まあこれは正しい判断かと。
1: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 13:49:02.45 ID:bSJdfG9c0
138: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:22:23.70 ID:RxkABq6iM
>>1 やはりどうしても世界規模のストーリーをオープンワールドで作るとなると、期間的にも、コスト的にも現状不可能に近いです。 ゼノブレイドがあっさりやってのけてるんだがw
159: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:30:30.83 ID:OoEg3Ltg0
>>138 期間的には十分あったような 軽く考えてFF15から6年・・・ ゲーム開発のコストって人件費のほうが大きいから ぶっちゃけ無駄な人雇ってかなw
396: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 16:32:31.20 ID:ZVfgGGPn0
『FF16』召喚獣合戦は毎回ゲームデザインが違う!! 物語や戦闘に迫る吉田直樹プロデューサーインタビュー - 電撃オンライン dengekionline.com/articles/137641/ オープンワールドは『FF15』でもある程度挑戦しましたし、時代的にもオープンワールドの訴求力は少なからず あります。ですがそれ以前に『FF』は、まずストーリーが壮大でなければいけないと考えました。これに関しては 『FF16』チームを立ち上げる際に全世界でリサーチも行ったのですが、ストーリーや圧倒的なグラフィック、 おもしろいバトルについての要望は多かったものの、そこに“オープンワールドがいい”という回答は少数だった 、という要因もあります。 オープンワールドを求めてる人は少数派だったのがバレちゃったから
401: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 16:34:30.81 ID:Gl+8HMhYa
>>396 多かろうが少なかろうがスクエニには作れないから 期間的にもコスト的にも無理って吉田が白旗上げてるでしょ?
417: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 16:42:39.37 ID:ruObbJ1Z0
>>396 実際にリサーチしてるのな オープンワールドじゃなきゃ売れない連呼マンには耳が痛い譲歩
418: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 16:43:53.60 ID:E0TFdx/d0
>>396 オープンワールドうるさい奴を見るとFF7やFF10は一本道だろと思ってたが裏付ける証拠 やっぱFFファンってオープンワールドを望んでないんだな
440: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 16:50:51.47 ID:8DV1l0jk0
>>396 オープンワールドにしろと言われたからしたのに売れなかったライトニングリターンズでもそれは分かる
947: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 20:55:52.90 ID:HDUXjOqH0
色々凄いことぶっちゃけてるな
11: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:24:09.50 ID:ruObbJ1Z0
むしろ朗報だろFF15で身の丈に合わないオープンワールドに挑戦して失敗したんだから
18: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:29:07.86 ID:8eUp1t0e0
これは正解でしょ
23: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:32:28.28 ID:w+nqjEnoa
FFは挑戦の歴史なのにいつからこんな弱腰になったんだろうな 15も似非オープンワールドだったけどそこで挑戦はしてた
806: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 19:24:06.79 ID:zWgFsEwL0
>>23 海外が自動生成ほかエンジンに真剣に取り組んで フォトリアルなゲームの負荷を どれだけ減らせるか試行錯誤してた時期に スクエニは職人芸と人海戦術でやろうとしてた訳で まあ竹槍でどこまで戦闘機を落とせるかみたいな 縛りプレイってんならわからんでもない 確かに挑戦だ
31: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:36:45.36 ID:5GTgyhgy0
分不相応なことはしないってことか 少しは期待できそう
34: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:43:40.61 ID:2deGlTtM0
一本道じゃ困るがFFのストーリー性なら無理にオープンワールドにしなくていいだろ
36: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:45:01.94 ID:+B5IFFK/d
まぁオープンワールドじゃないのは別にいいよ 昔みたいにオープンワールドなら称賛するってのも減ってきたでしょ ワイドリニアとか作り込みしっかりなら別に良いオープンは疲れるし時間かかるからね
37: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:45:53.71 ID:+NotfmRGd
少なくともオープンワールドに対する神格化が綻んでるのは良いことなんじゃないかな FFもある程度リニアな方がストーリー作りやすいタイプの作品だろうし
39: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:46:14.57 ID:KEVQO0280
15の後ならそりゃそうなる
43: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:49:38.45 ID:YRpgb+i10
FF15への皮肉かな
44: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:49:45.79 ID:psgqZafc0
4つくらい探索型の広いフィールドがあるらしいから FF7Rや13ほどは窮屈ではないんじゃないのかな
51: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:53:09.38 ID:mI5Ravi40
