基本劣化後追いしか出来ないからなあ・・・
1: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 04:34:41.72 ID:brEzdtV40
3: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 04:36:45.85 ID:brEzdtV40
4: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 04:47:26.19 ID:JlKHTB6/0
こりゃ酷いなブーストモードと同じで半端で終わりか
完全に箱SS以下でPS終了
30: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 05:17:23.29 ID:U6C1y/Y6d
>さらに追加オプションとして、VRRに対応していないPS5タイトルにもVRRをオンにすることが可能です。これにより、一部のタイトルでは映像品質が向上する場合があります。VRRをオンにしたことで想定しない視覚効果が生じた際には、いつでもこのオプションをオフにすることができます。ご利用中のテレビやタイトル、また複数のビジュアルモードに対応しているタイトルの場合は、選択したモードによってVRR対応による効果が異なる場合があります。
色々とあやふやだな
PS4互換ソフトはもうダメか
77: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 06:52:42.85 ID:7RTsoH5Xa
>>30
PS5のVRRって名前の別の何かってやつか
PCや箱のような正規VRRでは無い何かのPS5
中国でよく巷の露店に売ってるようななんちゃってコピー商品と同じ規格みたいなもんか…PS5劣化し過ぎだろこれで低性能と致命的なバグ持ちって
32: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 05:18:28.88 ID:LBX6gZ2b0
これ数タイトルだけの対応でそれ以降音沙汰ないやつじゃね
36: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 05:20:53.65 ID:U6C1y/Y6d
>>32
>これまでに発売されたPS5タイトルは今後のゲームパッチによってVRRに対応することができ、今後発売されるタイトルは発売当初からVRRに対応することが可能となります。
一応これから出るのは全部対応するみたい?
37: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 05:22:02.22 ID:LBX6gZ2b0
>>36
いや、それだと対応することが可能であるだけで対応するとは言ってないわけで
40: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 05:24:20.96 ID:DvlZH7/10
SIE大丈夫なん? 素直にVRR相当とか表現変えたほうがいいんじゃないの?
48: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 05:38:03.87 ID:SRkqNvpp0
みんな誤解してるが
VRRは可変リフレッシュレートだから
規格ではなくて結果なのよ
だから今回PS5が独自規格で対応しても結果可変リフレッシュレートになってればVRRなの
まあソフト毎にパッチがいるなら今後は開発キットに入れてるだろうけど
52: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 05:47:24.35 ID:TKDWGWLI0
ゲームにもパッチを当てないと対応できないって…もはや別モノじゃね?
53: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 05:48:49.18 ID:37Cb41D+d
逆にいえばPS5は本当にHDMI2.1に対応してるのかって事だよ
54: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 05:53:52.15 ID:abhBgNfA0
そもそもHdmi2.1て規格自体がVRR対応してんじゃないのか?
それに対応しましたしてませんとかそもそもがわからんのだが
62: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 06:01:02.93 ID:DvlZH7/10
>>54
SIEはそれPS5発表からずっと言ってるね。
HDMIが2.1対応だからVRR対応してます!ってw
61: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 06:00:17.51 ID:SRkqNvpp0
HDMI2.1には対応
オプションのVRRには未対応
VRRは独自実装の為にソフト事に個別対応
68: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 06:17:38.76 ID:m/xrtrjo0
パッチでソフトごとに対応の意味が分からない
VRRってハードで勝手に対応するもんだろ
PS5にはハードに機能がないってことか?
69: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 06:19:01.89 ID:SRkqNvpp0
そもそもPS5やProがFreesyncに対応してないからな
VRRは出力側でディスプレイを制御する技術だからな
今回個別パッチになるのもそういう事だろう
76: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 06:49:38.50 ID:f7oVNgPY0
パパパ、パッチ?
ハードがVRR規格に準拠したら自然にゲームがVRRになるんじゃないの?
82: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:01:56.69 ID:HaEXbxgJM
>>76
HDMI2.0bだからねぇ…
78: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 06:53:41.58 ID:kLcZdYZ6d
本当に意味わからない
本体のアップデートで無制限に使える機能のはず
79: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 06:56:54.64 ID:6kryD1S+d
これでVRR対応を名乗らないでほしい
勝手に定義を変えたみたいでムカつく
84: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:11:07.98 ID:7RTsoH5Xa
世界規準HDMI2.1のVRRってちゃんとした特許取ってんだろ
それと違う物をPS5がHDMI2.1のVRRとして使うのは法律的にアウトなのでは?
