まあ、有名な話ですが。
1: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 18:48:28.97 ID:KCPAiLsM0
MCUと志貫徹のファミコンショップ店員対談【危険な話あり!!!!】
http://youtu.be/XeBt5upOhoM?t=787 あの中古規制と中古裁判のさなかに、SONYが調査員を販売店に送り込み
定価維持、中古禁止、在庫流通の禁止を守っているかチェックしていたことが判明
バレるとペナルティでソフトが入ってこない!
【おまけ】
そんな小売店を殺しにかかるSONYは、スクウェアにデジキューブを許可
FFなどの主力ソフトは出荷規制、小売店は定価でコンビニにFFを買いにいく
店舗では赤字販売、中古を回してなんとか利益が欲しいが、
こっそり中古で売ろうとするとSONY調査員によってペナルティを受ける実態がそこにはあったのだ!
まさに外道!
26: 名無しさん必死だな 2022/04/19(火) 06:52:03.48 ID:mR1W+See0
>>1
規制してるんだから違反してないかを調べるのは当然だろう
29: 名無しさん必死だな 2022/04/19(火) 07:51:06.61 ID:a8Y8w3Q6M
>>26
違法行為とみなされてもおかしかないんだけどな
自分たちの監督してる会社でもねぇところに隠れて調査入れて、その情報で相手を恫喝しちゃったらな
当然なわけないんだよ、一般的な感覚ならな
2: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 18:52:31.08 ID:9F5lIPsTa
デジキューブでしか買えないスクのブシドーブレードみたいなゲームあったな
新品5800円のPS1のゲームより中古があるから定価6800~8800円のサターンの方が安く買えた
3: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 18:55:12.24 ID:TDdjeR5md
今は価格崩壊、中古流れまくり、不良在庫過多という
4: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 19:04:45.21 ID:PcW51fV50
割と有名な話ではある
7: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 19:08:07.40 ID:Qu7mezz+M
これが通ってたら色々ゲーム業界よくなってたのにな
返品ありだからショップがここまで潰れなくて済んでたし
8: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 19:09:50.02 ID:cPVedO2N0
返品制度って生きてたっけ?
12: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 19:18:25.39 ID:CDDBmPcUd
>>8
あっさりと無かったことになった。
9: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 19:10:48.33 ID:vghiO51K0
20年くらい前に行きつけのゲームショップがソニーから警告が来たとかでフライング販売してくれなくなったけどこれだったのか
まあ店員に声かけてくれたらこっそり売りますよと言われたけど
10: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 19:14:10.17 ID:r3GcoFEU0
PS中古扱ってますか?って電話きたら扱ってないと言え
と店長から言われてたよ。
開店時間に電話かかってきて、今思うと雑なチェックしてたんだなぁと。
まぁ電話でアタリつけて調査してたんじゃ。
13: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 19:31:55.48 ID:isSmHcqaM
マジレスすっと探偵業における操作捜索調査は許可を受けた業者か、警察検察しかやってはいけない
覆面調査して自社のマーケティングに活かすならまだしも、それを材料に脅迫や取引に使うのは相当なグレーゾーン
15: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 21:03:06.13 ID:MmyPt7GuM
小売を脅すのに現行犯を装うのか
盗撮や盗聴をネタにあとから電話で脅していたのか
販売店界隈はウチソニの恐怖政治が極まってたろうなぁ
18: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 21:51:54.26 ID:fB2DEDaD0
SCEの返品制度なんてまともに機能してなかっただろ
積み上がった不動在庫抱えた小売からの陳情で1本1000円だか2000円で回収したとか
もちろん小売は大赤字、そりゃ潰れるわな
24: 名無しさん必死だな 2022/04/19(火) 05:30:25.67 ID:7/Rb21fJM
>>18
えっ?小売に買い戻しヤラせて、主導したSCEは満額で買い戻さなかったの?
