PS1・2の頃は「任天堂機でゲームを覚えたキッズが中高生でPSに移行する」って

sonnamonohanai2022013102.jpg

1: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:06:54.55 ID:NqF/uAEJ0NIKU

ビジネスモデルがあった気がするけど、なんか今そういう流れが見えないんだが



53: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:41:07.60 ID:vlSTZeGv0NIKU

>>1
蓋を開けてみればたった一回だけだったな
しかもPSだからとかではなく
FCSFC生まれのソフトについていったってだけ


95: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:38:17.40 ID:hJ6ZrpXR0NIKU

>>1
SFCでゲームを覚えたキッズがPSに新作が発売される頃に中高生になっててPSに移行したことが一回あっただけで
それ以降にポケモンでゲームを覚えたキッズにとってはPSで出るソフトは知らないソフトばっかりでPSに移行する理由にならなかった説


150: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 20:16:37.13 ID:oArMswDg0NIKU

>>1
ファミコン、スーファミのヒットタイトルがPSに移ったからそれに伴ってスライドしただけ。
ヒットタイトルを任天堂が抑えてる以上もうそれは起こり得ない。


2: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:09:26.58 ID:wayne3W8aNIKU

PS1が売れた世代がファミコン世代の中二病発症の時期だったというだけなんだよな
DS辺りから大人もおねーさんも遊ぶようになって今だよ


3: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:09:47.08 ID:LfIhn6YgdNIKU

抱えてた層がSwitchにみんな寝返ったよまぢで


4: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:11:38.70 ID:NqF/uAEJ0NIKU

佐伯「DSはお子ちゃま」
宮本「子供を馬鹿にしてはいけない」

これだよな


188: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 21:47:49.90 ID:f7UI7g6L0NIKU

>>4
任天堂からしたらありがたかったろうな
貴重な客層を最初から自分で捨ててくれたんだからw


6: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:14:03.18 ID:oMCoo+Ph0NIKU

それドラクエとFFユーザーがPSに移ったたけだよ
ファミコン、スーファミ時代は大人でやってるプレイヤーが少ないから
中高生が移動した印象に思えるだけ


7: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:14:15.95 ID:LUKINY6H0NIKU

任天堂ハードに出ていたソフトが他ハードに移行したから仕方なく移ったのであって
任天堂ハードに出ていないソフトは存在していないのと同じ


9: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:15:38.58 ID:9WtP0NzX0NIKU

この現象が発生するには
まずサードが任天堂機でシリーズ展開した後
移籍しないといけない
もう一度起こしたいなら
改めて任天堂機でシリーズ展開しないと
いけない


101: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:43:49.03 ID:bwx567llMNIKU

>>9
マジでこれだわw


10: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:16:04.29 ID:PTtHAlqZ0NIKU

そう考えたら昔からPSって他力本願なんだよな


76: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:08:07.76 ID:hkQamdAI0NIKU

>>10
奪えるもんがなくなっただけなんだよな


229: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 09:15:38.05 ID:6a5K+mJp0

>>10
PS1の時はファーストソフトもちゃんと作ってたから、そこまで他力本願ってわけじゃなかったんだけどなぁ
クラッシュ、パラッパ、トロ、ぼくなつ、WAとか

そのファーストソフト達がPS2で手抜きになり、PS3ではほとんど出さなくなったのが悪い


13: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:18:13.38 ID:Zk0ufDbKMNIKU

結局のところサードなんだよな


66: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:59:09.36 ID:Blmddd0O0NIKU

>>13
サードの時代は終わっただろうよ
任天堂に戻ったというより勝手にオタ向けに寄っていって死んだ


14: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:18:43.22 ID:x4uVFybH0NIKU

みんなハードじゃなくソフト見てんだよ


15: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:19:29.54 ID:PmSlTo3e0NIKU

その20年ぐらい前の感覚を未だに現役だと思ってるのがファンボだからな


59: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:43:36.44 ID:pUY81lJ30NIKU

>>15
ほんこれ


96: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:38:48.27 ID:YG313G5r0NIKU

>>15
あいつらDQFFMHで流れが変わるっていまだに思ってそうだもんな
もうそんな時代じゃないのに


256: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 12:49:40.81 ID:D62oOmVmd

>>96
その3本が出てもPS4はあれだったしな
少なくとも国内じゃCSは3DS一強だったし


16: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:19:31.45 ID:oMCoo+Ph0NIKU

人はソフトについて行ってる
多少の増減があるとはいえハードを転々としてるモンハンが証明してる


242: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 10:24:33.53 ID:GOiQrR8E0

>>16
なるほどなあ


252: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 11:07:22.73 ID:xhjTVxCi0

>>16
そう考えると雑食ゲーマーが減ってきてるんだろうね
売れるソフトと売れないソフトの格差が酷すぎるから
駄目なソフトは駄目と既に知れ渡ってるから売れない
それでもメーカーはそれにしがみ付くしかない哀れさよ


19: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:20:56.11 ID:k76sztardNIKU

PS1ならまだ言えた可能性はあるけど
結局いま売れてるのDQFFMHだからな…


21: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:23:00.84 ID:o+YLHuoXHNIKU

SFCの頃のサードがPSに移ったことが主要因ではあるけれど
それとは別にPS1の頃、甘めに見てPS2くらいまでなら一般人というかライト層向けのゲームも結構な数があった
だけどPS3以降、ライト層向けのゲームが激減した
それでもPS3時代はまだPSPがあったけど、今はそういうPS系携帯機も途絶えたから流入してくるルートが無い


22: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:23:33.37 ID:8KlBT5+e0NIKU

SFCとGBで育ってPS1とN64は交友関係駆使して併用
3~4年PS2しかやらない時期あったけどDS出た頃には任天堂機に戻ってたな


23: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:24:37.97 ID:w0ldgACp0NIKU

昔と違って洋ゲーインディの参入が多くなったSwitchは全年齢カバーしてるから任天堂からPSに移動とはならないんだな


27: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:27:27.02 ID:MijQfdii0NIKU

PS時代に和サードのソフト囲い込んだだけの話
PSP時代のモンハンPもだが
かつて中高生に対する導線になっていたソフトが今ないんだから
そんな流れができるわけもない


29: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:29:35.09 ID:r0ovrz+TdNIKU

2000~2004のPS2全盛期って女が家庭用ゲームしてるイメージほぼなかったな


34: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:32:18.39 ID:w0ldgACp0NIKU

>>29
女の人もゲーム好きなヤツはそれなりにいたけど分かりやすく増えたのPSPとかDSのイメージだな
BL乙女ゲーが増えてからか


33: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:32:16.66 ID:SJO2hdRd0NIKU

