不動産「ここ近年、テレビを置かない人が増えた」

hikakugazou201612190002.jpg

特に若い方はもうスマホやタブレットで十分という方も多いでしょうからね。



3: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 11:15:29.52 ID:6W8Nb69jr

スマホでいいしな


10: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 11:19:37.61 ID:6PPoszit0

スマホ、タブレット、サブスクで映像と音楽は済ませられるし
TVは要らね、PCも要らねになってきてる


15: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 11:23:17.44 ID:h2G4/U0p0

地上波見ないからゲームはモニターでいいんだよな


16: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 11:23:21.36 ID:e+U6ykGD0

戸建の設計よく見る仕事してるけど、宅内TVの同軸は一応引くけど、壁内保管で表に出さない家とか出て来たな


42: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 11:40:51.95 ID:PFl0M8neM

今どきTVアンテナよりも、各部屋までLanが来てるかが大事。


49: びー太 ◆VITALev1GY 2022/01/23(日) 11:42:38.73 ID:h6lwOnDy0

若者のTV離れかあ
TV前提のプレステには厳しい現実だな


75: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 12:01:26.16 ID:y8RjAaI10

>>49
「若者のテレビ離れ」なんてもう20年くらい前からずっといわれているのに
何の手も打たなかったソニーが悪いのです。

任天堂はWiiではテレビ局にWiiのせいでテレビ離れがといわれたのを気にしたのか、番組表ソフトを用意しましたし、
Wii Uは一家にテレビが一台しかない時代を想定したものでした。
(なのにここに二画面ゲームを持ち込んだせいで全部台無しになりましたが)
スイッチはテーブルモードという、単体で据置機的な遊び方が出来ますよね。


77: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 12:02:54.40 ID:6W8Nb69jr

>>75
スマホの影響よく考えてるわな
テレビ持たない人が増えた理由にスマホの隆盛は噛んでるし


55: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 11:45:04.80 ID:QuSsI5EcM

春に電気屋で売る家電セットからもうTV無いからな
洗濯機と冷蔵庫とレンジの組み合わせになってる


65: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 11:52:20.20 ID:1/8aDBTS0

iPadかノートPCで十分という若者は多いだろうな
ゲームやるならモニタ追加
テレビはいらない


66: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 11:52:41.72 ID:/U1Eu9oE0

サブスクサービスとして見ると
チャンネル少ない、内容薄い、視聴時間を固定化してる
など劣悪だしな


76: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 12:02:42.68 ID:6PPoszit0

コロナで家に居てても、TV見ないしな


79: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 12:04:16.51 ID:31AHAj940

この状況だとXBOXの戦略にも影響出そうだけどMSはテレビを自作したりしないのか?


81: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 12:05:44.57 ID:6W8Nb69jr

>>79
あそこはPCが本業だからソニーほど気にしてないと思う
ただ、スマホに関しては結構考えてるだろね
テレビもそうだがPC持たない人も増えてるからな
スマホのせいで


84: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 12:07:30.19 ID:107U1ZIPa

>>79
マイクロソフトはWindowsで莫大な利益出るからなだから強い
CSは箱でPCはWindowsまじで強すぎるんだわ


103: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 12:33:53.45 ID:6PPoszit0

>>79
ソフトメーカー巨大買収は、PCユーザーの繋ぎ留めだしな


118: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 13:22:57.64 ID:oXUpEADj0

スイッチは時代のニーズに合ったゲーム機だったってことだな
他に別のメーカーがVitaとかいうのを出してた気もするけど


87: 名無しさん必死だな 2022/01/23(日) 12:10:52.17 ID:H0rq+T2C0

スイッチもliteがかなり売れてる。有機ELスイッチlite出したほうがええで



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642903987/




管理人コメント

ぶっちゃけTV番組見たいと思うようなモノが・・・ねえ?
私もせいぜいTVは食事時にニュース番組を惰性で見るぐらいですからね。
(ゲームやブログの運営などは自室の4Kモニタですよ?)

