まあ、何を今更としか。
1: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 11:55:53.66 ID:BkwI7/QI0
デバッグ費用でPS2のゲームが2本作れるらしい
PSは売上下がり続けるのに開発費は上がり続けるって地獄だな
166: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:12:22.01 ID:nQEW/JE40
>>1
ファミコン時代は100万単位で作ってたのにまぁ
時代は恐ろしいねぇ
354: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 17:16:43.03 ID:qkVKsyd/0
で、
40億ってどこから来たの?
359: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 17:28:40.32 ID:8RhK/rG2d
>>354
ニコ生の放送
367: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 17:35:23.83 ID:Uqvur7BD0
>>354 昨日のニコ生、ひたすら上がり続けててどこまで行くかもわからないらしい、当分の間はこんな感じだろうと
スクエニのよーすぴは40億じゃ足りない場合も全然あるみたいな事言ってた
951: 名無しさん必死だな 2022/03/26(土) 07:57:06.11 ID:zSsu61Nx0
開発費だけでそれだけかかって宣伝費も同じくらいかけるんだろ?
そりゃ宣伝費肩代わりしてくれるソニーがいなきゃやっていけねーよな
978: 名無しさん必死だな 2022/03/27(日) 08:09:28.42 ID:LVhKaU5S0
PS4くらいのときに作りやすくなるだのなんだの言ってなかった?嘘なの?
980: 名無しさん必死だな 2022/03/27(日) 08:27:18.70 ID:qobFk3o2r
>>978
CELLみたいなアレな環境から比べたらいくらか素直な環境になってるPS4はそりゃあな
作りやすくはなってるんじゃね性能に合わせたクオリティを目指すと開発費は上がっただろうけど
3: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 11:57:22.55 ID:rG3MWS+hp
鉄拳なんてそんな金かかってそうに見えないのにな
119: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:45:06.00 ID:bdn/3XOFd
>>3
一つのステージ作るのに最低5000万かかると言ってたな
5: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 11:58:30.27 ID:ZB7AomdR0
組長 「そんなビジネスやってたら破綻する。 うちはそうならないようにする
7: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 11:59:23.57 ID:pJvMmRLg0
デバッグ費用て何にかかるの?機材?
8: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:00:45.86 ID:LzB9kDmG0
>>7
人件費でしょ
817: 名無しさん必死だな 2022/03/24(木) 14:26:10.92 ID:f9tviiMPa
最初のうちは開発機材もバカにならんぞ
20: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:09:23.77 ID:FNaYgCH30
その点、浅野はうまくやってるな
28: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:14:31.18 ID:PVmGHAbla
まさに自業自得
別に金かけたってその分倍売れるわけでもないし
26: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:13:53.75 ID:vDYSd7Rv0
見映えは豪華になってるから段々金掛かってるのは分かる
31: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:15:31.22 ID:f5i8QCV/a
UE5に参入するのは博打だね
クオリティは青天井だし
35: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:16:25.15 ID:e0Wbje2c0
40億かけろって誰も言ってないのに自分らで勝手にかけてんでしょ?
嫌なら落とせよ。
42: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:19:03.78 ID:aC+c4bc9d
金をかけるところを間違っているんだろうね
45: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:19:54.15 ID:gEyeubIY0
開発費は市場を広げていけば一旦棚上げにできる
どうにもならないのは開発期間
開発に10年もかけたらトレンドから外れるしその時の市場動向なんて予測できない
63: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:23:51.62 ID:bAck4v/W0
>>45
センスが10年前の物が出て来るって事だもんな、IP物ならブランドの知名度維持としてもマズいしポケモンが
1年に1本は何かしら出そうと頑張ってるのも当然ではある
46: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:20:01.75 ID:nxwXcevvd
鉄拳デバッグだけでそんなにかかるんかね
格ゲー以外原田に作らせたら、もっと酷いな
55: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:23:10.87 ID:Qx6NXpSaM
>>46
神戸にスカネクにアライズ、これらに許可出した原田さんだぞ?
