと思うけどね
39: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 23:04:05.42 ID:7jMyR2pA0XMAS
>>9
国内はともかく北米は値段には極めてシビアで冷淡なので無理や
43: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 23:10:30.33 ID:HUETEazxaXMAS
>>9
ハードは売れても4Kソフトは売れないというどこかのハードみたいな悩みを抱えることになりそうだ
45: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 23:13:03.36 ID:7jMyR2pA0XMAS
>>43
そもそも無駄な4kテクスチャだけでクソ容量食う問題が欠片も解決してないから
根本的にゲームとの相性が悪すぎる
11: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:36:12.33 ID:r1YwvViE0XMAS
他が全く数揃えられなくて死んでるのを見るとねえ…
今世代は多少停滞せざるを得ないんじゃないか
17: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:38:21.05 ID:ibZxgPaL0XMAS
ガチで半導体争奪戦に参戦してたら、同業どころかあらゆる業種絡めて共倒れする確率高めるだけだもの
そりゃ日経もヨイショするよ
22: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:41:07.75 ID:VUq8EcAi0XMAS
だいぶ前の記事やけど現状を見るに慧眼やな
32: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 22:52:21.46 ID:lZ92FSWjMXMAS
あの経団連の機関誌である日経がSwitch上げ?妙だな
割とマジで「ソニー本体はゲーム部門片付けしようとしてる」説あるんでは?
52: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 23:30:07.82 ID:kKuE1CCYMXMAS
>>32
もう年末だぞ『SIEはサッサと新年広告寄越せ!』の可能性も僅かに…
57: 名無しさん必死だな 2021/12/25(土) 23:45:52.30 ID:jPOIgbeO0XMAS
有機ELでやるゼルダの伝説ブレスオブザワイルド最高やわ。発色めちゃキレイだし、スクロールも残像なくなって滑らだわ。
ゲームがめちゃくちゃはかどる
59: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 00:10:14.99 ID:TOfmV1fx0
有機型は「ハイエンド」か?
なんか違う
63: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 00:19:05.37 ID:64i0mDEK0
>>59
steam deckを比較して見る限りで言えば
遅延がほぼ無いゲーム特化有機ELディスプレイ、携帯性、DL版を容量増加eMMCに入れた時の速度と利便性、現実的な入手性
あれが最適解だったと言うほかない
60: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 00:12:02.93 ID:YABLugdh0
商品展開的にはハイエンドだろ
64: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 00:19:06.84 ID:Ml0N2GRC0
なんで手のひら返してるのw
65: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 00:21:12.26 ID:YY938uj90
ゲーム事業がソニー本体の株価に影響を与える存在じゃなくなったからじゃない?
66: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 00:24:36.94 ID:64i0mDEK0
うちソニの終焉と見るか、ソニー本社の許可が出たかってとこだろうな
68: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 01:18:45.99 ID:RAXkhaIL0
まあソニー本社のほうからゲーム事業さっさと切りたいから
無理に持ち上げなくてもいいよって言われたんじゃないの
67: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 00:25:56.49 ID:wQgnniZm0
今年は任天堂を日経平均に組み込んだし
日経も色々と変わったよな
70: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 01:28:29.32 ID:H00jIy9a0
そろそろ性能足りないのではというのは確かにあるが、一方で今出したらどう考えても数が用意出来ないので、そのタイミングではないよなってなる
71: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 01:33:27.48 ID:xGUlBh9g0
そろそろハードが行き渡るタイミングだとベターな戦略ではある
半導体高騰によるコスト増の吸収もあるし
内部では次世代機の仕様も決まってるんだろうからロンチのためにソフト作っててほしい
73: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 01:40:04.31 ID:q8rhgSrcd
生産できなければ転売ヤーが買い占めて入手不可、ハードの勢いにも悪影響ってオチだろうしな
77: 名無しさん必死だな 2021/12/26(日) 03:44:22.61 ID:5LOq0joK0
実際、コスパというか一般人がゲーム機に出せる金額にはあるわな。
賃金が上がってない日本だと特に。
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1640438852/
管理人コメント
半導体不足もありますし、思いっきり後追いである「Steam Deck」の価格を見る限りではまだ時期尚早なのは明白ですからね。
Steam Deckは一番安いモデル(64GB)で399ドル。しかもドックは別売です。
ちなみに一番安いモデルだと(当然DL専用のSteamでは)内部ストレージが少な過ぎるので実用向けではないという致命的な問題あり・・・というかAAAタイトルがDL出来ない。普通にプレイ可能かどうかも分からないけど。
まともに使うのならば256GBで529ドル&512GBで649ドルの方を買うしかありません。
(一応これでも頑張ったと称賛するユーザーも少なくない価格なんだぜ?)
