ゲーム機としてぶれてしまいましたからね。
1: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 08:21:55.41 ID:9Jf4UPGw0
オマケが無くなったら全然売れなくなっちゃったw
令和に着いてこれなかった過去のゲーム機やね
2: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 08:26:57.48 ID:N/LX6uyb0
PS1は真っ当にゲーム機として売れてたんだけどなソニーもちゃんと色んなジャンルのゲーム出してファーストとして人集めしてたし
色々とおかしくなったのはPS2からだな
32: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 12:19:52.82 ID:5MgTgDEE0
>>2
SCEがミュージックやピクチャーの人間に丸投げして後に手柄だけ久夛良木が奪って追放したのが終わりの始まりってね
3: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 08:28:07.38 ID:VzrXeqho0
PS2の頃は「マルチメディア機」ってのを前面に出して宣伝してたからな
単なるゲーム機じゃなくて家電の一種です的なさ
でも、今そのポジションを担ってるのはスマホになったのでPSは売れなくなった
16: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 09:20:33.87 ID:EjUJ6RbRd
>>3
DQ8発売以降からPS衰退始まったか?
翌々年発売されたPS2末期のFF12は誰もやってる人が居なかった
PS2はネカフェで取り扱いあったからなぁ
4: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 08:29:02.79 ID:fQTjUVXl0
PS1もたしかCD聞けただろ
使ったためしはない
7: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 08:31:47.54 ID:VzrXeqho0
>>4
まあ、それはサターンも出来たのでPSだけの優位性にはならなかった
そもそもCD再生機ってとっくに普及してたしな
サターンはビデオCDが見れますというPS2のDVD機能に先駆けた事をもやってたが
専用の周辺機器がないと使えんかったので普及しなかった
先見の明はあるが生かしきれないのがホントセガらしい
11: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 08:40:29.76 ID:bOBSkzEOH
>>7
サターンのCD再生は再生スピードで声変えれたりして結構遊べた思い出あるわ
51: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 20:32:47.56 ID:HOvjqLdm0
>>7
ビデオとphotoCDはアジア中国で人気の高い規格だったんだよ
SONYはセガのそういう規格対応について久夛良木が
「プレステはゲーム機なんです!他の機能なんて邪道!」
くらいのことを言ってたのに、速攻で香港向けにはビデオCDの機能を標準搭載したプレステを発売したんだ
そして「ps2をゲーム機と呼ぶな!マルチメディアハードだ!」とか言い出した
当時留学中に中国本土にもそのプレステが当たり前のように流れてて海賊版ゲームやアニメ、映画が店にビニールに入って吊るされてたよ
まさにSONYが狙った通りのことが起きてた
53: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 20:34:53.95 ID:HOvjqLdm0
>>7
あっちなみにセガはその機能をゲームや協業の日立やビクターと活用したけどSONYはまじでなんにも無かった
違法な使い方を助長しただけ
この辺はPSPとかにも通じるとこあるんだよなぁ、ps2もps3もリージョンやコピー問題あったし
プレステはいつも抜け穴作ってた
5: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 08:29:25.33 ID:MYK5XDXWa
PS4はPS2PS3からユーザー引っ張れたけど、PS5はなんにもメリットないからユーザー着いてこなくなっちゃったなw
6: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 08:31:03.50 ID:MYK5XDXWa
今はクラウドやサブスクだけどその方面SONYはめちゃ脆弱で稚拙だもんなぁ
そりゃ売れねえわw
13: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 09:05:22.75 ID:EjUJ6RbRd
PS1はtheゲームシンプル1000
PS2はtheゲームシンプル2000
テーブルボードゲーム出てた
PS3以降はテーブルボードゲーム系が出なくなり
ガラリっとソフトのラインナップが変わった
ゲーム総選挙もPS1PS2ソフトは100位に幾つかあったけど、
PS3以降のソフトがFF14以外入ってない感じだった
9: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 08:35:34.10 ID:QLoseoxS0
PS3はBDよりアニメDVDのアップコンバートすげぇ!の方をよく聞いた気がする
14: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 09:07:47.55 ID:hnp3l6iA0
現状PS5にハードウェア上の付加価値全く無いもんな
そのくせソフトやサービスもしょぼいんじゃ
18: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 09:26:43.80 ID:dPal6rtG0
もうけの手法が元々ソニーはガジェット屋でMSはコンテンツ屋
物理メディアの需要が斜陽化してるのでPS plusが最後っ屁にならなければいいが
20: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 09:30:12.87 ID:EjUJ6RbRd
今はなきハドソンS氏が
「桃太郎電鉄シリーズはPS3には一般層やファミリー層ユーザーが居ないから出さない!」
この人優秀だよな
switchで(ハダソン解散の為コナミたけど)復活した桃鉄がトリプルミリオン達成出来たし
21: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 09:40:18.36 ID:KeX08waza
ゲームやらないおっさんでも安くAVが見れるって理由でPS2を買ってた
50: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 19:55:02.89 ID:VzrXeqho0
>>21
まあ順番としては先にPS2でDVDが普及したから
アダルトDVDも増えて来て、それがキッカケでDVD需要が更に伸び
既存のDVDプレイヤーも安くなって来たって感じだったな
22: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 09:54:36.28 ID:jJulSrP+d
あとはイメージ戦略よ
「結局最後はPSが勝つ」「サードはPSに集まる」ってやつ
それで騙してただけだからそこが崩れたらもうガッタガタ
23: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 10:03:03.47 ID:IpmgJ/jIM
UMDがもっと売れていれば!