今は3DSで育った子供がSwitchに移行した


40: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:35:10.27 ID:OzTb9W/wdNIKU

あのソニーがゲーム業界電撃参入、王者任天堂を引き摺り下ろすと言う鮮烈なストーリーありきで1・2は覇権取れた様なもんだろ
定着して最早そのイメージも薄れた今はただのいちプラットフォームに過ぎん
そうなった時重視されるのは純粋にソフトの質よ


41: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:35:44.74 ID:yr+cvEZg0NIKU

64の頃の中高生がPSに移行したのって新作ソフトの値段が違うのも大きいわ


48: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:38:08.54 ID:89m2km5ZaNIKU

>>41
後ディスクってのがあるな
当時はカセットはダサいみたいなの確かにあった
カセットの方が壊れないし親切だが若い頃は流行りに敏感だからな


42: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:36:00.79 ID:iv2tmVyJaNIKU

今の大学生以下でソニーハード触ってますってほとんどいないと思うよ


54: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:41:20.43 ID:o+YLHuoXHNIKU

>>42
LINEのアンケートの結果でも如実に出ていたしな
たしか高校生が持ってるハードの割合だとWiiUの方がPS4より多いって


43: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:36:26.78 ID:zlBBKbfH0NIKU

sieがそんな戦略を考えたって話で
うまくいってるかは別問題


44: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:36:28.78 ID:PmSlTo3e0NIKU

あとはゲームメディアの忖度オンギもあったからな
ネットが普及してないころは強大な力があったのも事実だし


45: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:36:43.28 ID:3PJXSu72aNIKU

ちょうど今の30歳くらいの64世代はずっと任天堂のイメージだな
1990年前後生まれは友達と64で遊んでたポケモン世代だろ
スイッチに20代が多いことからもこれ以降はPSに新規が入ってきてない


47: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:38:03.86 ID:PmSlTo3e0NIKU

やっぱDS→Wii→3DS→スイッチで数世代賄っちゃったのはでかいよな


51: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:40:31.04 ID:U26S7L5TMNIKU

psに限って言えばディスクが黒いのも何気に厨二心をくすぐったぞ

メディアの記録面に色付けするの引き継げは良かったのに


52: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:40:55.28 ID:yr+cvEZg0NIKU

正直今の中高生がPSに移行する理由なに一つないわ


56: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:42:05.04 ID:2TE0I1br0NIKU

PS3で中高生どころかオタク専用に振り切ったからなぁ
PS2前半まではトロやピポサルで小学生の心もそれなりに掴んでたのに


60: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:45:19.40 ID:uFg2G2uc0NIKU

>>56
トロがPS3でトロステとかいうオタクに媚びまくりのキモコンテンツを配信してそれをキモオタが喜んでて
あー、せっかくのキャラクター殺しちゃったなと思ってた


58: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:43:06.94 ID:5CiMEY250NIKU

PS2はDVD需要で売れていたがゲーム機としては既にマンネリだったよ


62: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:51:16.88 ID:TqspgfpA0NIKU

PS2以降PSのソフトはどんどん先鋭化していって
コアゲーマー様はそれで満足だったんだろうが
今じゃswitchとPSのソフトは内容の隔絶が大きくなりすぎて
幼少期にswitchに入門してある程度成長したユーザーでも
簡単には飛び越えられないくらいの遠さになってるから


63: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:57:05.71 ID:o+YLHuoXHNIKU

>>62
そこを跳び越えられるような奴がいても
PSなんか歯牙にもかけずスマホなりPCなりに行くという流れだって多そうだしね


74: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:05:50.18 ID:EBgqBjUN0NIKU

>>62
あー、分かるそれ
Switchで入ってきたキッズにPSのコアゲーはキツい
PUGBやApexみたいなシンプルで大味なゲームは流行るけど
CoDが廃れるのも分かる
ガチすぎるのは少数のマニアしか楽しめないから廃れるんだよな


64: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:58:03.26 ID:gx/KCeq90NIKU

SNSの普及で中高生でも同じゲームが好きな人と気軽に交流できるようになったってのが大きいと思う
周りに合わせて離れる必要がなくなった


65: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:58:57.94 ID:iu1r42/OdNIKU

初代PSとかろうじてPS2はそういう側面あったと思うけどPS3から大人って言うかキモいオタク向けになって行ったじゃん
3で間違いに気付けなかったのが敗因


67: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 16:59:43.58 ID:Zn2T5l2haNIKU

今のPSってオタクともだいぶ離れたとこにいるよな
ポリコレで規制規制だし
だからニッチなゲームもSwitchより売れてない


69: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:00:24.06 ID:Mxx0YkJW0NIKU

そもそもDSキッズはずっと使い続けるんだよ
あとPS持ってる号が任天堂持ってる号に乗ってるぱたーんが多いね


82: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:15:32.00 ID:w0ldgACp0NIKU

>>69
DSに限らず
年取ってFCやSFCひっぱり出すオッサンも多いしな


70: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:00:33.13 ID:MijQfdii0NIKU

オタ向けというか新規開拓ができてないから
対象年齢がどんどん上がっていったって感じ
この前の総選挙でのスクエニソフト見る限り
20年前はすごかったねって感じだし


178: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 21:23:56.02 ID:LQ5nOMwC0NIKU

>>70
*2位:DQ5(1992)
*3位:FF7(1997)
*6位:DQ3(1988)
*8位:クロノ・トリガー(1995)
10位:FF10(2001)

一番新しいFF10ですら20年以上前の作品だからな
そりゃ今の若い人はDQもFFも知らんわな


77: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:09:29.74 ID:F4BV93jb0NIKU

64の頃はPSで出てたようなゲームが今は普通にSwitchで出てるし

なかなか出ないのは洋ゲーくらいだけど
それも一週遅れの移植くらいならちょいちょい出るしな


79: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:10:29.89 ID:eYt5cHnL0NIKU

PSが全年齢向けだったのはFCSFCの頃の遺産でサードが強かったのと作りやすかったから
PS2以降は作りにくくサードの弱体化とだんだん翳りが見えてきた
一方任天堂はどんどんファーストの力を強めていったってswitchはそれに加えてソフト出しやすいからまぁねぇ


83: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:19:29.25 ID:8Miu98sT0NIKU

そうしたかった意思は垣間見えるが、そんなモデルは存在してない。

64が出遅れたこと、PSに多くのサードが移行したことで、パッと見そう見えるだけ。

一方任天堂はGB等の携帯機で市場を維持。
むしろ場所を選ばず遊べる携帯機は、元祖とも言えるゲーム&ウォッチがそうであったように、社会人にも手軽に遊べるゲーム機として重宝された。