一般層も購入出来る価格となると・・・ドック込みで299ドルから349ドルあたりが限界かと。
もちろん299ドルの方がより売れるでしょうからね。
それらを考慮すると・・・次世代スイッチは2023年~2024年ぐらいが妥当になるのでは?
何はともあれ日経がまともな記事を掲載しているのにはビックリ。
色々な枷がなくなった&あるいは影響が弱くなったという事なのかな・・・
Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)






スポンサーサイト
これでPSの戦略についても記事にできたらまともだと思う。
毎度のことだけどアニメや音楽好調だしもうPSイラネってことだからソニーとしてはどうでもいいんだろ
だから囲い込みマスゴミ共が躊躇なくこうやってPSをゴミ扱いしてるわけで
蟲ブログ系でも鬼呪サイコーPSドウデモイイ状態だしね(だけど事実陳列されたら発狂するがw)
持ち上げる時はハードル下げて叩く時は叩けるまでハードル上げれば良いだけの簡単なお仕事
マスメディアです
日経が書いたってことは本来なら新型で性能上げるつもりだったが半導体不足で見送ったのはガチか
>実際ビジネス的に正しいし否定しないだろ
いや、以前なら否定してただろ
SCEが債務超過起こした時ですら任天堂はゲームだけでソニーは違う!みたいな記事出してたんだが
北米の方が更に価格にうるせーだろ。
コンシューマソフト価格に自由度全然ない。
2021/12/27 10:22
性能ではなく機能を重視と任天堂が明言してるのに、なぜそれを無視して日経の記事を性能重視に読み換えるん?
・「Switchの新モデルでは機能を詰め込む」
・「Switch発売後、有機ELモデルに詰め込むものを決めるのは世界中のお客さまの反応を参考に」
・「既存の機能やデザインを「磨く」方向」
インタビューの中で何度も同じことを語ってるよ
https://www.nintendo.co.jp/interview/switch-oled/index.html
switch liteでは出せないのかな。switchはリングフィット専用機になってるからliteで出してほしいな。
SIEJAの予算が無くなって提灯記事を書いてもらえなくなった。
ソニー本体から実質見捨てられたから、忖度する必要が無くなった。
そんなところでは?
[ 2021/12/27 11:20 ]
Liteで値上げしたら既存のSwitchと競合するから、競合しなくてもいい所まで部材が値下がりするか、もしくは有機EL版の方が売り上げ相当上回って無印がほぼ売れなくなるくらい上位の方が人気でればLiteも有機ELに移行するんじゃ無いかなあ。
今は2万で買える方が重要だから基本このままかと。
他業種との半導体と製造ラインの奪い合いのこのコロナ期に
新型APU搭載のVerUP版なんて絶対コケると分かっててやるとこなんか
普通はないわ
賢者も10に1つは間違えたことを言うし愚者も10に1つは正しい事をするって格言思い出したw
あーなるほど。最強寒波はこのせいか…(真顔
次世代で性能を上げるついでに4Kにも対応しておけばよろしい
そもそもTVモードの4K対応よりも携帯モードの1080p対応の方が重要だと思う
何気に河村だったかみたいな、ソニーよいしょ用のオンギ記者が居なくなってる可能性。
まあ、今まではSIEから広告費ジャブジャブ出てたのが、SIEJAが亡き者になったから広告費削られて、結果的にこういう記事も書けるようになったんかね。
言ってることはごく普通のことなんだけどね
任天堂のやってることが正しく、世間も受け入れらて成功するだろうとほとんどの人は思ってた
有機ELモデルが発表になった7月頃、蟲や一部メディアだけがさも問題があるかのようにだけがごちょごちょ言ってた。
誰からも相手にされなかったようで、すぐに下火になったけどね。だけどこの記事はその頃、普通のこと言ってたというだけよね。
ただ、7月頃と今は状況が変わった。4K関連部品を最も多く使うのは、当然ながら4Kテレビだけど、今年下半期に入って前年の70~80%しか売れなくなった。4Kは余り始めてる。有機ELテレビは前年の120%前後で推移してるので、むしろ有機EL採用の方が調達困難になった。
それでも任天堂はよく出荷できてる。少なくとも転売屋を黙らせるぐらい出荷できてんのよね。
強制移行の地デジと違って4Kは任意だからなw
TV鑑賞が趣味の年配が買わなくなったら終わる
ゲームに関しても4Kが必要な層は非常に限定的だし
2021/12/27 10:09
PS5にまともな戦略なんてなさそうだしなあ
場当たり的にスペック勝負して負けた挙げ句欠陥抱えたイビツなハードになり、ロンチに20万台どころか10万台すら用意出来ず、サードの協力が得られなくて専用ソフトがない中でファーストすらPS4とマルチにしたり挙げ句これからはPCにも出して行く宣言までする始末
日本を三桁にしてまで北米集中したのに最下位に終わるとかも
コメントの投稿