どうしてスクエニは「ゼノギアス」を切ったの?

zenogiasunokizi20220425001.jpg

まあ、そのおかげで「ゼノブレイド」が誕生したとも言えますが。

1: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 21:36:13.40 ID:Mcgxt1ty0

(´・ω・`)ヴァルキリープロファイル復活させたりするならゼノギアスも切らなければよかったよね



125: 名無しさん必死だな 2022/04/25(月) 09:42:28.16 ID:57rizN2mM

>>1
ゼノギアスの時点で切ってるからね

ギアスが続編作る為の100万に
ギリギリ届かなかったのが
デカかったと思う


126: 名無しさん必死だな 2022/04/25(月) 10:19:54.67 ID:uF0F89/w0

>>125
今思えば、流通握った時点で数字なんて好きに弄ってるんだから
数字を条件にしたって事はつまり最初から切る予定だったんだろうな


5: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 21:41:05.74 ID:vr66MrULM

ウチはFF一本で行く!ってしたからあの頃にゼノだけじゃなく色々切ってる


9: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 21:47:05.33 ID:AKBEmL7J0

AAA切ったのにMSが作らせてたインアンをお買い上げ。
気がつけばSO5だ6だとまた作らせる謎ムーブ。


11: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 21:48:11.34 ID:RulSPeln0

FFしか作らせてくれないと反発した若手連中にいろいろ作らせたんだが
そのどれもが100万を超えられずに「それみたことか!」と全部捨てられたのさ


12: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 21:48:47.77 ID:NJZlgxLI0

当時はスクエニの続編作成許可ラインが売上100万でゼノギアスはギリ足りなかった
それでも続編を作りたかった高橋たちが独立したって流れだから厳しいけど理不尽てほどでもないよ
モノリスの価値って買収時には任天堂は金ドブ呼ばわりされる程度で
実際任天堂から指導されるまでスケジュール管理とかにだいぶ難があったようだし


13: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 21:51:16.50 ID:nqmyFtNg0

>>12
まとめるとスクエニに見る目と育成能力が無かったってことやな


18: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 21:57:51.68 ID:NJZlgxLI0

>>13
まあそうだけど明確な足切りラインがあってそれに則った対応しただけだからスクエニ側が酷いまで言うのはなんか違うよ
今はスクエニが凋落してモノリスは任天堂傘下で躍進してるけどこれはスクエニとモノリスの関係から発生した状況じゃないし
もうスクエニはスクエニのモノリスはモノリスの道をそれぞれ歩いてるだけでしかない


41: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:34:05.99 ID:WV6KT7Hza

新規IPで100万本というラインは当時としては適切だったのだろうか


44: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:41:30.60 ID:oBq+uDXY0

>>41
あの頃のスクウェア(合併前)の増長具合


48: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:47:46.59 ID:nqmyFtNg0

>>44
何も見えてないよな


92: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 02:40:24.56 ID:RavPiO200

>>18
その足切りラインが今も健在なら
FFは切られていたかもな


100: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 09:46:48.69 ID:6q5H5Xen0

>>12
それは違う
ブラウニーズの亀岡とかモノリスの杉浦は、聖剣伝説もゼノギアスも続編を作って良いよラインは越えていた
ただ当時のスクウェアがFFしか作らない、聖剣もサガも凍結させるという方針になった
石井さんとかかなり怒って直訴してたけど通らなかった
特に自分(亀岡)は2Dが好きでこの業界に入ったんで、3DのFFしか作らないというのなら
自分がやりたい仕事は無くなると思ったんで退社を決めたと語ってる
つーかゼノギアスだって海外版を含めたらミリオンは超えてるだろ


16: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 21:53:18.01 ID:rV+G2sYt0

それで今やスクウェアはスクエニのお荷物部署か…
もうスクウェアはスクエニ抜けて任天堂傘下に入ったほうが良くね?