ソニー本体は今も昔も、ゲームやゲーム機をオタクのオモチャくらいにしか思っとらんよ。


84: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:21:59.56 ID:Qh1eUgDs0NIKU

ドラクエFFが移動した初代PSはそりゃ任天堂機からPSへの移行がスムーズだったろうけど
なんでその後も重要な入り口を任天堂に取られててそんなこと言えたのか理解できない
まあPS2が売れて余裕こいてて後は携帯機シェア奪えば任天堂が白旗上げると思ったのかもしれないけど


85: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:23:36.30 ID:axiETQT+dNIKU

最低限、周囲の話題にのる為に必要になったのがスマホ(ゲーム)に移り変わった

CS機として被らない(今持ってる)任天堂機は競合しなくなったように見える

それの流れを促した筆頭がFGOってのが皮肉な話


90: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:30:42.80 ID:ufe4JwPT0NIKU

>>85
パズドラ~モンストの時は3DSにもソフトを出していたり市場間の親和性もあった分、競合もしていたな
確かにFGOあたりからスマホガチャが旧エロゲ文化に過剰傾斜していって素人客が減って任天堂などとは分離した感じ
逆に任天堂はポケモンGOでスマホから客拾い始めた


86: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:25:40.62 ID:XiRiiUFQdNIKU

移行なんてなかったんだよ
ニンテンドーがPS1当時に商機を逃したというだけ
まあゲームボーイはずっと売れてたんだがな


107: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:56:09.58 ID:U8xQ1tXsMNIKU

>>86
まあちょっと前まで普通に通用していたロムメディアに
3Dに相応しい大容量低価格なディスクメディアの波が据置市場に来ていて
もう通用しなさそうな空気なのをあえて強行したからなしゃーない

PSPのUMD採用然りで自前のお得意を否定してまで新しい技術を採用するのは誰だってリスクが伴うからな
判断狂ったような結果になるしそう見えてしまうのも残当だわ


87: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:26:35.48 ID:RkFfKkt9aNIKU

子供の頃FC SFCでやってたタイトルやメーカーが主力をPSに移したからPS買ったけど

子供の頃から64 GC ポケモンで育った人間は
主力が移動してないので他ハードを買う理由がないやろ

任天堂メインで育った子供は
大人になってもプレステ買わん


89: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:30:08.04 ID:PmSlTo3e0NIKU

今の20代がそうなんだよな、DSからスイッチまで流れるように任天ずくし


91: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:32:49.94 ID:PmSlTo3e0NIKU

スマホすら敵視せずいわば自社IPの広告の場にしたのが功を奏したな
下手に敵視して戦ってたら無駄に消耗してただろうし


99: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:42:03.74 ID:Jq52wocNdNIKU

>>91
スマホを自社IPの広告の場にしたスクエニはどうなりましたか……?(小声)


102: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:44:12.75 ID:MijQfdii0NIKU

スクエニはスマホを広告じゃなくて
CSの開発間隔が長いから穴埋めにしてるだけに見えるが


92: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:35:12.15 ID:3EZuKyZQ0NIKU

金で買ったサードが真面目にゲーム作りなんてするわけもなくクソゲー連発してる間に
任天堂帝国が完成したのでこれはディズニーやマクドナルドみたいなもんで
圧倒的な王道だから任天堂自身が品質を保てなくなるまでは永久に続く
今の任天堂の敵は自分自身


93: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:36:13.75 ID:kcZ/58BRdNIKU

たんにFFユーザーがPS行っただけ
その後そのまま潰えた


97: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:40:03.06 ID:hp6sWUcG0NIKU

FFがまともだったら、ニッチ層限定とはいえそのまま相応のシェアは確保できてた気はするな


98: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:40:05.39 ID:RkFfKkt9aNIKU

ドラクエとマリオで育ったからpsと64両方買わざるを得なかったが

マリオとポケモンで育った人間はSwitch以外要らんわな


94: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:38:14.20 ID:RNF+cO+M0NIKU

PSやPS2でプレイ(特にRPG)している傍ら、GB、GBA、DSとプレイしているから実際は任天堂離れを起こしているユーザーは少ない
人によっては64、GCも完備して特にスマブラを家族友達と遊んでいる


100: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:43:29.68 ID:kd7Xk7Ki0NIKU

一応PSPの頃はモンハンで中高生を獲得出来ていたんだと思う
ただあくまで携帯機ユーザーだから据置の方には合流せずに
スマホまたはVita→Switchという流れに…


108: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 18:02:29.86 ID:o+YLHuoXHNIKU

>>100
むしろ生粋のPS派にも携帯機で十分に楽しめる、据置なんて不自由なだけだってことを教え込んだだけだったかもね


103: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:45:31.26 ID:yfQ2sdgL0NIKU

世界に視線が向きすぎて日本のゲームファンによりそわなくなり世界のゲームこそゲーマーのゲームだと日本のゲームファンに押し付けた結果だよ


106: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:52:21.24 ID:uFg2G2uc0NIKU

一般的なユーザーにとってはフロムも対馬もホライゾンもゴリゴリの洋ゲーに見えて手を出しづらいだろうとは思う


105: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 17:46:37.51 ID:mWfsZ0GX0NIKU

FC、SFC世代の学生がエスカレーター式にPS1、PS2を買っただけや
最初の一回成功しただけ
ビジネスモデルとかおこがましい


112: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 18:11:36.08 ID:A4KvOnGRrNIKU

スイッチ→ライトゲーマー、女子供向け

箱→大人、ヘビーゲーマー、コスパ重視派向け

PS→キオモタ、ファルコム、コンパイルハート好き向け

完全な住み分け


113: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 18:14:48.34 ID:PAzIMtxa0NIKU

スイッチ→老若男女 全年齢向け


119: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 18:21:12.33 ID:Cq0Cd4Oe0NIKU

PS初代
 SFCで遊んでた小学生が中学生になってFFのでるPSを買った

PS2
 DVDプレイヤー


121: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 18:31:04.24 ID:nkhhXmG00NIKU

DQ FFの移動によるユーザー移行を再現しようとしたのが2018年前後のモンハンと妖怪ウォッチ
だが両方とも盛大に滑り倒した


128: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 18:47:28.24 ID:Knyka3PV0NIKU

PS1の頃は面白いソフトがあった
それだけだよ


133: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 19:02:01.61 ID:1snX/dA10NIKU

PSPの頃中高生を獲得できたのはそうだが
彼らのほとんどは同時にDSユーザーでもあって
極端な厨二病発症してる奴以外DS敵視なんてしてなかった


134: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 19:09:07.84 ID:o+YLHuoXHNIKU

