ゲームパスユーザーがめっちゃ多いんだろうな・・・
2: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:27:32.07 ID:Ksxhieda0
ゲーパス効果すげええええええええええ
8: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:31:17.24 ID:T/JGJYMp0
あー、これゲーパスにデイワンが増える理由が詰まってるわ
この流れ止まらんな
10: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:32:28.96 ID:avhALZqR0
ForzaHorizon5は1500万人だし
ゲームパスの威力を思い知った
12: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:32:55.99 ID:u4aQQGig0
PvEなんだけどギアーズ5みたいに格闘強めで結構おもろかった
3人てところも似てる
34: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:43:56.49 ID:zfc0Qt7E0
>>12
ほんとこれ
15: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:33:45.96 ID:q+vaAwmja
DL購入だけどまぁ面白いよ
18: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:36:22.53 ID:iY22qPCsa
てかこれ面白いわ
毎回ガチプレイせざるを得ない緊張感がやばい
31: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:43:17.15 ID:IEH/U3og0
>>28
UBIJもいい感じになりそうだし期待してる
33: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:43:57.00 ID:iY22qPCsa
ストーリーというか設定というか、先がどうなるか知りたいのでもう一回、もう一回とやっちゃうわ
スルメゲーやね
40: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:48:19.44 ID:3pytSVzW0
ゲーパスに出せばAAA級の人口をとりあえず確保はできるってのはデカいね
これからのスタンダードになりそう
57: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:57:19.22 ID:59C6ANMsp
大事なのはゲーパスでマルチゲーのアクティブ人数が担保されるということ
今後CoD新作をPSから外せば人口が減り廃れるという意見に対する反証になる
採算が取れるかどうかはまた別だが
60: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 12:59:02.34 ID:IbApPMFa0
チュートリアルとソロハンで3時間は触ってみてほしい、スルメゲーなんだって
行方不明や負傷うざいなあと思うだろうけどオペレーター育つと化けるしミッション適正 ローテーション意識させる意味であり
63: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 13:01:57.11 ID:kfsHHOME0
>>60
Coopゲーだけどソロでも面白いのか
俄然興味が湧いてきた
74: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 13:12:49.27 ID:9H2dloPD0
これ普通に面白いよな
死ぬとキャラが捕まって別のキャラで救出することになったりするからどのキャラのレベルも満遍なく上げる必要あるし
75: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 13:14:43.41 ID:Tkc5plZG0
ゲーパスあるから触ったら予想よりシージしてなくて面白かった
こういう発見出来るからゲーパスは良いのよ
77: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 13:22:33.03 ID:iY22qPCsa
弾薬節約する為にはステルスキル狙ったりと色々戦略があるのがまた良いね
てか進んだら出てくるアーキエンの変異体やべえわ
なすすべもなく全滅するモブ部隊の気持ちになれたw
106: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 13:53:38.76 ID:2rnHO/D5M
ステルスアクションcoopでくっそ地味だから流行りはしないけど結構面白いゲーパスになかったら絶対遊んでなかった
118: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 14:16:48.76 ID:wModeP100
初期人数確保できるゲーパスはオンラインに最適だよな
135: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 15:11:07.19 ID:2EMStl52M
オートスキャンするドローン走らせてそれをプチプチ味方が潰すの気持ちええよな
ポイントもめっちゃ入るから最近初手ドローンでスキャンしまくってるわ
136: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 15:14:56.98 ID:2EMStl52M
死亡のペナルティあるから、無理と感じたらステージ途中で
離脱できるのが良いよね。そのおかげで死んでつまんね〜って事が起きなくていいわ
139: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 15:23:16.09 ID:J6xIMq+op
これ帰ってさーやるぞってプレーし出しても1時間ぐらいで疲れるのよね
141: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 15:30:32.26 ID:Sj17qBul0
