まあ長年に渡って新規層が入って来るのを排除して来たジャンルだし。
1: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 16:48:04.49 ID:eV25IllS0
先日、格闘ゲーム界のレジェンド・ウメハラ氏が、自身の配信でリスナーの年齢層を調査するアンケートを実施。格ゲー界隈の少子高齢化が如実に表れる結果が示され、SNSなどでも話題になっていた。
◇30代~40代の視聴者層がほとんど?
今回注目を集めたのは、ライブストリーミングプラットフォーム『Mildom』で行われたウメハラ氏の配信。この中で視聴者から、「ウメハラさん、もしよろしければ視聴者の方々の年齢層をアンケートを取って調べていただけませんか?」といった質問が届いた。
そんな視聴者からの要望を受けて、ウメハラ氏は配信の中でアンケートを実施。その結果断トツで1番多かったのが30代で、その次に多いのが40代、3番目に20代と続き、際立って少ないのが10代の視聴者であると示されていた。
想像以上にリスナーの高齢化が進んでいることに驚いたのか、ウメハラ氏の口からも「年齢層たけぇなぁ」「うわー20代より40代の方が多いんだ!」といった感想が。ちなみに以前もウメハラ氏は同様のアンケートを行ったのだが、30代が1番多かったことは変わらないものの、その時は40代よりも20代の方が多かったという。
◇格ゲーが若者を呼び込めない理由とは?
あくまで“ウメハラ氏の配信に集まったリスナーの年齢層”なので、このアンケートを持って「格闘ゲーム界隈が高齢化している」と断ずるのは早計かもしれない。ただ、格ゲー界隈の高齢化については以前から指摘されていたことでもある。
そのため、アンケートの結果に対して《やっぱ格ゲーって新規居ないんだな》《結構リアルな数字だなこれ》《格ゲーのプレイヤー年齢分布とほぼ一致するんじゃね?》《むしろ想像より若い》と納得する人も多いようだった。
しかしなぜ格闘ゲームというジャンルに限って、高齢化が進んでいるのか。ネット上では、《若者はゲームをするのもめんどくさい》《まずは対戦を前面に押し出すのをやめろ》《なろう小説が流行る時代なんだから、ストイックな勝負の世界に身を置きたいと思う奴はいない》《1対1ってのがしんどいんだよな》といった理由がよく挙げられている。
とはいえ、広義の格闘ゲームに含まれる『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、若者から根強い人気がある。競技シーンでも20歳前後の若い選手が活躍しているため、一概に「最近の若者は格ゲーが嫌い」とは言えないだろう。
その代わり『ストリートファイターV』のような、『ストII』時代の格闘ゲームと大同小異なゲームは淘汰されていくのかもしれない。今後、若者受けするヒット作が出ることを祈るばかりだ。
https://myjitsu.jp/enta/archives/100810 504: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 23:14:26.58 ID:8wn/fI/U0
>>1
若者が持ってないハードメインに出してるからだろ
スト6はSwitch独占くらいの事しないと若者はやらない
4: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 16:51:23.19 ID:qo+vgfkzr
プレイヤーの新陳代謝が進まない以上、観客やサポーターの新陳代謝も進まないわな。
5: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 16:51:40.99 ID:97vzrXYE0
出してるハードに若いのいないんだから、そりゃそうなるよ
8: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 16:53:03.68 ID:R2Ia5pJ60
ライト切り捨てればこうなるのは当たり前
11: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 16:55:09.95 ID:pfeKloniM
この年代の頃が格ゲーのピークだったし仕方ないと思うわ
しかもスト5日本じゃ人気ないし…
14: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 16:58:15.83 ID:cyzCXogb0
ガキの頃にローカルで友達とワイワイやってた時代が格ゲーのピークだったな
パーティゲーのようなもんだった
今の時代はもっと面白いもんいっぱいあるし無理だな
17: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 16:58:37.82 ID:uN5PGElF0
スト5は年齢層が高い
スト5はPS専用
あっ・・・(察し)
82: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:39:20.05 ID:nym5Ajcc0
>>17
完全にコレが原因だな。カプコンは自らの首を絞めた
18: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 16:59:33.76 ID:ppnqTnnH0
こいつとほぼ同世代か上の信者が多い時点でわかってたことだろうに
しかも最近のことよりストIIあたりのことで今でも褒めてるような奴らだし
19: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 16:59:48.73 ID:cd62D1hmd
そんなアンケート結果出さなくともウメは実際の数字が見えとると思うけどな
26: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:09:49.21 ID:aSyEb1UI0
真面目に格ゲーで新規層入れたいなら
たとえ画質を落とすことになってもスイッチ同発にしないとだめだろ。
535: 名無しさん必死だな 2022/02/21(月) 01:01:23.26 ID:ZhmsFfP/0
>>26
そもそも格ゲーの画質なんて要素としてはおまけレベルだからな