>>133
DSの普及台数を考えれば、若年かつゲームに興味がある層で
PSPは持っていてもDSは持っていないなんて相当のレアケースだっただろうしね


135: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 19:17:13.89 ID:5xUXouac0NIKU

PS1の頃はPSの方が子供やライト層の掘り起こしに頑張っていて、任天堂はあくまでゲーマー向けだったよな。FF7はじめRPGがどんどん低難易度化してく中で相変わらずマリオ64もトキオカもライト層お断りの高難度だったし。
トキオカ以降は就職してゲーム長らくやらなくなってた俺からすると 64≒ガキゲー ってイメージが全くない。


PS最初期のソニーにしろ64後期以降の任天堂にしろ、劣勢ハードが善戦するには新規客を掘り起こすしかない。
ずーっとそれが出来てる任天堂に対してPS2以降どんどんマニアック化してくソニーは無能過ぎひんか?PS1で出来てたことが何故出来ない


136: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 19:20:04.98 ID:f9TfYG1I0NIKU

実際はPS、SSの時にサードが出るハードを買っただけだからなぁ
それだけ昔はサードゲームに価値があったんだが


138: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 19:30:32.28 ID:7YJ0GN7UaNIKU

あと何度も言われてるが
今の高校生、大学生は
モンハン世代よりさらに下の妖怪ウォッチ世代

人生にPSが絡む機会が一切ないまま成人まで行く


139: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 19:34:49.73 ID:1ftoKnRk0NIKU

SFC→PSはサードソフトが移籍してそれにつられてのことだから
今はそんな動きないからねえ


140: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 19:42:31.91 ID:o+YLHuoXHNIKU

SFC時代の任天堂はソフトメーカーとして有力ではあっても今のような圧倒的最強メーカーではなかったからね
有力サードが束になれば勝てる相手に過ぎなかった
今はサードが弱体化しすぎていて束になった所でどうしようもない
というかどうしようもないことがPS4がswitchに惨敗したことで証明された


147: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 19:56:18.44 ID:rxIiFrc90NIKU

>>140
SFCの累計ソフトランキングを見ると結局任天堂・FF・DQの三強だったよ
任天堂が強くなって、FF/DQが弱体化したってのはあるけど、実は勢力図はそこまで変わってない

勝負を分けたポイントはインディかと。PS1ソニーお抱えのインディゲーがヒットしたのが一番デカい
そしてソニーはそれを捨て、任天堂は優遇した。あの頃と立場が入れ替わってる


151: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 20:18:16.69 ID:o+YLHuoXHNIKU

>>147
まずそのFFとDQだけでも今とは比較にならないほど強いIPだったんだけどね
しかもただ強いだけじゃなくてリリースのスパンも段違いに短かった
まあDQはPSに移籍してすぐ長くなっていくわけだけど、SFC時代までの実績しかない頃ならそんなことわからないしね
この2つがPSにあるというだけで毎年のように当時最高クラスの大作が遊べるという印象が付くんだよ


153: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 20:26:07.47 ID:Xom4slegKNIKU

>>151
その強さに育ったのも入り口拡大してくれた任天堂の袂だったからこそだけどな
それを自力でもできると勘違いしたのがソニーとスクエニの運の尽き


155: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 20:33:07.70 ID:Y2ZZmdeE0NIKU

>>153
やっぱDSと脳トレが決め手かな
全くゲームをしない人を買わせる努力してた


228: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 09:12:58.24 ID:Yjzsg3D8a

>>155
脳トレのおかげで研究棟1棟建ったからね
全くすごい貢献だわ


141: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 19:47:21.74 ID:YG313G5r0NIKU

PSで完全版!ってのもそれなりに効いてたんだろうな
ただアホなサードがやり過ぎたせいで任天堂&箱ユーザーは最初から警戒するようになって
それを補うためかPS→PSの同ハード完全版までやるようになった結果
ipそのものがボロボロになったり死んだりしたけど


148: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 20:12:29.85 ID:sl2n3liR0NIKU

2004~
幼稚園でDSブーム
NEWマリオとポケモンダイパがゲーム原体験
2007~
小学生。家族でWiiリモコンを振り回し、
ポケモンやイナズマイレブンで遊びまくる。
2011~
小学生から中学生。マインクラフトを楽しみ、
妖怪体操第一を踊り、妖怪メダル集めに奔走し、
ちょっと上の世代が面白がってたモンハンに3DSで初めて触れる
2015~
中学生から高校生。
スプラトゥーン大流行+スマホやタブレットやゲーミングPCでオンゲ三昧
2017~
高校生から大学生。据置/携帯機論争に決着を付けたゲーム機Switchと
現代ゲームの金字塔ブレワイに触れ、ゲーム原体験のダイパとその派生まで帰ってくる



PSの想い出ゼロの世代が成人する時代が来る
この20年の空白はもう、SIEには埋められんよ


149: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 20:15:19.49 ID:W7FGaJdp0NIKU

PS2の頃をピークに普通にCSやめて漫画とかアニメとかに流れてたんだなってのが最近分かった
というか、漫画やアニメ好きな人がCS見限りだしただけというか
今は他にソシャゲとかも出てきたし、動画系サブスクとかもあるし、ゲーム機無くても一向に困らんという


154: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 20:31:07.83 ID:/jg59lFv0NIKU

PS1の頃のスクウェアは凄かったよ
PSに年間10本以上リリースしてたろ
一蓮托生みたいな状況だったしな


159: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 20:40:20.86 ID:zi/t/5Af0NIKU

任天堂から客を奪ってもPSにロクなゲームが出なかったからゲーム離れを引き起こすだけだったという


166: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 20:58:37.37 ID:MRNIgcyc0NIKU

また貼っとくか

443 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 01:19:48.63 ID:gDbxtdLod [5/5]
実際に「大人向けのPS」にどうやって任天堂ハードで遊んでた背伸びしたい中高生を引き剥がしたかと言うとFF
初代から6までのFFを遊んでいた中高生達にFFの最新作はPSでしか遊べませんと人参をチラつかせて食いつかせた
その手段は大成功で当時の中高生を任天堂ハードから引き剥がしPSに囲い込むことに成功した
でもここにSCEとPS派メーカーの勘違いが生じた
FFには中高生を引きつける絶対的な価値があるのだと言う思い違い、もしくは思い上がり
でもそれはFCSFCで面白いFFを遊んでいた経験のある時点の中高生にしか効かなかった
FF7以降のPS専用ソフトと化したFFは引き剥がした以降の子供達には無縁の物でそう言う任天堂ハードで遊んでる子供達に
「FF最新作がPSで出ます」ってアピールしたところで「それで?」にしかならない
クソゲーでがっかり以前の問題で接点ないから興味も持たない
そして最初に引き剥がした中高生達以降にPSに入ってくる人間は極少数で最初の母集団がいろんな理由で脱落しながら
小さな集団を形成してるのがイマココ