>基本的にはリニア式(編注:大きなストーリー分岐などがない、1本の物語を追って展開するもの)になります。 一本道でひたすらイベント詰めたゲームか 動画で済むようだなこれ
240: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:51:24.06 ID:kSSws3HJ0
>>51 その分実況者意識してスコアアタックとかアトラクション重視にしてるとも言ってる
62: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:58:05.01 ID:3tO9MwePd
スクエニにはOWは無理だよ メインストーリー周辺の設定しか作れないんでサブクエが致命的に薄っぺらく退屈だしモブも現在地や他愛ない情報を垂れ流すだけだし 国産でまじめに取り組んでるのは キズナリングがあるゼノブレ位だし 和ゲーには無理なジャンルかもな
64: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:59:35.03 ID:1CY6v1lF0
スクエニにOWなんて無茶な話
65: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 14:59:37.87 ID:UOZWoYSG0
>プロジェクトが始動してから、最初は何を重視して開発に取り組んだのでしょうか >吉田:RPGですので、コアコンセプトとテーマを決め、世界観を構築して、まずはストーリーを固めることから始めました ここは相変わらずスクの悪いところ >「オープンワールドは、いま自分たちが考えているものには、向いていないんじゃないか」と思ったのです これは正しい オープンワールドは一本道ストーリーやプレイ進行度に合わせた環境造りとはマッチングが難しい やりたいことに向かって取捨選択してるのは良いんでない?
74: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:04:51.96 ID:ni3iDaHqM
FF7Rと似た感じだろうな 広めのマップもあるという話だから街はあるんじゃないか
87: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:09:29.36 ID:bCLL1ETwr
オープンワールド病から抜けられたのは良いことだが 旧版14も15もオープンワールドで失敗してるし
91: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:10:11.50 ID:gWjx2ZNUp
別にオープンワールドにしろなんて言ってないんだよな。 ワールドマップが欲しいだけ
111: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:14:53.06 ID:2EKwpNZRd
別にオープンかオープンじゃないかでは判断しないからなんとも… ゼノブレも面白いし如くも面白いしアルセウスも良かった かなり作り込んでくれることを期待
118: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:16:15.10 ID:7gVoJbr00
こんなのどうでもいいけど 外人がなぜかガッカリしてるな
151: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:27:33.98 ID:+iLiPsAld
>>118 外人はいまだにオープンワールド信仰強い
122: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:16:54.63 ID:n9XCrApfd
偉そうな事言ってるけど オープンワールドはうちでは難しいんで 今まで通り作りますとしか言ってない
125: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:17:33.76 ID:4G4RSRf8a
オープンワールドじゃないってことはこの前出してたトレーラーの背景は全部書き割りの単なる絵ってことか?
128: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:19:28.53 ID:vSSIPphN0
オープンワールドっぽい映像見せて、オープンワールドじゃなかった 結局いつもの「っぽいムービー」のPVだったってこと あの召喚獣合戦とかDMCも、どうせ戦闘風ムービーなんだろうな いつものスクエニ、いつものFF
136: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:21:54.44 ID:fV4Mls620
みんなFF13を思い出そうぜ あれがスクエニ流の一本道だ
142: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:24:32.25 ID:AwMJJj1Y0
まあ現実問題PS5専用のソフトじゃそんなコストかけれないよな もっとPS5が普及すればコストがーなんて言い訳する必要もなくなる 一応スクエニの看板の1つの正統ナンバリングなんだからそこにコストかけないでどこにかけるんだって話だし 全ての元凶はPS5が失敗したことに起因してる
143: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:24:49.28 ID:hUn6OHre0
行動範囲狭くてムービーガンガン差し込んでくるいつものやつ
144: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:25:06.47 ID:0Jhv241K0
まあ、3DになってからのFFの凋落っぷりは酷いからオープンワールド関係ないと思うがな
172: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:34:09.22 ID:NuNgDh1W0
一本道だけは勘弁してくれ
194: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:41:23.63 ID:GYk64aCSp
>>189 ・過去シリーズの人気や評価を全世界から調査 ・オープンワールドとコマンドの廃止 ・プレイアブルキャラは主人公一人で、ゲストという形でAIキャラがほとんどの戦闘で一緒に戦う。AIキャラの行動を制限して完全ソロプレイも可能 ・対召喚獣戦がキモでジョブはなし ・リアルタイムでのレンダリングに拘っていてロード時間無し
213: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:45:06.01 ID:rQ0pvAoCd
>>194 ジョブはなし? は?