ハードの性能上がってもゲームの性質上そこ以外にマシンパワーつっこむ場所がないから
無理矢理マンパワーつぎ込んでただけ
31: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:13:29.91 ID:uN5PGElF0
スマブラという最適解があるのにね
33: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:14:28.02 ID:/zxCLbJr0
格ゲーはいい加減ゲーム内でちゃんとしたチュートリアル作れよ
45: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:22:19.34 ID:+PY8ADYd0
>>33
最近は過保護なくらいチュートリアルしっかりしてること多いぞ
その結果チュートリアルの項目が30とか50とかになって一覧見た時点でうんざりする
たしかに初心者にわかりやすく説明してくれるし
キャラ事の有効技も教えてくれたりするのだが
そこまで行くともう「勉強」してる感覚で楽しくないんだわ(楽しむには上手くなって勝たなきゃいけない訳で)
ゲーム事のシステムと操作方法を覚えたら今度はコンボとキャラ対と操作精度だし
そりゃ流行らんわなって
36: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:15:39.59 ID:CwAce3530
そもそもウメちゃんの配信あなたを見たいだけの動画勢じゃん
より一層偏ってそう
41: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:21:11.53 ID:JjO8USe20
ウメハラ自体が40なんだから10代に見てもらうのは無理だろ
父親世代の配信を好んで見る10代いないよ
42: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:21:52.94 ID:pbjlcgbD0
昔お笑い芸人がいってた。ファン層は芸歴とともに上がっていくのが普通で一緒に歳をとっていくもんだ
ウメハラだから高いんだろ
48: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:24:09.64 ID:fs14RZRU0
>>42
そうなるとウメハラや格ゲーが悪いってより
若い世代のヒーローがいないことが問題だな
いまなら人気Vtuberが活躍すればワンチャン盛り上がりそうだけどな
まあ動画勢しか増えないけどそれをビジネスにできればいい話
43: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:21:55.99 ID:cYXjBXbGM
上手くなれば楽しいんだろうけどコマンド技とキャンセルは新規ユーザーの壁だろうな
ここ乗り越える前に他のゲームに移行しちゃうんだろ
50: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:24:42.11 ID:Ifb/iVr60
>>43
上手くなっても楽しくないからなあ
行き着くと作業になるだけだから
チュートリアルがあったところで作業から作業に繋がるだけ
44: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:22:08.93 ID:4NTYWN7gd
昔は大きなキャラを動かしてるのが楽しかったけど
今は対戦メインで勝つために覚えることが多すぎるんだろうなぁ
古株ほど過去の応用効くから余計に新規が差を詰めるのが難しい
47: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:23:53.87 ID:LSnF0/Xm0
ランダムにアイテムが出るスマブラとか相方が重要なガンダムvsとか勝敗に実力外の要素が絡まないと新規は寄り付かないのに、それを甘えとか言って排斥してきたのが格ゲー界だろ
51: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:24:45.77 ID:b5ZfUovc0
技の種類ばっかり増やして馬鹿なんだろうな
スマブラに答えがあるのに
55: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:25:59.07 ID:Z1qTPYeFd
格ゲーの発展系がバトロワFPSっしょ
60: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:27:53.49 ID:atL/gA0u0
>>55
対人はジャンル跨いで人の取り合いだもんな
59: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:27:43.51 ID:KLVCwW8mM
「スト2凄え!」の衝撃を更新してないのが問題
スト4のオンライン化は新しい波になりそうだったけど、その芽をスト5で自ら潰してしまった
63: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:28:55.98 ID:2LczbLKa0
そりゃそうだろ
今新規が格ゲに入るルートなんて殆ど無いでしょ
69: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:31:08.03 ID:fs14RZRU0
一番の問題はハマってる人たちからしたら
スト5超おもしれーこのままでいいわ
って思ってるところなんだよなぁ
72: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:32:28.97 ID:uAoLg0Li0
>>69
それが老人しかいないってことが問題なんでしょ
75: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:35:36.04 ID:fs14RZRU0
>>72
格ゲーが最初から抱えてる問題やね
今現在ですらスト2が最高のゲームや!って言いながら
やりこんでるヤツがいるような世界
ブーム当時ですら新作出たけど旧作の方が面白いと言って
やり続けるやつとかが結構いたしなぁ