得られたものはぶぶ漬け一杯という結果になりそうだが


17: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 21:54:21.25 ID:nqmyFtNg0

>>16
なぜここまで落ちぶれてしまったのか


22: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:00:57.21 ID:fLwc4h1S0

今のスクエニを見てるとモノリススタッフがスクエニに居続けて果たして成功していたかどうかは疑問だけどな


25: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:02:55.87 ID:bQVirhE00

>>22
まともに運用出来ず腐らせるだろうなぁ。


27: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:04:44.78 ID:PYhU21Hcp

切った所は後々それなりに注目されるソフトを出して
切らなかった所はどんどんブランドイメージを落とし
終いにゃ頼みの綱がその落ちぶれたブランド(SO6なりVPなり)
それ以外にも聖剣、FF、サガと次々にクソゲーとしてリメイク

先見の明も商才も何もねえな


悲しいよ元スクウェアファンは


 


28: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:06:05.96 ID:yOzw0FwE0

モノリスを切ったのはバンナムじゃねーの、まぁゼノサーガ自体ゲームとしては褒められた出来じゃなかったから仕方ないんだが
拾ってきてここまで活かした任天堂がおかしいだけだよ


31: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:08:25.31 ID:nqmyFtNg0

>>28
任天堂の手腕もそうだがそもそもポテンシャルが無ければ成功は出来ん


29: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:07:51.98 ID:RSsUgW8L0

モノリス以外にも元スクウェアスタッフのチームがいるがそこも任天堂と組んでゲーム作ってるが
モノリスみたいに覚醒してるとは


34: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:11:59.97 ID:s6nQhhIV0

>>29
モノリス以外は聖剣チームとかマリオRPGチームとかそんなに大規模なゲーム志向してないから


30: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:08:10.00 ID:rg5y8YpA0

岩田社長というヒットメーカーが任天堂の社長をやってた奇跡があってこそだな


35: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:14:32.15 ID:8QN8k0om0

ゼノギアス今の時代だと規制に引っ掛かる表現多すぎてリマスターすら難しい状況だし
今の雑な仕事が目立つスクエニが下手に触れにくくなってるのは心底有りがたい


37: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:15:52.62 ID:SufCqUYn0

バンナムになる時にナムの子会社として微妙な立場だったモノリスは整理されたからな。
まぁ、モノリスの生い立ちとかもあるし、いろいろ仕方ないんだろうが。


38: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 22:19:26.10 ID:s6nQhhIV0

>>37
原田と高橋の対談読むと絶対ナムコの連中はモノリス嫌っていたよな


64: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 23:08:30.69 ID:iOJ+pJ7U0

スクエニに残ったままだったらここまでのタイトルにはなってないと思う


63: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 23:08:29.15 ID:hch0tq6+0

任天堂が尻叩いてたからゼノブレイドが出来たんであってそれなかったらゼノサーガレベルしか作れなかった


65: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 23:10:08.49 ID:kLQCOtCu0

ゼノサーガも割と電波設定多すぎて付いていけないとこあったからな
ファルシのルシよりはましだが


69: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 23:46:04.80 ID:8QN8k0om0

>>65
サーガは本編だけじゃ当然の様に尺が足りず携帯のiモードだかのアプリや公式サイトでのフラッシュADVやら
サイドストーリー使いまくりでも説明足りんとかいうメチャクチャ具合だから付いて行けてたら逆に凄いぞ


67: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 23:38:47.00 ID:y2NDjus0M

版権はスクウェアが持ってるだろうから、「ゼノギアス」自体は作れると思うよ
高橋はやらないだろうけど


70: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 23:57:38.64 ID:DbIJOS1S0

リメイクや続編にモノリスの協力仰ぐと任天堂機独占になるから恩義的に厳しい
モノリス介さない移植やリマスターならマルチ可能だが単価安いし
ゼノから遠ざかってるPS箱PCじゃそう売れないだろうから売上なら任天堂機頼り
ソシャゲのゲストとかグッズでせこせこ絞り取るのが無難だよな


71: 名無しさん必死だな 2022/04/23(土) 23:58:19.30 ID:wvPj2tfR0

高橋はもうスクエニに未練ないやろなぁ


73: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 00:01:09.35 ID:tQDxlkH20

スクエニが切ってバンナムも切ったのを拾って仕立て直したのが任天堂だからね


74: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 00:04:00.73 ID:7zr71rDY0