50: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:21:55.05 ID:14c/acdx0
マリオクラブ作った任天堂が大正解だったわけか
58: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:23:29.14 ID:Z/o4+tX90
見栄え重視見栄え重視ってやってきたツケだな
その手の勝負しようとするとどうやっても工数と金がかかるし
64: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:24:22.50 ID:cjW9YoTld
PSがって言うよりオタク向けゲームに関してはCSプラットフォームのどこに出しても売れなくなってきてるんだよな
ソシャゲとかその他の娯楽から多角的に吸われまくってる
69: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:25:00.13 ID:XW6yEGp/0
勝手に無駄金かけてるだけでクオリティは下がるのがサード界隈
70: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:25:00.26 ID:/SlATI5ka
ソフトの価格は変わらないのに開発費は雪だるま式に増えればそりゃソシャゲに逃げたり吸収合併される会社出るわな
72: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:25:43.41 ID:8r118y5P0
宣伝費入れたらとんでもないな
75: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:26:18.05 ID:NNsM/p6Ad
鉄拳の背景に5000万!!とか言われたところで
すげえ!の前にそれ意味あんの?しか出てこない
76: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:26:25.44 ID:Xo4zGxgJ0
上がり続けるのは素人でもわかってたこと
77: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:26:30.59 ID:PVmGHAbla
ポケモンみたいにバンバン出すのが一番効率いいのにそれをやらないサードってマジでアホでしょ
81: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:27:37.51 ID:6aKBmLaBd
>>77
IPとしての力が違いすぎるってのはあるにしても
IPで食ってるバンナムの人間ならそれはわかってるだろうしな
91: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:30:06.66 ID:bAck4v/W0
>>77
ドラクエとかは本編に5年とかかかる間にスピンオフ作品で繋いでた筈なのにそのスピンオフすらCSでマトモに出て来なくなってるからなぁ
162: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:07:35.92 ID:sjmrCPYUM
>>77
ポケモンもメガ進化Zワザダイマックスって毎回ユニークな新要素生み出してるし実は凄いことやってるんだよ
こういう一目で目を引く要素を安定して生み出せるとこが任天堂と他のメーカーの差なんだよな
84: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:27:49.24 ID:Bv3jVmr1M
こんなの10年以上前から言われてたのに今更?
自業自得だろ
89: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:29:45.13 ID:kpyrtYm20
AAAは桁がもう1つあがるんだろうなぁ
99: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:33:18.15 ID:zXok45rfd
目標売上から逆算して開発費算出するもんじゃねえの?
104: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:35:33.32 ID:OKfRBUY1d
なんかサザエさんあるから大丈夫、アンパンマンあるから大丈夫
とか言ってるみたいだなCS勢は
アニオタでもそんなこと言わんのに
126: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:48:23.74 ID:totbIkm6d
>>104
定番で堅実に稼いで野心的な作品も出すってサイクルが上手く回ってる所が少ないな
任天堂とカプコンは上手くやってる
258: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:18:37.10 ID:BkwI7/QI0
>>126
カプコンは外注しまくってた時代クソゲー乱発しすぎて内製かつ自社エンジンに切り替えたんだよな
あのクオリティにしてはコスト抑えてる方
110: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:38:33.93 ID:PVmGHAbla
talesにしても昔はバンバン出してたのにPSハードに絞ったから5年に1本とかマジでアホらしい
117: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:42:35.01 ID:HrcEtz8Ud
わざわざ40億かけるのは勝手だけどそれを人のせいにすんなよな
コスパ悪い作り方してる自分達が悪いんだろ
120: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:45:48.69 ID:EQdnYrD90
思った以上に破綻寸前かもしれんなゲーム業界
中小企業はどっかの傘下にならんと生きていけないだろ
123: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:47:01.41 ID:ase6uhHxr
>>120
実際に有名な大手すら超大手に買収されてる現実見ると
体力が必要になってきてるんだろうなと
映画と同じ道を歩んでる気がする
256: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:15:53.19 ID:BkwI7/QI0
>>120
00年代に日本は合併祭り
20年代になってからベセスダやアクティといった超大手がMS傘下入り
巨大資本傘下かかインディーズ以外なくなりそう
122: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:46:58.69 ID:LzB9kDmG0
ポケモンはポケモンだから売れる面もあるが別にグラがしょぼいわけではない