73: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:33:24.98 ID:KLVCwW8mM
スト5の問題点語るときにキャラバランスの話題になる傾向は終わってる
根本的にキャラを動かして気持ちよくないことが問題なのに
81: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:38:12.40 ID:Ifb/iVr60
ごく単純な楽しい遊びをプロがやるとこうなっちゃうのかよってのが興行なのに
プロのために複雑でつまらなくしましたという無能極まる変更ばかりしてきたのが格ゲー
83: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:39:42.48 ID:fs14RZRU0
スマブラとかスプラトゥーンもそうだけど
任天堂が狙ったかは分からんが
上級者がガチ対戦という遊びをやってる同じ盤面の上で
初心者やキッズはマリカとかパーティーゲームのようなぬるい遊びを遊べるように作られてるのがすごいところ
上級者と初心者は同じタイトルなのに同じゲームをやってないんだよね
92: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:43:53.14 ID:fs14RZRU0
>>83
分かりやすい部分として
スマブラは1vs1のアイテムなしの
キャラバランス拮抗でのガチ勝負
それを多人数のワチャワチャプレイにして
アイテムとステージギミックという運要素を足した
スプラならガチは銃での打ち合いFPSなのに
ナワバリは塗り絵ゲームになってる
84: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:40:38.75 ID:WQ61I9vw0
格ゲーへの導線の一つとして
横画面アクションゲームがあったんだが
格ゲー出してるメーカーは全然出してないでしょ
出てるキャラクターも格ゲーに閉じ籠ってるような面子だし
96: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:45:29.05 ID:WEXWzHwZ0
SIFU見て思ったけど格ゲーはもう対戦をオマケレベルにするってくらいシングルに力入れた方がいい
それで上手くなったら対戦もやりたいって自然に思えるようになるから(ダクソのような感じかな?)
ていうか格ゲーの魅力的なキャラでSIFUみたいなゲームやってみたいってだけだけどねw
格ゲー会社はとりあえずSIFUやってみてよw
98: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:46:48.05 ID:iJ9+0hZ5M
>>96
時代はトバル2だな!?
476: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 22:28:31.17 ID:akzIhW/W0
>>96
既にモーコンやインジャスティスはシングルプレイ力入れて成功してる
国内格ゲーメーカーが真似できないだけ
102: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:48:51.49 ID:Dqdk10VT0
そりゃ雑魚狩りとか初心者締め出して選民思想になったら廃れるだろ
PSと同じ道
103: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:49:54.59 ID:t7lu0Shl0
敷居の高さがなあ
スマブラは実力なくてもネット対戦でアイテム有りや乱闘ができるのが強いわ
要はカジュアル層でも楽しめる要素が格闘ゲームにはなさすぎる
104: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:49:55.05 ID:OWIBCTc60
多くの対戦タイトルが複数VS複数で人気を出しているのを見ると
格ゲーも複数同時対戦みたいな感じに移行できないのか
そうすると乱戦になって一人ひとりの実力だけじゃない部分も出てきて
絶対勝てないとかも少なくなるような気もするが
そうなると格ゲーじゃなくなっちゃうか
105: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:49:58.29 ID:ui8zsWmYa
スマブラがなかったらとっくに終わってるジャンル
ソニーの協力で失敗が許されなかったスト5を引っ張るだけしかしなかったからな
しかもスト4の方が面白い
107: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:50:34.33 ID:OYsBMNAN0
格ゲーやるならアケコンじゃないと駄目という風潮があって
それが新規を遠ざけてた一因でもあるけど
最近はメーカーもパッドで充分操作できるように一応工夫してんのに
今度はヒットボックスなんてもんが出てきた
とことん研鑽してく上級者とカジュアルに楽しみたい層とは
同じゲームやってるのか?というぐらい意識も技術も断絶が進んでしまって
このジャンルもう未来が無いね
112: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:54:30.22 ID:iJ9+0hZ5M
>>107
ヒットボックス認めるぐらいなら、コマンドなんかさせずにスマブラみたいにキー入力+ボタンで技にしろやって思ったな
スマブラforみたいに使いたい技4つ選ばせるみたいなので戦略性だすとか
111: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:52:16.56 ID:iJ9+0hZ5M
格ゲーっちゃ格ゲーだけど
PS3のガンダムVSガンダム買ってオンやったら、アカウント作り直しして低ランク帯に居座る奴らに初心者狩りされ続けて止めたわ
続編は対策されたらしいけどやるんけないじゃん
上手くなったとしてもそんなクソみたいな奴らと遊びたいわけないじゃん
113: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:54:41.57 ID:UiX3B3JM0
これそのままPSのユーザー層だと思うよ