25: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 10:24:31.51 ID:WfPvzNEf0
>>23
企画の段階で (通称)MD-ROMの反省が無いという状態で...(メガドライブじゃなくて音楽Discのほうね)
MDすら廃れ始めてたのに
27: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 10:46:31.87 ID:Z0N0J5tWa
PS3はtorneのオマケだぞ
金のない大学生にとっては録画とBD再生とついでにゲームも遊べるいいハードだった
28: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 11:28:59.85 ID:VESYbMqf0
ゲーム機とは別用途で売れてる、ってこと自体は今も変わらんな
31: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 12:02:36.15 ID:H8ANXu92r
PS5用のメディアリモコンがBD再生においては妙に使いにくい
一発でポップアップメニューやトップメニューにアクセスできるボタンくらい付けとけよ
33: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 12:23:49.62 ID:F+Mjg+P90
まじめに貧乏人向けゲームができるDVD再生機だったからなPS3以降一般に普及しなかったのはメディア再生機が安くなったのとネット配信なんかで不要になったから
34: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 13:05:09.95 ID:jnFOFLH70
PS1はゲーム機だったが
PS2はDVD需要の一発屋
あとは全部失敗
35: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 13:18:29.87 ID:HOvjqLdm0
つーか、メディアはプレステが2以降に激減したまま半減してることには決して触れないよなぁ
債務超過すらごまかしたメディアだからなー
これが任天堂だと少し落ちたら失敗扱いなのにな
日本のメディアが日本を無視してるのがな
38: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 15:15:43.93 ID:C1vyGGHVM
PSはCDの音質いいってどこからともなく流れてたけどな
39: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 15:24:53.24 ID:HOvjqLdm0
セガはヤマハと組んでたからともかくプレステなんて劣化の代名詞だろ
DAなくなってPCE未満とさえ言われたこともある
43: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 17:06:37.79 ID:9Jf4UPGw0
再生プレイヤーとしてなら買ってもいいか…
という理由で売れてたのが今はただのゲーム機でしかないからな
だから買う家庭も少なくなる
44: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 17:07:20.86 ID:bEs2+T75r
その通りだけどPS3はどうなんだろう?
BDって普及したか?
45: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 17:09:10.10 ID:9Jf4UPGw0
>>44
それほど需要なかったからSCEも潰れたんじゃない?
