「天外魔境」や「ルナ」ってRPGとして「ドラクエ」や「FF」を超えてたよね?

tengairunanokizi.jpg
tengairunanokiz02.jpg

1: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:36:04.67 ID:KDsHXwMH0

PCエンジンだったりメガCDだったから日の目を見ることなかったけど
物語は壮大だし、システムも斬新
当時としてはアニメーションあったり画期的だったよね



2: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:37:34.67 ID:eEDyrRoH0

天外魔境2までのエネルギーはすごかったよな、なお(ry


4: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:40:16.23 ID:pn5YhjQMa

そもそもメガドライブには普通のRPGが少なかったからな


5: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:40:40.32 ID:kSPm7WJD0

当時は最高峰だったよね
天外2とルナエタブルはほんとに凄かった


6: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:42:21.28 ID:QPMcBsnAd

天外1はそんなに良い物では無い


9: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:44:33.74 ID:TyiGZRaM0

天外2は確かにすごかった
ドラゴンスレイヤー英雄伝説やイース、天使の詩とpceは鉄壁だったな


11: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:46:16.50 ID:TyiGZRaM0

カブキ伝はFF真似しまくって滑ってるが、
BGMが伝説級に良かった

そして山寺さん歌上手い


28: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:18:36.53 ID:1Aymjm5r0

>>11
どこを真似してんの?
ミュージカル部分ならカブキ伝の方がFF6より前じゃね


61: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:23:23.54 ID:Hn5yD1x3M

>>28
サイドビュー戦闘
召喚


12: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:50:51.89 ID:Wy7CvF4OM

オリジナルの天外魔境IIIは見てみたかったな


14: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:56:22.32 ID:GyKCcPWl0

天外2はボイスとかボリューム以前に単純にゲームとして良く出来てる
誰にどの巻物を持たせるかとか
便利だけど自ダメージやターンの制限がある特技とか
戦闘で使うと様々な効果のある多彩なアイテム
戦略性が高くて創意工夫する楽しみがある

天外2の数年後に出たドラクエ6が
転職で呪文覚え放題
ノーコストで特技打ち放題
というクソ戦略ゲーだったから
更に評価上がったわ


15: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:56:38.08 ID:Nyr76y6f0

両方ロードの長さでだいなし


16: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:57:42.96 ID:GyKCcPWl0

>>15
天外2でロードを感じるのはエリア感の移動だけ
同じエリア内では長いロードなんか無かった
適当なこと抜かすなよ


204: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 05:24:34.98 ID:o1b4X6ASp

>>16
天外2の割り切り方って地味に凄かったよな
雑魚戦はストレス無いようにオンメモリで簡単に処理してボス戦は派手にやる


18: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:58:10.53 ID:QPMcBsnAd

天外2は起動時とエリア移動時くらいしか目立つロード無いけどな


19: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:58:45.60 ID:GyKCcPWl0

あ、エリアってのは火騨とか京とかのでかい単位だから
プレイしてて数時間に1度そのロードに出会う程度な


17: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 18:57:57.52 ID:eEDyrRoH0

天外魔境2以降の天外魔境シリーズはどうしてああなってしまったんだろうな
サクラ大戦の方にエネルギー持って行かれたんかね


22: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:01:35.74 ID:qynxZ5FF0

3D化の波に消えていったタイトルは多い


26: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:10:14.76 ID:cAnzasYVa

箱○の天外ってどうだったの?


155: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 09:04:55.74 ID:t2vvEtoN0

>>26
1のリメイクは入手困難だったな…


27: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:18:01.34 ID:rjgapuoX0

天外2は今遊んでもおもしろい


29: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:21:10.03 ID:tTksTOQzd

ルナ エターナルブルーは面白いじゃなくて凄いが強かった
演出や音楽は最高峰だったと思う反面、面倒くさいポイントも多かった
ドラクエFFを超えたというよりは部分的には越えてたって印象が強い
ED→真EDの流れは完璧だった

天外2は不思議なくらいロードが短くて、快適で純粋に面白かったな
シナリオや音楽はルナに軍配があがるけど総合的にはこっちのほうが好き
久石譲のフィールド曲だけはレベルが違った
どっかの村で、豚にされた身内を食べてしまって吐いてる村人の描写はトラウマ
天外2は時代を考えれば当時のドラクエFFを上回ってたかもしれない