116: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:56:30.33 ID:tb3FHjEL0
暗記やキャラ対策と最低限のラインが高すぎるし面倒。あと初心者狩りを放置したつけがまわったな
昔はそれがゲーセンの常連や友達だったからまだマシだったが今はオンラインでいきなりどうにもなら無い差にぶち当たる上に毎回相手も変わるから直近の目標にもならんしモチベーション持たないだろう
117: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:57:15.22 ID:gflBzKHeH
キッズはPSもゲーミングPCも持ってないからな新規の入口が完全にない
119: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:58:07.88 ID:Pq17cGwA0
とりあえず基本無料でまずプレイしてもらうしかないだろ
…ってバーチャが無料配布やったんだった
まったく盛り上がらずに終わったけど
八方塞がりやね
120: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:58:22.28 ID:KLVCwW8mM
格ゲーは初心者に敷居が高いとか言われるけど、格ゲーより敷居の高いFPSが流行ってる時点で重要な要因ではないわな
FPS初心者なんて最初同格とほとんどマッチできずに0キルが続くのが当たり前。
それでもFPSは流行っている
125: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:00:04.92 ID:ZJfuxgc9M
>>120
いうてFPSはチーム戦やら
チームの力で勝つこともあればラッキーキルだってできる
121: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:58:38.74 ID:/YELeg690
ハマればこれ以上ない対戦アクションなんだけど
これを多くに説明できる配信者が居らんのがねえ
122: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 17:58:42.90 ID:yFfgxWcZ0
そもそもウメハラの配信自体が信者以外は観てもおもろい要素無いし
あからさまに機嫌でテンション変わるし気分で人生観みたいなの語ったりしてるだけだからなあ
127: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:01:34.47 ID:pCnCOmLya
もはや 格ゲー というジャンルがスマブラのおかげで生き残っているだけの終わってるジャンル
なのに格ゲー信者はスマブラに感謝するどころかスマブラを異様に敵視しスマブラを叩き、スマブラやってる人たち(特に女性や子供)を馬鹿にしてきた
今いるユーザーが終わってんだよ
あいつら全員追い出さなきゃスマブラ以外の格ゲーが復活することはない
132: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:02:27.45 ID:Ifb/iVr60
勝っても別に面白くないのをお互いわかってるのに
面白くないのを負けたせい練習不足のせいとする文化がマジで終わってる
練習やチュートリアルで楽しくなるはずという妄想が支配してるせいでつまらない所を何とかする気がない
134: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:03:21.57 ID:P3AFHjyB0
ソロプレイを楽しくしろっつーのにいつまでも改善されない
145: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:09:09.37 ID:/YELeg690
同じ腕前のやつが常時いるなら楽しいんだけどねえ
システム云々より人口の問題のが本質よな
146: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:09:26.89 ID:5A/UkZG/0
基礎コン牽制最低限のキャラ対覚えて自然に出るまで反復練習
ここまでしないとまったく勝負にならないそれこそ人権がないレベルでボコられる
強くなるまでが勉強とかリアルスポーツとかと同じでこの時代に流行るわけ無いよ
150: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:11:51.72 ID:TGWI3jDL0
これすごいわかりやすい話だよな
ようはPSユーザーの高齢化が進んで30〜40代が中心になってるからPSメインで展開してるゲームのユーザーも高齢者が大半っていう悲しい話
この現実に気づかないメーカーはヤバい
155: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:14:37.16 ID:HAwqwzCW0
FPSみたいにカジュアルに楽しめる色んな対戦ルールがないのがダメ
FPSはウィークリーやチャレンジ等を達成するとスキンや新武器等の報酬でプレイを続けようってモチベになるけど格ゲーはそれがない
156: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:14:38.38 ID:0aK1BAkK0
なんでって・・・初心者狩り横行、玄人マウント、閉じたコミュニティ・・・
おっさん以外誰がやるねんw
158: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:15:31.84 ID:OWnlvc2L0
格ゲーがダメになったというよりも格ゲーよりも面白い対戦ゲーが増えすぎた
「格ゲー」は所詮「対戦ゲーム」というジャンルの中のバリエーションにすぎないから
よほど革新的で面白い作品が出てこない限りユーザーが格ゲーに戻ってくることはないね
163: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:17:16.62 ID:0soSJ2/t0
今の日本だとSwitch主軸にしない限り高齢化は当たり前
PS5売ってないしPCなんか買えるの大学生になってからだろ