同じ名前でやるのは誤認狙いだよなどう見てもw
PS5の正規規格と違うナニカ
謎の人力パッチfpsブーストといいw
謎のう互換~必ずPS5では予期せぬ~と注意書き付き確認してないのかよw
謎のVRRタイトル個別パッチ…オンにして変だったら自分でオフにして丸投げw
85: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:14:32.37 ID:lgs8tAOH0
VRRって本体が対応してればどのソフトも使える機能だろ?
PS5のそれは本当にVRRなんか?
86: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:16:02.55 ID:SRkqNvppa
まじめになんでソフト毎の対応になるのか理解できないPCだと有効でさえあれば全ソフトなるし
VRRって「画像が出力された時しかモニターの描写を更新しない」だったよなたしか?なのになぜソフトによって使えたり使えなかったりするんだよ
90: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:28:47.45 ID:Okt8WwJBM
>>86
PS独自の疑似VRRだからでしょ…
88: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:23:50.21 ID:qDuS/euF0
ゲームブーストとか独自VRRとか個別に対応してるのを本体の機能みたいに宣伝するなよ
91: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:29:26.91 ID:j9JI4pwLr
よくわからんが、所謂SDKのアップデートとそれに伴うコード修正が必要なんじゃね?
箱もPCもMSのプラットホームだから規格立ち上げ当初から対応できていたと。
それにしても、時間がかかりすぎなので、なんらかの制約はありそうだけど。
95: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:35:07.02 ID:wbu+yOjX0
VRRとか分からんけど
なんでホライゾン2ですぐに対応しないんだろ
あれがPS5ではグラ最強のゲームだろ
104: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:43:25.92 ID:MKsxRuSYd
>>95
俺も楽しみにしてたんだけど、いまだに細々したバグ修正のアプデが毎週のようにあるから、そっちを優先したんだろう
117: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 08:03:45.30 ID:wbu+yOjX0
>>104
うん、まあバグ修正が優先の方が良いか
105: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:43:48.69 ID:kV8dmzqe0
OSかなんかが対応すれば、スタッターやティアリングが改善されるはずなのに
タイトル毎で対応とか、不具合出る可能性とか、よくわかんねーなw
106: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:44:47.33 ID:ghkEVO/m0
これサードのゲームは
ソニー側じゃなくてサード側が任意で修正するってやつ?
108: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:47:04.72 ID:5xfgA2Yya
VRRに対応してると言いたいだけでしょ
いつものソニーじゃん
110: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:53:27.54 ID:P7sT2qgxa
なんでソフトにパッチが必要なんだよ。独自規格じゃねーか。
111: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:54:30.35 ID:Qjatnbgha
VRRっぽいの作って恩義マンに対応させろとやってるようにしかみえない
112: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:55:42.24 ID:Yr+VrZIS0
この中で確認できそうな手持ちのものはアストロとラチェクラだけか
対応を楽しみに待つけどもう遊んだ後のものなんでほーんで終わるな
途中でやめてるHFWも対応してくれ
114: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 08:00:03.95 ID:2JqRdtD+M
>>112
重くてカクカクじゃないと無意味だけどアストロとラチェクラってカクカクなの?
116: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 08:03:31.62 ID:Yr+VrZIS0
>>114
わざわざ対応ソフトに持ってくるということは60fpsのものもちょっと上まででるとか
ラチェクラのレイトレモードが前から120Hzだと40fps程度になると言ってたのがVRRでもその位をうろうろするようになるんじゃないかね
113: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:59:21.88 ID:AoMVI8oJp
SONYのテレビのBRAVIAもアプデでVRR対応してるけど、
これオンにすると遅延がほぼ倍になる
液晶だとローカルディミングが強制的にオフになるし
SONYにとってVRRは鬼門なんだろうか
122: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 08:20:16.73 ID:gP1klh9da
Xboxはfreesync対応だから安いPCモニターでもいいが
PS5はHDMI2.1が必要だとテレビもモニターも高価なものしかないような
現実にPS5でVRRを体験できるユーザーってわずかじゃ?