220: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:46:40.40 ID:7qO4Y5Uo0
>>194 ゴリゴリのムービーゲー、一本道進行だな ロードゼロにするためにプレイヤーの行動を制限してムービー挟んで裏ロードするいつものやつだわ
233: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:49:48.14 ID:RxkABq6iM
>>220 まーーた不自然に狭い道通らされるのか(笑)
234: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:50:14.96 ID:zQazGcoFa
>>194 本当に自由度なさそうなゲームに見えるな
190: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:40:18.73 ID:1QojVdDu0
Twitter民の反応を見るとオープンワールドじゃないのは嬉しいと好意的なツイートが多いな そもそもストーリーを売りにしてたJRPGがオープンワールドにしてスカスカになった事例を知ってるからなJRPG好きは
205: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:43:23.68 ID:q9i2avU/0
>>190 まあストーリー進めるのとオープンワールドの相性が悪いからオープンにする必要性はないよな それが海外で売れるかは知らんけど
214: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:45:11.50 ID:n9XCrApfd
まぁ現時点では吉田が言ってた買いたくなる要素は皆無だねぇ
217: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:45:38.02 ID:MRn9mPR50
OWはスケールを広げすぎない方が楽しいんだよな 京都市程度の大きさしかないハイラルがガノンに滅ぼされた程度で 「世界が終わりを迎える・・・」とか言っときゃいいんだよ スケールをデフォルメして見せないと
511: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 17:19:00.95 ID:cACwvv+r0
>>217 BotWは普通OWレベルの広さだよ その上でさらに高低差もあるし、進行不能の場所も少ないし、その上仕込まれた遊びの物量もある上に、物理挙動とかで何もないところでも結構遊べる。 それら全部にかなりのデバッグもされてる。 あんまり広くしないで密度濃く、じゃないんだよ 広い上に密度も濃い
224: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:48:04.15 ID:SXh91+xq0
育てて強くなる、装備品を集めて強化して ・・・RPG要素も薄そうだな。 なんか期待してたのと違うっぽいな
290: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 16:01:16.02 ID:psgqZafc0
>>224 探索型の大きめのフィールドが4つくらいあって モブハントや武器クラフトなどの要素もあるって言ってるが
228: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:48:36.38 ID:fV4Mls620
ゼノブレイドが全部実現しちゃってんだよなー、FFのやりたい事って まるで元FF開発者の高橋がこうやってつくるんだぞって言っているかのようだな
244: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:51:45.21 ID:rQ0pvAoCd
>>228 野村キャラも見事に魅力的に描かれてるしなw
253: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:53:55.42 ID:fV4Mls620
>>244 そうそう。さすが野村キャラの使いどころを分かってるなと思ったわw
229: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:48:55.26 ID:zGhh/uR0d
つかいまだにプレイ動画1秒も出してねえとこに 不安しか感じない
232: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:49:43.06 ID:rQ0pvAoCd
ちょっと待っていつになったら遊びたくなる要素見せてくれるのw 「遊びたくなる情報出します」発言が一番の山場ってどういうことだよw
236: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:50:29.92 ID:sqHGVE700
