日本のRPG人気は弱ってないか?

人気自体はまだあるはずなのですが・・・
3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 00:56:13.32 ID:XOxysunl0.net

日本におけるRPGと言うジャンルそのものの人気について言ってるの?
それともいわゆるJRPGの人気のこと?
ハッキリさせといた方がいいんでない?


11: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 01:18:43.60 ID:C/7oHHtt0.net

>>3
漠然と全体的に


5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 00:58:33.43 ID:dkhLUUHB0.net

ポケモン系やアトリエ系とかそれなりに頑張ってると思うぞ

RPGがメインストリームじゃなくなったのは一時期ムービゲーにシフトして
洋ゲーのRPGクオリティに真面目に対向する気が無くなったんだと思うが
隙間を狙ったタイトルは一応あるかと


6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 01:01:05.61 ID:oS59milw0.net

テイルズとかペルソナとかアニヲタ系だけは頑張ってると思うよ
WiiUのゼノブレイドもソレ系だろ
俺はアニメ嫌いだからやらないけどさ
FF15はアニメなのか映画なのか何がしたいのかまるでわからんけど


9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 01:10:25.33 ID:P1InI0Bl0.net

俗に言うJ-RPGってのは人気落ちてるとは思う
ニッチな市場になりつつある


13: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 01:38:48.21 ID:5n8RgPyI0.net

>>9
アニメを追加!とか声優の○○を起用!とかやってりゃゲーム趣味層でも買う人は更に絞られるなw


10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 01:12:41.45 ID:dkhLUUHB0.net

ウィザードリィ系は2系統がほそぼそと頑張ってるだけなので
天然記念物クラスだと思う
コレしかない需要で絶滅はしてないけれど何時まで持つかな


12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 01:19:18.11 ID:VfdwU4g70.net

本当のRPGファンならPS2のときから危惧してたな
そういうスレもあったし今は知らんけど


17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 01:57:30.16 ID:4YOApuf00.net

いつから主人公が勝手に喋り出してプレイヤーはやりとりを見てるだけのゲームがRPGになったんだろう
プレイヤーのやることってキャラを目的地まで運ぶだけだもんね


18: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 01:59:42.47 ID:LGQIRA9L0.net

その方が作るの楽だし、製作者側の自己顕示欲も満たされて、メインの売れっ子声優こ他にかわいいけど売れてない子起用して食ったりできるからな


19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 02:00:11.83 ID:lOPm7h070.net

やっぱキャラは自分で作りたいよな

あと、仲間がAIで勝手に動くタイプのRPGは増えてるようで嬉しい
昔は、効かない技を連打したり、壁に引っかかったり、回復すらしねぇ糞AIだったけど
AIはかなりマシになってきたな


22: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 02:05:50.03 ID:Qqs9Kcv20.net

ロールプレイという意味では間違いではないっちゃないけどね
ただそれを言い出すと紙芝居ギャルゲもRPGになるけど

ただ無言系やアバター系がやっぱり強いのでは?ポケモン然りDQ然り(一応モンハンも)
この辺が強すぎて他から出ないという可能性もあるけど


25: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 02:31:19.59 ID:gBG/FqpV0.net

というかPS2のときビックリするほど死んだからなあ
幻想水滸伝とかグランディアとかワイルドアームズとか。ディスガイアとかもそうなりそう
いまでもまともにやってるのテイルズくらいでしょ。まともかどうかはおいといて


26: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 02:42:21.96 ID:nszyYr6l0.net

SO3辺りが最後かな
それなりに話題性あったのは


27: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 02:43:35.62 ID:Ph6ItuT+0.net

ロストオデッセイでHD時代のグラフィックを体験して
二ノ国でJRPGに向いたHDグラフィックを体験して
ゼノブレイドで日本でもこういうゲームが作れる事を体験した
でももう据置機でRPG作られる会社は限られるだろうね

テイルズオブヴェスペリア見た時にテイルズの進化を感じたけど
続かなかったのは残念だ


30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 02:47:06.62 ID:dkhLUUHB0.net

システムだけならFF12は割とマジで評価して良いと思うよ


35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 02:58:56.62 ID:5cixuqUti.net