流石うちソニーだな。
19: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 22:07:13.36 ID:58Bt6d4Z0
ムーミンとの合弁のセガユナイテッド時代、PSソフトを小売に卸して儲かるからって
サターンのソフトの値引率体系も真似しはじめ、フライング販売や大幅値引を監視するのも真似てやってたんだぜ
メガドラの頃は、懇意の卸に2週間前とかに流してたり、ムーミンを吸収してセガミューズになってからは
直営のとこで1週間前にフライング販売、しかも直だから4割引とかで売ってたのに、普通の小売に対する監視と注意はやめなかったり
セガもかなり無茶苦茶で、むしろこっちの方を嫌う卸や小売も多かったりする
20: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 22:46:37.28 ID:yJLsNCaL0
>>19
ムーミンって直売もやってたん??
64: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 09:57:17.61 ID:ZzSSNKpL0
>>20
直営はセガユナイテッド末期からムーミン終了→セガミューズに吸収の辺り
セガのゲーセン内にショップがあったところがあるんだが、そこで激安フライング販売しまくり
ゲーセン店員(バイト)だから知識がなく、入荷したらすぐ売ってしまっていたとの言い訳
某メディアミックスタイトルの限定版が近隣他店の通常版の売価くらいで発売日の10日以上前に売られたりした事も
昔のセガ流通は懇意のとこには甘く、普通と違うルートがあって他よりもかなり安いとこは大体それ
某専門誌に広告出してたセガ系専門の通販屋は、元はマスターシステムの中国語圏代理店
欧州で売れていたマスターシステムは途中までソフトも日本で生産してたが
日本でMDが出た前後、欧州に送ると高いとそっちに捨て値で流したりもして処分した
本体は日本のものを流すのにコンバーターとか作らせて販売しはじめたのもそこ
ムーミンは初心会に入ってたし、SCEのソフトも仕入れられた
ハローマックに色々売りつけていたのもムーミン~セガミューズ
社内政治の闇の部分の資料は残ってないからねw
かつての中山社長は退任後、ゲーム関係もやりながら今のパソナの基礎を作って会長にもなった
その辺で察してくれ
元々、社外との企画も多く、下請は下請で腹黒いところも多い(だって元セガも多いし)
あと、元社員の多くがパワハラも失敗談も何故か美談にして、僅かな成功例の添え物にしちゃうし
色々言いたい退社した人間も周りに元セガが多くて口を濁すから外に伝わってこない
21: 名無しさん必死だな 2022/04/19(火) 02:28:51.44 ID:5y3OhvZe0
ムーミンセガのほうはあんまり資料残ってなくてまだわからん部分が多くカンディル
23: 名無しさん必死だな 2022/04/19(火) 05:30:12.14 ID:UrpTEYlt0
店側は品揃えが悪いと経営に響くから嫌でもウチソニを受け入れなくてはならなくて、昔と同じかより悪くなってるんじゃね?
昔は小売が欲しいソフトは意図的に入ってこないのに中古もダメ、値引きもダメ、在庫移動も禁止
今は欲しくもないのに店の看板のためにいくらか仕入れないとダメ
80-90%オフにしてやっと在庫が履けても中古も売れずに取り戻せない
ソニーと関わると常に地獄だ
25: 名無しさん必死だな 2022/04/19(火) 05:47:38.93 ID:UrpTEYlt0
デジキューブもあれコンビニが買取だったな
しかも流通がスクウェア→コンビニで定価から値引き不能でずっとレジ裏に飾られてたPSソフトとかあったわ
もちろんコンビニは中古から利益とか取れないし、売れ残ると丸々赤字、値引き販売で赤字の圧縮も出来ない
任天堂とLoppiは良心的なサービスやってたがソフトメーカーが非協力的だったのが辛いところだ
あとローソンが当時はそこまで全国津々浦々にまで無かったこと
89: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 18:22:47.98 ID:5h41J8AO0
>>25
デジキューブ→コンビニ分はデジキューブが100%返品受付しとる。和田社長談。
デジキューブ潰れたのはデジキューブからソフトメーカー及びSCEに返品が出来なくて在庫で経営圧迫。
「私が2000年にスクウェアに着任した時は、デジキューブは公開直後で、最短公開という事もあり、脚光を浴びていました。ところが調べてみると問題があった。ゲーム会社からの仕入れは返品できないにも関わらず、卸し先であるコンビニからの返品は100%受付ける契約になっていたのです。」
96: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 19:19:39.45 ID:SVZfUsrN0
>>89
ないない、コンビニでバイトしてた俺の体験談付き出し
それだけはマジでない
多分他のコンビニ返品不可ソースもググれば出てくるだろう
102: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 22:31:09.93 ID:5h41J8AO0
>>96
ソースあったわ。つか、wikiに載ってんな。