特に若い方はもうスマホやタブレットで十分という方も多いかと。
それぐらい確実にTV離れは加速していると思いますよ?

だからこそ任天堂はWiiUの時から携帯機で据え置き並みのゲームが出来る事を模索しましたし、MSはPCとの共存を推し進めた。
そしてSIE(SCE)は何もしなかった。

任天堂もMSも10年先を見据えた動きをしている。
一方SIEはその場しのぎの対応しかしない。
この対応の差が今めっちゃ出ていますからね・・・




星のカービィ ディスカバリー -Switch

スポンサーサイト





[ 2022/01/25 10:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(25)

まあこれに関してはテレビ売ってるソニーにとって
テレビはオワコンって現実に抗わなきゃいけないから仕方ないとは言える
[ 2022/01/25 10:10 ] l48Jj9lY[ 編集 ]

家電屋には受け入れがたい現実
[ 2022/01/25 10:16 ] -[ 編集 ]

(テレビは置くけど最悪アンテナはなくても)いいです
[ 2022/01/25 10:25 ] -[ 編集 ]

ソニー(SIE)はテレビとテレビカメラでその路線から抜けられん地獄wテレビ部門との付き合いもあるだろうし
いつでもどこでも見れるサブスクになれると、その時間まで待たないといけない&忘れると見れない可能性のあるテレビは不便でしかない
[ 2022/01/25 10:27 ] -[ 編集 ]

「テレビまったく見ない」が自慢とかじゃなく今や普通
[ 2022/01/25 10:31 ] -[ 編集 ]

N党の立花が(ネットは無数にチャンネルあるけど、TVは6chだけだから影響力軽視できない」旨の発言してたけど、普段TV見ない中年の私でもゲーム総選挙とかは見ちゃったから完全に力無くした訳じゃ無いだろうけど(TV番組の違法アップロードとか多々あるし)
もうPS2の頃のようなTVの影響力は無いんだろうな。レコーダーも、そもそもネトフリあるから要らないだろうし。PS4以降はブルーレイ推し?知らんがな
[ 2022/01/25 10:42 ] -[ 編集 ]

こういう事例もまたSwitchが選ばれる要因の一つよね
まああくまでも良いソフトがあるからなんだけどさ
[ 2022/01/25 10:42 ] -[ 編集 ]

テレビに限らず、生活も多様化してるからなあ
だからこそスイッチのコンセプトが光る
[ 2022/01/25 10:59 ] -[ 編集 ]

ウチもだいぶ前にTV廃棄したしNHKも解約したけど困ることはなんも無い
ゲームはモニタでPC、Switchだしそれで十分すぎるわ
[ 2022/01/25 11:40 ] -[ 編集 ]

任天堂もMSもアプローチはハード面ソフト面と違う方向だけどメディアを選ばない環境を探ってんだよな
あと一つのところは後追い猿マネしかやらないのでシカトでいい
[ 2022/01/25 11:45 ] -[ 編集 ]

10:42上
昔みたいに常時TVついててかじりつきってわけじゃなくて、面白そうならTVの電源をつけるってスタイルが当たり前になったんだろうな。
ぶっちゃけyoutubeとか見てるほうがTVなんかより全然面白いしニュース番組もやらかしがネットで暴露されまくって天気予報くらいじゃねえのかな見てるの。
それもネットで見れちゃうからやっぱ特定の番組だけ見てあとは電源OFFって感じなんだろうね。

>元スレ49
>Wii Uは一家にテレビが一台しかない時代を想定したものでした。
ちげーよ、スマホを弄りながらが多くなってきたから○○しながら時代にあわせてオフTVを掲げてwiiUは作られたって岩田社長説明しとったやんけ
何をこいつさらっと嘘ついとるんじゃ
[ 2022/01/25 11:52 ] -[ 編集 ]