別にいいんじゃね 無理にオープンワールドに挑戦した結果何もかもボロボロになったのがFF15なんだしそれと同じ轍を踏むような事しなくていいわ そこそこ広いフィールドが4つぐらいあるっていってるし ゼノブレみたいな感じなら全然許せるわ
241: 名無しさん必死だな 2022/06/22(水) 15:51:34.84 ID:6NA/bNhJa
まあ15みたいな似非オープンしか作れないスクエニじゃやらないほうがマシよ それは英断とかじゃなく無理だからできないという単なる消極的選択だけどね
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1655873342/
管理人コメント スクエニに「まともなオープンワールドゲー」なんて無理な話ですからね。 それならオープンワールドを諦めて「まともなRPG」を作る方に力を入れて欲しい。 もっともスクエニにそれが出来るのか? 「FF16」がまともなRPGなのかどうかは何とも言えませんが。 ぶっちゃけ現時点では「FF16」から(PS5ごと)買いたいと思わせる魅力が感じられない。 同様の意見もユーザーもかなり多いかと。 「FF」自体が全盛期からめっちゃ凋落しているからなあ・・・ 果たして「FF16」がまともに面白いRPGになるのかどうか? 発売後のPS5ユーザーの方達の報告が興味深い所です。
スポンサーサイト
前に坂口がラストストーリーの時にゼノブレの高橋と社長が訊くで対談してて「あの物量どうやって作ったの?」的に驚いてたけど
吉田の発言はモノリスの領域に行くのをスクエニは諦めたって話ですね
ゼノブレダイレクト見た後だと鼻で笑いたくなる話
それを全部ゼノブレイドがかなえているという・・・w
勝ってるのは知名度だけでそれ以外は完全に老いたなFFは
RPGの開発が長期化してる時代の解がオープンワールドだから。クリアしたら終わりでは話題からすぐに消えてしまう。自由度が高いと勝手にユーザーが色々やって楽しんでくれてゲームが長持ちする。まあFFは14があるから、そっちを命綱にしてくのかな。
今のFFはマップの広さとかそれ以前だけどな
昨日のゼノブレダイレクトの後でこの話聞くとただの敗者の戯言にしか聞こえんな
スクエニが捨てた「ゼノ」がここまで驚異になるとはね…
ああ、ff16?どうせ3日で「ゲオ」行きだろ
ある意味開き直りだよな
まあ今のスクエニならこれが限界だろう
過去の失敗から学んだ、と言えば聞こえは良いんだけど
業界全体が猫も杓子もオープンワールドだーって脳死で傾倒した際にガッツリ乗っかった挙句
オープンワールドを実現出来なくてボツにするも「FF15はセミオープンワールドです」って見苦しく固執したスクエニが
こういう分かりきった風なコメントしてるのは滑稽に見える
客がどうとか言ってるけど、勝手にオープンにこだわってたのはアンタらだろうと。
海外で受けが悪いとヤバいじゃん
国内は甘く見積もっても上限がDL込みでハーフミリオンくらいなのに
マイナスからのスタートだから風呂敷広げず出来ないことはやらない方がいいだろうな
ただ早速アクション要素多め&召喚獣での合戦っていう特に珍しくもない要素が絡んでるけど
>>194:
>>189
>>・過去シリーズの人気や評価を全世界から調査
>>・オープンワールドとコマンドの廃止
>>・プレイアブルキャラは主人公一人で、ゲストという形でAIキャラがほとんどの戦闘で一緒に戦う。AIキャラの行動を制限して完全ソロプレイも可能
>>・対召喚獣戦がキモでジョブはなし
>>・リアルタイムでのレンダリングに拘っていてロード時間無し
コマンドRPGじゃない
リニアなストーリーで出来ないオープンワールドはやらない
ゲームプレイと差が大きいプリレンダムービーもやらない
この3つはいいと思うわ
残念ながらニッチで高額転売商材でもあるPS5の時限独占なので所持してる年齢層は高いよ
まあモノリスはPS1(ゼノギアス)の頃から3Dマップのノウハウ積んできたので、同じに考えるのは少し可哀想だよ。
自分達に今できることをやるしかないからね。夢を見ずに、身の丈に合わせて、現実的に作ろうとしている分だけまともなんじゃないの
ゼノブレを1からやってて思うが、実際には世界が広大で繋がっていなくても、そう感じるように作れるならOWである必要はない。ゼノ1は巨神を渡り歩くから地続きで広大さを感じたが、ゼノ2はフィールドが神獣ごとに区切られているのが明らかなので、1より世界が離散的で小さく感じた。だから、世界がどこか分かれているような違和感を作らなければ、OWでなくても広大な世界を味える作りには出来るはず
2022/06/23 17:38
大事な事を忘れてたw
13みたいなレールゲームかと思うようなストーリーテリングと意味不明な自慰テキストはいらんし
人柱のゲームプレイを見て面白そうだったらXboxでやるよ
PSという欠陥品で動かさなきゃいけないからなぁ
無理はできないよね
海外でRPGと言ったらオープンワールドが主流。ぶっちゃけスクエニはオープンワールドのRPGなんて作れない。逆にリニア型のJRPGとは相性良い。ダーク寄りにしてるのはそもそも海外市場で売りたいからでは?
