米津氏のコメントは色々察してしまうな。
1: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 22:26:05.46 ID:MvmkeCWT0
──ロマ音楽のようなこれまでにないテイストを取り入れた楽曲になっていると思いましたが、曲調やサウンドについてはどんなイメージでしたか?
PlayStationのCM曲という前提で、この曲をどんなものにするべきかを考えたんですね。PlayStationは名前の通り、遊ぶものじゃないですか。だから曲の中でもいっぱい遊んでやろうという気持ちがあった。実はミュージックビデオのイメージありきで作ったんですよ。MVの中で“変身したい”という思いがあったので、変身が1つのキーワードとしてありました。
「変身したい」というのが最初にあって、そこから小さい方法論を膨らませていった感じです。「変身」というところから「(美少女戦士)セーラームーン」が思い浮かんで、変身シーンの効果音を曲にちりばめるというアイデアが出てきました。その音源をどうしようか悩んで、歴代の「セーラームーン」の音響制作をしている会社に依頼し、新しくあの変身シーンの音を再現した音源を作ってもらって使っています。そのほかに、いい意味でのチープさが欲しかったので、YouTuberがよく動画に使っているような歓声、心音、鳩時計などのSEなんかも作ってもらって、ちりばめました。
105: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:04:30.15 ID:Znm/+6NZ0
>>1
PS→遊ぶ→変身する→セーラームーン
だからPS→セーラームーンだ!!
なんでやねん!?
3: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 22:29:37.81 ID:MvmkeCWT0
米津「プレステを代表するような音楽がないからセーラームーン使うわ」
12: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 22:47:39.23 ID:C/w9yYqt0
変身だのセーラームーンだの言い出した時点で
PSに全く構想の元になる素材がなんもないってバラしてるようなもんだな
15: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 22:59:55.45 ID:clSus0Ee0
イメージだけで誤魔化しつつ売ってるのと技術で土台に作ってきたメーカーの差だな
俺はもちろん後者のが好き
16: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 23:00:34.12 ID:LZz8tp+I0
そもそも「プレステのテーマソング」ではないし内容もそうはなってない
あくまで(プレステの)CMのテーマに沿って書いた曲って感じ
17: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 23:05:16.28 ID:LZz8tp+I0
あと星野源は星野源で音はマリオ要素あるけど歌詞を見たら任天堂リスペクトソングって感じの仕上がりになってる
ちなみにマリオのSEはサンプリングではなく弾き直して再現したらしい
224: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 10:37:00.58 ID:oRLG0hVm0
>>17
あとゲームキューブの起動音を入れ込んでいたのも良かったな
あえてソレを入れてきたのはガチで「分かってる」人だと思った
24: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 23:17:55.29 ID:tLYd8slb0
PSのCMだってのは分かってるのに1ミリも関係ない作品の名前が出てくるってなかなか凄い
ある意味PSらしい
28: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 23:43:01.94 ID:Jy7HYaLJM
プレステには象徴的なゲームがないからなぁ
33: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 23:50:10.42 ID:xKke4VYoa
45: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:02:12.65 ID:Fi7wIPu40
>>33
びっくりするほど退廃的な歌詞なんだな
楽しくない、くだらない、馬鹿馬鹿しい、本当にそれだけを歌ってる
ゲーム機のイメージソングを依頼されてこれ出してくるって…
50: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:07:01.23 ID:o/YNBt/xd
>>33
ひどすぎるw
PSユーザーの孤独歌ってんのか?w
53: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:08:53.33 ID:+XfpxXGM0
>>33
>そうさどうせ何もかもくだらねぇ
>それもまたくだらねえ
>異常にくだらねえ
ここまでくだらねえというワードを推してるとか…
PSのテーマソングになると分かった上で書いてるんだろ?何かPSにいいたいことでもあんのかなぁw
36: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 23:51:46.01 ID:9mKreUob0
米津のこの曲を聞いてプレステやらソニーを連想する人いるのか?