ゼノギアスに濃い古いファンが憑いてることはスクエニも理解はしてる
このファンを捨てず更に新規IPとして客を獲得しつつ続けていけるような施策は少なくともスクエニにはない


76: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 00:07:47.75 ID:EYr4OmAjd

ゼノギアスにミリオンいかなければ切るっていっておいて
今度はFFのほうがミリオン行かなくなるとは
なかなかに皮肉がきいてますね


77: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 00:12:50.26 ID:PPlGa2gj0

>>76
とっても良い反面教師だよな。スクエニとL5は

成長期に調子に乗り過ぎると終わりも早く来ると


78: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 00:24:29.23 ID:PY4xRcCR0

いくらミリオン行かなかったと言っても
90万本近く売れた新規タイトルを投げ捨てるってのもアレではある

当時のスクウェアがFF注力態勢になってたのもあるかも


79: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 00:40:00.20 ID:s7FE3v7b0

>>78
PS1時代のスクって頭逝ってるエピソード多すぎて
そりゃFF擁してるのに合併なんて事態にもなるわなと言いたくなる


81: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 00:58:04.10 ID:7CYfSsu+0

トバルとか激シブな格ゲーとか出してた当時はチャレンジしてたんだけどな
ffシフトとかアホなことしたもんだ
一番アホなのは映画だけど


82: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 01:09:02.61 ID:PPlGa2gj0

PS1の頃……つまりゼノギアスを作っていたころはまだ完全なFFシフトはしてなかった
本格的にFFオンリー企業に変わったのは、髭がクビになって白いボスさんがトップになった辺り
つまり、FFにシフトしたせいではない

ならどういう事かというと、単純に酷い社内序列と社内抗争のせいだろう
お互い切磋琢磨するんなら、ライバル心を持つのも悪くはないが
本気で潰しあっていたと見えた部分が多かった


84: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 01:25:28.08 ID:SP7wI35b0

本当上が無能だったな
その成れの果てが今のソシャゲと月額MMOの集金システムで決算だけはまともでクオリティゴミの惨状


85: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 01:41:46.28 ID:8SdsuxFy0

それまでを見ていたらゼノブレイドを作れるとは思い難いんだよな


86: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 01:55:02.33 ID:pONIuTbE0

モノリスPS2じゃ結果出せなかったからなあ…


96: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 08:12:53.53 ID:rjibHBA1M

スクウェアの無能っぷりはヤバいからな
落ち目のFF、上り調子のゼノブレイド。見事な対比になってる


102: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 09:59:38.90 ID:6q5H5Xen0

亀岡氏: そうですね。もともと僕は独立する気はなくて、どこかの会社に行こうと思っていました。というのも先ほどお話をした「LOM」チーム
在籍時、「一定の数字(売上実績)を上げれば『LOM2』を作らせてやる」と言われて実際に数字も出したものの、そのあと社内の都合によって
「ファイナルファンタジーXI(以下、FFXI)」チームに行くことになったからです。

 石井さんが坂口さんに直談判もしたんですが、当時の坂口さんは「これからは社内すべてのラインを『ファイナルファンタジー』にしていくから」といった
方針(いわゆる「FFシフト」)を打ち出したり、映画制作にも意欲的な姿勢を見せるなどイケイケの時期ということもあって、その決定は覆せませんでした。

 そうして「FFXI」チームが立ち上がったんですが、津田もアートディレクターを担当することになって……何しろ社内がすべて
「ファイナルファンタジー」になったことで、どこにも逃げられなくなったので(笑)。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1050/749/amp.index.html

ソースはこれ
モノリスの杉浦もゼノブレイドDE発売当時のモノリスソフト設立20周年記念インタビューで似たような話をしてる


104: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 10:07:26.63 ID:fClRLI/n0

仮に切らなくても
現モノリスのようにはならなかっただろ
任天堂でゲーム作りを学び直したようなこと言ってるんだから


106: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 10:36:58.33 ID:mNCRyKCm0