>>139
確かにステルスゲーは疲れるけど
R6Eは安全地帯からドローン操作してる時は気楽だから
常に気を張ってなくていいってのはあるぞ
ソロで緊張感を持ってのプレイの合間に
マルチでワチャワチャやればいいしw
140: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 15:26:35.50 ID:oei3PceE0
俺は時間が許すかぎりダラダラやってしまう
野良マルチだとステルスしないやつとは別行動して案の定テンプラになったらほっといて帰還するようにしてるわ
163: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 23:26:59.97 ID:zS6xrhXz0
もう国内でもオンラインで遊ぶならXboxだな
172: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 23:36:00.09 ID:7T8rSzBX0
日本のプレイヤーはほとんどゲームパスかPC版なんだろうなぁ
192: 名無しさん必死だな 2022/01/28(金) 02:11:17.51 ID:ZEGK4KdB0
195: 名無しさん必死だな 2022/01/28(金) 10:45:24.45 ID:Kul5BAOE0
長く運営するゲームだから
人を集めやすいゲームパスは向いてるよね
まだまだ人は増える
147: 名無しさん必死だな 2022/01/27(木) 16:21:22.66 ID:D6tnvTuy0
ゲーパス影響力の拡大が凄まじいな
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643254026/
管理人コメント
一応「Xbox」&「PC」&「PS」でプレイしているユーザー数ですが。
ゲームパスユーザーがかなりの割合であるのは容易に予想出来ます。
特に日本では・・・ね(次の記事で言及する予定です)
ゲームパスは「試しにちょっとプレイしてみよう」というゲームプレイのきっかけにめっちゃ貢献していますし、それで良作ならゲームプレイ時間の増加やDL版の売り上げ増加に期待が持てますからね。
(ゲームパス対象タイトルはユーザーのプレイ時間によってメーカーが得る利益が異なるのでは?という予想がありますからね。本当なのかどうかは何とも言えませんが)
何はともあれ(DL版の売り上げ増加だけでも)良作である事がメーカーの利益に繋がるのはガチかと。
PSみたいに駄作の騙し売りによる市場衰退を回避するという意味でも・・・ゲームパスは有効かと。
今後も国内外のサードがゲームパス入りを目指すのは当たり前になるでしょう。
それぐらいユーザーだけでなくサードにとってもゲームパスは美味しいですからね。
星のカービィ ディスカバリー -Switch






スポンサーサイト
つーかゲーパス遊びきれんて
まずはマスエフェクトをじっくり遊ばせてくれやw
えっと約7900人の苦行を決めた勇者ですねw
ネットの安定性とか諸々全て箱のほうがいいと思うんだけど・・・
登録者数40万のyoutuberがこれは中古で買えと言ったらしい(ナカイドではない)
結局今までのAAAって採算取りに行って、人口減らして採算も取れずというのばかりだったろ
ちょっとでもネガな情報が広まれば「中古で良い」「配信見れば良い」だったのがゲームパスの登場で「取り敢えず遊んでみて決めるか」になったのは最初のハードルを越える意味ですごく大きな意味を持つ
そっからDLC買うかとか割引購入するかってなっていくからな
07:05
先ずは遊んでもらわないと話しにならんからな、動画見て買おうと思ってたらいつのまにか買い忘れてたっていうパターンを防げるのは本当にでかいよね。
何よりゲーパスの母数がとんでもねぇ数になってるからその中から「よし買うよ!」って行動してくれる可能性が激増なわけだしな。
これは任天堂でもできないパワープレイだからMSの独壇場だね、任天堂は任天堂でトライアルで遊んでもらおうってのやってるけど資金力が桁違いだもんな、こうして強みを活かした独自性を押し出してくるのも流石は一流企業。
更にはファーストタイトルも滅茶苦茶強化されてるからゲーパスの旨味が尋常じゃないくらい増してるし、ファーストだけが儲かるんじゃなくて参加してるサードにも相応の旨味があるから洋ゲーサードはもうゲーパスに入れてもらるかどうがで今後生き延びるかが決まる可能性すらでてきてるのよねw
敵が強い上に数が多いからステルスキル必須の高難易度ゲームなんだけど、1つのミッションにかかる時間が短いしレベルもすぐ上がるから、サクサク遊べて本当に楽しい。
フルプライス購入するには勇気がいるかなあと感じるくらい難易度高いから、ゲームパスとの相性は抜群だと思う。
ゲーパスは最初のとっかかりには確かに良いけど、それで同じくゲーパスに入っている数多くのソフトと時間の奪い合いとなるから
今後はいかに良ゲーを埋もれさせないかってのがEショップやsteamのようにテーマになっていきそうだな
今は初動で有料パケがちゃんと売れるのは信用を地道に築いてきた任天堂くらいだし、今後ゲーパスはますます駆け込み寺的に
サードが参入して玉石混淆になることが予想されるから、その辺をきっちりMSにはフォローしてほしい
ただ良ゲーを最初からあちゃんと作ってるメーカーにはデイワンに出せば十分に恩恵はあると思うし
プレイヤーを有料デバッカー扱いにしてるバグだらけの手抜きゲー作ってるメーカーなんかは埋没して淘汰されることになる
組長のいってた選ばれるソフトと選ばれないソフトの格差ってのが今後ますます広がっていきそう
どんなに面白いゲームでも同じのをやり続けてたら飽きるからそこらへんは大丈夫でしょ、つっても片手で収まるくらいの数程度を同時に遊ぶのが精々だろうから結局は「面白い」って強さがないと中断したまま放置になりかねんから結果的にそこまで問題ないんじゃねえのとは思う。
例外的にスカイリムとかFOとかとんでもねぇ時間もっていくのは主流がそれになってそれ以外はちょろちょろっていうパターンになると思うけどそれも長く続かないだろうから平均的な収束の仕方するんじゃないのかな?
面白さが薄いゲームは自然と埋もれていくだろうし、目こぼしされてたゲームはふとしたタイミングで面白さが広まってブーム起こしたりもありえるから長期的に見るとそこまで影響はないと思うよ、ただこれはサードが面白いゲームを頑張って作るっていう前提が必須だけどねw
コメントの投稿