31: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:23:44.63 ID:OE+ZzSQCa

天外2は
固定パーティコマンドRPGとしては
ほぼ完成形だと思うわ


33: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:28:07.82 ID:GyKCcPWl0

>>31
パーティ固定なんだけど
卍丸1人旅
卍丸カブキ
卍丸1人旅
卍丸極楽
卍丸極楽絹(封印)シロ
卍丸極楽絹(封印)
卍丸極楽絹(封印)カブキ
卍丸極楽絹(覚醒)カブキ
とコロコロ構成が変わって新鮮さが途切れないのよな
更に巻物持たせるキャラを変えて役割変えたり
巻物使えない極楽太郎は他のキャラより多く持ち物持てたり
ほんと良く出来てる


32: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:26:43.31 ID:wzZyEkZe0

ルナの戦闘のグラ周りのシステムは好きだった。
EBでテンポ悪くなっちゃったけど


34: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:28:53.26 ID:HRf98DEVd

LUNAシリーズはゲームギアのさんぽする学園だけやった
わりと好きなゲームだったよ


37: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:32:10.91 ID:GyKCcPWl0

天外2はストーリー分岐も仲間変化もないのに5回クリアしてる
ほんと楽しい


38: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:33:26.62 ID:tQhQqlDh0

天外ZEROしかやったことないけど世界観好きだな


67: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:29:18.93 ID:ZmDkIvfLd

>>38
天外ZEROと第四の黙示録は、発売日が近いせいか、
どちらも最初のボスが氷系で、どちらにも巨大ロボ戦があったりと、何というか似てる部分が目立って存在をしてる


40: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:36:03.58 ID:bXojTwN40

どれも名作だけど方向性は皆違ってるよね。

ただ、ドラクエがヒットしていなかったら後発の天外やルナ(FFも)はあの形で存在しなかったと思うんだよね。

そういう意味ではドラクエはやはり別格。


41: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:36:03.97 ID:tTksTOQzd

個人的にはFF、ドラクエを超えてたって思うのはエストポリス伝記2だな。
すべてにおいて完璧だった。マジカルセレナは忘れられない。


46: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:43:00.29 ID:8KC9Do5fM

魔境は当時としてはオーパーツみたいなボリュームだった


49: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:46:12.03 ID:P54V5xdw0

PCエンジンミニで天外やってるけど、謎解きがめんどい
レベルはサクサク上がる


55: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 19:54:00.31 ID:6+zBGdIBd

俺の中でPCE版天外2を超える衝撃というか感動を味わえるRPGはもう出ないと思う
まじPCFX版の天外3やりたかったな


58: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:09:51.66 ID:XkdZJovTM

ルナも天外もキャラデザがいまいちなんだよな


59: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:12:24.15 ID:tTksTOQzd

>>58
それはなんかわかる気がする


60: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:15:46.43 ID:pn5YhjQMa

>>58
ルナは貞本の絵だと思ってたわ
ジャイアントロボの人だと聞いてようやく分かった


102: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 23:11:58.43 ID:VRmtE7Cc0

>>60
窪岡はトップナディアエヴァで作監してたから貞本系譜でもあるな
Gロボとかアイマスキャラの生みの親で何気にすごい功績残してる人だわ


63: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:25:27.26 ID:Hn5yD1x3M

形見の剣を打ち直して自分の剣作るのマジで熱い


64: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:25:30.99 ID:oKHqtqiV0

当時は容量の問題で基本アニメーションなんて無理だっただけのところにハードパワーで出てきただけだろ。
テイルズなんてSFCで主題歌入ってたり戦闘でボイスありだけでかなり新鮮だったし。
今みたいにハード頭打ちじゃなく新しいハードは可能性だらけ。
エストポリス2とかのがよっぽど面白かった記憶しかない。


66: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:29:02.03 ID:QYA76tHAM

天外2は確かに面白いし音楽もいい、ルナ2はサターンでやったが普通だったかな。まあ、個人的にはドラクエ5があの世代では最高だった。

スーファミ世代なら
ドラクエ5>天外2>FF6>ルナ2の順で面白かった。
PS世代なら
グランディア>FF7>天外第四>ドラクエ7。


69: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:33:52.23 ID:jzlpX3Nc0

カブ伝のBGM評価してる人がいて嬉しい
BGMに関してだけは2よりカブ伝
田中公平大先生


72: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:52:10.95 ID:Hn5yD1x3M

第四の黙示録は戦闘BGMが地味と思ってたんだが今BGM単体で聞くとスルメ


73: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 20:59:59.17 ID:cLllLdnqd

霊薬武具の効果ガチャで難易度が結構変わったよな。

技回復効果の武具を引くこと出来れば、後半のカブキはひたすら凍竜係で、攻撃は卍の大将の静乱斬りと極楽の突撃で一方的に殴れる。


74: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 21:01:27.75 ID:jzlpX3Nc0