「ソフト媒体の生産コストが大幅に下がったことを利用し、販売店(主にコンビニ)からの返品を受け入れる制度を取り入れていた。これは初回出荷本数をデジキューブ側が設定できる見返りとして契約されたもの。売り切れた場合は販売店の裁量で仕入れ、その場合は返品できない。」
売り切って再受注掛けたやつは駄目だったみたい。まぁ、再受注掛けた分で売れ残ったらコンビニ側の問題な気もするが、値引きできないから中古屋に横流しで赤被るのは小売と比べたらきついのは確かだけど。
37: 名無しさん必死だな 2022/04/19(火) 23:29:58.21 ID:UrpTEYlt0
ソニーの悪事のごく一部ですらこの非道ぶり
ソニーファンって良く目が冷めないね
このネット社会になってもソニーファンでいられるんだから手遅れなんだろうけど
44: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 02:45:09.48 ID:NhoUX4tR0
デジキューブの件はスクウェアがFF7の64でのリリースを止めてPSに移籍してくれるなら
うちの流通を通さず独自に売って構わない
というプラットフォーマーの生命線すら差し出して他所の発売予定タイトルを引き抜く捨て身の誘致策だからな。
で、手に入れたFF7使って64やサターンへのステマを仕掛けて潰すまでがセット。
この件で味を占めたクタや平井はファーストタイトルの開発に力を入れるより
金で和サードの有名タイトルを囲う路線にシフトしていくわけだが、
他所で出させないためにソフトの売り上げ以上の金をサードに払うといったことを繰り返した結果
PS3時代にはSCEを経営破綻に追い込んでしまった。
58: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 07:50:45.85 ID:qi9eB5fp0
>>44
一昔前に個人経営レベルのゲーセンがまだ残ってたとき
ずーっとインベーダーとかスト2流行った頃の金がジャブジャブ稼げてた時代が忘れられず
そのまま全滅したって歴史とかぶるものがあるな
和ゲーメーカーが未だにPSから離れられないのも
どんなゲームでもソニーからの金で稼げた時代が忘れられないんだろうな
68: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 11:43:58.11 ID:qwIPZnvj0
今のPSの惨劇を見ると、中古は潰したほうが良かったと思う
80: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 14:17:33.85 ID:fv42B/klr
>>68
PS4は中古ソフト遊べるぞー!とバカみたいなことE3でやった人いたのが本当に笑う
どの口で言ってたんだっていう
90: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 18:29:42.39 ID:5h41J8AO0
>>68
PSの惨劇はPS2が悪いわ。
開発がしやすく、サードの参入敷居が低いからサードがいろんなソフトを作ってくれた。
なのにPS2以降は開発難度が上がっていって、サードが減り、減ったサードも「売れそうなソフト」ばっか作るようになった。その結果同じようなソフトばかりになりユーザー層が偏った。
任天堂ハードはまず任天堂が売れそうなソフトを作り売って、その隙間をサードが埋めてた。だからソフトが多様化して、ユーザー層が幅広い。
85: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 15:14:31.80 ID:J8EFlMUO0
これって企業が市場に介入して価格吊り上げしてたって事だからな
消費者庁に知れたら行政指導受ける可能性まである
86: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 16:13:47.62 ID:SVZfUsrN0
あるっていうかソニー(sce)は行政指導も独禁法違反とくらってるよね
前者はお漏らし事件、後者は小売いじめの価格拘束などなどによる公取委による結審
91: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 18:35:27.03 ID:cK5hGD51a
ダメ出しを食らった特約店契約の内容はともかく
契約履行チェックの覆面調査自体は普通のことだろ
93: 名無しさん必死だな 2022/04/20(水) 18:45:58.46 ID:GnwFkYhPr
まあフライング販売は完全にルール違反だろうから擁護できないけども
6: 名無しさん必死だな 2022/04/18(月) 19:05:14.90 ID:nHyRAyDWM
SCEが独占禁止法違反とされたのは有名だと思ってたから今更だな
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650275308/
管理人コメント
小売りにとって「美味しい」契約を持ち掛けて、実際に契約したらあっさり掌返し。
多くの事が暴露されている「今」となっては今回の事も知っているユーザーはかなり多かったかと。
ぶっちゃけここまで小売りを苛め抜いた業界もなかったのでは?