37: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 23:56:14.73 ID:MCNi/vVb0
星野源の創造は1曲だけで完成に3か月掛けたらしい
だから星野の曲の中でもメチャメチャ凝ってる
38: 名無しさん必死だな 2022/05/22(日) 23:58:57.75 ID:uCmBGb4Od
米津「だってみんながわかるPSの音楽とか無いし…」
155: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 02:16:19.57 ID:HI9evevj0
>>38
闇にこれ言いたげだよね…
ギリ思い付くのでクラッシュ万事休すくらいか
41: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:00:01.97 ID:bWtcTOZF0
俺セーラームーン好きだけどこの曲からセーラームーンっぽい何かも特に感じなかったぞ
42: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:00:43.64 ID:Yhqcl57b0
セーラームーンに噴いた
プレステ=遊び=変身=セーラームーンってなんじゃそりゃw
原型とどめてないじゃん
43: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:00:54.11 ID:w+83btz/0
そもそもソニーが作ったゲームで100万本以上国内で売れたゲーム、かれこれ18年ないしな
みんながわかるわけない
46: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:03:54.92 ID:o/YNBt/xd
プレステのテーマ「なんにでもなれる」
なんにでもなれる…せや!セーラームーンになろ!
そうはならんやろ
47: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:04:40.56 ID:iCz6czJ40
米津の話題性に乗っかろうとしてる前提だからこうなったんじゃないのかな
48: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:05:37.02 ID:zy1Osfhb0
そもそもプレステ=遊びってゲームハードなら当たり前の発想で
PS独自のイメージってわけでもないよな
結局PSのイメージというとvita時代のキモオタ向けくらいしかないから
やりようがなかったのでは
114: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:14:35.76 ID:cCmS+YLu0
>>48
ぶっちゃけ星野源より米津のほうが好きだけど、このピンポイントのマッチアップならどうあがいても「創造」のほうに軍配が上がるわ
ほんとプレステというかSONYは文化に邪魔
49: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:06:43.72 ID:TeTNxqdt0
ソニーの広報自身わけわからん宣伝しかできないのに外部の人にできるわけねーだろ
51: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:07:26.39 ID:bp3UOzYp0
PSが虚無だからってセーラームーンは無理があるだろ
一切合切なんの関係もねえ
54: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:08:55.57 ID:RMfl7qtF0
起動音でも入れときゃ良かったのに思ったけど歴代PSの起動音ポップソングに入れ難すぎる
55: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:09:53.42 ID:espkEbrM0
PSといえばっていうSEねぇな
起動音なんて連続で流してもつまらんし
67: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:20:06.79 ID:CuKqlbB30
>>55
PSと言えばって言ったらファンの轟音と起動時の爆音かな
69: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:22:10.17 ID:EX6HuFNdM
米津でも任天堂のCM曲だっら星野源のように普通にまともにゲームモチーフや遊びの創造の曲になったと思うよ
全世界で共通認識できる題材が無限にあるから
今回はお題が難しすぎて全く関係のない曲になっただけ
70: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:23:00.07 ID:espkEbrM0
米津はPSと言わんばかりの気色悪い広報
全部取られてもこういう気持ち悪いノリだけは残ってんだな
ジムはもうここも粛清した方がいい
71: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:23:26.64 ID:Yhqcl57b0
陰気で斜に構えてる感じがPS信者をよく表してる
72: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:23:40.42 ID:mdVYmVJ+0
そもそも、ゲームキャラをイメージした曲なら分かるが、ゲーム機をイメージした曲ってなんだよw
74: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:24:06.20 ID:iCz6czJ40
>>72
ソフトよりハードってPSらしいじゃないか
84: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:32:12.05 ID:OXNv+0A6M
