これはオールドユーザー納得の子会社化ですね(管理人コメントを一部修正しました)
5: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:02:36.64 ID:JTTDD3SA0
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2022/220224.pdf 株式会社SRDの子会社化に関するお知らせ
任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川 俊太郎、以下「当社」)は、株式会社 SRD(本社:
京都市下京区、代表取締役社長:中郷 俊彦、以下「SRD」)の株式のすべて(同社が保有する自己株式を除く)を
取得し子会社化するため、株主との間で株式譲渡に関する契約を締結いたしましたので、以下のとおりお知らせ
いたします。
1. 子会社化の目的
SRDは、約40年にわたり当社のゲームソフトウェア開発に深く関わり続けている開発会社です。
今般、SRDを子会社化することにより、同社の経営基盤を強化し、ソフトウェア開発のリソースを将来にわたって
安定的に確保することができ、また開発効率の向上も見込まれることから、SRDの全株式(同社が保有する自己株
式を除く)を取得することといたしました。
なお、この種の案件における諸条件が充足されることを条件として、2022年4月1日に株式取得を実行する予
定です。
2. 子会社の概要
① 名 称 株式会社SRD
② 所 在 地 京都市下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町614番地
③ 代表者の役職・氏名 中郷 俊彦(代表取締役社長)
④ 事 業 内 容 ゲームソフトウェア 及びWebシステムの受託開発
⑤ 資 本 金 5,000万円
⑥ 設 立 年 月 日 1979年1月22日
3. 今後の見通し
本子会社化が当社の業績に与える影響は軽微です。
7: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:02:48.20 ID:QMaKdd4Y0
そもそもSRDって子会社じゃなかったの!?
京都にあるし初代ドンキーコングくらいから関わっているし
子会社なのかと思っていた
14: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:04:31.77 ID:kI/d3e3N0
>>7
HAL研とかゲーフリも子会社じゃないから
密接に関わってるけど子会社じゃない所も多いのよね
逆に今回なんで子会社化したのかが気になる
Next Level Games子会社化する理由があったけど
SRDはなんだったんだろう
48: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:13:47.58 ID:n0/mRtEp0
>>7
そもそも任天堂の敷地内にあるISが子会社ないレベルだしな
今も敷地にあるかは知らんが
223: 名無しさん必死だな 2022/02/25(金) 07:26:55.31 ID:LnP+H4ipr
>>7
実はトーセも昔からの人だと任天堂子会社って言われてる程度には業界全体で横の繋がりは強い
8: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:02:57.32 ID:HGc4oNMna
むしろ子会社じゃなかったのかレベルのとこやん
9: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:03:00.05 ID:kI/d3e3N0
また手堅いというか面白いところを購入したな
任天堂らしいといえばらしいけど
11: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:04:01.05 ID:2Bcqqhr00
詳しい人どんなのやってたか教えて
20: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:05:56.27 ID:kI/d3e3N0
>>11
最近だと初めてのゲームプログラミングとかリングフィットアドベンチャーとかマリオメーカーとか
あつ森も手伝ってるハズ
33: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:10:20.50 ID:2Bcqqhr00
>>20
元々任天堂とはだいぶ深い関係なのね
ありがとう
51: くまだかおる ◆DOUTEIZAsE 2022/02/24(木) 19:15:00.97 ID:Vop8M0wD0
65: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:20:15.48 ID:juRGmMMH0
>>51
めっちゃ関わってるところで草
152: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:08:37.22 ID:W1622lfid
>>51
いやあ世界一クラスがごろごろいてびっくり
98: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:47:06.47 ID:2olcGrO60
>>11
1983年のファミコンのドンキーコングを皮切りに、任天堂のファミコンソフトほぼ全てに関わってる
15: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:05:01.22 ID:dmX2EwHKa
141: 風林火山 ◆27lGosbYAuyR 2022/02/24(木) 20:47:29.92 ID:9cDwWciBM
>>15
あープログラム開発の委託受けてるところか
13: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:04:21.91 ID:lFOunOBP0
マリメやリングフィットの会社やね
19: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:05:39.50 ID:gtP1AtZy0
中郷さんがぼちぼち引退するんかな
42: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:12:45.52 ID:td1IsIMg0
>>19
多分それだろな
長年の功績認めて買い取る的な
53: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:15:33.37 ID:Og8eYMpT0
>>42
なるほど
中郷さんが持ってる株を買い取りすることで
退職金代わりになるってことなのか
79: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:27:35.92 ID:eBn0cn4z0
>>53
あー、なるほど
わかりやすい
112: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:59:38.10 ID:NU8rCxcg0
>>53
65歳らしいし今までの功績考えたらそうかもね
114: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:00:43.82 ID:PbObCOSC0
>>53
なるほど
23: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:06:52.76 ID:Y9J2d5zMd
HALやI.Sみたいな資本関係はないけど任天堂と関係の深い
会社だったのを改めて子会社化したのね
25: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:06:56.74 ID:8uvHTAxy0