176: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:22:15.60 ID:Eas4cqEAa
練習しなきゃいけないからとかじゃなくて人口論だと思うよ
流行ってたら人は集まるしガチるやつも多くなる
190: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:33:05.17 ID:xhs+r9Yjp
面白いゲームって初心者が経験者になるための導線がしっかり引かれるんだけど
格ゲーはアーケードのノリが捨てきれなくて情報をユーザー間で共有することに頼り切ってる
例えばコンボ覚えれば勝てるコンボゲーは初心者離れの理由の一つにされるけど
練習すれば勝てるコンボは初心者にとってはわかりやすい努力できる要素なんだよね
でもゲーム内でコンボに誘導する導線をひいてないから初心者はいつまで経っても初心者
そしてコンボくらってやる気無くして辞めていく
194: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:33:53.80 ID:5tMMruFzr
格ゲーって運のせいに出来ないからね
バトロワとかなら「相手の物資が良かった!」とかカードゲーム(DCGも)なら「相手の引き運が良かった!俺の引き運が悪かった!」とか出来るけど実力が出ちゃうから
好き嫌い分かれるよね
210: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:42:50.53 ID:A6axj/AHM
>>194
自分は運ゲーあまり好きじゃないから格ゲーには理解ある方だけど
一般的には運で勝てる位の方がゲームの大衆ウケが良いのは重々承知してる
200: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:37:06.08 ID:pCnCOmLya
スマブラにカズヤ参戦したときのみんなの反応が答えだよなw
スマブラ以外の格ゲーなんかマイナー中のマイナーでしかない
そんなマイナーなゲームでちょっと強いからってイキがってるのが格ゲーマー()
ほんとにゲーマーならスマブラみたいなユーザー多いとこで一番目指せばいいのにな
ああいう奴らってスマブラキッズにボコられて煽られたら青葉化しそうだけど
208: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:40:31.12 ID:OWnlvc2L0
格ゲーを本気で盛り返そうと思ったら新規でタイトル立ち上げるしかないな
既存の格ゲーはファンが変化を許さないだろうし
216: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:47:04.67 ID:Ifb/iVr60
>>208
Switchスポーツを勝手に格ゲーだと言い張ったほうが早いと思う
226: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:50:41.61 ID:QGn8L3Ye0
おっさんには厳しいゲームなのに高齢化してんの哀しいなぁ
もっと若手がどんどん台頭してきてたらウメハラとかとっくに引退してたんやろなぁ
373: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 20:22:14.28 ID:mFgXGuim0
>>226
ウメハラが引退できないのが現状だからな
この間の某ゲーマーも29だし
やはりそれこそ10代か20代前半の若手がほしい
227: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:52:06.41 ID:dvYXBbsKp
プロが評価する良い格ゲーの定義自体が時代に合わない初心者にとって楽しく無い要素の塊だからな
プロが頑張れば頑張るほど客が離れていく
231: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:52:40.25 ID:FyqGm0Xp0
スト2とかヴァンパイアの頃は、ファイナルファイトの格闘版という感じで、一人用のアクションゲームとしてプレイしても楽しめる作りになってたんだけどな
あれで基本操作を覚えて友達と対戦するくらいが丁度よかった
238: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:54:46.39 ID:A6axj/AHM
>>231
今ってオンライン対戦がメインになっちゃってるから余計その辺が気になるんだろね
237: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:54:32.71 ID:Ge01B7Yo0
スマブラ層を取り込めるような格ゲーをSwitchで出すべきだと思う
おっさん向けに出し続けても先が無い
240: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:55:13.62 ID:A6axj/AHM
>>237
一応ウルトラスト2あるんだけどね
255: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 19:04:13.75 ID:Ge01B7Yo0
>>240
ストって時点でおっさん向け
完全新規で入りやすくて老若男女に受けるようなもんを作ったほうがいい
キャラとかもスプラみたいにポップでデフォルメの強いもののほうが受けるかもな
243: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:56:30.26 ID:pCnCOmLya
>>237
スマブラSPという史上最高の格ゲーからなんで他所に行かなあかんねん
そんなんやるくらいならマリカ8DXやスプラやるわ
248: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:59:15.31 ID:ggcpL2Dy0
マリカ8とかの対戦面白いからなあ
わざわざ格ゲーに固執することない
251: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 19:02:22.89 ID:ddsyt7xy0