完全ロールプレイさせろって人時々見るけど訴求力弱くなって売上落ちるだろ

それよりもゲーム性だと俺は思うがな
スカイリムだってクエスト受けて他のキャラクターの言いなりになって進めるわけだし
どれだけのコンテンツ(自由度)があるかだと思う

まるで自分がプレイしてると思える人は逆に凄いと思う自我が強いというか
俺はキャラクターを用意してもらってそこに感情移入する方が好き

ゲーム性も大事だが好きだからこそプレイしたくなるし
主人公が介入することでストーリーに深みができる


44: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 03:06:35.09 ID:IIFUOE1I0.net

ドラゴンクエストみたいな
世界マップを歩いてランダムエンカウントでコマンドバトルでっていうの、もう人気ないの?
ドラゴンクエストIIIくらいのまだまだやりたいんだけどなぁ。俺だけなのか?


55: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 03:34:29.36 ID:rga/aQZK0.net

ブレイブリーデフォルトシリーズは続けて欲しいわ


56: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 03:39:27.16 ID:2rROqN5Z0.net

>>55
てゆーか2出るじゃん
順調に行けば続くでしょ

主人公が喋ろうが無口だろうが面白さには関わらないよ好みはあるけど
別に喋ったからってストーリーが面白くなるわけでもつまらなくなるわけでもないだろ


57: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 03:46:28.33 ID:lOPm7h070.net

そういえば、白騎士ってアバター作れるんだけど
作ったアバターが主人公じゃなくて
主人公が活躍するのを横から眺めてるだけの謎仕様だったな

主人公の横に自分がいるから主人公に感情移入も出来ず
かと言ってアバターが活躍する訳でもなく
主人公が活躍したり、ヒロインに惚れられたりするのを覗き見るだけで
プレイ中ずっと微妙な気分だったな
あれにはさすがの俺も呆然とした


72: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 04:14:08.72 ID:GIYQ0gF20.net

ポケモンもDQも旅してる感がいい。


79: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 05:36:16.16 ID:5YWhgDOb0.net

今、閃の軌跡遊んでるんだが
カットシーンつーか、文字読んでるだけのシーンが多すぎてテンポ悪すぎる
つまらなくはないんだが、とにかくだるい
こんなのばっかじゃそりゃマニアしかやらんくなるわ

洋ゲーは最近カットシーン極力減らしてキャラを動かしながら
物語を楽しめるように工夫してるものが多いから
久しぶりにやる和RPGのテンポの悪さにホント驚く


83: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 06:03:00.28 ID:dlME1Q3M0.net

>>79
マスエフェクト2のラストミッションなんて正に自分が映画の主人公気分に浸れる上手いやり方だった
上でも出てるけどプレイヤーは運ぶだけなんだよね殆どの和RPGは
全然ドラマチックじゃない


85: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 06:19:24.60 ID:HgV0ENJ/0.net

ポケモンも、ドラクエも主人公=プレイヤーってのが良いよね。



FFは、なぜかそうなれなかったが。


97: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 09:14:54.11 ID:g5/8krwi0.net

別に主人公がキャラ付けされててもストーリーが良ければ感情移入するけどな
てか映画とかだっていい作品は感情移入するし当たり前だが


98: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 09:17:07.00 ID:dYICSPU20.net

「ジャンル」とかいう括り自体が最近曖昧になってきてると思う
今度出るデステニーとかRPGなのかFPSなのか、でもたまに三人称視点になるしで
よくわからんし


104: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 09:39:47.70 ID:cabzncvH0.net

>>98
かつてRPGの魅力だった物語性やらキャラクター性やら成長要素やカスタマイズ性やら
長く楽しめるお得さやら下手くそでも最後までいける易しさやら
そういうの他のジャンルでも当たり前になっちゃって、RPGならではの要素がなくなっちゃった感はあるなあ。


180: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 02:27:06.04 ID:dJaU9m5/0.net

>>104
まぁ結局、これだよな
他のジャンルのゲームがRPGの良い所を取り入れて
だるい要素を切り捨ててわざわざRPGやる必要がなくなったんだろう

モンハンも龍が如くもGTA5も実にRPG的要素がてんこ盛りだ


184: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 02:57:39.84 ID:TAgp0ZTe0.net