ずっと任天堂の開発協力してるような会社だったわ
32: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:10:15.43 ID:bktyvU60a
資本がある今のうちにちゃんと関係を持って開発力の強化に繋げてるのかもね
HAL研、IS、ゲーフリはIP管理を経由して実質子会社みたいなか感じだろうから無理に子会社にしないのかも
47: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:13:45.74 ID:k/j0L+Tsd
>>32
その辺りもいずれだと思うぞ、数十年後だろうけど
34: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:10:43.22 ID:QMaKdd4Y0
そもそもSRDの京都事業所は任天堂本社内にあるからねw
44: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:13:04.21 ID:kI/d3e3N0
>>34
それでこれまで別会社というのも面白いねw
35: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:10:46.11 ID:Og8eYMpT0
初期ファミコン時代とかはプログラムはここに委託してたのではなかろうか
むしろ任天堂以外の仕事をなんかしてたのか?
38: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:11:34.31 ID:i/toW4rW0
まぁ元々任天堂みたいなもんだし
39: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:12:20.66 ID:+hXodIS70
身内固めるって事はそのうちISやHAL研も子会社にしちゃったり?
40: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:12:27.03 ID:dmX2EwHKa
もうハルとISもまとめて買えばいいよ
ほとんど身内なんだからさ
56: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:17:05.14 ID:i/toW4rW0
ほぼ任天堂のところは全部買っとけ
ビルも増やすんだろ
63: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:19:42.02 ID:n0/mRtEp0
>>56
まあこれを機にそうした方が良いわな
58: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:17:42.44 ID:bFpXthfvM
創業者が引退するから親しい所に組織を引き取ってくれってパターンかな。
60: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:18:38.16 ID:OfiwjFshd
FCからswitchまで万遍なく関わっててすごい
66: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:20:22.16 ID:mti6/P8N0
105: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:53:39.40 ID:NsmBarqL0
>>66
ここまでやってもずっと別会社だったのか
110: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:57:28.29 ID:Y9J2d5zMd
>>105
インテリジェントシステムズもハル研究所も独立してるしな。
ps4にも出してるゲームフリークは当然として。
67: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:20:35.14 ID:rQx1sA3o0
SRDはゲームそのものより、ストア関係のシステム強化目的なんじゃないかね?
WiiU/3DSのストア閉鎖もあるし、次のハードでストアシステムを大きく変えてくるんじゃないかと思うわ
69: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:21:23.13 ID:jp6uyu2tM
トップが変わる時期で他所に買われる前に手を打った感じか
72: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:22:33.61 ID:QEBG6FpKp
買収されないで見捨てられたアルファドリームは何がいけなかったのか
77: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:26:36.42 ID:mti6/P8N0
>>72
ソニーの下請けスマホアプリ開発による負債がね
78: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:26:58.81 ID:Y9J2d5zMd
>>72
あそこは遺作が毛玉のゴンジローだから、
ソニーが面倒見ると思って手を出さなかったんだろう
81: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:28:35.03 ID:eBn0cn4z0
>>72
フォワードワークスに殺された被害者のひとつ
76: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:26:33.84 ID:zGGDJ8AJ0
当社は、任天堂様の各ジャンルにおける中枢ソフトのプログラム開発を行っております。プログラマーの専門家集団として、40年以上業界の最前線で活躍しております。プログラムだけでなくWebシステム、UIデザインにも注力し、専門家を育てております。
これまで任天堂様の協力会社としてファミリーコンピュータ™、ディスクシステム、VSシステム、ゲームボーイ、スーパーファミコン、NINTENDO64、ゲームボーイアドバンス、ニンテンドー ゲームキューブ、ニンテンドーDS、Wii、 ニンテンドー3DS、Wii U、Nintendo Switch™等をベースにしたゲーム開発を行っております。
具体的な例としては「ドンキーコング」「ゼルダの伝説」「スーパーマリオ」「スターフォックス」「どうぶつの森」等数々のタイトルのシリーズに参画いたしました。今後も任天堂様と連携し、プログラム開発やデザイン、Web開発に専念してまいります。
代表取締役社長
中郷 俊彦
85: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:33:38.30 ID:lye7GdnR0
そもそもこの会社、大昔から任天堂内にオフィスがあるじゃん
事実上ずっと子会社だろ
89: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:40:06.64 ID:VDI/dja/a
>>85
グループ系列でも独立してる企業とかいくらでもいるし
86: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:36:36.82 ID:Qt+hI6dk0
むしろ今まで子会社じゃなかったのかよってレベルでしかない
92: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:42:12.64 ID:ZXoVcoir0
上で書いてる人いるけど、現社長が辞めるんじゃないかなあ
現社長は、ミヤホンと一緒にマリオ作ってたような人だからもうビッタリ
で、そのために経営権を持っておくみたいな