スマブラは格ゲーじゃないって言ってるユーザーが少なくないのがもう駄目なんだよな
自分の中の格ゲー観に合わないものはゲームもユーザーも排除して正義気取りなんだもの
誰がそんなレトロ格ゲーカルトに入信したいと思うの
265: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 19:10:20.91 ID:fdgC9M5Id
格ゲーは反射神経より経験値で強くなるゲームだからな
初心者りばかりされる若い世代が面白いわけがないね
268: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 19:12:32.11 ID:nHAAh1sb0
スイッチに出さない、スマホで遊べない
これが決定的致命傷だろ
格ゲーに限らずFFその他のゲームも同じ問題がある
もちろん根本のゲーム性にも問題あるけど
293: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 19:30:21.14 ID:NF2zkKDF0
小学生の子供がたまに同級生とスマブラやってるがボタン一つで必殺技も出せるし子供でも楽しいんだろな
子供向けとガチ向けにそれぞれ調整できてんのがスマブラはすごいなぁとは思う
305: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 19:38:14.37 ID:Am3dkHth0
>>293
敷居は低く、奥行きは長くを両立してるのが凄いよな
297: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 19:32:27.40 ID:escbsq6K0
PS市場そのものと同じで、新しい人を入れるなりリセットするなりしないと絶対無理
でも現実は既存作の延長線上でさらにマイナーハードにしか出ない。これじゃ新規が入るわけがない
239: 名無しさん必死だな 2022/02/20(日) 18:54:53.21 ID:askEqBdk0
ゲームに限らずどのジャンルにも言えるけど
新規の誘致をしてこなかった時点で手遅れなので大人しく滅びるしかないよ
安らかに眠れ
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1645343284/
管理人コメント
「ウメハラ氏の配信でのリスナー達の年齢層を調査するアンケート」という時点でかなりハードルが高いでしょうけど。
そもそも格闘ゲームの少子高齢化はかなり以前から指摘されていましたからね。
何を今更・・・という気もしますが。
結局の所この2つが原因だと語られ尽されています。
・長年に渡ってPSに引き籠っていて新規層獲得を怠った。
・メーカーが対戦に依存し過ぎて操作&ルールの複雑化や(シングルモードの排除&軽視など)初心者が楽しめる要素を排除し続けた。
今になって慌ててスイッチ版を出しているメーカーもありますが、時すでに遅いとしか。
どうせ旧作はスイッチに出すが最新作はPSというケースは今後もあるでしょうからね。
先日発表された「カプコン ファイティング コレクション」は当然ながら過去作のコレクションなので新規層獲得は無理。
かといって「ストリートファイター6」が一般受けするとは欠片も思えない。
(どうせPSのみかPSメインプラットフォームになる可能性が高いと見ていますが)
もうどうしようもないとしか。
何もかもが手遅れ過ぎるんですよね。
「スマブラ」&「ARMS」&「ポッ拳」
日本においてはこの3タイトルが現行ハードで最も売れた格闘ゲームとなっています。
ぶっちゃけ格闘ゲーム「も」任天堂が支えているのが現状なんですよね・・・
星のカービィ ディスカバリー -Switch






スポンサーサイト
スト6はVのストーリーモード見るとリアル調のPS5/XboxS版とアニメ調のSwitch版が出そうな気がする。というかそこまでしないと日本では一切関心集まらないと思うんだけど、カプコンにそこまでの手間をかける余裕があるかなぁ
>最近は過保護なくらいチュートリアルしっかりしてること多いぞ
その結果チュートリアルの項目が30とか50とかになって一覧見た時点でうんざりする
そもそも操作や技の項目が多数あって個別でコントローラを使う説明や技が見られる(練習できる)ってのはチュートリアルじゃないけどな
試合の流れの中でポイントポイントで音声や何かで操作をそくして自然と身についていく様なのをチュートリアルという
それが格ゲーに合うかは判らないけど もう普通の人は多数のコマンドを覚えなきゃまともにゲームにならない物には近寄らないよ
ま6も何も変わらんでしょ一般層に若者層が多いSwitchは出ないだろうし
スマブラは格ゲーじゃないと言いながら
こういう時は格ゲーに含めるんだよな。
まあ面白い流行ってるゲームなら多少複雑で覚えることが多いからって理由だけでやらないとかないよな
根本的な問題があるんだよ
てかアケコン必須ってのも何でもそうだけど後から周辺機器を追加投資させるパターンて流行らない要因の一つだよね
ずっと言われてるけど、初心者がオン対戦に入ったら初心者狩りにボコられて何も出来ずに負ける それで「初心者増えろ」は絶対無理だろw
格ゲーはプロゲーマーw専売にしたら良いんじゃない?
一般人は誰も格ゲーなんて求めてないんだし
自分の好きな作品がゲーム化されて格ゲーなんかにされたら最悪だしな
この前の鬼滅とか本当に可哀想だと思った
素人目線でいわせてもらうと2D対戦格闘はスト2の頃から根本は何も進化してないからな。それがダメとは言わないが、一定層にしか受けず新規が入らないのは当然の結果と言える。メジャーになんかなれるはずもない。
新規開拓はきっぱり諦めて今盛り上がってる少数で回していけばいーじゃん。良い意味でのマイノリティに収まっててくれ。
>ウメハラ氏の口からも「年齢層たけぇなぁ」「うわー20代より40代の方が多いんだ!」
この人ですら現実まったく見えてないのか・・・っていうかウメハラがまだ現役な時点で新しい人がはいってこなくてヤベーって状況なんだがそこも気付いてなさそうやなw
スマブラ界隈の競技者は今年二十歳なZ君とかでてきて活躍しまくってたり中堅所もZに勝ったり負けたり接戦で熱いのにね
格ゲーの動画はうけへんなあ…
せや!マーダーミステリーやったろ!