131: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 08:29:12.96 ID:7N7qTwMy0
PCだとディスプレイドライバが受け持つ機能よな?
もしかしてPSってディスプレイドライバ的なものをOS側で持って無くて
まだソフトごとに直接出力するとか原始的なやり方してんの?
132: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 08:34:38.28 ID:gP1klh9da
>>131
本体のシステムアップデートやるから基本的には本体側での処理だと思う
135: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 08:43:23.54 ID:/NMt98pGM
もう頭の中には例の「できらあっ!」の絵しか浮かんでこんのよね
「アプデでVRR対応できるって言ったんだよ!!」
「え!!ソフト側の個別対応じゃなく本体機能でVRR対応を!?」
137: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 08:51:13.29 ID:t1vqwk+l0
正直VRRなんて急に持ち上げられてるけど、PCだと昔からあるものだしそれで低fpsが良しとなるものでもないんだけどね
単にvsyncのスキャンウェイトにまつわる諸問題が解消ってだけで、結局元の画像がなければカクカクなのは一緒だから
それにしてもゲーム毎に対応
ってのは前代未聞だが HDRとの併用で帯域問題でも起こしたんかね
139: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 09:10:33.24 ID:/NMt98pGM
唯一あるとすりゃー、これまで本体側が非対応だったためにゲーム側がVSyncオフの実装しかない、とかのケースで、本体側のVRRオンオフの設定見てVSyncオンに切り替える対応入れる、とかかなぁ
PS系のゲームってVSYNC使わない昔ながらの実装でフレームレート管理してるの多いって聞くし
140: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 09:19:42.02 ID:/NMt98pGM
>>139
自分で書いといて思ったが、箱はMS側の対応だけで fps boost 可能で、PSはゲーム側が個別対応しないと Game Boost できないのも原因同じなのかな
VSYNCオンが前提なら、同期待ちを2回に1回=30fpsから毎回に変えるだけでとりあえず60fps上限にはなるから
145: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 09:34:34.54 ID:9xB1UvST0
>>140
VRRとFPSブーストは別の技術だぞ
FPSブーストは内部30fpsにフレームロックされてるものを本体側で60fpsに騙させて倍増させる技術
ゲームブーストはただのアプデでフレームロックを解除しただけ
151: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 09:46:43.00 ID:/NMt98pGM
>>145
フレームレートの管理をどう実装してるか、がVRRにも fps boost にも影響してるかなって話だすよ
143: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 09:31:25.57 ID:FxPUuQyzM
こんなんばっかりだな PS
155: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 10:18:14.18 ID:lDZO8iIV0
結局個別対応で草
159: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 10:31:29.09 ID:BrTNSKJSM
RDNA2-based
ソフト側個別対応VRR
ダイナミック何とか
何でこんなのばかりなの?
160: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 10:34:11.11 ID:fOoFCqwf0
いつものこと
情弱騙せればなんでもいいんだろ
161: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 10:34:18.20 ID:RThdkgnmd
何でって欺術の塊だからだろ
178: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 11:31:31.50 ID:DkumHBiB0
またいつもの詐欺まがいな事してるのか
183: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 12:12:11.88 ID:OL3ZNbiJ0
いつも通りやってる感を出すだけのやってけ仕事
機能表には対応と載ってるが実際は※の注釈だらけ
それがソニー
185: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 12:24:24.23 ID:+YVBVhmXM
発売日の時点で「VRRに対応したゲーム」と言ってるように対応はソフトそれぞれ個別
それを今知ったってやつの多いこと
https://blog.ja.playstation.com/2020/11/10/20201110-ps5/ ● PS5はVRR(可変リフレッシュレート)に対応していますか?