>>180
アサクリもなんだかんだいって2作目からがっつり取り入れたからな
RPGよりぬるいから大人が楽しめる大河ドラマゲーとしては最適な物になった


102: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 09:38:55.50 ID:uyOYjP5e0.net

インアンの進化系に期待していたのは俺だけでいい…


111: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 11:09:26.19 ID:ipP5S3/c0.net

なんやかんやでPS・SS時代が一番RPGに熱量があったような気がする
ポポロ・ゼノギアス・FF7・グランディア・AZELなど


112: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 11:13:50.18 ID:OS6/75tq0.net

アゼルとグランディア良かったな


124: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 11:43:38.73 ID:dkhLUUHB0.net

リプレイ性を考えるとローグ系のタイトルがもう少し欲しい処だなぁ


127: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 11:45:32.02 ID:UtJsj/bE0.net

>>124
トルネコはドラクエの人気キャラだから売り上げよかったけど
シレンは落ち気味だね。有野課長が、最後までシレンの何が楽しいのかよく分からんってな感じだったし
死んだら色んなものを失う仕組みは万人向けではないからなあ


128: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 11:46:39.10 ID:JXaDd33R0.net

最近遊んだ中でBDFSは骨太でかなり面白かった
3DSならではの仕掛けもあったりして良かった
ペルソナ系は人気みたいだけど、あそこまで作業的だと何か違う感じがする
P4Gなんてダンジョンに潜ってる時間よりもイベントを眺めてる時間の方が長く感じたぐらい
今のところ正統なRPGではないかもしれないがFFEXが楽しみだな
自分の工夫がたくさん入る余地のあるゲームの方が楽しい
今ではアニメ的な方がウケるんだろうけど


129: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 11:48:53.61 ID:ct3QW34SO.net

用意された主人公でも好感持てる奴ならいいけどな
好き嫌いはあるだろうがFF10のティーダとか俺は好きだったわ
逆にTOXは男女二人して最悪だった


148: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 12:39:00.16 ID:OXbgtt/x0.net

成長要素や強化要素があると自分としてはRPGって印象になるな
アクションに寄るか、ターンベースによるかはその作品次第だけど
なので、やっぱりRPGという用語がやっぱり誤解招いてるんだと思う


158: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 15:08:10.36 ID:QotXGXvi0.net

ロールプレイするゲーム=RPGではないぞ。
当たり前のことだが、言葉の意味は変わる。
現在では、成長要素があってウロウロと歩きまわれたら、RPG。


163: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 20:09:23.44 ID:s+s7W87e0.net

シミュレーションRPGとかを見るに
レベルアップなどの成長要素があればRPGって認識だろ


164: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 20:15:20.08 ID:SvEX0K7O0.net

日本では成長要素があればRPGって言うね
日本独自の定義だからJRPGという単語が必要になった
別に蔑称として誕生したわけじゃないんだな


166: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/23(土) 21:01:43.15 ID:QotXGXvi0.net

それは欧米でも大して変わらないだろう。
何日もプレイして少しづつ上昇する成長要素がある上、
歩き回ることが可能なら大抵はRPG。日本も欧米もそれほど変わらない。

シミュレーションに関しては日本独自のジャンルのため、
RPG云々の前に「シミュレーションRPG」が例として適切ではないと思う。
日本でいうシミュレーションは欧米ではストラテジーという。

もちろん、Dragon ageシリーズやwitcherシリーズのように、
ロールプレイ(なりきりプレイ)の要素が薄いものでも、欧米では立派にRPGに分類される。


179: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 01:48:30.87 ID:NOb1Qr9K0.net

スクエアがスクエニになって、社長がベテラン切りまくってからJRPGがすたれたと言っていい。


187: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:33:27.18 ID:sQyOqTrq0.net

DragonAgeとかマスエフェクトとか、バイオウェアのRPGって意外とJRPG的だよな


188: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 10:10:30.76 ID:g1dmNBSH0.net