「引き剥がした以降の子供達」ってのは具体的にはポケモン世代、今からちょうど25年前の1997年のことね
この時既にFFは負け犬だったんだよ


171: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 21:07:52.27 ID:9GvcN32K0NIKU

大抵の人間にとっちゃ
PSなんてDQFFが出るから仕方なく買ってただけだからな
FFはクソゲーと化してDQはswitchに出るんだから
PS買う理由なんかまったく無いわけ


174: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 21:14:02.53 ID:rdg6kznXrNIKU

SFCからPSで一気に変わったしFF7面白いで買った人は見かけたが64やGCからPS3に移行って話はあまり聞かんけどな
PS2もPSやってた人たちがそのまんまPS2飼った感じでプラスアルファでDVDプレイヤー需要で大人勢にも売れたが


177: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 21:19:33.59 ID:eQ/crTXP0NIKU

昔はそういうイメージだったけど、実際には年齢を重ねても任天堂ハードに残り続ける人間、PS箱PCでゲーマー三角ピラミッドの上部の極わずかな客取りの争い、中間層の選択がSwitchで十分だったとか色々な要因で任天堂一強になった


181: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 21:28:31.26 ID:MRNIgcyc0NIKU

保育園:2015.4~2022.1
小学生:2009.4~2015.3
中学生:2006.4~2009.3
高校生:2003.4~2006.3
大学生:1999.4~2003.3(院医歯薬は1997.4~)
社会人:1996.4~1999.3(3年目まで)

2004年12月にDSが出ていることを考えると、彼らの殆どはPSに触らずに大人になってしまったかそうなってしまう可能性が高い
2000年代前半に小学生になる社会人は一見するとセーフに見えるけど、当時の子供の間で流行ってたコンテンツがPS2では売れてないか出てない


182: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 21:30:26.41 ID:9GvcN32K0NIKU

任天堂機で遊んでいた子供が中高生になってPSに移行したわけではない
たまたま小学校時代にFCSFCでドラクエ遊んでた人間が
PS出た頃に中高生になったのだ
そこをソニーが勘違いしたから今の惨状なんだよ


195: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 22:21:19.58 ID:uHUIYjx00NIKU

PS期はまだ面白いゲーム多くてやってたけど
PS2からあからさまにムービー>ゲーム性なタイトルばっかになって離れた
あとPSが縦置き、逆さま置きしないとムービー読み込めないとかあって
ハードへの不信感もあったし


200: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 23:50:54.27 ID:q9g7nPJW0NIKU

話を飛躍させるとFFやDQですらFC・SFCで任天堂と共に育ったから
力を持てたのであって全部自力ではなかったて事になりそうでな

反面任天堂は単にCSビジネスを整備した、で収まらない可能性も


201: 名無しさん必死だな 2022/01/29(土) 23:55:08.00 ID:q9g7nPJW0NIKU

あの時代はハットリ君ですら売れてたから感覚マヒしてたが
スーマリが国内だけで700万本近く売ってたのは並じゃなかったて事かもね

ナムコがFCが売れたのはウチのおかげとか吹聴してたのは多分思い上がり


209: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 00:55:38.70 ID:PJ3CaP6v0

>>201
最初期のナムコットは結構強力だったと思うぞ
コンスタンスにアーケード移植してたり
そう自負してもおごりではないと思う


210: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 01:00:12.94 ID:GbNfnwro0

>>201
いやFC初期のナムコの功績はぜんぜん思い上がりじゃないぞ

スーマリはある程度FCの市場が温まってから出たタイトルだから
あれだけ数字を積み上げられたんであって
ファミコンってハードを最初にブレイクさせたのは間違いなく

「15,000円の機械でゼビウスが出来る」 ってインパクトが巨大すぎたからだよ


219: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 06:16:35.48 ID:MzfR0IFXd

>>201
FCのハットリくんは当時は良作のアクションゲームだったぞ。
今やってもそこそこ遊べるくらいには面白いし。


204: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 00:23:25.83 ID:6odSRdp+0

このままPS市場が消えると
PSの25年間はひたすら任天堂の残り香を擦り続けていただけ
て評価されちまうよ

そう言われても仕方ないくらいソニーとサードは市場の創出というものをしていない


207: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 00:36:35.90 ID:GbNfnwro0

>>204
SONYは単にハード屋としてCD規格やDVD規格みたいな事をやりたかっただけで
映像や音楽の場合、キラーコンテンツがプラットホームを牽引するなんてのは
普及初期だけ効果が出れば良くて、普及してしまえば終わり
(ソフトなんて他社が勝手に出してくれる) 感覚だった

ゲームの場合音楽や映像ほど好みが細分化せずコンテンツの絶対量も少ないので
キラーコンテンツの人気の継続的な維持が必要になってくるが
ここまでソフトの力が大きい市場だとは考えなかったんだろう

逆に任天堂やマイクロソフトは最初から
ハードよりソフトの方が偉いと考えてる企業なので、そこに圧倒的な差は出るわな


205: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 00:25:22.73 ID:dQBHi0pE0

SFCからPSはポリゴンとCDの新しい体験を
提供できたから

PS2はVHSからDVDが新しい体験だったけど
後は延長上でしかないからね

コア層ってのは結局保守的だから
従来の延長上のゲームしか求めて無いからPSの
進化が止まってしまった


211: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 01:05:03.30 ID:SMp+TNjFa

当時のナムコブランドの強さって今の任天堂と同様か
市場がまだ小さかったぶん、体感影響力としてはそれ以上だったもんな


216: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 01:24:07.95 ID:EVCfYxAI0

ナムコは80年代前半はゲーム業界のディズニー狙えたのにゲーセンに集まったオタク商売に手を出してその地位を任天堂に奪われた
その逆恨みがその後の諸々
PCエンジンに注力した頃からね


218: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 05:37:08.37 ID:veXEh7aF0

64GCは当時のキッズ世代が所持者の家に集まって遊ぶスタイルだったから帳簿上の売上台数よりもだいぶ直撃世代の層が厚い
30代以下にSwitchがぶっ刺さった要因の一つでもある


224: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 07:41:11.01 ID:dGXbDE3l0

スーファミからの人気シリーズを遊びたかったらプレステを買うしかなかったからね
今同じ流れを作りたかったら任天堂ファーストタイトルとポケモンを取り込むしかない


230: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 09:17:52.90 ID:WUQ4FCiG0