>>104
スクウェアを抜けてFFの呪縛から解かれても次作ったのは一本道ムービーゲーのゼノサーガだしなぁ
任天堂が買収してなきゃ結局ゼノブレイドは生まれてこない


107: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 11:04:30.82 ID:n2N7IUkw0

>>106
ゼノサーガはマスターアップ期限の半年前にグラフィックエンジンが出来上がって
その残った半年でゲーム部分を作り上げた恐ろしいゲームだからほら


109: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 11:36:30.84 ID:/LTRK9P+a

高橋一派が残ってたら今頃FFが神ゲーになってたのかもしれない


113: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 12:54:30.15 ID:hY6NPmWr0

>>109
それはないだろ
スクエニは開発技術云々より前に社内環境が悪すぎる
FF委員会なんて既得権益もった連中が居座ってるわけだし
正直FFが落ちぶれていったのも当然の結果だよ


111: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 12:48:55.98 ID:EZPxvBPka

ゼノサーガでやらかしてるからなあ
任天堂と関わってから色々変わったらしいし


112: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 12:53:32.62 ID:UUTCHEPN0

ゼノギアスはスクエニ判断で出せるでしょ。
モノリス高橋がいないだけで、田中久仁彦も使えるんだからリリースできる。


116: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 13:09:29.68 ID:57SCLx0+0

>>112
今の規制基準だとヤバい表現が話の深み持たせる上で必要になる所ばかりで
仮に出たとしてもオリジナルの劣化になる事が確実っていうね


114: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 13:02:40.27 ID:CKvXh35Y0

実際にゼノギアスのまま続けてもPS2辺りで爆死して赤字出てたと思うよ
ゼノサーガがそうだったしな

任天堂に拾われるという異世界転生がなければ無理だった


119: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 13:35:13.33 ID:PY4xRcCR0

ゼノサーガの頃は組織作りとゲーム制作を並行してやらなきゃいけなくて
死ぬほどきつかったらしいしな

しかし言っちゃ悪いが客である消費者にそんな事情は一切関係ない
出てきたものがすべて


122: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 21:32:10.60 ID:RavPiO200

今のモノリスは組織管理を任天堂から出向してきた人が徹底的に見直したらしいな


123: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 21:34:04.35 ID:KH7TYA3x0

サーガは確かにFF13とかに通じるというか、あれは悪い方のスクウェアゲームだったしな
とにかく、1本のゲームとしてとりあえずデザインしてしまう任天堂のやり方がハマったんだろう


94: 名無しさん必死だな 2022/04/24(日) 06:50:46.15 ID:Jl+Du1eVd

元スクエニファンだけど離れて正解だったと思うわ
今のスクエニにいたらゼノブレみたいな面白いゲーム出来なかっただろうな



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650717373/




管理人コメント

当時のスクウェアは「FFシフト」を目指していました。
そのおかげで多くのタイトルが切り捨てられましたが。

とはいえ、頼みの綱の「FF」が衰退した今となっては切り捨てたはずのタイトルを無理矢理墓場から蘇えらせてはまた埋め直すを繰り返していますが。
それを分かっているオールドユーザーにとっては「何をやっているんだスクエニ」としか言いようが・・・ね。

まあモノリスソフトがここまで成長したのはガチで任天堂のおかげ。
スタッフがスクウェアのままでもナムコのままでも・・・ここまでの成長は無かったと断言出来るかと。

今の「モノリスソフト」と「ゼノブレイド」は冗談抜きで奇跡の産物。
それほどだと私は思っていますよ?




ファイアーエムブレム無双 風花雪月 - Switch

スポンサーサイト





[ 2022/04/26 16:00 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(35)

いくつか理由はあるだろうけど

・FF最強時代だった
・ギアスチームの力不足(後に任天堂傘下で矯正&開花)
・スクウェアに先を見て人材育成をするという概念がなかった、人材は引き抜き上等だった弊害?