てなる程度には格ゲーがウケないのは格ゲー界隈の人もわかってるんだよな
解決する方法って今偉そうにしてる人が全て失うことだから解決するつもりもないという地獄
タイマン型しか遊ぶモードないんだからそら自然と強い人上手い人だけが残るでしょ、スマブラが終点で2人プレイ用モードしかなくて出すハードに子供や新規層、家族層が皆無なところでシリーズ2~3つくらい展開しつづけてるんだからこうなるよとしか言えないよねw
ゲームシステムが弱い奴を淘汰する仕組みなんだから、格ゲーブームの頃は次から次へと新規が沸いてでてきてたからそれでも良かったけど下火になってんだからそこの仕組みから変えないとダメだよねってこのブログのコメント欄で散々書いてきたが、スマブラみたいなパーティゲーモードみたいなのを別途追加するだけでも大分緩和されると思うんだけど頑なにやらねえよなw
動画なら昔の格ゲーのクソキャラ列伝みたいな動画あげてるプロゲーマー?さんがおってあれ滅茶苦茶面白いからお薦めやでw
今度でるヴァンパイア関係も結構あってリアルタイムで遊んでた頃は全くそういう知識なくて「ハメだたのかよ!」ってなったのがいくつかって大笑いしたぞ~
だから友達はずーっとあのキャラ使ってたんやなあ・・・そういう粗はあったけどあの時代は本当にセンスが飛び抜けててカプの格ゲーは面白かったからなあ
ストシリーズも一度ZERO系をもう一度出してみればいいのにな、それこそスイッチ独占にでもしてさ。
格闘ゲームもパーティーゲームみたいにみんなでワイワイやってたことが一番楽しかったな
タイトルなんて何でもよくてどんな糞バランスでも面白かったよ
ウメちゃんさぁ対人系自体はここ最近ずっと主流な訳だから格闘ゲームが飛び抜けて魅力ないんだって分かりな?
やれば面白いとかエンタメじゃ通用しないんだから本気でやばいと思うならまず自分の主戦場のストリートファイターシリーズのダメさと向き合うとこから始めなよ
新規追加キャラもグラの方向も魅力がないものばかり
30代と40代は格ゲー黄金期を経験した世代だから、この世代がいなくなったら終わるな。
スマブラ勢を引き込むぐらいしかない気がするけどな。それが無理か。
PS独占で出さない
eスポーツなのでガチ目指さない奴はプレイしないでください感を出さない
ソロだけでも楽しめるモードを用意する
チュートリアルをチャート式講座スタイルじゃなくて動かしながら逐次教える最近のアクションゲーによくあるスタイルにする
初心者が絶対熟練者と出会わないようにするか完全新システムで全員横一列からヨーイドンできるようにする
とか改善点は思いつくけど何よりまずフレーム数でしか会話させない老害勢が邪魔すぎるんだよ
エンジョイでキャッキャできる環境がない
複雑で敬遠するっていうのは実際の複雑さじゃなくて
全ての技の秒数と判定を全部頭にたたき込んだ上でミリ秒の操作ができて当たり前だろ?知らないならお前は楽しむなよ?って連中が作ってる寄りたくない雰囲気のことだろうしな
FPSでも地形と武器性能は全て把握前提だろ…みたいな似た雰囲気のやつあるけど格ゲーはとりわけ厄介感強い
新規が居ないPSでずっと篭ってりゃそうなる
仕方ないね
格ゲー界は高齢化も問題だが民度の低さも問題の気がする
最近炎上騒ぎになった人は鉄拳のプロゲーマーだったしウメハラも子供部屋おじさんとか言われていたからな
でもこういう状況を望んだ結果だよね。今さらこういう事言うの、「格ゲー界を憂慮するオレまじパイオニア(何もしない)」アピールにしか見えんのよ。
12:05
ウメハラは自分の稼ぎで建てた家なんだけどなぁw
ああそうか
ウメハラにネットで粘着してウダウダ言ってた奴がお前みたいなこどおじが何言ってんだ?って言われた話を勘違いしてるのか、逆だよそれ
民度が低いのは否定しないけど対人系マルチ系は大抵民度劣悪だからなあ、たぬかなはそういうレベルじゃないから首飛んだんだけどもwそもそも最初の問題発言がレッドブルのトップに刺さってるという
カジュアルさのかけらもないものをそのままswitch独占にしたところで、どっちみち売れないと思うわ
根本的なところからどうにかしないと