これがわからないとグラで手に取ってもらえるのものを作るのは難しいだろうな
128: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:49:51.65 ID:bAck4v/W0
>>122
そもそもグラフィックで大切なのは沢山の人が好きだと思う見栄えだからな、実は「凄い」「めっちゃリアル」とか言う感想はかなり危険
133: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:52:15.14 ID:wDN9RjQKp
フロム「開発費が膨大に膨れ上がるので、人件費を抑えたら
ブラック企業と言われたんだが…」
135: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:53:24.14 ID:HrcEtz8Ud
>>133
身の丈に合ったゲームを作ればいいだけだろ
137: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:54:22.36 ID:rHAjPaJ7d
そう考えると任天堂ってホント化け物じみてるよな
こんな時代に一社だけ高クオリティを保ち続けてるなんてさ
142: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:55:35.63 ID:HrcEtz8Ud
>>137
新規IPに挑戦し続けるところもいいよな
149: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:58:42.97 ID:QwnwaZMHa
>>137
ユーザーからの信用と信頼が凄い
これを保ち続けるんだからそら化け物ですわ
154: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:00:38.38 ID:jo8BXhUA0
>>149
しかもヨソが詐欺まがいのことばっかりだから
余計に客は任天堂に逃げる
158: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:02:46.39 ID:sjmrCPYUM
>>137
グラフィックのクオリティも高いけど常に新しいアイデアを追求してる企業が任天堂くらいだからね
任天堂じゃなくても発想次第で大ヒットを作れるっていうのはバンパイアサバイバーズとか見てもわかるし
バカには理解できない話だったみたいだけど
144: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:57:03.01 ID:qxfoG9WIa
原田のとこは技術力無いから他より余計に開発費かかるんだろうなw
146: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 12:58:16.89 ID:bAck4v/W0
>>144
精鋭部隊は任天堂案件やりたがるからな、だって自社だと頭になるプロデューサーはあんなのばかりだもん
155: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:01:01.47 ID:DDv4jnIZd
原田の言うことは鵜呑みに出来んなぁ
だから課金も手抜きも許容しろやって方便にしか聞こえない
171: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:16:38.14 ID:iaRZDxNbF
>>155
まぁ、ある程度盛ってはいるだろう
開発に大金が本当に必要としても他にビジネスが成り立ってるソフトメーカーも普通にいるわけだし
157: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:02:35.58 ID:jo8BXhUA0
金かかるのは殆どがモデルとテクスチャでしょ
解像度が上がれば倍々で負担が大きくなる
160: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:04:56.93 ID:0rEuTn6T0
任天堂は商品を作ってる
サードは(自己満足の)芸術作品を作ってる
ってイメージだわ
163: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:08:20.24 ID:7pmtL4m3d
>>160
商品は客の喜ぶ顔を思い浮かべて作らなければならない
芸術作品は自分の中に溜まったものを全部吐き出したら完成
この違いだね
168: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:14:07.01 ID:nQEW/JE40
>>163
ユーザーの為クリエイターの為ってイメージはある
実際は両方を両立させてるんだろうけど
170: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:15:28.26 ID:/mx9vDLs0
>>160
というか開発側が力を持ちすぎても経営側が力を持ちすぎてもアカンのや
カプコン会長の「開発者は無限に予算を要求する会社の敵」というのは一定の側面では間違ってないし
開発の言い分ガン無視するとサイパンみたいなことになる
ただ任天堂みたいに経営統括本部、企画制作本部、技術開発本部等などの経営と現場の合議制になってるところなんて中々ないというか
体制作りも豪腕が必要だからな
164: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:09:54.62 ID:dDb93SRG0
人員配置や工程の組み立てが下手なんじゃないかな
作る作業を開始する前に用意する情報が足りなかったりとかね
海外大作も実際の作業時間はそこまで長くないし
176: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:19:23.31 ID:bAck4v/W0
>>164
そうだと思うよ、大規模開発をやろうとする割に未だに効率の良い開発環境を構築出来てない感じ
182: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:26:29.30 ID:/mx9vDLs0
>>176
まあただ海外のメガパブが予算圧縮が出来てるかというと全くそんなことはなくて
専門作業員の短期チーム体制も最初は良いが雇うたびに給料右肩だしな
183: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:27:07.50 ID:PXi9QlbvM
>>164
モノリスがいい例だろうな
前は行き当りばったりで作っててグダグダだったけど任天堂のやり方に合わせたら良くなったっていう
174: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:18:23.91 ID:sssuqNa5p
こいつPS5になったらゲームが作りやすくなるとかほざいてなかったっけ?