PSのCM曲が前提でPS意識してないって草
86: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:32:41.05 ID:vu5x62E00
プレステのCMになってない時点でダメだろ
92: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:41:14.65 ID:4t3Fbp9u0
全然PSにちなんだ曲になってないもんな
95: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:48:18.56 ID:4t3Fbp9u0
米津の広告展開やってた時期って、確か年末で週販5000を切ってた頃だったと思う
売る物が無いのに、広告やる意味ないじゃん…って思ってた
96: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:49:52.97 ID:eWk7q/kVM
プレステ=セーラームーンかぁ
その発想はなかったなぁ
97: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:50:23.92 ID:IluD07Tv0
タイアップソングだからってタイアップ先を分かりやすく示すような言葉やら音を出す必要は無いと思う
そういう意味ではパンプのアカシアはポケモンを直接思い浮かべるような要素は全然入ってないのにパンプの曲としてもポケモンの曲としても成立する作りになってるのが凄い
星野源のようなアプローチももちろんアリだけど
111: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:14:06.46 ID:+XfpxXGM0
米津、タイアップで「ワンツースリー」というPSを連想させる歌詞を入れてるにも関わらず
それに続く歌詞「くだらねえ」「馬鹿馬鹿しい」というワードも一緒に入れてしまいPS信者を困惑させてしまうwwwww
116: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:16:33.66 ID:OXNv+0A6M
ここの人間のほうがなんでやねん?って思ってるよな、この展開の仕方って
118: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:17:49.57 ID:XrekUVUF0
初代の起動音とかCMのSE使うとかじゃ駄目だったん?
120: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:20:12.93 ID:IluD07Tv0
>>118
安易にそんな事やる意味あるか?曲に馴染まなそう
121: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:23:12.51 ID:XrekUVUF0
>>120
いや今のCM曲に落とし込めってことじゃなくて、それを軸に曲作るじゃ駄目だったのかってこと
127: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:28:51.24 ID:IluD07Tv0
>>121
いずれにせよ馴染まなそうだしあれ坂本龍一が作った音でしょ?
123: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:25:14.59 ID:2cPiReTad
>>118
うちソニーですよ?わかってます?
126: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:27:22.18 ID:KozDvRi5M
端的に表せられる素材を使わずに的確に表現するって
とても難しい挑戦だろうなって思うけど
結果、表現できてなかったら世話ねぇな
137: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:36:59.17 ID:D837eQPL0
この曲聴いてもプレステどころかゲームすら想像出来ないからすごい
147: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 01:43:51.39 ID:+kpNnUc/0
「オシャレさを意識するだけで何を表現したいかわからない」という意味では
PSのCMらしいっちゃ、らしいなw
変身やセーラームーンすら本人のコメントないとわからんし
いや、コメントあってもわからんが
152: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 02:08:57.07 ID:espkEbrM0
米津が悪いわけじゃない
これを良しとしたSIEJAがクソバカなだけな話で
アプローチの仕方が相変わらず債務超過2回やっただけあるわってぐらい空を切るスタイル。
キャッチーを嫌って自分たちの描くカッコいいだけを変わらずお持ちで
157: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 02:31:25.26 ID:n6BX6HBS0
PSの国内向けCMってだいたい流行り物を何とか取り入れようとしてダダスベリしてるおっさん感がすごいんよな
広報に昭和のジジババしかおらんのちゃうか
163: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 02:51:59.57 ID:kTSXt9o50
「B-dash」のサンプリング部分は任天堂非公認ってほんと?
164: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 02:56:37.43 ID:espkEbrM0
>>163
トンガリキッズの?