46: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 17:34:52.83 ID:FVYbGXaYa
今でもPS3でブルーレイ観るけどVHS世代はもうDVDで充分っていう層になってるからな
47: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 17:45:06.19 ID:HOvjqLdm0
bdはメディアとして欠点だらけ、汎用性がなかったので時代とミスマッチを起こして終った
メディアってのはレンタルやセルで映画やアニメ見るだけじゃねーからな
52: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 20:33:56.13 ID:HQ90YZCXd
言われてみるとDVDとしては良かった、たまにはCDで音楽聴いたり
ゴミステ3は文字通りゴミだから買ってないが
54: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 20:38:17.08 ID:2XiJkxpB0
これが言えるのはDVD再生機としてのPS2だけだと思うわ
BDなんかはそもそも大した需要は元から無い
55: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 20:41:36.35 ID:bpj3RvuE0
ブルーレイはプロテクト掛けるのに一生懸命で利便性殺してたのがね
PCの再生ソフトとかいつのまにか使えなくなってたし
57: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 21:24:14.70 ID:K+lNvO1Tr
PS3の頃は地上アナログ廃止、テレビのHDTV化、
アニメや映画のBDソフト化が重なったんだよな
今は4Kのためにテレビ買ったりする人はいない
61: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 22:20:06.29 ID:h+ussd1Nd
>>57
PS3とwii時代の時は地デジ対応テレビ買えば国の補助金でエコポイントとかあったけど
4Kテレビに買い替えてもエコポイントやマイナポイントとか特典も無いし
58: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 21:44:10.49 ID:UV9UFNnkM
PS5ってCDも読み込めないのな
59: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 21:58:27.55 ID:QLoseoxS0
レーザーの種類違うからコスト削減で削ってるな
今更ゲーム機で音楽聞く人もおらんだろうしそこはまあ
60: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 21:59:35.17 ID:TJThGW5H0
PS3もブルーレイ再生に使えるしPS4からは見放題コンテンツに対応してなんとか家電としてのポジションは繋いだけどPS5はもうその辺は限界
62: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 22:38:01.37 ID:+1n6dwTv0
昔はよくゲーム屋でPV再生にPS2使われてたな
63: 名無しさん必死だな 2022/05/15(日) 00:24:18.23 ID:Fn+A0BVm0
特需みたいなもんだろうね
そう考えるとPS2以降のPSがいかに実態が薄っぺらいハードだったのか痛感する
65: 名無しさん必死だな 2022/05/15(日) 04:16:38.67 ID:gNZptCUM0
150-300万円するゲーセン向けの筐体の中身がプレステ2-4とかいう地獄
ゲーセンの店長は蓋を開けて絶句したという
66: 名無しさん必死だな 2022/05/15(日) 06:47:02.75 ID:twszsahda
>>65
店に来てから中身調べて絶句とかよーそんなんで店長やってけんなってレベル
75: 名無しさん必死だな 2022/05/15(日) 14:19:48.09 ID:gNZptCUM0
>>66
そら仕様書にも載ってねぇからな
遊楽舎に言ってこいwブチギレ芸を見せてくれるぞ
69: 名無しさん必死だな 2022/05/15(日) 09:26:35.12 ID:qc3MXxtk0
CDから始まった光学メディア時代がいよいよ終焉に近づいてるんだな
私的にも、車載のデッキでCDを再生する事はほぼ無くなったし
子供の為にアニメDVDを再生するくらいが関の山
その子供も最近はスマホつないでYouTube見せて!とくる
初の商用CD発売から今年で丁度40年、終わるには切りのいい数字だ
70: 名無しさん必死だな 2022/05/15(日) 09:27:42.73 ID:mnqmX+9fa
プレステ1は、何も考えずに買ったけど
2は、DVDが再生出来るのかぁが
最初にあったな
71: 名無しさん必死だな 2022/05/15(日) 09:46:43.91 ID:GyrGw5Wq0
DVDが出たのが1997あたり?
プレーヤーは普通に10万円とかだったし、4万2千円になってたらたまげるわなw
72: 名無しさん必死だな 2022/05/15(日) 10:22:50.65 ID:HlKWQB8y0
便利な兼用機として買われてたんだから、より便利なものが出てきたら乗り換えられるに決まってるわな。
結果的に、それでしかできない価値を持てなかったのが衰退の原因だよ。
73: 名無しさん必死だな 2022/05/15(日) 10:30:32.04 ID:mevHpRUy0
実際PSの敵は任天堂じゃなくて定額で動画視聴出来るガジェットとサービス会社だったな
ネット環境に破格のamazonタブレットとAbemaTVでPSいらない
84: 名無しさん必死だな 2022/05/16(月) 01:44:49.86 ID:GTj3JcbJ0
アプコンがどうとかまじでそんなことばっかり言ってたなあ
87: 名無しさん必死だな 2022/05/16(月) 07:33:06.57 ID:56+Lf/VaM
DVD再生機と売れたから勘違いして
3は6万と言う暴挙に出て失敗したのに
5でその同じ失敗をおかす無能集団www
91: 名無しさん必死だな 2022/05/16(月) 09:35:06.86 ID:eF0SQQPA0
3の失敗は価格だけでもないんだよなぁ
DVDで成功したから次はBlu-rayって時点で失敗してる一般庶民はDVDで既に満足してる
何故Blu-rayを買い足すと勘違いしたのか?