あたりかね、天狗になるのもわかるくらいにはFF強かったからな
[ 2022/04/26 16:09 ] -[ 編集 ]

ほんと奇跡の産物だよねゼノブレイドは・・・そして今やスマブラファイターで世界から絶賛される内容だしね
後どうでもいいがケラが毎回コンプするぐらいにはw
ポケモンも似た感じか?たしか最初ナムコにもっていったけど却下されて任天堂だったか?
通ってたら今はもう存在してないだろうな
あとは噂の25しゅう年のHDリマスターか。ま、PS発のだしクロノクロスと同じく任天堂主導になるとは思えんから
期待するだけ無駄だろうね
[ 2022/04/26 16:15 ] -[ 編集 ]

スクウェアの中でも第一開発等FF関係者はソニーからの寵愛を受けて権力を持ち腐っていったイメージ
ゼノギアスにしたって社内政治によって追いやられた感じだし本当もったいない
FF委員会だの小島だのかりんとうだの
ソニーによってどれだけ芽のある才能が踏みにじられてきたんだろうな
[ 2022/04/26 16:18 ] -[ 編集 ]

今の落ち目のサードが任天堂と組むと途端に才能発揮してるのと同じで高橋チームがスクウェアに残っててたとしてもそれと同じ状況になってただろうな。

逆にいえば今任天堂と組んで良ゲー作れる人材がいるサードは物凄く素晴らしい開発者を抱えてるという事だから、しっかり育てるからちゃんと見極めるか
なんなら任天堂とコラボを徹底してやらせて作り方を吸収させれば数年後にはサード単体でコラボゲーに近いクオリティのゲームを生み出せるんじゃないか?
[ 2022/04/26 16:20 ] -[ 編集 ]

ゼノブレ3見る限り好きな事やれて最高っすって感じだしもし今もスクエニ内なら絶体やらせてもらえなかったろうしゲームファン的には切ってくれてありがとうじゃない?
[ 2022/04/26 16:24 ] -[ 編集 ]

クロノクロスも表現規制入れて改変してたらしいし、ゼノギアスを今のスクエニが出すとは思えないな。無能はそういうことには熱心なんだ。
[ 2022/04/26 16:24 ] -[ 編集 ]

今やスクエニはソシャゲのガチャゲー作りが得意になって
方やモノリスはCSでオープンワールドのゲーム作りが得意になった。
どっちが良いとか悪いとか無いよ。
どっちも自らの道進んでるんだからそっちに進めば良い。
ただすぐサ終するからスクエニのソシャゲはやりたくないだけ。
[ 2022/04/26 16:25 ] -[ 編集 ]

くっそいい買い物したよなあ任天堂。
spla1のステージやゼノクロ生み出してあのフィールドメイク力がブレワイの下地になって今は良ゲー量産チームになっとるしな
[ 2022/04/26 16:26 ] -[ 編集 ]

当時のスクウェアの人材が凄かったのは事実で、高橋さんは独立後、未熟なスタッフを使ってゲームを作らざるを得ないという環境に長く置かれることになってしまったので双方にとって不幸だったかなと。ゼノギアス作ったときに30だったから、これからというときにスタッフの育成から始めないといけなくなったのは高橋さんの才能を考えると勿体無かった。今になってやっと作りたいものを作れるようになって良かったよ。
[ 2022/04/26 16:33 ] -[ 編集 ]

松野さんの枯れっぷりを見ると未だに才能が枯れる気配のない高橋さんは何気に怪物だよな。
[ 2022/04/26 16:35 ] -[ 編集 ]

色々言われてるけど、サーガも好きやで
ep1は間違いなく面白かった
[ 2022/04/26 16:36 ] -[ 編集 ]

逃したサカナ、まさかあんなに大きくなるとはなw
[ 2022/04/26 16:43 ] -[ 編集 ]

モノリス経緯や昨今のサードの任天堂コラボで能力発揮案件とか見てると任天堂がよく言ってたDの才能がいかに貴重かがわかる一件だね
散々ないわようしてるノムリッシュだってモノリスと一緒に絵師としてお仕事した場合はがっつり良い仕事してるわけだしなあ


[ 2022/04/26 17:04 ] -[ 編集 ]

ゼノギアスを当時そのまま続編開発したとしても出てくるのはたぶんPS2初期で
やっぱりコスモスのいないゼノサーガみたいなものになってた気もするんだよね
バテンカイトスは良かったけどやっぱり小粒ではあるし
ゼノブレイドの完成は任天堂子会社になった影響あっての「たられば」の無い確定した未来だと思うわ