さあどうする。
オープンはダメと言っても非オープンでも特に面白いFF作れないだろおまえら
17:47
そのモノリスさんになる前にかの人達が所属してたのってスクウェアっていう会社なんですけど・・・w
和サードみたいななんちゃってオープンワールドじゃなくてガチのオープンワールドをwiiUでゼノクロ作って完成させてるからなモノリス、まじでお前らの開発技術どうなってんだよ状態w
スクエニはやっと身の丈にあったゲーム作りにする方針になったはいいことだな、某リメイクの1分にん百万かけてる!みたいなyoutuberの動画あってうわぁって苦笑いでたばかりだが初心にかえるのは大事だし己を知るのはもっと大事だからな、ただ買いたくなるようなPVとか大口たたいてでてきたのがアレだったから期待は薄いがw
オープンワールドだから駄目とか良いとかって話しじゃなくて超根本的な問題で並レベルの面白いゲーム作れないから駄目なんだよね、ここが同社製のドラクエとの決定的な差になってる、まじで髭に手伝ってもらえばマシになると思うんだがなあ
アクションゲーで実績あんま無いのに頑なにコマンドRPGをやめようとするのもよくわからんな、ゴキ連中もコマンドRPG見下しまくってるのはそれに同調しようって魂胆なんだろうがポケモンが存在してる時点でただの間抜けにしかならないのにw
しかもドラクエなんか王道鉄板コマンドRPGを今も貫いてやっていけてるっつーのにあまりに浅はかというかなんというか。
わざわざOWかどうかとか言わなくても納得させる作品作ってそこアピれば良いのに…
言い訳しちゃう時点でもう駄目w
何も出来ないのを誤魔化す窮余の策である召喚獣合戦ですら製品版に実装できそうにないのが今のスクエニ
吉田でもFF本編の救済は無理だなというのは分かった。
今日本で真面目にOW作ってるのは任天堂だけ?
19:18
だって和サード実力も技術もねえもん
PS忖度でメディアに持ち上げてもらって、コウセイノウガーといってるだけで、もともと任天堂にも海外のAAA作ってるメーカーにも
対抗できる和サードなんてほぼいなかった
バグチェックが洒落にならんくらい金と時間かかるみたいだからな、ベセスダですらコンソールコマンド使えるようにしてていつでもスタックしたら戻れる仕組みでカバーしてる、そういう意味じゃそういうの無しでオープンワールド作ったモノリスまじでちょっとオーパーツじみてて怖い、しかもwiiUやぞw
任天堂は技術が無いみたいな事言う奴おるけど
スイッチもそうやしダンボールもそうやしゼルダとかゼノブレのOWもそうやし
技術ってそういう所で光るんだと思うんだけどなぁ
そもそもOWじゃなくてもFFは出来が怪しいんだけどな
しかもスクエニでアクションとか
そもそもサードにはOWにするメリットが無いんだよ、労力かけた以上に売れて儲けにつなげないといけないんだから絶対的に無駄になるパターンのが多いだろう。
OW作るにはあの膨大なマップにいつくつも仕掛けを作って「探索してて楽しい!」とか「ワクワクするポイント」とか「行き止まりかと思ったらお宝やくっそ強い敵が~」ってのをバランスよく配置する全体を見れる目みたいなセンスが必須だからね。
グラもリアル寄りにはセンスも糞も必要ない現実に近づけるだけだからトゥーンやアニメ調の世界を作るより楽なんだよ、だからそいうセンスが無い連中はリアル路線でやるしかない。
これは別に悪いことじゃなくて自分たちが苦手な事はしないっていう凄く正しい方針だからね、できないのにやろうとして大怪我しましたIPについてきたファンが大量離脱したので次回作げ良ゲーでも伸びませんとか一番最悪なパターンだからなw
ゴキ以外で見たことねーわw>任天堂は技術ない発言
そもそも任天堂のソフトより凄いの作れないんだから、その時点でただのブーメランというか自傷となんらかわらねえからなその発言
アクションは劣化DMCで怪獣バトル
誰もそんなのFFに求めてないのよ…
まぁストーリーに注力するみたいだし戦闘には期待しないです
それよりもゼノブレ3が楽しみすぎる。あれこそ面白さを突き詰めたRPGだわ
全世界で調査(5chやはちまでエゴサ
でも確かにスクエニにはオープンワールドなんて無理だからやめとけとかFFにはオープンワールドは向いてないとかリニア型のストーリーとオープンワールドは相性悪いとかゲハでも言われてるから求められてないというデータが出てもおかしくない。ユーザーの方が現実見えてるし。だからオープンワールドにしませんでしたは言い訳に聞こえるがな。
FFで評価高い10は完全な一本道じゃない?