結局あれも最適化とか怠けて適当に詰め込んで楽なだけでデバッグは逆に大変になってくんだろうな
181: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:26:26.35 ID:flUHJU6Fd
テイルズオブアライズも前作から開発費3倍になってやばいことになってたな
そのくせ売り上げは横這いだからプロデューサーが未だに過去作下げてアライズ凄い凄いとか半年以上言い続けてなんだか…
187: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:34:59.39 ID:dF/4fUkE0
技術の梯子を上り続けて最新技術で高スペック使い切るレベルでめちゃくちゃ作り込んで見栄え良くしないと世界に通用するゲームが作れない!!
だから開発費がーーーーー
率直に言ってバカだよな
原田に限らずだいたいの大手メーカーが自分たちでハードル上げて苦しんでるだけっていう
192: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:39:24.16 ID:UlZtcUA50
>>187
海外すらこんなん(AAA)続けるのはもう無理って言ってるからなあ
209: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:48:30.34 ID:PVmGHAbla
このゲーム買わないユーザーの要望を聞いてるからこんなことになったんだが
まあ自業自得だな
212: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:49:03.59 ID:2FIEEdjjM
任天堂の低スペハードに引き篭もっていたらダメだ、
天下のソニー様の超絶高性能ハードで最新のテクノロジーに触れ続けて
技術の梯子を登り続けなければ他に遅れを取るぞ、
と何だか分かるような分からないようなもっともらしい理屈をしきりに主張している人達がいたね。
10年経ったら任天堂以外の殆どのメーカーがげっそり痩せ細って今にも倒れそうに見える。
何故こうなった。
216: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 13:50:32.14 ID:hvhE3vSJa
任天堂も消費者も馬鹿なソニーやサードなんか眼中なく端から付き合ってないんだよ
馬鹿が求めてる市場とは違うんだからな
233: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:00:58.37 ID:DSdAT8J70
買う側としてはですね
総額いくらかかったとかこんなに苦労したとか苦節◯年の思い入れとか全く関係ないんですよ
つまんなかったら開始から秒で切る
エンタメって残酷だけどそういうものなので
237: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:02:18.17 ID:ggRx/obC0
既に全プラットホームで展開して全世界で売らないと回収出来なくなってるからな
真の終わりはこの方法ですら回収が難しくなった時
それまでに開発費を大幅に抑える画期的な方法が発明されないと詰む
239: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:04:33.37 ID:gmVugAjQd
>>237
全プラットフォームマルチは手間ばかり掛かってて儲からないの可視化されちゃった
全プラットフォームやりたければF2pの課金要素を入れないともう採算取れないよ
245: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:07:16.49 ID:MT1tcnnL0
「グラがすごいゲームはそれだけですごいゲーム。そのゲームを買ったお前らもすごいゲーマー。作ったお前らもすごいクリエイター」
こういう思想に洗脳された連中が断末魔あげてんのが今
249: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:09:26.40 ID:P/M+GZ3x0
PS信者は高性能路線がずっと持続できると思ってるが
既に破綻してるからな
前世代で出たタイトルが全然リリースされない
ファーストはマネタイズを目的に自社IPを他社プラットフォームに出す
エルデンのようなクソグラのゴミゲーをマーケティングで売り逃げ
従来のAAAがビジネスとして成立していない
251: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:10:40.50 ID:HC4+0Z5U0
開発費を抑えるんじゃなくて値段を上げる
が、それはしづらいからサブスクでセット売りにするのが正解
289: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 15:10:31.92 ID:g3d4Wd/N0
>>251
いや日本はゲームソフトの価格がガンガン上がってるぞ
海外は60ドル固定でシーズンパスや課金要素でトータルでは値上げという方向が
日本ではゲームソフトの価格自体も上がっている
266: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:35:43.59 ID:a2/B5C/90
人件費とか上がりまくってるだろな
特に大規模なゲームは厳しそう
273: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:44:37.77 ID:+TeX5LT/0
自分たちの判断で長年任天堂ハード避けておいて商売にならんヤベエとかアホ丸出しでは?