93: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:43:54.46 ID:ZXoVcoir0
94: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:44:05.42 ID:usKsPTug0
株の相続とかで面倒になるといけないから、中郷さんが現役のうちにカタつけようって感じだろうな
104: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:53:10.22 ID:/GbNwSAR0
>>94
これかなあ
95: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:44:23.55 ID:td1IsIMg0
買い取り額は十数億円くらいだろうか
よく中郷氏、ミヤホン、岩田社長の3人で相談みたいな真似してた
ようだから実質役員みたいなもんだった
96: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:45:37.14 ID:pzp5hh4t0
中郷さんといえばスーパーマリオ3のイメージだわ
99: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:47:29.65 ID:pzp5hh4t0
中郷さんは今年65歳
まぁ実質あと1ヶ月で退職するからってことだな
113: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 19:59:47.96 ID:8w6R1/JWa
トーセ「・・・」
116: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:01:46.75 ID:Y9J2d5zMd
>>113
あそこはあえて独立外人部隊を気取りたい会社じゃないかな
115: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:01:28.82 ID:i8V61ZfJ0
そういえばトーセって京都にある会社だよね
120: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:06:56.34 ID:UB/DYUOBd
>>115
あそこは人が多いから外注の開発としてならいいが、
企画力とかある会社じゃないんで子会社待遇で入れても仕方ないかと
119: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:03:54.95 ID:vk5/QkQb0
社長の中郷さんって、そもそも初代のマリオやゼルダの開発主要メンバーだよね
デザイナー 宮本、手塚
サウンド 近藤
プログラマー 中郷
ってイメージだった
126: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:13:26.24 ID:+a3lSTR10
>>119
ドラクエでいうところの中村光一みたいなもんやね
買収の経緯としてはアジオカとかジェスネットみたいな感じか
121: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:07:41.29 ID:B/SV2JHu0
123: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:12:10.83 ID:4u8qFJp90
社長が辞めるから引き取るかって感じか
125: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:13:16.79 ID:QWVDuuOi0
資本以外の面で結びついてる系列企業的な会社を整理してるのかもね
131: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:21:57.65 ID:/qgQu5vr0
次買うとしたらキャメロット辺りかな
NLGもここもマリオに深く関わってるという共通点が
132: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:24:56.49 ID:dipiSFQza
オーナー企業は事業承継問題があるからな
ここまで関係が深すぎる協力会社だと任天堂が買取るしかないよな
135: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:27:15.18 ID:tUqqf4Pw0
元々信用を置いてるところか
まあこうやって実績のあるところから加えた方が無難だろうな
143: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:52:22.45 ID:ll+5VBIL0
ゼルダで看板切ってそれ持って川に投げると浮くプログラム作ったのはここ
146: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 20:59:14.86 ID:y3A5oGW5r
世界的な再編に合わせて内製化。
149: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:03:13.00 ID:ZI2LFVma0
会社側に売る意思があって他社に買われると困るとこをどんどん子会社化してる感じやね
NLGも任天堂に買収を持ち掛けて買ったはずだし
サードの買収合戦が始まってるから任天堂なりの防衛策なんだろう
155: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:11:34.95 ID:P98OhQqZ0
> ③ 代表者の役職・氏名 中郷 俊彦(代表取締役社長)
どっかで聞いた名だな…
ってスパルタンXもスーパーマリオもゼルダも夢工場もこの人かよ
神じゃん
157: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:18:52.72 ID:k/j0L+Tsd
買収には全くやる気ないな、そういう企業体質なんだろうな
159: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:21:39.52 ID:dmX2EwHKa
>>157
人に逃げられたら意味がないって散々言ってるからな
だから身内(任天堂だけ取引する所)だけ買ってるんだろう
160: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:25:55.61 ID:+a3lSTR10
>>157
そもそもどの買収もIP目的じゃないからね
モノリスは割と特殊だけど何が何でも欲しいと買ったわけじゃないし
161: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:26:44.54 ID:atKqXr7o0
>>160
モノリスもIPそのものは持ってないからね
166: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:42:22.71 ID:Rnmaq9Vcd
覚えましょう
子会社
・モノリスソフト
・レトロスタジオ
・ネクストレベルゲームズ
・エヌディーキューブ
・1-UPスタジオ
・SRD
・マリオクラブ
子会社じゃない
・インテリジェントシステムズ
・ハル研究所
・キャメロット
・グレッゾ
・グッドフィール
・ゲームフリーク
・クリーチャーズ
・インディーズゼロ
・ジニアスソノリティ
191: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 22:03:01.35 ID:nZsjj0Rr0
>>166
ISとハル研って資本関係なく信義だけの関係?