当時マリオ20周年で気持ちおおらかだったらしく許可降りてるよ
165: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 02:59:19.23 ID:kTSXt9o50
>>164
それそれありがと
あれ許可おりてたのか
167: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 03:19:21.37 ID:NygodFSG0
そもそもテーマソングとして作ってなかったってことだな
米津は相乗効果を期待したタイアップ曲として作ったらソニーがアホでmv使い回すだけにちゃった
テーマソングとして作るならヒロアカやシンウルトラマンみたいにちゃんと作れる人だからな
星野源は良い意味で頭がおかしいわ
一般受け二の次にして任天堂愛だけ込めて自分なりのポップスをやったからな
168: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 03:27:48.84 ID:NygodFSG0
イヤホンや化粧品のcmタイアップつったって別にその商品や会社に基づくもの作ったろ!!って曲作るやついないでしょ
米津も同じようにただ商品タイアップがある前提で自分の新曲作っただけ
星野源はマリオ35周年を祝う曲を作ってねって言われて自分の中の任天堂・マリオ像を表現して35周年を祝う曲を作ったってそんだけだよ
175: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 05:44:38.05 ID:4zlZ7jlX0
>>168
普通に居るぞ?
と言うかCMソングの場合判りやすかったり耳に残りやすいフレーズを重視することは多いし
故小林亜星なんかCMソングだけアルバムを何枚も出してる位だし
もちろん、手持ちに商品にあった曲があればそれを流用したり編曲したりすることもあるけどね
173: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 05:21:26.66 ID:wKQ+4O8x0
マリオのSEを入れるのは誰でも考えられるけど歌詞に決算説明会での岩田元社長の発言を入れてくるのは星野源しか出来ないだろうね
177: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 05:48:14.49 ID:Z9xlD3Kx0
ついでにいうと米津の「イメージ優先」はソニー・PSにはぴったりだと思う
184: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 06:42:16.01 ID:Dt0Ix9B7M
コンセプティブなゲームそこそこあったけど殺し続けたせいでもう色がないんだよな…
どこいつ殺してなければあいつらの声だけでPSイメージの音になっただろうに
185: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 06:56:10.84 ID:IO6cf+Mt0
どうしちゃったの皆 そんな面でみんな
まともじゃないよあなた方
歌詞ほんとひどい
58: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 00:10:00.92 ID:Yhqcl57b0
星野の歌は創造で任天堂にぴったり
歌詞も小ネタ遊び心満載なのに…
186: 名無しさん必死だな 2022/05/23(月) 07:00:00.20 ID:q6dlEO7g0
楽曲の良し悪しはおいといて
全くPSの宣伝になってなかったのは間違いない
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1653225965/
管理人コメント
まず、星野氏の「創造」は非常に完成度が高いのは大前提として・・・
そもそも米津氏のは「プレステのテーマソング」ではないし「プレステのCM」としてもおかしい。
CMも米津氏が主体でPSは(なくても構わない)添え物ですからね。
当時でも一体SIEは何がしたかったの?と首を傾げた記憶があります。
ある意味「(今の)PSらしいCM」だったのは間違いないでしょう。
そういう意味では米津氏はきっちり仕事をしたとも言えるのでしょう。
星野氏も米津氏もきっちり仕事をした。
その上でこれだけ評価が異なるのは・・・もはや二人だけが原因とはとても・・・ね。
まあこれ以上述べるのは止めとくとしますか。








スポンサーサイト
プレステのイメージはセーラームーンか、覚えたぞw
>楽しくない、くだらない、馬鹿馬鹿しい、本当にそれだけを歌ってる
まさにプレイステーションを表している言葉ばかりだね
変身したいってのもSIE社員の気持ちを察してだろうし
ソニーってホント囲ったり奪わないと何もないんやなって・・・w
米津玄師のシン・ウルトラマンの主題歌は好評だしやっぱりSIEに問題があると思う
難しい内容で出た答えが「これ」なんだろうなぁ
つまりPSのイメージってとことん廃退的ってことなんだわ
PSって暗いイメージしかないな
ゲームだけじゃなくお先真っ暗だしな
低迷期の初音ミクに砂の惑星ぶん投げる奴やぞ
テーマソング作らせるとシビアな現実反映しよるから、嫌味でもなんでもなく本音な気がする
歌詞から察するにわりと真面目に今のSIEやPSWに対する思いをぶつけた可能性もありますねクォレハ
あと相変わらずうちソの使い方間違ってるのが元スレにいて草
対岸に対するまっすぐな思いを歌にした説
ソニーはあまり若い人に気を遣わせるんじゃねーよ
123と全てばら撒いて、くらいしかPS要素ないし、ネガティブな言葉が割合占めてるからな。ピースサインやM八七はタイアップソングとしての完成度も高いのでこんなんで叩かれる米津は流石に同情する。
>いらないことばかり
>まともじゃないよ
>全部くだらねえ
>どうかしてる
>どうせ何もないだろう?