288: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 15:10:28.62 ID:fU7nYeUFd
>>273
アホでもソニーがカネをバラ撒いて頃はなんとかなってたが、アホだからバラ撒いて貰ってたカネの供給止まってケツに火が付いてた事に今気付いたところ
278: 名無しさん必死だな 2022/03/22(火) 14:47:45.71 ID:6vkGlqLd0
昔シェンムーで70億って話題なってたな
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1647917753/
管理人コメント
原田氏のインタビューを見ると「最新技術を用いたグラガグラガ」&「ムービーマシマシ」に拘っている人物なのが伺えますからね。
そしてゲーム機の性能向上と共にグラガグラガを追求すると開発費&開発期間が増えるのは、もはや常識レベル。
ぶっちゃけそりゃそうだとしか。
こんな事はPS2の頃には指摘されていました。
本当に何を今更・・・としか。
まあせいぜい「グラガグラガ路線」でしかゲームを作れない方達はこれからも頑張って足掻いて下さい。
冷たい言い方になりますが、ユーザー的には「そうなんだ大変だね。で?それで?」でしかありませんが。
それでグラフィックばっかりに拘って中身スカスカの重課金ゲーでも出したら見捨てるだけですからね(にっこりにこにこ)
ファイアーエムブレム無双 風花雪月 - Switch






スポンサーサイト
BLENDERでモデリングしてみたんだけどさ、自動でやってくれる部分もあるんだけど、細かい部分の修正ってやっぱ人間が調整しなきゃ良いモデリングにならないんだよね。
リアル等身の方が簡単だけど、凝ったデザインだと調整が半端ないわ。PS勢はそりゃ簡単なリアル等身を作るわけだ。
100円ばら撒きしてもステマン・史上最大の大作戦!をしてもまったく意味ないって自らゲロってるのと同じ
288
任天堂ハードはいやだ―というPS9の禁断症状が出て結局出せない間抜けw
管理人の
>グラフィックばっかりに拘って中身スカスカの重課金ゲーでも出したら見捨てるだけですからね(にっこりにこにこ)
ほんまこれw
しれっとフルプライスの課金ゲーとか出すメーカーも出始めたからな
スイッチみたいに、グラやfpsアレでも売れるゲームは売れるのに
こんなこと時間と金ついやしてもPSじゃ大して売れないからな
単純いキャリアを罪って意味でもこんあんだから任天堂の仕事来るとそっち行きたがるのも良く分かるよ
この人たち自分の首を自分で絞めながら「なんで苦しいんだろう?」って言ってるだけ
海外のAAAはマルチしてもきつくなってるから、今更PCを主体にしてももう無理だ。どうするんだろうね?フォトナのように基本無料ゲームで勝利を目指すか。一部のソフトしか勝ち残れないが。
箱Switchは話中にチラッと出たVampire Survivorsが
ベタ移植で出てきて不思議ないけど
PSはあの見た目じゃ絶対出さないなというイメージ
「最新ゲームは作るのに金がかかる!!」→「大幅セールやフリープレイで配ります」
毎度のことだがおかしいと思わないのか?