流石にちょっと心配だわ
200: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 22:17:49.84 ID:KOiQkP0B0
>>191
ハル研は10億円の負債抱えてどうにもならなかった時に
任天堂が負担したって話だから子会社にしなくても任天堂についてくると思うよ。
その10億円の負債を抱えていた時ハル研の開発に居たのが岩田さん
当時組長が岩田さんの素質を見抜いて
ハル研究所の開発部長から社長にするという条件で10億円出したはず
その後組長の見込んだ通り岩田さんはハル研究所を完全に建て直して
今度は任天堂の社長になって恩返しに来たって繋がりがある
182: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:56:48.40 ID:ZXoVcoir0
ここはゲーム開発というより、システムやプログラム開発だから、エンジニアばっかり集まってる感じ
183: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:57:49.92 ID:lTtIp7hbM
今まで任天堂のグループ会社だと思ってたわ
186: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:59:37.69 ID:ggFjb2RM0
実質子会社を実際に子会社にしただけの話だな
190: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 22:02:19.11 ID:wBetP+K00
195: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 22:09:23.78 ID:AT++JZ2o0
SRDの社長の中郷と宮本茂はいつも昼飯一緒で
昼休憩終わったら下の階(SRD)と上の階(任天堂)で別れるとか言ってるのが面白い
どんな会社だよ
信頼度0かMAXかって感じがいかにも京都w
202: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 22:19:54.34 ID:ecI5GThcr
>>195
同じ敷地にあるとは別のスレで見たけどそんな関係だったのか
引退するからそっちで引き取ってくれ、って感じなのかなあ
196: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 22:12:20.33 ID:Z7VtrBlo0
203: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 22:21:28.30 ID:JG8CLSYxp
何十年もずっと一緒にやっててここに来てとうとう傘下に入れたのか
214: 名無しさん必死だな 2022/02/25(金) 01:19:38.73 ID:Wq7Dr0QO0
>>203
何年も同棲しててようやく籍入れた感じか
ちゃうか
215: 名無しさん必死だな 2022/02/25(金) 01:22:52.79 ID:7x8vBsKLr
>>214
内縁の妻みたいなものか
218: 名無しさん必死だな 2022/02/25(金) 05:59:23.38 ID:9YrqJWS+d
任天堂の本命ソフトの開発と言えば大体ここみたいなレベルの会社よな
散々言われてるけどむしろとっくに子会社だと思ってたわ
254: 名無しさん必死だな 2022/02/26(土) 18:16:11.33 ID:Y1PQYeBF0
もともとファミコン以前は制御系をしていた会社
6502に詳しいという事で現社長の中郷氏がマリオやゼルダの開発に参加
事業所を任天堂の本社内に置くまでの深い付き合いとなる
ここからは推測
中郷氏が一線を退く時期がきたため、これまでの功績を讃えるため、中郷氏の株を買い取り子会社とする
158: 名無しさん必死だな 2022/02/24(木) 21:20:21.03 ID:wJQpdwXL0
宮本、手塚、近藤、中郷の4名はファミコン初期の頃からの任天堂ゲームソフトの開発中枢って感じ
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1645696887/
管理人コメント
SRDは約40年に渡り、任天堂のゲーム開発に関わってきたデベロッパですからね。
任天堂に詳しいオールドユーザーなほど今回の子会社化には納得するユーザーがほとんどかと。
むしろまだ子会社じゃなかったの?と驚いた方も少なくなかったのでは?