個人的には歴史の転換点はソーマブリンガーだと思う
販売本数こそ振るわなかったけどあそこから明らかに流れが変わった
[ 2022/04/26 17:41 ] -[ 編集 ]

スクウェアの既存タイトルは潰しておいて他社からスタッフ引き抜いて新しいIP(でも他社ソフトのパクリ)作らせる流れってなんだったんだろうな。
[ 2022/04/26 17:55 ] -[ 編集 ]

おそらくあの頃スクウェアとSCEで引き抜きやりまくったのは有力IPを PS1に集めてこんだけウチはソフト資産あるんだ、ドヤをやりたかった感じかな
わかりやすいとこだと鉄拳とか闘神伝とかモロにバーチャ対策で作らせたソフトだったしね
最後はやりすぎてエムブレムサーガ事件まで行ってしまったけどさ
[ 2022/04/26 18:04 ] -[ 編集 ]

17:55
ファミコン初期~スーファミ時代の誰でも参入できる群雄割拠だったから門外漢が金で開発者集めて一山あてることができた時代の名残だと思うよ
今もその感覚でやってんのが対岸様とそのご一行って感じだが長続きするわけもなく、現状はもう壊死しはじめてるけどなw
[ 2022/04/26 18:20 ] -[ 編集 ]

今のスクエニ見りゃあわかるけど
スクエニは上層部がバカだからモノリス切らなくてもゼノブレイドはつくれないよ
任天堂が資金と時間を潤沢に用意し、クリエイターの意見を尊重して舵取りしてくれたからこそ
[ 2022/04/26 18:28 ] -[ 編集 ]

17:55
で結局一作くらいで終わるというね
デジキューブ絡みでもそうだけどガチの悪辣企業なんだよなぁ
[ 2022/04/26 18:36 ] -[ 編集 ]

ゼノシリーズをPSに返せって言ってる奴がいて愕然とした記憶
スクエニとバンナムに文句言えや
[ 2022/04/26 19:01 ] x0oHtTyM[ 編集 ]

2022/04/2616:35
そら任天堂というプロ集団としょっちゅう仕事してるのだからレベルもあがるだろ
人の能力が磨かれるのは結局より高い能力者に揉まれたときだからな
PS忖たくの開発者どもが成長しないのも当然だよ
ソニーの後ろ楯で社内でひたすら俺ツエーしてたのだろうし
[ 2022/04/26 19:01 ] -[ 編集 ]

ゼノブレ3の動画見てすでに2より劣化劣化言ってるけど
あの程度の少ない動画見て全てわかるとかエスパーかよ。
[ 2022/04/26 19:11 ] -[ 編集 ]

16:09
その最強のFFによってスクウェアが潰れるという皮肉
ミリオン未達だからなんて馬鹿なこと言ってたら何も残らなかった
16:20
バンナムやプラチナ見てるとやっぱ無理かなって
コエテクはいつまで500万タイトル作ってんだか
16:25
ミーにはクソゲー作ってサ終するのが得意になったように見える
[ 2022/04/26 19:14 ] -[ 編集 ]

ゲハは曲がりなりにも業界板なんだからスクエニとスクウェアは書き分けてほしいと思った
[ 2022/04/26 19:42 ] .xMUio8I[ 編集 ]

燻ってた期間がある分今が開発者として最高潮だな高橋さん
来年にゼノギアス25周年を控えたタイミングでヴェルトール顔のウロボロスが発表されたことに因果の流れを感じる
さらにゼノブレ3と同じ7月にヴェルトールイドのフィギュアも発売されるし
俺の欲しかった物全部盛り過ぎてヤバい
[ 2022/04/26 19:54 ] -[ 編集 ]

ほかのゼノブレ3記事でコメントしたけどギアスに繋がったりしてってのは案外外れじゃない可能性もでてきたなw
[ 2022/04/26 19:58 ] -[ 編集 ]