13:41
道は二つ。
製作費を小さくしてアイディア勝負の小規模な作品を目指すか、よりたくさんのお金をかけより豪華にして一人勝ちを目指すか。後者はブロックバスター戦略と呼ばれる。
ただし任天堂の場合はまったく別の道に見える。お金かける量をそんなに増やさず、より豪華にしてるように見える。
どうやってるのかはおれもわからない。
メーカーの取り分が3割といわれるから、40億円かかるなら190万本が損益分岐点か(単価7000円計算)。
これは国内販売の場合なので、海外だと余計にお金がかかったり、利益率が異なってくるので、そのまま延長しないでね。
14:10
開発費と同じくらい宣伝費もかかるというから倍かもよ。
> [ 2022/03/28 14:07 ]
任天堂って10年以上前に8Kのグラフィック系技術者募集してた記憶。
確かローエンドでも8Kで見栄えのするグラフィックを研究するための。
元スレの話は重厚長大ばかりを技術だと勘違いしてる
連中の断末魔にしか聞こえないね。
単にてめえが怠惰に会社の金吸い続けた結果の数字だろとしか
金と期間使った分に見合ったゲーム作れないんだから
開発費がとんでもなく増えてるのに500円で投売りしてるアホがいるらしいっすねw
今までの延長線上のゲームなら金かければ問題なく作れるだろうが、ブレワイみたいに今までのやり方だと作れないゲームを作ろうとすると金かければどうにかなるわけじゃないからな。開発費上がってそれでゲームが面白くなってるかというと、今までの延長線上のゲームしか作ってないからそうでもない気がするね。
後先考えないで画像で遊んで、後先考えないで目先の本数だけを求めるからだろw
自業自得以外無いわ。
最近のFFの黒一色とかTシャツジーパンとかも経費削減なんかな?
ダサすぎて感情移入出来ないけど。
コエテクみたいにソフト出さないと
任天堂案件すらコエテクに持って行かれるけどね
ソフト出さないで任天堂案件受けれるみたいな虫の良い行動が何時までも通用すると思うなよ5ドル原田
原田とか自分の代さえ良ければそれで良いと思ってそうだわ。あとは独立してなんとか協会の役員になるのが定期コース。
機械の性能が上がればグラフィックの向上って言う物が必ずついて回ってるのに
作業工程が減って作成費安くなる!とかマジで言ってるならそりゃ世間知らずにも程がある。
実際出来る事が増えりゃその分バグも増えるバグが増えりゃバグ取りに人が増えるんだよな。
その辺の事頭に置かずにPS4で作りやすくなるから大作が山ほど出るとか
PS5で作りやすくなるから大作が山ほど出るとか言ってたヤツは見る目ないわな。
で、CSから脱落してったやつらがソシャゲに行ってCSと同じような作り方してどんどん開発費上げていってユーザー集めて
木っ端のソシャゲ会社も開発費上げないと太刀打ち出来なくなって開発費上げてそれでも太刀打ち出来なくなってサ終すると。
今まさにそんな感じになってきてるよね。ソシャゲ界隈も。
「技術の梯子~」とか言って任天堂をバカにしてたが上辺しか見て無かったからね
同じビデオゲームでも任天堂は遊ぶ娯楽だが、バカなサード連中は見る娯楽を作ってるからプレイ動画から購入して貰う機会も少ない
>任天堂は商品を作ってる、サードは(自己満足の)芸術作品を作ってる
とは言うが任天堂ほど(独創性や真の意味での)芸術作品を作ってるメーカーも無い気が
グラ至上主義のメーカーが作るのってどれも似たり寄ったりで独自性薄いし芸術に失礼だろ、率直にオ〇ニーと言うべき
何度か書いてるけど今ゲームで儲けたいならインディー的な少人数で売りまくる体勢がベストなんよな
勿論任天堂みたいなやり方でもいいけど特に忖度サード連中なんかには絶対無理だしねw
んでそれも無理となると過去の名作リメイクするしかやれる事がなくなるってこれも前から指摘されてたけど今正にそうなってるもんな、しかもそのリメイクですら何が面白いのかどこが人気あった要因なのか全くわかってない連中が手掛けるから酷いクオリティになってベタ移植しろアホ!なんていわれる始末だからねえ