最近の洋RPGはほとんどハクスラだしな
dragonageはJRPG路線だが

そして和製ハクスラのドラゴンズドグマは意外といい仕事してた


191: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 10:48:56.98 ID:UhVGBAME0.net

主人公の無口についてだけど

選択肢が結構あって、拒否したらそのまま進行する
魔人学園、メタルマックス。女神転生の方が好きだな

ドラクエのは「何も考えてないように見える人」でしかないし
いいえを選びまくっても「そんな!私を見捨てるなんて!お願いします!」って返されて
いいえを選ぶ意味あんの?と思う事が多々あるし


193: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 11:02:18.60 ID:5ejZXEIK0.net

>>191
ドラクエの「いいえ」は、ストーリー進行上は無意味だが、「いいえ」を選択することで、
『キャラクターが必死になってお願いする様を見れて優越感に浸れる』という意味では有意義。
基本的に「いいえ」は、キャラのリアクションを見るために存在してると思われる。



元スレhttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1408722661/から転載しました。




管理人

「ドラクエ」「ポケモン」「妖怪ウオッチ」といったミリオンタイトルは健在ですし
「女神転生」「テイルズ」「ブレイブリーシリーズ」「ペルソナ」「世界樹の迷宮」「マリオ&ルイージ」などの中堅タイトルも人気があります。
特に「ゼノブレイド」は世界中のゲーマーから絶賛されました。
人気自体はまだまだあると思います。

ですがそれ以上にブランドが衰退&死亡したRPGも多く、何よりもFFの凋落振りが酷い。
そして「アニオタRPG」が目立つのが問題なのでしょう。
以前(PS2時代)までなら大して話題にもならなかったのですが。
(これに関しては過剰に持ち上げるPS系ステマサイトに問題があります)

更には開発費高騰の煽りを受けてRPG自体のリリースペースも減少していますので衰退していると感じるのも無理はありません。
ユーザーは求めているのにメーカーが作ろうと考えていませんからね。
(更には安易なF2P路線に移行して自滅という哀れなケースもあります)

それとMSの支援が受けられていた2008年頃がピークだったという指摘はいくらでもあります。
あの頃は「ロストオデッセイ」や「インアン」が今世代RPGの標準になると思っていたユーザーも多かった事でしょう。
ですが実際は・・・現在発売されているRPGは2008年頃の作品よりも優れていると断言出来る方は果たしてどれほど存在するのでしょうか?

これからも開発費が安く済むダンジョンRPGは製作されるでしょう。
ただ例え携帯用ゲーム機であっても(ダンジョンRPGに比べて手間のかかる)フィールド型RPGのリリースペースは現状維持か落ちていくと予想しています。
ましてや今世代の据え置きハードでのRPGは本当に希少になるでしょうね。
現状は「ゼノブレイドクロス」とコンパイルハートの「パンツRPG」
後は何時出るか不明の「FF15」「キングダムハーツ3」ぐらいしかない異常事態ですから。

冗談抜きで任天堂が「まともな」据え置き国産RPGの最後の砦となる日も遠くはないでしょう。
かつては日本はRPG大国だったのですが・・・どうしてこうなった。
スポンサーサイト





[ 2014/08/25 14:30 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(21)

別に衰退したのはプレステだけだからなぁw
妖怪ウォッチを見てまだまだ和製RPGいけるじゃんって思ったよ
[ 2014/08/25 15:01 ] -[ 編集 ]

闘神都市も面白かったよ
戦闘システムもUIも意外なくらいこなれてて感心した
[ 2014/08/25 15:07 ] -[ 編集 ]

天外魔境とか大貝獣物語や天地創造みたいなゲームをまたやりたい…

こんな考えはもう古いかな…
[ 2014/08/25 15:08 ] -[ 編集 ]

BDFFみたいな感じでロマサガ作ればイケるんじゃ?と以前は思ってたけど
「ロマンシング佐賀」で、もはや望むべくもないことを思い知った
[ 2014/08/25 15:11 ] -[ 編集 ]

フィールドマップがあって新しい街に行く度に武器防具屋から装備を揃えるRPGって今ある?
[ 2014/08/25 15:24 ] -[ 編集 ]