ネガティブ感いっぱいで笑う
[ 2022/05/25 17:45 ]
いらないもの、まともじゃないもの=PSネットサービス、PS5
全部下らねえ=スパなんちゃらのラインナップ
どうかしてる=ソニーの広報や企画部
どうせ何にもないだろう=ゲームが
ぴったりじゃね?
ここまで的確に現状のPSを捉えるとは玄米法師すごいな
123と全てばら撒いて
ココほんますごい。
ばらまいてたよな!芸能人に!宣伝してもらうために!
16:30
むしろ米津をもってしても、PSイメージの曲なんて作れないという証明に。
星野源に依頼しても無理だろ。
プレステのとか言われても特に曲なんか浮かばないもの。ゲーム業界に参入してもう28年になるんだけどね。
他人の褌で相撲を取り続けた結果がこれさね
2022/05/25 16:30
正直最初にPOP STAR聴いた時は米津も枯れたのかと思ったけど、M八七は結構良かったからオーダーした側の問題なんだなと思ったよ
「美少女がいっぱい」って公式自らセールスしたからこそのセーラームーンだと言うのに!(発狂した表情で
本スレ67
ゲハで◯音といえば15年くらい前に箱360叩きスレを乱立させてたキチガイを思い出すなw
今となってはPS5こそ◯音だけど
M八七の歌詞はすごくリスペクトあるから
まあ元ネタの差だろうなあ
創造のコメント欄にファンが気づいた元ネタがずらりと書いてあったけどすごいな
任天堂ゲームのファンだから、聞いてマリオの曲がいくつか入ってるなとはわかったけど
こんなに沢山の任天堂ネタが満載だとは知らなかった
プレイステーションのテーマソングなんてざっくりしすぎていて難しすぎでしょ。だから「できないことができるって最高だ」から「変身...そうだセーラームーンだ」って連想したんやろ。パラッパとかトロとか生かしておけばまた変わっていただろうにな。米津という名シェフでも扱いにくい材料、それもまたPS。
ファミ通によいしょ記事の難しさがF難度だとすると、PSアピールする新曲書いてくれ、その曲でPV作ってくれなんてZ難度級の難しさでしょ。
誰が聞いてもPSらしい曲だなんて、作れる音楽家いるのかって感じ。むしろ米津氏はよくやったよ。
米津氏は仕事しただけだから氏に対しては何も言わない。むしろ乙
苦肉の策で今リバイバルブームのなつかしアニメに例えたんだろう
でもなんでかPSとして見ると空しい気持ちになる曲なんだよな
PSらしいメロディラインひとつもない
どこいつとかサルゲッチュとかパラッパとか・・・無理か
ただでさえ若い世代の米津氏じゃ、PSらしいタイトル思いつかんよなスマソ
米津はPS世代だし、かつてのPSを愛しているからこそ、今の落ちぶれたPSが苛立たしいってタイプではないか?