PS2くらいまでは中身変らずとも見栄えがゲーム趣味じゃない人にもわかるくらい変化あったけどHD以後はもう同じようなもん扱いだしね。
とはいっても確かにグラはリアルになってはいるんだけど「んでそのゲームは面白いの?」っていう根幹部分に応えられないから結局ファンも付かないし一般層も自分達とは無関係な何かっていう扱いになる。
グラ重視の人達は洋ゲーのがもっと凄いの知ってるからPCや箱にいきつくから結局見た目も中身も微妙な洋ゲーモドキな和ゲーは優先順位めちゃくちゃ下る
>75
>すげえ!の前にそれ意味あんの?しか出てこない
おれ「すげぇ! それ何の意味あんの」って思ったわ
初めからコスト決めて物量で見栄えとかじゃなく、昔みたいに「ごちゃごちゃみえるけどオブジェクト少ない」見せ方とかそういうテクみがけよって思ったわ
山内社長が十年以上も前に警鐘を鳴らしていたことに今更何狼狽えてるんだよ。
今日までソレを見えない聞こえないフリをして踏ん反り返っていたツケを払うんだから自業自得だ。
[ 2022/03/28 15:18 ]
等身大の普段着の人間って作りやすいのよね。リアルというサンプルあるから。
ちゃんとやればゼノブレ2くらいの装飾付けて動かすくらいは難しくないはずなんだけど。
グラガが〜の末路
人件費は鰻上りになるのは目に見えていたのに何の対策もしてなかったから
ハッタリの波に乗せられた後に何も無い海岸に打ち上げられるだけ
既に周りはレッドオーシャン、今後助かると思うなよ
任天堂にもMS(PC)にも砂ぶっかけまくって助け舟出すわけないってね
近くにあるのは漂流してきた沈没寸前のPS丸だけw
>>結局あれも最適化とか怠けて適当に詰め込んで楽なだけでデバッグは逆に大変になってくんだろうな
整理整頓されてない場所は不具合とか異常が見つけずらいみたいなもんか
14:10
国内で190万売れるゲームって任天堂の以外だとひと握り、いや一つまみあるかどうかのレベルやないですかー
グラがーでもいいんだよ、中身が面白いなら何も問題ない。
ただそういうのができてるのは洋ゲーの一部だけだからなw
客の少ない鉄拳に大金投入。
泣き言かまされても
「自業自得だ、算数もできないお前が悪い」
としか言えない。
2022/03/28 16:46
>過去の名作リメイク~
ハリウッドの衰退と同じ道辿ってんな
例えるなら任天堂ゲーは「こういうアクションやシステムで遊ばせて面白い体験させたい」っていうゲームにマリオやらポケモンをかぶせたような作りなんだけど
PS和サードは「こういうグラフィックがすごいとかこんなゲーム作れちゃう俺すげえだろってとこを見せたい」ってやつをゲームの体裁にするためにテンプレのアクションを付け足したみたいな作りなんだよな
だから面白さとは別の所ばっか見て作ったゲームが面白いかというと
背景五千万は普通に嘘、ザックリ年間コスト二千万位のスタッフがかかりきりで二年とかだろ?そらデザインと3Dスタッフ別だろうからそこまで単純では無いだろうけどやっぱり無いよ
開発費高騰自体は嘘じゃないけどコイツらの言い分に関してはメディアを通して方々に言い訳してるだけだと思う、会社側に金使う言い訳とユーザーに課金に対する言い訳
PS全盛期に下手に売れちゃったせいで、大容量豪華ムービーが売れるキモだと思い込んだツケ
自前の汎用フレームワークにまじめに投資してたらデバック期間や人員も削減できたんだろうけど
スクエニですら毎回1から作ってるっぽいし、任天堂ぐらいしかやってなかったんだろうね
(映像ではない)面白いゲームづくりができている(いた)のは任天堂と、皮肉にもスーファミ時代までのスクウェアかもしれない(PS以降グラだけでつまらないゲーム→グラさえも普通でつまらないゲームと落ちぶれていった)
あー苦しい苦しいでもワンピの新作はSwitchハブ(1年遅らせて)するわw
ゲーム部門と玩具・キャンディ部門は違うかもしれんがポケモン・森・マリオで稼がせてもらってるのにほんとコイツラw
コメントの投稿