俺はFFはそれでいいと思うけどなあ
13がダメだったのはシナリオとか演出とかじゃないの?
あれもシナリオ良けりゃ文句言われてねーと思うんだけどね
バトルとかは面白かったし
ベヨくらい爽快で面白いアクションゲー作れるなら話は別なんだが絶対無理だからなw
レールだろうがOWだろうがアクションだろうがどんなジャンルになってもいいけど面白いゲームにできるのそれ?っていう最初のハードル越えられそうにないのが今のスクエニというかFFの没落っぷりを現してる。
買いたくなるPVと公言してでてきたのアレだしな、まじでどんな感覚してんだよと
まあオープンワールドにすれば面白くなるってわけじゃないし、ストーリー重視のFFとは相性悪そうだし
言ってることは間違いじゃあないのだけど
スクエニだと「作らない」じゃなくて「作れません」だろというツッコミがどうしても出てくるな
PS5週販でxboxに完敗してる
FF16「ジョブありません、1人しか操作出来ません」
ゼノブレ3「ジョブ沢山あります、7人で戦えます、仲間の操作いつでも切り替え出来ます」
ゼノブレ3しか勝たん
https://www.famitsu.com/news/202206/23266022.html Switch/19907台(累計1839万9758台)
Switch Lite/7638台(累計476万1895台)
Nintendo Switch(有機ELモデル)/22860台(累計189万9156台)
PS5/2371台(累計145万1795台)
PS5 デジタル・エディション/664台(累計24万2208台)
Xbox Series X/3272台(累計10万8983台)
Xbox Series S/3423台(累計13万76台)
PS4/18台(累計781万9701台)
Newニンテンドー2DS LL/215台(累計118万7058台)
これまでにない増産はやっぱはったりだったか
こんなゴミのようなハードで独占で出すファンタジーなゲームがあるらしい
PSWベッタリのクリエイターってインタビューで言い訳めいた事ばっかり言ってる感じする
作るゲームじゃなくてその場合凌ぎの言葉で自分達をよく見せようとばかりしてるイメージの人たち
この人が評価されてるのは予算管理がしっかりしてて損を出さない所(DQ10がファン感謝イベント無料のところをFF14は有料にしてイベントですら赤字を出さない)。
だから開発期間も延びてコストに見合わない要素は排除してるんだろう。それで面白くなるのかはわからないけど。
今後数を減らしていくであろうPS5と心中か
流石SIEの忠臣やなw
なんかMSダイレクト以降ゲハに書き込み出来ないのをさっき思い出してゲハ覗いたんだけど、、
ゼノブレダイレクトもあったせいかクソコテとステイトンが発狂してて草生えた
22:17
マジでPS5はもう駄目だな
都合よく規制&規制だしゲハ本家ももう少しで終了かなw
18:42
フォトリアル路線とコマンドRPGの相性の悪さは分かるが、この問題はPS2期くらいにスクエニなりの最適解を見つけておくべきだったと思う
スクエニは昔からのアクション音痴なのに最近はフロムゲーやDMCの後追いばかり
JRPGは、完全にシームレスにして広大な世界を準備しても、ストーリーが糞だと評価も下がるからな。(ゼノクロ)
必ずしもシームレスじゃなくてもいいから、世界を旅している感を出せるならOKかなー。
でもFFの場合、13~15と続けてストーリーがいまいちなんだよなあ。16は大丈夫!とか思えない。
元記事読んだ。
消費者はFFに戦略性や能動性を求めてないし、開発側もそれらを生かしたゲームデザインが出来ないと吐露してて、要約すると相も変わらずオールドスクールスタイルのRPG作ってます宣言だね。
22:17
ああ、書いてた人いたか。ハッタリというか係数ぬいたんだろうな
おそらく本来の転売用数値がその程度なんだろねゴミ5はw
ファルシのルシがコクーンでパージは意味わからんかった。
22:59
なら予算管理だけしてろっての
他人の褌でクリエイター()気取るなよ
ゼノクロごときで広大はないな
あれが世界のすべてならどんだけ小さい星なんだよ