この歌詞、米津もPS界隈の惨状をわかってて書いたんじゃないのw
M八七はシンウルトラマンにめちゃくちゃ合う歌詞だから、よく読み取って書ける実力あるんだし
任天堂のピョン・ズバ・バシャ・イヤーは荒唐無稽な曲だが
イメージに使ったファーストのゲームがすぐに浮かぶくらい、スイッチらしいんよ
なんじゃこれwwwってキッズと一緒に楽しい気持ちになれる
ソニーのこの曲はもう、PSに対する鎮魂歌だね。無理せず楽しい夢だけ見てお休みって感じ
そういう意味にとれるくらい米津氏の高い才能が伺える
米津のタイアップ系曲の中では間違いなく過去イチに「モチーフがぼやけててよくわからん曲」だったからな
SEみたいなのもよくわからんし、何だコレと思ったら――、まぁ、案の定でしたね。
米津玄師、基本的に結構尖った曲も多いけど、
基本的にはタイアップのときには原作とか脚本からしっかり着想得てから作るからな。
『Lemon』とか『ピースサイン』とか『感電』とか、枚挙に暇がないが、基本的にかなりよく出来てる。
で、今回それが出来てないのは明らかに
『依頼人側が、はっきりとしたモノを米津玄師に伝えられてないから』。
要するに、ソニーが悪い、っつーこったw
なんでもかんでも比べなくてもいい気がするんだけど。星野源の曲だって別に大していい曲じゃねえだろ。
金出して買うかって言われたら絶対買わないし。
00:15
くやしいからって星野源を貶めるんじゃねーよ。
だれも触ってくれないからってバレバレの自演するなよw
??
比べなくてもくそはくそだから
ニコニコに「砂の惑星」を作った前例があるからな、PSの惨状をマジに歌にしてる可能性はあるんだよな…
比べてるっつーか
米津という天才ですら扱いきれないぐらいPSってのは
味の薄いゲーム機って言いたいんだろ。
叩かれてる(高評価36万再生回数1000万超え)
PSのテーマとしては魅力が無いだけで曲自体の評価は高いんだよなぁ
米津玄師はどれも同じ曲にしか聞こえないなあ。入れ替わっててもふ~んって感じ。SIEJは単に流行ってる歌手にオファーしたんだなってのがよくわかる。
SME Records所属だし好都合だぜ的なノリでオファーかけたんだろうな、って
意気揚々とテレビに出てきたPSの生き字引でさえPSの事を何も分かってなかったのに依頼されただけのただの歌手にPSのイメージなんかわかる訳ない
SMEに頼むあたり自分たちがとう思われてるのか社内でどういう立ち位置にいるのかまったくわかってないのもSIEらしさでまくってんなあと思った(こなみ)
米津さんの方が、音楽的才能に関しては源さんより優れてる印象(まあ、彼は俳優やラジオパーソナリティとしても大活躍なので)があるのだけど。
今回のこれに関しては、「立場上断れない(ソニーグループ所属なので)案件を、無理矢理こじつけてでも終わらせる」苦渋感しか伝わってこない‥‥
そもそもPSにセーラム―ンって、るろうに剣心の主題歌を依頼されて「アニメの歌?じゃあ、キャンディキャンディ路線で行こうっと」で作ってしまったジュディマリのような、ミスマッチ感全開。
ジュディマリは天然っぽいが、米津さんは確信犯の匂いが強い(本人の新聞インタビューでは、社会問題とか真剣に考えてるし、あらゆることに細やかに気を配る感じだったので)
>びっくりするほど退廃的な歌詞なんだな
>楽しくない、くだらない、馬鹿馬鹿しい、本当にそれだけを歌ってる
ソニーが囲ってるボカロ連中って根っこが陰気なルサンチマンだからね
基本的に社会や大人への不平不満を叫ぶ退廃的な曲ばかり作ってる
定期的に括弧の使い方わかってないのがくるの地味に草
ごにょごにょ人にケチつける奴が連日来てるけど、雰囲気悪くしたり、萎縮させようとするゴキだと思われる。
「おかしなこと言う奴はゴキ」として、みなさん気にせず書いていこうぜ
いちいち星野源だかと比べなくても米津の曲だけ見ればいいだろ。
開き直ってFF戦闘勝利時のファンファーレでも使えばよかったんじゃ
コメントの投稿