PS5のハードウェアは、HDMI 2.1規格によるVRR(Variable Refresh Rate)に対応しています。将来的なシステムソフトウェアアップデートにより、PS5でVRRに対応したゲームをプレイする際には、互換性のあるテレビのVRR機能をご利用いただけるようになります
200: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 12:43:22.90 ID:7RObW0E80
>>185
そもそもVRRでソフト側に対応が必要ってのがよくわからんのだが
自分のVRRの理解だと
VRR対応じゃないディスプレイは1秒間あたりの画面書き換え回数の最大値が固定されているがPCやゲーム機のGPUはディスプレイ側の都合なんて考えずにデータを送る
ディスプレイ側が画面を書き換えるタイミングになってもGPU側が書き換えに必要なデータを送り切れなかったりすると
前の画面を残した状態で一部だけ画面を書き換えたり(ティアリング)、次の画面書き換えのタイミングまで画面を書き換えずにいるためにコマ落ちしたような感じになってカクついたり(スタッタリング)する
(ティアリングはGPUが1回の画面書き換えに必要な量を超えるデータをディスプレイに送り付けたときにも発生しうる)
VRR対応ディスプレイとVRR対応GPUがあればGPUが画面書き換えに必要なデータを送り付ける速度が変わってもディスプレイ側がその変わった速度に対応して画面を書き換えるからティアリングやスタッタリングが最小化されると
つまりディスプレイとGPUの対応の問題であってソフト側は関係ないように思うのだが
210: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 13:06:16.11 ID:t1vqwk+l0
>>200
本来ならその通り だからこそ今回の件は問題なんだ
188: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 12:26:46.94 ID:wZIeS2cMr
まず対応が個別なんて思わないからな…
またソフトメーカーに丸投げしてロクに対応してくれないやつになる
100: 名無しさん必死だな 2022/04/26(火) 07:40:40.01 ID:f7oVNgPY0
ジムライアン「サード共よ!おまえらのゲームにソニー独自規格VRRパッチを当てる権利をやろう」
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650915281/
関連記事
XboxのVRR機能って凄くない?
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-14201.html
管理人コメント
「他社のハードで出来る事はウチでも出来る」
これがPSの基本ですからね。
・・・模倣先より使いこなせるのか?実際の出来はどうなるのか?などは目を逸らすのもお約束ですが。
だからこそPSは劣化後追いハードと皮肉られる。
どうやら「VRR」も見事なまでにXboxの劣化後追いとなりそう。
対応ソフトも限られて、ただただ「PSでも出来る」をアピールするだけのもの。
もっともこういうオチになるのは予想出来ていましたが。
さて、劣化後追いハードPSの次のパクリ物は何になるのかな?
もうユーザーはPSが情けないハードだという事は見切っていますよ?
ファイアーエムブレム無双 風花雪月 - Switch






スポンサーサイト
所詮パクりしか出来ねーところよw ていうかゴミステ5本体が爆発しそうで怖いわw
VRR-based なんだよきっと
他社と比べて圧倒的に劣る機能やサービスを微妙な言い回しでそれっぽい言葉を並べて業者やメディアに兎に角「凄い凄い」と連呼させて情弱に騙し売ろうとする
ソニーの常套手段だよなぁ(詐欺に近い行為なんだが)
まぁそれも通用しなくなったからこそ今の有様なんだが
毎度毎度のハッタリか。
流石だわ詐術のソニー。
てか偽物じゃないか
独自規格は良いけど名を偽るのは詐欺でしょ
「負荷によりリフレッシュレートを変化させる」と言う昔ながらの処理を、
あたかも「PS5の新機能」であるかの様に詐称してるのだろうな。
正直なんでこんな中途半端なマシン作ったんかなぁ。
突き抜けりゃ良かったのに。
こんなマシン作った→✖︎
精一杯やった結果この程度しか作れなかった→◯
だと思われ
だからこそあんだけ最初に最新技術の結晶だのPS1から4まで全ての互換があるだの好き放題吠えてたのも理解できる
プレイステーションの名前とハッタリで売り逃げようって魂胆だったんだろうね
しかしマークサーニーはマジでどこに行った?
まるっきり音沙汰無いよね
PS2のプログレッシブ(480p)出力を思い出した
あれもタイトルごとに個別対応だったなw
成る程ね道理で日本のCSはSwitchしか売れん訳だ。SONYのPS5がこのサービスの悪さじゃね。
まぁ日本でもxbox series何て全然売れてないし、ショップで見掛けんけどね。
MSも日本でのxboxの普及なんて諦めて、日本からxboxを撤収すればいいのに
【令和最新版】VRR for PS5
チェッカー4Kなんてのもありましたねえwww
SONYのps5がこの体たらくなら国内サードは益々、ソシャゲ市場に流れそうだ。
もう只のツンデレみたいになってんな。
でも この流れこそが プレイステーションの醍醐味 なんだよね!