第四は戦闘のテンポさえよければ個人的には言うことなしだった
ストーリー進むにつれて恐怖感増していくのがたまらなかった


78: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 21:21:48.36 ID:cLllLdnqd

技減らし天狗で息吹の消費を0まで持ってくのが定番だった


79: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 21:24:15.64 ID:mAftgAQ20

天外2はテキストが面白いんだよ
若き日の桝田さんが一番ノッてた時代というか


82: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 21:33:49.07 ID:hxvpDH4a0

天外2は今やって戦闘のテンポが早くて楽しいわ


81: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 21:27:18.98 ID:pn5YhjQMa

どいんじゃなくて良いからRPGの桃伝またやってくれんかな……


86: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 21:56:40.62 ID:XKOn/OYad

サターンのルナ2エターナルブルーとか劣化移植だからな
サターン版しか遊んでない白帯はこのスレの参加資格なし


88: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 22:11:23.54 ID:bFqNnE9f0

メガドラミニ2のおかげでルナエターナルブルーの再評価がきそうだな


90: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 22:25:27.20 ID:VCfKzAML0

天外って2以外酷評されがちだけどZEROとか第四とか嫌いじゃないんだよなあ
ついでにガリバーボーイも好きや


109: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 23:37:13.47 ID:0Qd2h0Mq0

>>90
gbaの青の天外すこ


162: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 10:41:16.97 ID:AJ2fKv+m0

>>90
ガリバーボーイは面白かったよな
貿易みたいに海外で仕入れて日本で売ると
儲かるみたいなのも面白かった


185: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 17:58:21.13 ID:jdS4/7k60

>>162
みたいというかコンセプトが貿易そのものだったんだけどいささか消化不良だったな


93: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 22:35:10.37 ID:SGWEU/T7p

ルナは1と2をプレイしてかなり満足した記憶がある。
両方プレイしないとイマイチ、だと思う。
天外はプレイしたことないな。
PCE持ってなかったし。
と思ったら第4の黙示録は棚にあった。
いつの間に買ったのだろう?


98: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 22:55:27.92 ID:klEPmaRD0

天外魔境ZEROも良くできてるしリアルタイム連動も面白いし名作なんだけどな


101: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 23:08:43.93 ID:QYA76tHAM

天外ZERO、クリアしたはずなのでそれなりに面白かったんだろうけど薄味であまり覚えてないな。
天外2は絹覚醒や、上にもあるが愛してるよ卍丸のぺぺとかいろいろ記憶に残るシーンがあったので、いまだに印象に残っている。


105: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 23:30:05.62 ID:7bBcjgQK0

当時の天外魔境2のインパクト凄い。町や村の人の話がドラクエより癖があって面白い。
イベントも島が無くなったり島引っ張ったり乗り物も大仏に乗ったり海に潜ったり土偶ロボ乗ったり鋼鉄城に乗ったりわくわくした。敵キャラも癖が強くて忘れられない。ロープレやっても殆ど忘れるのに天外2だけは覚えてる


110: 名無しさん必死だな 2022/07/22(金) 23:49:49.57 ID:QjbAaYPgx

エターナルブルーは良かった
クリア後に追加ストーリーでテンションクソ上がった


114: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 01:09:31.74 ID:k1DWEEve0

ルナってものすごい量の移植されてるよな
1番いいのどれなんだ


143: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 06:32:50.34 ID:g07uA39a0

>>114
シルバースターはSS/PS 移植版が無難

エターナルブルーはメガCD一強


123: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 01:48:07.57 ID:lIXK+F/k0

天外2は凄く面白かったけどカブキ伝は淡々としていて微妙だった


124: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 01:58:06.03 ID:d32QCQ6x0

>>123
カブキ伝は歩く速度遅くてイライラした。天外2は快適なゲームだったのにカブキ伝は色々イライラする


125: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 02:08:10.08 ID:1vszRBa60

天外2を初めてやった時の音楽の
良さとスケールの大きさに度肝を抜かれた。
過去を遡ってもこれほど衝撃を受けたRPGは
無い。
3は真っ赤な偽物だったのが残念でならない。


129: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 04:13:59.18 ID:bXe6Ni/00

LUNAシルバースターのオープニングは子供心を刺激されまくった
氷上恭子さんの歌声が穏やかなんだけどこれからの冒険を想像させてくれる高揚感がたまらなかった
エターナルブルーは横山智佐さんの歌が凄い雰囲気あって好きだった
主人公のヒイロの声がグリリバで笑ったのも良い思い出だわ


133: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 04:35:46.45 ID:AwQ9UDk60

PS/SSとだいぶ違うからなMCD版
no title

天外2もLUNARもどっちも好きだな


137: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 05:12:54.70 ID:asDcXb/q0

天外魔境2卍丸は当時としては紛うことなき神ゲーだったわ
30年前か
歳取るわな

今やったらどうなのかな?