名越も予算や納期の管理が評価されて出世したんだよな
もっとも、名越は中間管理職としては有能でもトップに立たせてはいけないタイプだと思うが
02:09
現状どちらも出来てない癖にゼノクロ引き合いに出してクズエニのノン技術力正当化してんじゃねーぞゼノコンプ
生田脚本の12省いてる奴がストーリー語るなよ
お前の好みなんざ糞ほどどうでもいいしゼノクロは世界を救うために旅するゲームじゃねーからテイルズでもやってろ
>プロジェクトが始動してから、最初は何を重視して開発に取り組んだのでしょうか
>吉田:RPGですので、コアコンセプトとテーマを決め、世界観を構築して、まずはストーリーを固めることから始めました
モノリス「いい加減ソレは矯正しなさいよ…」
2022/06/24 08:36
そのゼノクロを超えるゲームがほぼ無い件。
ほとんどのゲームはせせこましい星の話してんだよな。
ゼノクロよりDQ3のほうが世界が広く感じる
そういことだよな
分作に出来ないなど言い訳ありきで引っ張っていけるゲームってつくれるんですかね・・・
デフォルメと等身大を比べるのもなぁ
ゼノクロエアプがよくストーリー糞糞言うの見るけど謎が残っただけでストーリーは並以上の面白さあるからな、閣下のところか普通に熱いからいまだに好きだわ。
あとマップもスカイリムの何倍もあるんだけどそれで狭い認定してるとかあまりにゲームのこと知らなさすぎる、団塊世代並みの感覚で笑えるからこれはもっとやっていいぞw
ていうかあれは洋画の終わりによくやるクリフハンガーやっただけなんだが
対岸の人たちってあんまり映画見ないんかな?そこ叩いてるのほんま滑稽やぞってなw
実際グロウス軍との紛争は一段落し、さしあたっての脅威は無くなって
さあ、この星で生きていこう!って区切りもついた終わりなのよね
終わり方すっきりしねえのは確かで遊んだ人が文句いうのもわかるだがそれで糞扱いはねえな、他部分が面白さ突き抜けてるから尚更悪い印象抱いても「ままえやろw」になるくらいには育成探索アイテム堀高ダメージ追求その他やりこみがエグイんだよね。
まじでゲーマー向けゲームって感じだから対局にいるゴキから見たら理解できないのはある意味で当然なんだよ、子供の頃はFFがこういう進化をしてくれると夢見てたんだがなあ・・・モノリスも高橋監督含めてFF作ってた人達いるからスクウェアの戦略が違ったら今のゼノブレみたいなFFが生まれてた可能性もあったんだよね。
未だにゼノブレイド1の後追いすらできないくらい弱体化しちゃってるの昔のFF知ってて一緒に育ってきた身からすると本当悲しい
11:31
ラストの語ってるリンちゃんまじで可愛いんだよね、可愛いというか凛々しさすらあってあの顔ほんと好き。
そういうの知らないニワカとか虫がリンちゃんのブサイクに見える静止画取り上げてモデリンガーモデリングガーって騒いでたのまじで裸の王様状態で面白かったわ、それにとうとう気づいたのか昨今見なくなったけどw
リンはダメだけどアーロイとかウケツケジョーはOKなん?
わからんなあ
FFはとりあえずゼノブレ1の真似から始めればいいのにねと常々思ってるけどそれすらもうできないんかね
FF11やFF12の後追いがゼノブレだよ
歴史認識がおかしいから一応指摘しておく
自分たちの所では昇華したものが作れず、他の所が作れてしまったっていう事だな
え?何でFF11から歴史認識が始まるの?
FF11ってFF14がWoWをパクったのと同じでEver QuestっていうMMOを坂口がプレイして「これのFFを作ろう」から始まってる企画でしょ
FF11でゼノクロどうこう以前にFFの生みの親が堂々と言ってる事を無視して歴史改変してる方がおかしいっしょ
任天堂→ゼルダでGOTY独占、ゼノブレイドも高評価
カプコン→ドラゴンズドグマが高評価
セガ→龍が如くが高評価
フロムソフトウェア→エルデンリングが大ヒット
スクエニだけほんと時代に逆行してるとしか思えんな
開き直って独自路線に突き抜ければそれはそれでうまくいくかもしれんが
エルデンリングがヒット?評判の下降がすさまじいのだが
ははーんさては新たな悲報だな?
対岸ではフロムソフトがスクエニを追い抜いてPSWトップサードになったようだし
コメントの投稿