学生時代に格ゲーブーム直撃だったけどストⅢのブロッキングでてきたあたりで離れたカジュアルおじさんだがこういうパターン結構多いみたいね
3dsロンチのストⅣは久々に買って楽しめたけどある程度遊んでそれっきりだわ
ウメハラは初心者向けの大会開いたりしてるし、新規獲得の努力してる方じゃないの
何かの主催者になるってめちゃくちゃ大変だしね
でも個人でできることは限られてるし、ゲーム自体が初心者お断りだからどうしようもないんだろね
プロゲーマーは否定しないけど、プロゲーマー気取りなマナー悪い奴(賞金0)が目障りすぎる
サブアカウントもまとめて完璧にブロックする機能をつけてくれないかなぁと、いつも思う
格闘ゲーにいらないのはコンボ
コンボはやってる方は超楽しいかわりに
やられてる方は一切何もできない不愉快なだけの時間
なのにコンボを覚えないとほぼ勝てない
こんなシステムいらんでしょ
コンボで許せるのはスマブラやサムスピくらいの長さまで85
誰かと思ったら格ゲー界を盛り上げる為にMildomで投げ銭してくれとかほざいてたおじさんじゃんw
>なろう小説が流行る時代なんだから、ストイックな勝負の世界に身を置きたいと思う奴はいない
これがホント偏屈なオッサンしか居ないリアルさを感じて悲しい
なろう系なんてコメディ以外の半分は死に戻りとか能力なしとか自分が奴隷とかの苦境系で
「こういうのは出版されないし…」とWebで好き勝手に書いてたらヒットして書籍化という流れ
「オッサンしか読まない」みたいなアンチの煽りも空しく、10代読者の獲得にも成功している
ゲームだってそう
インディーズの高難度即死アクションなんかは実況等で話題になって人気で、Switch版なんかも順調に売れてる
最近Steamで話題になったVampire Survivorsだって格闘ゲームなんかよりももっとストイックなゲーム性
ストイックな物も売れてるものは売れてる
はっきり言うけど格闘ゲームが売れないのはストイックさではなく、真逆の理由
「常連同士の慣れ合いで成立してる飲み屋」みたいな排他的な雰囲気の業界と、新規お断りのそのゲーム性のせいだよ
その高齢化したおっさん(現一般人)に見向きもされないのがST5、ST6
完全に閉じコン
他のゲームでは未経験者を誘った時一緒に戦ったりアドバイスしたりして一緒に楽しむのに
格ゲーは誘った友達を初心者狩りでボコボコにするんだからそりゃ流行るわけない
実際、スト6よりヴァンパイアの移植セットの方が面白そうだもんな
ヴァンパイアの移植セットはスイッチも対応だからな
格ゲー好きパパが買ってプレイする→キッズも興味持って格ゲーの面白さに触れるチャンスを作れるんだがな
PSはこういう「キッズや若い女性も興味持つ」空気が作れないのが致命的だよな割とマジで
スマブラのプロゲーマーが一般人の親にお呼ばれしてそこの子供と対戦して楽しむとかプロ音楽家にお呼ばれして対戦したり一曲目の前で演奏してもらってりとプロゲーマー界隈でも所謂Eスポ利権周りのゲームは一般層との距離がとんでもなく離れてるように見える
プロゲーマーだけじゃなくてゲームソフトそのものが一般層の眼中にほとんどはいってないから当たり前ではあるんだけどもね。
初心者向けの大会~とかいっても大多数の一般層は見向きもしないし興味もないんだから存在してないのと同じようなレベルになってしまうのが辛いところだが、そういうハードに徹底して展開しつづけたから望んだ未来(一般層の排除)は手に入ってるみたいだし別にいいんじゃねとも思うけどなw
遊 ぶ 手 段 が な い
これが全て
売っていないものは買えない
スト6、さっそくロゴがパクり疑惑に。Adobeと台湾の量販店とか草。
>>最近は過保護なくらいチュートリアルしっかりしてること多いぞ
んなチュートリアルいらねーくらいのシステムにしろよ
直感で動かしてそれなりに動くじゃねーと新規なんてこねーよ
BLAZBLUEは…?
波動拳3発でKO
必殺技が必殺技してた威力の時代
チュートリアルがしっかりしているのは当たり前で、面白いか否かが重要だろう
ゲームは娯楽っていうのを忘れているから、そりゃ衰退しますわってなる
ゲームとしての魅力が無い。
一人用でプレイしてもCPUに連続技でボコられる。
1回で見限るわ。
コメントの投稿