8:37
いつものハコガーか
ハコガー爺さんや
PS5もショップの店頭で見かけないんだけどそれは気にしなくていい事なのかね?
あれだとあんたの言ってる箱と扱い一緒だよ
日本から逃亡した対岸とこれから踏み込む準備しまくってるMS(主戦場の海外は磐石)って構図だからなw
「国内でXBOXより売れてる」もうこれしかマウントできることないもんね
アクティブはもう国内でも負けてそうだけどな
Dienamic VRRとでも名乗っとけよ。GKが箱より凄い!とか言って吹聴してくれるぞ。
嘘広めたところですぐバレるから「ああ、またアホがなんか言ってんなw」で軽く流されて終わると思うっていうか現状のPS界隈って「ああ、またかw」の扱いだから誰も気に止めないし一般層からは眼中にすら入れてもらえない自分達とは無関係の商品枠になってるからね。
4K「対応」はひどかったね
そりゃ確かにそのテレビで写るけど、写るだけなのを普通は対応とは言わん
ソニーがこんなことするから、ちゃんとやってる4Kをネイティブ4Kとか真4Kみたいに言い方を変えなくちゃならない。
ほんと迷惑な存在で、ソニーの家電製品全般を眉に唾つけて見てる。
そういやPS4も発売当時からスリープ機能売りにしてたんだけど実装されたの大分後だったね
友人でPS4買った人がいて自分の家にある家電で1番最後にスリープ機能が実装されたのがアレだったとは言ってたの思い出すわ
最初から出来ない事ハッタリでいいだすから信用失うんだよなソニーはさ
こういう変な独自規格をいっぱい作るから、技術的な問題がいっぱい発生するのよ。
確認事項が多いから、修正にも時間がかかり、時に修正できないこともある
ソフト制作がめんどくさいから、PS4のタイトル数はSwitchの半分以下になったりする
モノ作りはハードでもソフトでも、できるだけシンプルにするのが原則なのに、それに反してるから自分で自分の首しめる。
>>159:
>>RDNA2-based
>>ソフト側個別対応VRR
>>ダイナミック何とか
>>何でこんなのばかりなの?
いつものPS独自のなんちゃって規格
情弱のバカさえ騙せればそれでOKなのがプレイステーションだからな
だからこだわる奴はPCや箱に移行する
PS2からずっと右肩下がりなのには理由がある
Xboxでは前世代XboxOneSの時点で既に対応済み
>>100
ジムライアン「サード共よ!おまえらのゲームにソニー独自規格VRRパッチを当てる権利をやろう」
サードに丸投げ費用もサード持ちw
流石ソニーさんやでw
なんちゃって4K
なんちゃって8K
なんちゃってRDNA2
なんちゃってVRR
プレステがこんなんばっかやるから、他はネイティブ○○と言わなければならないの草w
なんちゃってゲーム機・PS5
「独自規格」それをソフト会社に使わせることで今までメジャーにする戦法してたが
ステマなどですっかり出るもん塵になり競合他社が本気で作ったものに全く歯が立たなくなって
ソニー製品参入に逆に足枷になってんのには笑うわ
いい加減そのやり方やめれば?過去の栄光が忘れられないのだろうが
2022/04/28 11:21
なんちゃって完全互換と
なんちゃってロードゼロも追加で。
>>62
それを言うなら発表時にRDNA2だって言いきってたGPUは今現在どうなってるんだって話なんだが
ウソニーの話を全て信じるのは頭のできが悪い奴だけだっての
みじめでマヌケなPSユーザーとブリ蟲「すげええええええええええ」
>>SONYのテレビのBRAVIAもアプデでVRR対応してるけど、
>>これオンにすると遅延がほぼ倍になる
>>液晶だとローカルディミングが強制的にオフになるし
>>SONYにとってVRRは鬼門なんだろうか
さすが親子w
SONYはアルツハイマーのままだな
コメントの投稿