それまでは子供かいわゆるオタクのものだったゲームを、いい大人がやっても恥ずかしくない風潮をつくった功績は認める
まあ、ソニーのイメージ戦略にハメられてた一面もあったと思うが


239: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 10:09:57.20 ID:GbNfnwro0

>>230
いやそんな功績PSにないだろ
単にDQFFをやってた世代が成人しただけの話で
初代PSの時代はゲーム人口の総数そのものは増えてないし
PS2時代にDVD需要で買った上の世代はDVD見るかパチスロゲーしか買ってないし

ゲームを、いい大人がやっても恥ずかしくない風潮をつくったのは
間違いなくDSWiiであって、その前の時代には無いよ


241: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 10:14:22.47 ID:GbNfnwro0

>>230は単に

いわゆるSONYのイメージ戦略で
「いい大人がやっても恥ずかしくない風潮」を作った」 ように思わされた、ってだけだと思う
実際はSFC世代がそのままスライドしただけでそこまで客層の変化は無かった


245: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 10:48:12.44 ID:xhjTVxCi0

>>230
いや、ゲームはずっと子供のものだぞ
一般の大人はゲームは子供のものと自覚しつつたまに昔を懐かしんで興じる程度だから許されてる
俺らみたいなオタクは許されない
ひっそりと木陰で生きよ


235: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 09:34:53.61 ID:EfpvjSRBp

PS2の成功で調子に乗って
PS3以降、ゲームオタク専用機にしちゃったからな


236: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 09:42:29.29 ID:GbNfnwro0

任天堂がWiiにアップデートでDVD再生機能乗せるのを匂わせながら
結局最後までやらなかったのは (機能的にはソフトウェアアップデートで対応できたはず)

結局、アフターサポートが煩雑になるのと
ハードの売れ方からホントのゲーム需要が読み取れなくなり
マーケットデータの認識が狂うのを恐れたんじゃないかとも思う

実際それでSCEは勘違いしてしまったようなもんだし


237: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 09:55:27.99 ID:bfz7hdXMa

言われてみりゃBlu-rayも売れなくなったよなぁ


240: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 10:10:05.77 ID:FkkpcBg2d

>>237
Ultra HD Blu-rayなんかもPCで再生できなくなる!って言われても欠片も困らん程度だしなあ


238: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 09:57:01.48 ID:fRwraUPr0

DQやFFみたいに一般層にも影響力があるタイトルを独占してたからな
でもそんなタイトルもPSに依存し過ぎて一般層への影響力が低下して今の惨状


243: 名無しさん必死だな 2022/01/30(日) 10:30:06.83 ID:oAD2Owlzp

SMEのイメージ戦略を、自分たちも信じきって冷静な分析できてないのが痛い



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643440014/




管理人コメント

引用元で指摘されていますが、多くの国内サードがPS&SSに移行したからユーザーもそれについて行っただけですからね。
それぐらい当時はまだサードタイトルに力があった。
とはいえ当時でも任天堂は変わらずファーストは強力だったし、携帯機ゲームも最強でした。
(一応PSPもそれなりには頑張りましたが・・・あくまでそれなりには)

今は冗談抜きで(特に日本では)任天堂とスイッチ1強時代。
それぐらいに任天堂は強大になり、国内サードは弱体化しました。
そしてPSが衰退しまくって、SIEJ解散によって国内サードを囲い込む事すら出来なくなったのが今の国内PSの哀れな現状ですが。

何度も述べていますがここからPSが挽回するのは不可能かと。
それぐらいPSはズタボロですからね。
もちろん何もかもが自業自得ですが。

ゲーム業界が正しい形に戻りつつある。
これは本当に素晴らしい事だと思いますよ?




Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)



スポンサーサイト





[ 2022/01/31 13:00 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(44)

そらりゃ状態の良いソフトをかっさらったんだからな
イヤイヤでも移行するしかなかったでしょなわけよ
でも結局はどこぞの苗泥棒みたいに育て空が分らなくて腐らせたのがいまのじゃ激弱サードなわけよ
一旦よそに引き渡して熟成したらどうですかね
最も次回収ができるか知らんけどね
[ 2022/01/31 13:13 ] -[ 編集 ]

スレで書いてあるとおりだろうね。昔のドラクエ·FFはすごかった。何で見たか忘れたが、どう森は元々ドラクエがPSに行ってしまったものだから任天堂の国民的RPGを作ろうという目標でスタートしたとか。それが未来にドラクエより遥かに強力なキラーソフトになるとは誰も思わなかったろう。
[ 2022/01/31 13:20 ] -[ 編集 ]

蟲ちゃんは今でも中学生になると自動的に任天堂ハードを卒業しPSに来ると思ってるからなぁw
ていうかそのときと3DSのときの妖怪はべつにいいとしてたくさんの子供騙しゲーがPSWクソエイター謹製として出てたけど
それで引き抜けると思ってたのかな(黒粕のヒーローバンクとかさ・・・w)

盗むことが出来なくなり今のPSWの状態 なら全力で任天堂とMSにネガキャンしてやるだからねぇ
やりすぎててソニーの他部門にもマイナスの影響で始めてるしなぁ(ああソニーねとかtで見る限りもう終わってるが)
[ 2022/01/31 13:24 ] -[ 編集 ]

小銭ぎらせてくだらない時限独占してたらMSが会社ごと買いあげちゃったと
全ては自業自得因果応報ってかんじよな
[ 2022/01/31 13:25 ] -[ 編集 ]

どうせまた奪えばいいと思ってるからアホなネガキャン攻撃を続けてるんだろなあ。いい加減ムダな事に気づいてヤメなきゃ。
[ 2022/01/31 13:47 ] -[ 編集 ]

PS2は安価なDVDプレイヤーとして普及したが、ゲーム機としては失敗
それらの負債が小売りに向かい町のゲーム屋は壊滅した

PS2時代はまさに暗黒期だったな
[ 2022/01/31 13:48 ] -[ 編集 ]

何度か成功したモノを「ビジネスモデル」と言えるのであって、
ソニーのそれはただの妄想なんだわw
[ 2022/01/31 14:00 ] -[ 編集 ]

そういや、あのサブカル河村がまたアホ記事を書いてたぞ
よりによって自社タイトルを他社ハードに出さないのが「囲い込み」だとかもう真姫ちゃんイミワカンナイな状態になっちまったよ
河村もうalt爺とかぎっくりと同じレベルまでなってんな
[ 2022/01/31 14:13 ] -[ 編集 ]