PS5は更にマニアックなVR、手軽な3DSの3Dより難易度が高い
価格も高く狭い部屋では出来ない一人専用で傍から見ればどう見ても変態、売れる要素皆無
ソニーはゲームより映画ソフトを売りたいからどうしても映像をメインにする
92: 名無しさん必死だな 2022/05/16(月) 09:42:47.79 ID:xja7FJWm0
売りたい売りたいで欲かきすぎて消費者のペース考えてないのがね
PS2でDVD再生環境普及して
好きな人はVHSから自分の映像ソフトライブラリをDVDに切り替えたりしたじゃない
で、金掛けて切り替わったところで「そんな低画質のゴミ集めてないでブルーレイ買い直せよwww」って言われても
よっぽどのマニアじゃないと冷めるよ
PS2→PS3ってたったの6年だし
94: 名無しさん必死だな 2022/05/16(月) 09:47:24.47 ID:SG0AZbn+a
>>92
売りたい売りたいし過ぎて
「HDやDVDなんて時代遅れ!時代は4K!BD!」ってキャンペーンをやり始めるからな
一般からしたら「は?こないだ買ったばかりだしいらねーわ」になるのは当然
ほんと客目線のないメーカーだよ
81: 名無しさん必死だな 2022/05/15(日) 19:01:00.20 ID:wgA3z3T00
プレイステーションって時代に置いて行かれたゲーム機やなw
48: 名無しさん必死だな 2022/05/14(土) 17:55:38.15 ID:MYK5XDXWa
BDの終焉に合わせてPSも終わったという感じだな
結局プレイステーションはゲーム専用機として売れているんじゃなかったって事だな
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1652484115/
管理人コメント
一応私みたいにDVD再生機としてのPS2やBD再生機としてのPS3を重宝したユーザーは多かったかと。
ゲーム機としてのPSは・・・ですけど。
実は我が家のPS3は未だに現役。もちろんレンタルDVD&BD再生専用機としてですが。
ゲーム機としてのPS3?とっくの昔に終わっていますよ。
現在はガチのゲーム機である「スイッチ」と「Xbox」がユーザーから支持されています。
言うまでもない事ですが、ゲーム機は面白いゲームをプレイ出来るのが最も大事な所。
それがぶれてしまった時点でね・・・
とはいえ、PSの衰退の原因には多くの理由があり、これもまた理由の一つに過ぎないというのが・・・
長い時間をかけてよくぞここまで衰退させたとしか。
救いのないほどに愚かですよ・・・








スポンサーサイト
元スレ65
まあゲーセンはPSW系の業界一致で潰す方向なんだろうなってのはユーザーでも分かってた
1クレ100円の商いやってる相手に一セット数百万の筐体複数入れないとお宅には新作卸さないよ?からの中身PSとか悪魔と契約してねーと出来ねーよ
家にあるps3とps4もDVD&Blu-ray再生機器として活躍中だわ
ps4はドゥーーーーーって言う雑音がなければ
冬は部屋があったまるしいい機械ですわ
この時期は暑くなるからps3と棲み分けもできる
ゴミステ5はマイニングマシン転売用としてねw
ソニーとしては数値出るから満足なんだろうけど
楽しいか?
マスコミがこぞって「次はブルーレイ」とか煽ってたけど、結局メインにはならなかった
「一般層」が当時円盤買う時に欲しかったのは別に「ガシツガー」じゃなくブレーレイが大容量ならDVD画質でいいからアニメ全話入りとかドラマ全話入りとかだったからなw
おそらくPS4、5の付加価値はVRだったんじゃないかな。ただVR自体盛り上がらなかった上にPSVRはあまりにもお粗末で不発に終わったけど
PS2はまだしも売れなかったPS3もBD需要で売れたみたいに嘘ついてんのくっそショボくて草
債務超過した事は都合よく脳みそから消えてるゴキの面目躍如ですねえ
>3
>PS2の頃は「マルチメディア機」ってのを前面に出して宣伝してたからな
>単なるゲーム機じゃなくて家電の一種です的なさ
>
>でも、今そのポジションを担ってるのはスマホになったのでPSは売れなくなった
はい出た~、スマホのせいでPSW死んだ論者w
宣伝してたとしてもゲーム機としてみんな買ってただろ、DVD再生するためだけに買うなんてやつは
皆無なのに前提がおかしいんだよ、シンプルに面白いソフトが出なくなったから売れなくなったっていう現実は絶対に受け入れないよねこの手の輩は。
PS1がソフトが色々あったから売れてた、つまり元スレでも書いてる人いるけどSME追い出して手柄横取りしてたからSCEが死んだって事も同時に証明されちゃうからここをスルーして話を構築しようするから毎回おかしな物言いになったりスマホノセイデーになるんだろうね