ゼノギアスは一応他社IPだからファーストタイトルであるゼノブレイドを繋げるようなことはしないでしょ
繋げるとしたら同シリーズのクロスの方にするだろうしそっちの方が伏線張りやすい

仮にゼノブレ3がゼノギアスとのつながりを見せて来年辺りにゼノギアスのリマスターが出るとしてもスクエニだし元PSタイトルだしで確実にPSにも出すだろうからそうなると対岸連中の「つながりがあるならゼノブレもPSに出せ」とゼノブレクレクレが更に激しくなって鬱陶しいからゼノブレとは間接的にも関わらんでいいよ
もしゼノギアスリマスターがswitchのみになったとしても今度は「ゼノギアスをPSに返せ」と連呼し続けてやっぱり鬱陶しいから出さんでいいわ
[ 2022/04/26 20:28 ] -[ 編集 ]

FFシフト=FFは神
不満爆発=FF以外がやりたい
大量離脱=区切りついたんで辞めさしてもらうわ

ゼノギアスに限らず、大体こんな流れだった。
[ 2022/04/26 20:37 ] -[ 編集 ]

水を差すようでで悪いけどギアスとゼノブレを繋げるとかFEとティアサガは繋がってますとかやらかすのと同じくらいの愚行だし絶対やらんだろ
色々とややこしい問題に直面したりもするしさ
ファーストIPとサードIPは分けて考えようぜ

似せてる部分は知ってる人はニヤッとする程度のファンサービス位にとらえといたほうがいいよ
スクエニがギアスの版権を完全に任天堂&モノリスに譲渡するっていうなら話は変わるけどあのスクエニがそんな真似する訳もないからな
[ 2022/04/26 20:53 ] -[ 編集 ]

ギアスはギアスで面白かったし、サーガも最初はよかったんだがなー
もう誰も残ってないだろうし、リメイクどころかリマスターも望薄だしな

ゼノブレはギアスとサーガ未プレイでも充分に面白いし
RPGとしてもキャラ界設定が好きなら勧められる

FF委○会って言葉が最近ちょっとアレルギー反応でるなあ
なんかこう、利権でズブズブの老害しかいないイメージあるんだよ。ワイだけか?
[ 2022/04/26 22:33 ] -[ 編集 ]

モノリスソフトが更に大きくなるにつれ、モノリスソフト誕生の切っ掛けになったスクウェアのミリオンラインはずっと言われるだろうな。
[ 2022/04/27 01:51 ] -[ 編集 ]

ギアス&サーガとブレイド以降ではシナリオライター複数人体制という最大の変化があるので
そこが変わらない限りプレイヤーの印象は変わらなかったんじゃないかな
兵頭氏いわく高橋さんと竹田さんはSF談義で盛り上がるタイプで小島Dと兵頭氏はキャラ談義で盛り上がるタイプとは言ってた
明言はしなかったけどハナが竹田さん担当でニアが兵頭さん担当だったぽい
[ 2022/04/27 06:50 ] -[ 編集 ]

ギアスはフリーズが酷いって当時よく耳にしてたからそのイメージしかなかったけど昨今ストーリーとか調べて、ああ~高橋さんだなあっていう当時遊んでおけば良かったと後悔したわw

本題だが何でスクウェアはギアス捨ててしまったのかというと時代のせいだなあ、FF最強だったしそのせいで天狗だったしそこから更にもうちょっと上に伸びたから正しかったんだと思うだろうしでな、時に恵まれなかった高橋さんが紆余曲折あって任天堂の元へ落ち着いて当時できなかった事を今やれて尚且つ高いクオリティを保って、任天堂ゲーもお手伝いしてその骨格にもなりまさかの全盛期を迎えてるの凄いドラマあるよな
[ 2022/04/27 07:35 ] -[ 編集 ]

ゼノブレシリーズが一定の成果を出したとたんにゼノギアスのグッツやイベントをやり出したのには引いたな。ただの寄生虫やん。
[ 2022/04/27 10:38 ] -[ 編集 ]

今更ギアスとかいらん。
サーガは今のシステムとかでやってみたいけど。
[ 2022/04/27 19:52 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/14360-eac01729