また馬鹿が的はずれなWiiUガーしてる
[ 2022/01/25 12:04 ] -[ 編集 ]

>>2022/01/25 10:31
Tver・各局のオンデマンドなどで大体の番組は観れるし‥‥
ただネットは媒体が分散してるから、ゲーム総選挙のようにTV一局あたりの視聴者数では未だ侮れない面も。

‥‥それをいいことに、局・制作会社・芸能がズブズブで、特定政党のプロパガンダ(コロナタヒ亡率が全国最悪な事実などは無視)を垂れ流す地方局は勘弁してほしい‥‥
(自分で検索するネットユーザーより、TVを漠然と眺める人は情弱が多いってことなんだろうか)
[ 2022/01/25 12:13 ] -[ 編集 ]

そんな若い子がわざわざPC買ってモニターまで用意せんよ
[ 2022/01/25 12:14 ] -[ 編集 ]

時代の流れなんだろうな。
テレビは「必需品」から「嗜好品」に変わった。
一家に一台だとか、古くなったから買い換えようだとか、そういった考えは不要になった。本当にテレビ番組が好きな奴だけが買えばいい。NHK受信料とかいう無駄な損失も無くなるしな。

テレビだけでなく、時代に取り残された連中は、自業自得とはいえ哀れに思う。
[ 2022/01/25 12:18 ] -[ 編集 ]

番組内容以前に
パネルが日本製皆無、他の部品もほぼ外国製のくせに高い
40型以下はゴミみたいなスペック
買う気失せるわ
[ 2022/01/25 13:09 ] -[ 編集 ]

爆売れしてるそうなドンキのチューナーレスアンドロイドTV42インチ3万円をつい買っちまった
要はTVチューナがないネット接続できるOS搭載モニターなので当然テレビは映らんが何も困らん
YouTubeネトフリアマプラで十分だしPCやスイッチ繋げてモニタとしての使用も必要十分な性能
こういうのがウケるってのは、テレビに時間を支配されるのがもう時代ではないのかも知れんな
大手でチューナーレスはソニーが法人向けに出してるが、各社ドンキに追従して家庭用チューナーレス出すかもね
[ 2022/01/25 13:10 ] -[ 編集 ]

NHKという害悪がいるからね。
[ 2022/01/25 13:14 ] -[ 編集 ]

この記事の事例と
家電屋の新生活セットからテレビが消えたって指摘は
でかいよなあ
テレビ要らない派を強がり逆張りと言って聞かない
イキリ屋の根拠がどんどん剥落していく
[ 2022/01/25 13:22 ] -[ 編集 ]

くっそ懐かしい立て読み仕込みみたいな改行やめろや目が飛ぶやんけw
[ 2022/01/25 13:58 ] -[ 編集 ]

まあTV観るのやめても結局他経由のインフルエンサー様()の言葉やサイレント企業案件の歪んだ情報ありがたがってる奴も相変わらず多い訳だから特段こっちが変わった訳じゃないんだろうけどTVの劣化と代替物の進化が止まらんもんな
[ 2022/01/25 15:04 ] -[ 編集 ]

まぁ自分じゃテレビなんて見ないけど、家族にはネットじゃなくテレビ見せておかないとね
ネットやらせてN党支持者や反ワクになったり、弁護士に不当懲戒請求したりすると怖いからね
[ 2022/01/25 16:33 ] -[ 編集 ]

>(ゲームやブログの運営などは自室の4Kモニタですよ?)

[ 2022/01/25 17:38 ] -[ 編集 ]

TV持ってない、PC持ってない子は凄く多い
PC持っててもラップトップのみが殆ど
タブレット持ってる子もそんなに多くないし
ただスマホはみんな持ってる
[ 2022/01/25 17:46 ] -[ 編集 ]

テレビ見ないすけど、LG C1 を買った。ゲーミング用。
[ 2022/01/27 14:10 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/13986-486f0760