それぐらい任天堂と関係の深い会社でしたからね。
任天堂とMSはそれぞれが目指してる方向は異なりますが「今後の為」に動いているのはユーザーにもとても分かり易い。
それだけ今後のゲーム業界で生き残る為には自社タイトルという絶対的な柱が必要不可欠と理解しているのでしょうね。
星のカービィ ディスカバリー -Switch







スポンサーサイト
良い記事だと思うけど、最後のコメントで別にSIE絡ませなくても良い気がする
なんか一気に台無しになる
今まで子会社じゃなかったのが不思議ってぐらいだよねコレ
ISも任天堂社内にオフィスがあるんだっけ
トヨタから見たダイハツ(完全子会社)とスバル(関連会社)の違いか
最初聞いた時はお隣さんの付き合いだしそんな仲でも
余所が買収とか手を出す前にこっちが買っちゃいますわって見えたな
まあ長年の関係が維持出来るのならこれで良いと思う
2022/02/27 10:16
なにか都合でも悪いんですか?
2つ前のエルデンリンクの記事でもそうだけど
必死ですねえ火消し業者さん
SIEの迷走に触れないでクレクレw
長年の関係をバッサリ切ったり、自社ソフトブランドを捨てたりしてるのに
会社を買って自社ソフトの強化だとかやってる事がブレブレだから言われる事自体はしゃーないなーとしか
2年と5か月の話ならまだしも、25年以上続けてる会社のやり方とはとても思えん
業者というか、こんな良い記事に関係無いと思って書いたけど
気に食わなかったら謝るわ
10:49
気持ちは分かるよ。あまり気にしないで
会社内会社ってわりと昔から見かけるシステムよね。社内カンパニーとか社内起業と言ったりもする。
大物芸能人が事務所の中で個人事務所持ってるのとも似てる。
一社員として働くより、権限や責任が強かったり、自由度が高かったり、実入りが良かったりといろんな側面がある。
今回どういう事情なのかはわからないけど、自然な流れなんだろね。
いやマジで金だろ普通に
なんか任天堂ファンのイメージ下げる目的のなりすましかと疑いたくなるレベルのやついるけどガチじゃないよね?
ゲーフリはまだしも、ハル研究所はカービィ以外というかゲーム業界以外にもミニPCとかリハビリ機器とかも作ってるし、子会社化すると逆にフットワーク鈍くなりそう
ISは子会社化しても良いと思うんだけどな
HALとかISとか独立性を保ってるけど、完全独立してカービィやFE作れなくなるデメリット犯すとは思えないからなw
おそらくバカは独立したら他社でFEやカービィ出せるとか思っちゃうんだろうけど
独立と言うか今も資本関係は無いから、任天堂から離れるデメリットが正しい言い方だな
SIEを絡めるとピリピリしちゃうから無駄にコメントしないで欲しいというのは分かる
SIEだけ迷走してることなんて分かりきってることなんだからね
最近何かと多い買収の話題でMSやSIEの名前が出ても特におかしくないし
迷走感があるのがSIEってのも特に間違ってないと思うけどね
今回のコメントもそんなにピリピリしちゃうような内容でもないやろ
ピリピリって言うか発狂してんのは蟲だけ定期
むしろ子会社じゃなかったのかとw
元スレにも書いてる人いるけど違う意味でビックリしたわ
FE、カービィ、ポケモンは任天堂も権利持ちだからそれで十分なんだろうが、きつくなったらこの辺なら救済あるだろう。でも、キャメロットは多分ないと思う。
任天堂は基本的に資本で支配するのではなく、信頼関係を築いてパートナーとしてやっている会社が多いよね。
買収も大体支配したいから株を取得するというよりは、相手が何かしら問題を抱えて株を取得して欲しいという
状況で引き受けているという感じだよね。(だからとんでもなく吹っ掛けた値段ではなくお得な価格で購入)
正直俺たちの感覚で言うとSRDはほぼ任天堂と=で考えられてたからね
バルーンファイトのAC版がSRDでFC版がHAL研で、お互い浮遊感の出し方について教えあった成果が初代スーパーマリオの水中面
あとゼルダシリーズにちょくちょく出てくる釣り堀に関してはほぼSRDの森田さんによるもの
釣り堀屋のおっちゃんの外見デザインや台詞もほぼ森田さんの担当
キャラクターデザインやシナリオライターより権限が上らしいw
中郷さんの退職金代わりって説が一番しっくりくるな。
宮本、手塚、近藤には給料やボーナスで報いることができるけど、スーマリ・ゼルダのオリジナルメンバーである中郷さんだけが別会社だからね。
相場よりも色をつけて買い取ったってことじゃない。
コメントの投稿