映像再生とタッグを組んでた(今も組んでる)のは間違いないんだから、
ゲーパス対抗でゲームのサブスク始めるよりも
映像配信のサブスクと組んだ方がよかったのではないだろうか。
ガンダムチャンネルとかFANZAとかFANZAとかFANZAとか。
おめでとう信長はPSW版のほうが売れたぞ!(絶対係数かけてるがw)
01. [NSW] Live A Live – 71,137 / NEW
02. [NSW] Switch Sports – 24,869 / 598,527
03. [PS4] 信長 – 23,425 / NEW
04. [NSW] サンブレ – 22,871 / 200,263
05. [NSW] 信長 – 21,753 / NEW
06. [NSW] マリカ8DX – 11,976 / 4,734,067
07. [NSW] カービィディスカバリー – 9,746 / 812,708
08. [NSW] マイクラ – 9,542 / 2,717,993
09. [NSW] リングフィット – 9,830 / 3,221,140
10. [NSW] スマブラSP – 5,841 / 4,930,600
管理人さんせっかく4kモニター持ってるのならゴミステじゃなくてちゃんとしたブルーレイレコーダー買えばいいのに
自分は当時ブルーレイを結構買ってたけど、その理由は画質じゃなくてソフト入れ換える頻度が半分になるからって理由だったものなあ
だからドラマやアニメはブルーレイもそこそこ売れてただろうが、需要の多くを占める映画はブルーレイが普及しなかった
あの時代から一般人が画質より値段をとるのはわかりきってたことだったよな
ツイッターでPS3はトルネとナスネがあったから名機!って意見があって目眩がしましたよ。
2022/07/29 11:18
ps2でミリオンいったソフトにパチンコゲームが複数入っているけど、これはどう考えても他社の機種やps1とは違う客層がいた≒ゲーム目当てではない客がいた証明だと思うが
面白いゲームかないから売れないは真理だけど、売れてるのは面白いゲームがあるからは必ずしも真じゃない
ゲーセン筐体は遡るとコナミがPS2本体そのものを筐体内部に使っていたという話まで出てくるのがなんとも。
PS1の頃は互換基盤レベルだったけど開き直りすぎ感がありすぎて
ついにBlu-rayがDVDを駆逐した世界線は訪れなかったなぁ
映像ソフトメディアとしてはDVDが普通に現役張ってるし
データメディアとしては逆に駆逐どころかまとめて虫の息だし
PS2はDVD需要がかなりデカイ
そして初代PSとPS2は読み取りレンズ不良による買い替え需要も大きい
ペルソナで戦闘中ペルソナ呼び出した時に何度も止まったわ
そのうち他ディスクも読み込めなくなる症状が多発する糞レンズ
DVD再生機が高額だったタイミングで出せたPS2が奇跡だったんだが、それで調子にのって自分の手柄と勘違いしてPS3で債務超過し滅亡っていうビジネスの教科書にのせるレベルの駄目な見本だなw
PS3は安いメディア再生機のみならずコンピュータも目指したけど、会社潰すレベルの大失態だったよな
同時期のPSPもだけど、明らかに身の丈にあっていないことをやって盛大に自滅した感じ
PS2はDVD需要にかなり依存してたが、悲しいかな世間のDVD普及にPS2はわずかな貢献しかしてないのよな
当時インターネットブームでPCがよく売れてて、毎年1000万~1200万台前後が国内で出荷されてた。そしてそのほとんどにDVDドライブが搭載されてた。PS2は年平均220万台(生産出荷)だから、まるで数が違う。
専用DVDプレイヤー/レコーダーもよく売れてて、2006年には普及率61%になってた。カーナビ、PCやゲーム機など付属のものをは除いての数字。
PS2の社会への爪痕ってなんなん、って感じ。
久夛良木の「安すぎたかも」は未来永劫語られる迷言
元スレ20
>今はなきハドソンS氏が
さくまあきらが死んだのかと思って検索してしまったじゃないか
紛らわしいんじゃあ
>>12:34
その辺はシンプルに「SFCから奪った氷河期世代が大学生になりギャンブルを始めた」で説明付くと思う
そしてそのままゲームから卒業していった
残ったのは拗らせたファンボーイだけ…
うちの親なんかはマトリックス世代で、そのソフトやるためにPS2買ったっていってたぞ
当時DVD再生機はまだまだ高くて、PSでDVD見れてゲームもついでに出来るならお得と思ったって
まあマトリックスのゲームも途中で飽きて、それ以降ソフトを買ってないらしいが
やっぱりゲームファンを増やすにはハードを売るだけじゃ駄目なんですわ
面白いゲームソフトがないと
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