また奪えてないのに奪えた設定やってんのか対岸はw

FFドラクエを遊びたいからPSを買っただけでそれと同時にその世代は64も買って遊んでるんだよ、減ってない所かあの時代はマリオ64やマリオカート
時オカもあったしぶつ森が生まれたのも64だからね。
なので全く奪えてないどころか任天堂はあの時期滅茶苦茶ファンを国内外共に増産しまくってたんだよ、FFとドラクエだけにスポットあててみればいかにも奪えたように見えるけど現実はそうじゃないからなあ、スマブラも64だったしFゼロもあったりバンカズや007なんかもあったのを都合よく忘れるのほんま草すぎる

お得意のピンポイントで見れば○○したの典型だわなw>客奪った理論
同時並行で任天堂もしっかり売れてた現実は都合悪いんだろうけど雑すぎる
[ 2022/01/31 14:20 ] -[ 編集 ]

当時学生だった直撃世代だけどPSもSSも持ってたぞw
買う順番はPSが一番最初だったけどね、鉄拳がロンチだったからそれ遊びたくて買って幼馴染がSS持ちでVF遊んばせてもらったら面白くてあとから
白サターン買ったなあ、それと並行して格ゲーブーム真っ盛りだったからゲーセンにも友達連中皆で通いつめて~って感じだね。

集まると誰かしら64も持ちこんでたんでマリオカートやったりPSやSSでKOFやVF2の2D3D格ゲー遊んだり、コントローラー全部違うけど普通にワイワイ遊んでたよ、PSだけしか遊ばない!なんて奴は見た事も聞いた事もないんだが、ゲームしない連中にはここらへんが理解できないから毎度毎度PS一辺倒みたいな物言いしたり、他ハードは絶対に触らないみたいな意味不明な前提で話しして噛み合わなかったりするんだよね。
[ 2022/01/31 14:27 ] -[ 編集 ]

サブカルライターK氏のような輩が憑いた陣営が負けるっていうのは健全な市場ってことやね。

[ 2022/01/31 14:33 ] -[ 編集 ]

かつてスーファミとかに出てたサードの名作をPSに移行する事には出来たけど
ゲームのメイン顧客である子供層が「初めてゲームを触れる入口に任天堂を選ぶ」という立場を奪う事は出来なかった

その結果「スーファミに出てた名作の続編がPSに出るよ」というような誘導が使えなくなり
任天堂ハードからユーザーを奪う前提の売り方なのに、ユーザーを移行する導線が任天堂から途絶えてしまってる

その事に気付かず「任天堂ハードはガキ向け」とか「女子供はゲーム業界にいらない」と排他的なスタンスを振る舞ってしまったから
もう「PSに出るソフトには興味ない」という覆せない状況にまで陥ってしまってる


これに対する今現在のソニーの答えが「アルセウスのFUDネガキャンをする」だから本当に呆れるが
[ 2022/01/31 14:36 ] -[ 編集 ]

ゴンがまた明日にでも呆れるのかw
あんたはパトロンがFF時限独占してるのはどう思ってるのっと(レノ)
[ 2022/01/31 14:38 ] -[ 編集 ]

ユーザーがソフト目的でハードにこだわらないからこそ客が移動したのに
今の自分らがそれとは真逆のハード宗教やってるのは滑稽だな
[ 2022/01/31 14:47 ] -[ 編集 ]

コアゲーマーなる言葉に引きずられずに、大人も子供もおねーさんもの方向にアクセルふかした岩田さんがいなければ、ほんまゲーム業界終わってたかも
[ 2022/01/31 15:09 ] -[ 編集 ]

これはドラクエとFFがPSに移行したからよw
その後ポケモンが出続ける事になり子供はPSに移行しなくなった
PS2ではDVDプレイヤーとしてライト層掴んだけど
裏では同じようなライト層狙いのDSが大当たり
次のクタラギの夢だったPS3は「安過ぎたかも」で終了しWiiがDSに続いてまた大当たり
プレイステーションはPS2からずっと右肩下がりよ
[ 2022/01/31 15:16 ] -[ 編集 ]

PS2ねぇ
未だに起動するし、良作もかなりあるから良いハードだと思うけど
今にして思えば、確かにゲームができるDVDプレイヤーとしての認識が強かったわ
[ 2022/01/31 15:42 ] x0oHtTyM[ 編集 ]

SCEが無くなるきっかけになったPS3期では先行していた360がPS3以上で
360でTES4やFO3と洋ゲーに興味持った人も増えた
[ 2022/01/31 15:59 ] -[ 編集 ]

2022/01/31 15:42

まあ最強のロンチタイトルはマトリックスって言われたぐらいだしねぇ
[ 2022/01/31 16:23 ] -[ 編集 ]

お客や業界の行く先なんぞ微塵も考えないような守銭奴サード連中を一まとめにして一挙に弱体化したのは唯一の功績だね、冗談じゃなくてわりかし真面目に。

[ 2022/01/31 16:25 ] -[ 編集 ]

いい時代になったと思うよ
任天堂のハード買っておけばそれで事足りるんだし
無駄なPSとかいうハード買わなくて済む
[ 2022/01/31 16:26 ] -[ 編集 ]

それ控えめに言って寄生虫ですよね。とは当時から思ってた
[ 2022/01/31 16:29 ] -[ 編集 ]

>166
まぁ惰性だったな。FFというかスクウェアがPSについてしまい、スクウェアソフトが今後PSでしか展開されなさそうだからPS1買った
正直四角い箱に丸い円盤のっけたようなクソダサデザインのハード買う気になれなかったけど、選択肢がなかった
PSの変な形した、人間工学無視したデザインのコントローラーで遊ぶのは苦痛すぎたけどしょうがなかった
でもPS以降のスクウェアはクソゲーを乱発し、SFCでの楽しかった思い出はあくまでSFCにとどまった
中核であるFFも7から変な路線に進んで、もう二度と緑豊かなハイファンタジー世界観に戻らないことが分かったので愛想が尽きた
気が付けばスクエニ(スク)ソフトは買わなくなっていた
[ 2022/01/31 16:40 ] -[ 編集 ]

> 16:23
そういやマトリックス、リブートしたけど盛大にズッコケたな
まぁいまさらマトリックスってのもねぇ
あれ、案外メタバース(VR空間)流行らしたい誰かが無理矢理再開させたんじゃねえかって思ってるわ
[ 2022/01/31 16:42 ] -[ 編集 ]

FC スーマリ
SFC マリカー
GB ポケモン赤緑
64 スマブラ、どう森
Wii·DS Wiiスポ、脳トレ
WiiU スプラ
switch Botw

俺の中での任天堂強化の歴史的ソフト。まだ任天堂初期のSFC後だから勝てたというだけだよな。
[ 2022/01/31 17:59 ] -[ 編集 ]