ブラッドボーンを忘れないでっ
[ 2014/08/25 15:42 ] -[ 編集 ]

オメガクインテットェ…
[ 2014/08/25 16:11 ] -[ 編集 ]

取り敢えず11月に出るFFエクスプローラーズに注目してる。
[ 2014/08/25 16:22 ] -[ 編集 ]

おっとRPGとして発表されているWiiUのメガテンFEを忘れてもらっちゃ困るぜ
[ 2014/08/25 17:56 ] -[ 編集 ]

妖怪ウォッチの過去の町並みがすげえ良いんだよ
地味に海外受けしそうな気もする。
[ 2014/08/25 18:49 ] -[ 編集 ]

FFはもはやRPGじゃないだろ
[ 2014/08/25 20:03 ] -[ 編集 ]

俺は国内産RPGは好きだぜ(もちろん海外のやつも好きだが)

だがラノベ&エロゲー路線やムービー推しのRPG「もどき」は大ッ嫌いだけどな
[ 2014/08/25 21:05 ] -[ 編集 ]

[ 2014/08/25 20:03 ]
アクションガーすんの?
じゃあテイルズその他も外しといてくれ
[ 2014/08/25 21:05 ]
幅広すぎてラノベ路線の定義がわからん
勇者が魔王倒す話もアウトになるんかそれ以外認めないのか
それとも俺の○○がどうしたこうしたみたいなRPGが俺の知らないとこで量産されてんのか
[ 2014/08/25 22:24 ] -[ 編集 ]

ポケモンとかの別格物は別にして
個人的には世界樹とかまだまだ大好きなRPGはあるんだけど、中堅止まりだろうからなあ
あと新規じゃないけど、DLソフトの3DSの冒険酒場とか今のんびり楽しんでる

ただ新規は厳しいだろうなあ、あ、妖怪さんは別っす
[ 2014/08/25 22:58 ] -[ 編集 ]

ペルソナQも面白いよ。
中身はほとんど世界樹だしw
おかげでいまさらペルソナ3とペルソナ4をやりたくなった。
[ 2014/08/26 00:17 ] -[ 編集 ]

[ 2014/08/25 16:22 ]
一年以上も放置プレイのデビサバ2BR共々
本当に出るのかマジで怪しくなってきてるンですがそれは
[ 2014/08/26 03:24 ] -[ 編集 ]

妖怪はもう駄目かもよ。日野氏は「大人用」に課金スマホアプリ(どんな内容かは明言されてないけど)作ってると断言したし(東洋経済オンライン)、子供向けコンテンツとして育てる気ないんじゃね?って一気にさめたわ。ガンホーみたいに飢餓感煽って3DS逆輸入バカ売れねらってんのかなとか疑ってしまった。

FFEXは楽しみにしてる。何だかんだ言ってRPGがゲームジャンルとしては一番好きだ。つかライドウください。
[ 2014/08/26 04:12 ] -[ 編集 ]

何故その一文だけで妖怪はもう捨てると判断したんだ…
そりゃ妖怪だけじゃ無理だろ。
ワーフリも微妙な所だし。
任天堂だってマリオだけじゃないし
新しいコンテンツは常に作っとかないと。
[ 2014/08/26 07:25 ] -[ 編集 ]

DQ3みたいなRPG本当にやりたい。
声ありでも、キャラや台詞が電波じゃなけりゃ我慢は出来るが。個性つけようとして、奇人ばかりになってるのは勘弁。
[ 2014/08/26 07:52 ] -[ 編集 ]

VCでソーサリアン先日落したよ
ああいうしっとりしたRPG、またどこかでつくってくれないかね
あとFC版ウィズ1、またやりたいなぁ
[ 2014/08/26 08:46 ] -[ 編集 ]

RPGは20万本から30万本クラスとは言え、割とよく出てるしこれからも出るしな。
まあ世界樹は13、4万本クラスだが順当に続いてるし。
来年辺り普通にドラクエ11でも出れば一気に盛り上がる、かも知れない。
まあまだ出ないかも知れんがw
[ 2014/08/26 11:39 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/1403-841e382d