それぐらいに素人ですら「異常」と理解してしまう行為が次々と判明していましたからね。
そりゃ初代PS中期からPS2初期の頃に多くの小売りが当時廃業したのも当然かと。
それぐらい小売りにとって地獄そのものでしたからね。
ソニーの参入によって滅茶苦茶に荒らされたゲーム業界。
現在でも日本で家庭用ゲーム業界が存続しているのはガチで任天堂のおかげ。
それは間違いのない真実だと断言出来ますよ?
星のカービィ ディスカバリー -Switch






スポンサーサイト
そりゃこんな真似してりゃ国も動いて独占禁止法で立ち入り調査とか大事になるわけだな
ブルートとかあの辺のゲームショップの大手が当時ソニーに傾倒して結果破綻したわけだけどこうやって美味しい話に乗せといて後から梯子外す手段は今も昔も変わらんなソニー
当時のソニー側のドキュメント本なんかじゃ流通革命だの任天堂の独占市場にメスを入れただの持て囃す論調だったが実態見てみりゃコレだもんな
正午前後に壊れた監視爺が突撃してきたが答え合わせ早っw
いや、分かり切ってることだけどこうやって当事者自ら暴露ってのが相当キたか
噂が正確なソース付きになったからね
そしてこういうことを暴露されるようになったのはソニーが金で押されつけられなくなった証拠
>規制してるんだから違反してないかを調べるのは当然だろう
その規制が独禁法違反でしたちゃんちゃんw
公取委「違反してないか調べるのは当然だろう、SCEを」
こうやって隠されてた事がどんどん公にされていくことが権力がなくなった証拠だよな
奴等の悪事はこんな物じゃないからこれからもどんどん暴露されていくことだろ
返品制度をちゃんとしてればここまで叩かれなかっただろうに自業自得だと思うよ
返品するとその値段に応じたPSの周辺機器が送られてくるとか聞いたけどマジ?
絶対在庫処理やんw
確かに日本のコンシューマー辛うじて生きているのは、間違いなく任天堂の功績だよね。
でも日本のサードの大半はソシャゲ関連にリソースを使っているし、弱体化しているコンシューマーで任天堂が唯一奮戦しているのは皮肉だな。SONYのPS5もSwitchと比べると、マトモに売ってすらいないし。
もう日本のサードはソシャゲしかないね。
他社に勝手に調査員を入れたら、それはそれで不法侵入なんだけどな
公に開かれた場所に入ってる分には直ちに違法性があるとは言えないだけ
それをネタにすれば客ではなく客を装ってる前提になってしまうよ
まぁ迂回して通報があったとか、警告の電話から始まるんだろうけど
対岸関係って基本的に悪事は知ってた案件だから驚きがほぼ無いっていうw
[ 2022/04/25 13:26 ]
その返品制度を再販制度といってソニーが目指したことだけど、法律で明確に対象が限定されてるものなんだよ
つまりソニーは勝手に市場の価格を操作するために他社の利益を支配していたことになる
立派な違法行為だし、それをメディアやサードが雑誌やパッケージに掲載して「違法」だと強迫したメッセージを発信したのも違法
何から何まで違法だったんだぜ、恐ろしい時代だろ?