14:20
奪ったのは本当でしょ
だけど君の言う通りご新規様を作り続けていたし、奪われた客にも記憶の根底には任天堂ゲーで遊んだ記憶が残ってたし、
だからDSwii以降で取り返すことができた

一方で対岸は元181にある通り子供どころか25歳ぐらいまで認識されてない
[ 2022/01/31 18:17 ] -[ 編集 ]

「FFとドラクエについてた客は仕方なくPSを買った」そして同時に64も買ってらから任天堂の客は微塵も減ってないっていうか名作だらけで増えてるんだが、どうしても奪ったことにしたいのが定期的にくるなってこれも何度目よ

そのFFドラクエ層が64買ってなくて完全に0人なら奪ったといえなくもないけどありえんからなw
[ 2022/01/31 18:53 ] -[ 編集 ]

今でも名作といえば系の動画とかだと64ゲーが名前でるもんな、海外は特にマリオ64と時オカは別格すぎた。
そして今はブレワイとかスプラがその位置になってるから10年後くらいに過去の名作を挙げろでは名前でるだろうね

先日のTVでやってた例のランキングも任天堂は新しいゲームが入ってたけどサードは全盛期のスクウェアゲーがランクインした程度だから、まあそういう事だよな、現実は30-0を5回くらい繰り返してるから真面目に対岸終わってて息してないって冗談じゃなくてガチでもう存在してない扱いに突入しとる

[ 2022/01/31 19:01 ] -[ 編集 ]

他所から奪うことばかりで自力で新規開拓全然してねえな
奪うことしか考えてないから競合他社に過度に喧嘩売ったりする始末
[ 2022/01/31 19:34 ] -[ 編集 ]

本スレ218のいうとおり、当時64を持ってはいないが友達の家でやったことがある層は多いと思うぞ
[ 2022/01/31 19:46 ] .xMUio8I[ 編集 ]

子供が主体のコミュニティーすら荒らしてたんだから
好かれる道理がない。
その結果、子供ですらKPDを知ってる。
[ 2022/01/31 20:51 ] -[ 編集 ]

当初PSが囲ったゲーマー層は実際はマンネリで逃げ出していて残ったのはメディアミックスで取り込まれたアニオタが多いと思う
そのアニオタもソシャゲや配信に取り込まれて残ってるのは何者なのか不思議だよほんと
おまけに過去の成功体験が忘れられない業界人が大暴れしてどんどんイメージ悪くなるしもうPSに上がり目はないね
[ 2022/01/31 21:52 ] -[ 編集 ]

とはいえ個人的にはバイオやトワシン、夕闇通りやら零とかも楽しんでたし、
大容量の利点を生かしたフルボイスの数多オタゲーもあったし
あれで声優ブームなんかも作れてたところもあったから
あまり悪し様に言いすぎるのもちょっと抵抗あるんだよな。
PS3以降で完全版商法とか最近の独自修正なんかをやらかす前までは
オタクの味方だったのにねぇ。
[ 2022/01/31 22:20 ] -[ 編集 ]

PSの記憶のない世代が誕生してるということはPS一筋で来たFFの記憶のない世代が誕生してるということで、それが明確に売上に出てきてる。これからのFFて日本でフロムゲーと変わらんLVの認知度になるだろうな。
[ 2022/01/31 23:26 ] -[ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/02/01 06:16 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/02/01 08:08 ] [ 編集 ]

FC時の任天堂、PS1時のSONYはナムコを最恵国待遇してたんだよな
今では想像できんから嘘松呼ばわりされそうだけど
[ 2022/02/01 09:58 ] -[ 編集 ]

今の大学生とか
3DS、Switch経験して、濃い人はPCに、メインはスマホだからな
昔のような友達と遊ぶ体験はスマホでやってる
[ 2022/02/01 10:59 ] qt/YOItg[ 編集 ]

ナムコだけじゃなく、ハドソン他ファミコン早期参入5社を優遇→89年の契約更改でナムコのみトラブル→ナムコPCエンジン参入&PSへの布石‥‥という流れだった。
ナムコからしたらPS初期を支えたのは自分なのに、スクウェアばかり贔屓されることへの反発があったはず。スクウェアのコンビニ流通発表の直後、ナムコ含む数社が対抗組織をぶち上げたのは、中々生臭くて当時ドキドキした。 

自分は長年の任天堂ファンだが、PS1時代のソニーが自社ソフトで「質的転換」をかなりの程度達成した事実(クラッシュ・パラッパ・WA・ポポロ・IQ・みんゴル・どこいつ・ぼく夏‥‥など)を歴史修正してはいけない、と思う。
ただPS2は結局DVD頼みで、ソニー自身のシリーズ作が概ね緩やかに劣化&新規作が迷走(蚊、とか‥‥)して定番大作しか売れなくなり、市場がどんどん保守硬直化してしまった。
[ 2022/02/01 11:22 ] -[ 編集 ]

他の人も言ってるけど、ゲーム機として成功したのはPSだけだよ
クソみたいなゲームも多かったけど、ソフトの価格設定がSFCの半分以下だったからバカゲーも手に取りやすかった
セガのドリームキャストにも言えることだけど、ゲームの高性能化にばかり目がいって平均価格の値上がりに目を瞑ったのが失敗だったと思う
新作1本5000円以下に抑えれば飛びつく客もいるだろうけど、今更サードにそれをお願いできる立場じゃないだろうしね
[ 2022/02/01 14:51 ] -[ 編集 ]

2022/02/01 14:51
その成功も表面だけだったけどね
裏では小売殺しを始めとした悪事をやってきたから現在の惨状があるわけで
[ 2022/02/01 15:54 ] -[ 編集 ]

いまだにゲームは子供だけのものだって固定観念が取れない人いるんだねえ
[ 2022/02/02 11:07 ] -[ 編集 ]

普通はこの流れを経験しているならハードに拘ってゲハ拗らせてないからな
最近だと大人になってから初めてゲームにハマったおっさんがゲハにいて臭いコメしてたけど
そういう風に経験が少ない無知な奴ほどハマるとカルト的になるんだよ
[ 2022/02/05 01:42 ] -[ 編集 ]

実際のところは奪えたというより並行して遊ばれていたというのが実態だが
メジャーなタイトルの移動がキーだったのは間違いないんだから
ユーザーに 任天堂ハード→PS の移動させる事をビジネスモデルとして想定しとるなら
記事内の>>9の言うような事を、つるんでるサードと画策しないのは単なるアホだよな
もしかしてSCEってアホしか居なかったのか?
[ 2022/02/06 20:03 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/14016-6c87e2b4