1200円の本が100万部も売れたのか。末恐ろしいブームだな
最速攻略ガイドブックは買ってはいけない(戒め)
俺が最後に買った攻略本はドラクエモンスターズジョーカー2のデータブックだなぁ
配合が知りたかったんだ
売れたんじゃなくて発行
それはともかく、本屋で鈍器化してる攻略本の存在だけは確認したが、あれで途中までってどういう事だよw
まあ昔も全部載ってた攻略本って最初は出なかったし
アルティマニアって鈍器もあったからね
病院勤めだけど、待ち合いで攻略本読んでる子供とか意外にいるもんだよ
ただ売れるのが分かってるんだしもう少し安くしてあげられなかったんかな、とは思う。
まあ、出版界も不況だししょうがないんかな。
QRコードもゲット出来る「可能性がある」…か。う〜む。
330頁もあって途中までって…完全版がどんなボリュームになるのか想像つかないなw頁も値段も。
あ、でもこの作品、アニメDVDは凄い安い。
明日の午後8時からニンテンドー3DSダイレクトがあるみたいです
「途中まで」ってのがどの辺までなのかによるなぁ。
ドラクエ3でいうバラモス撃破くらいなら許容範囲だと思うんだけど。
ただ、特典がセーブデータ作成時に結果が決まっているコインってのはいただけない。
妖怪ゲットできなかった子は納得できるのかコレ?
フユニャンやロボコマみたいに、「特定の場所で一日一回バトル」ならいいんだけどなぁ。
まあ 買った人がその値段と内容に満足してれば良いと思いますけど どうかなあと感じますね
現在もプレイ中ですがまだ攻略本はいらないかな(最近はガチャしか回してない・・・)
全妖怪コンプははじめから諦めてますが 昔みたいに全コンプするために
攻略本必要とかならわかりますが
攻略本あっても ゲーム内で手に入らない妖怪がいますからね・・・
まあ攻略本が上下巻に分かれることなんてザラだし、購入者が満足する内容であるならいいと思う。
どこぞの底辺出版社みたく、攻略wikiの内容を丸コピペとかしてないだろうし。
コメントの投稿