かろうじて生き残ってる X
大人気で世界中で遊ばれてる ○
何を瀕死の状態にしようとしてるんだよ、相変わらずコッスイ印象操作ばっかりゃなw
SONYがもしも定価を強制するなら、それはもう委託販売にするしかなかった
中古の販売や在庫の移動禁止はそもそも規制なんて無理な話だった
問屋を通してたような時代は個人経営の店でも極論1本から仕入れが可能だったが
いまや最小ロットを受け入れる体力がないとゲームの仕入れは難しくなってしまった
結局はメーカー問屋としてメーカーが在庫を持って対応する形になれば、そこには当然過去の実績がモノをいう
ハコガー言わないだけマシなケラってだけだからなw氏んでるのはPSWだけ
立場が弱くなったからこうやってバラされるんだよ
それでなぜ立場が弱くなったかって言ったらつまりそういう事だよ
SONY信者イライラで草
SIE悲報は全然関係ないと言ってしまったので申し訳程度に荒らしに来たのか。
勝手に規制して監視員まで派遣して恫喝、まんまヤ◯ザなんだけでPSW内では当然なんだな
まあSONYが法なんだ位の狂信者以外もう残ってないか
13:39
亀レスになっちまったが以前ゲーム良く買ってて常連になってた店の店主に聞いたんだがマジだぜそれ
売れ残ったソフトなんかを返品するとコントローラーだの不良在庫押し付けてくる話は聞いてた
ちなみにPS1.2時代はSCEが1番儲かってた商品は実はメモリーカードだったらしい
原価償却率が1番高いのがあれだったそうで
中古潰しや「うちソニーですけど?」もSCEの独占禁止法違反も既に有名。
スクウェア誘致とデジキューブにも絡んでた事も有名。
ただそのついでにSEGAの話も知れて良かったw
ソニーの特約店契約の話も出てるけどさ、ソニーの流通システムって初代PSから小売りの利益を犠牲にするものなんだよ
で、その補填として補助金がでるから特約店契約してねって廻って傘下が増えてった。
問題はPS2になってから特約店向けの補助金全部打ち切ったのね。しかも事前通告もなくいきなり一方的に
これで元からカツカツだった小売りが当時一遍に潰れたんだわ
16時39分
当日なぜか受け入れられてたが必須な機能が別売りの上クソ高いメモカはガチでクソ商法で詐欺みたいなもんだと思ってた、SSのパワーメモリーもネタにされるけどそういうレベルじゃないし
正規品買えるうちからコピー商品に手を出したのって多分人生でメモカぐらいだわ
これこそヤ○ザ
ソニーが如く
それこそスレでも誰も触れてないけどデジキューブそのものが反社のフロント企業でヤバい事件起こしたりしてたんだよなぁ
黒川とか直接関わりあった人はみんな報復あるから未だにダンマリ貫いてるみたいだけど
デジキューブがガチヤバなのはゲハでは常識だけどあまりにぶっ飛んでるし報復あるから業界人YouTuber()とかも触れないから周知は難しいだろうね
これは良い悪いじゃなくて国民性として「流石にそこまではやらないでしょ?」クラスの悪事はまず信用されない、意識はしてないけど皆性善説前提なんよ
今じゃ常識だけどテレビや半島系のヤバさや反日具合とかもずっとそういう感じでスルーどころか指摘した方が基地外扱いって時代も長かったんだよ
ゲハ系の話題もゲーム好きでもガチ反社や業者が絡んで悪業してるとか認知されずに未だに信者のレスバだとか思われてるレベルだから
でも これが プレイステーション なんだよね!
よく分からんけどこれは何があかんのだ?
[ 2022/04/25 20:53 ]
普通に独禁法違反
現実にソニーの行為は違法行為として行政指導入ってる
そして小売はバッタバッタ倒れていった
それをゴキちゃん達は任天堂や初心会なすりつけようとしている(有名どころは黄金のマリオ像とか与太話)けど、当時の暴露話がよく出回るから空回りするのよね
そもそも初心会は小売り主導の団体であって任天堂が直接コントロールする事なんてできない
ゴキの言うようなやり方はそもそもできなかったし任天堂自身そのコントロールできなさに苦労してた
64の時に『突然(ここ超重要)』すぱっと解散したのは残しておく方がデメリット大きくなっていたからでもある
20:53
独禁法自体を大したことないと思ってんでしょ。
価格拘束などは不正競争で、本来別の人が得ていたであろう正当な利益を掠め取るものなのよ。
つまり詐欺や窃盗と変わらない。だから独禁法違反には刑事罰もある。
ちゃんと違法行為してるかどうか見張るってんだから相当悪質だわな
しかもこれ、立ち入り調査・排除勧告があった後だぜ。
世の中の決まりなんて屁とも思ってないんだろな。
コメントの投稿