140: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 05:42:54.65 ID:/LiM/ZOGa

超えたてかどうかは置いとくとして天外2の溢れ出る熱量みたいなのは好きだった
凄いの出てきたなって
まぁ今やると音声飛ばせないし攻撃ミス多発するしで確実に禿げそう


144: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 06:34:25.53 ID:gqYJY+I+0

天外3はネクロマンサー2だと思えば納得する
スタッフ的に


209: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 08:24:16.75 ID:FSPJBz1K0

>>144
ネクロマンサーの続編はガラケーのゲームで出てた
今はDLできないが、DS版もあった
何故ネクロマンサーが邪聖剣なのかが明らかになっていて、音楽が古代祐三だった


213: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 09:07:07.79 ID:ASx8IjTu0

>>209
3DS本体からならまだ買えるぞ


147: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 06:52:01.32 ID:sI8FN2OZp

多分人生で天外2より好きになれるRPGはもう出ないと思う


149: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 07:03:45.57 ID:d32QCQ6x0

>>147
同じく。当時やった感動が凄い。ただPS2とゲームキューブのリメイクあれはダメだ。DSのは良い


148: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 07:01:24.54 ID:KFr1gK15a

ルナ2が評価されてるのは、主にストーリーとヒロイン人気な気がするな

あれがエヴァやハルヒの後なら、また綾波や長門キャラとか言われてそうだけれど、
実際には、エターナルブルーの方が両作よりもかなり早いので、
そこら辺の潜在需要と合致してた感じがする

クーデレ+SF要素の儚げな美少女キャラクターのパイオニアの一つ

ストーリーもクーデレを丁寧に描き、通常EDは切ない終わり方をして、
真EDでは王道のハッピーエンドまでちゃんと用意してたしね

ちなみに、自分はルナ1の方が王道ファンタジーで好きだけれども


150: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 07:58:10.13 ID:PbXEieMC0

天外2最高のRPG体験だったな


153: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 08:23:36.19 ID:fj3Zolpo0

グランディアを忘れるな


157: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 09:12:10.93 ID:ueU4+R2Pa

箱の天外は割と良かった記憶はある


159: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 09:32:28.46 ID:/3PHOwvX0

あと天外は敵の回避率が異常


200: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 23:50:28.28 ID:1wVzJpfGd

>>159
攻撃の命中率や術の成功率は速さのパラメーターに依存してる。


167: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 11:01:53.91 ID:O+2PmdYpa

LUNARは良作だけど、レベル上げと戦闘のバランス、戦略性に関しては
ドラクエ、FFの足元に及ばない
世界観、イメージが作り込まれていたRPGは当時としては珍しかった。


172: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 11:51:50.98 ID:AwQ9UDk60

天外魔境1を横浜博覧会のおもちゃ館ってとこでデモしてて
ゲームがアニメのようにしゃべるって衝撃を受けたけど
本体が5万くらいで絶対遊べないと思ったな
ファミコンも当時持ってなかった


173: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 12:11:33.70 ID:tDKaL5za0

天外魔境も凄いが、俺が長らくドラクエ型RPGで一番好きだったのは
「新桃太郎伝説」だな。当時のハドソンは侮れないね


178: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 15:07:02.20 ID:OimzChvi0

天外2はシナリオがダークで良かったな
和ファンタジーもっと作らへん?


181: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 16:30:47.92 ID:d32QCQ6x0

PS2、ゲームキューブの天外2はオリジナルと別物。難易度ぬるすぎてつまらない。武器防具買わずに宝箱入ってるやつだけでクリアできる


183: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 16:49:47.08 ID:gqYJY+I+0

天外2の戦闘バランスはLV25でやっと勝てるところでも
戦略次第でLV20でも勝てるところ

あとストーリーに関しては敵キャラに感情移入させる手法は
当時のRPGでは初めてだったはず


210: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 08:29:23.39 ID:FSPJBz1K0

>>183
敵である根の一族が、火の一族の主人公達に対して死に物狂いで戦いを挑む演出があったからね
RPGだから仕方ないかもしれないが、やはり戦力の逐次投入では結局相手が強くなってしまうけど


186: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 18:07:09.01 ID:tDKaL5za0

サターンでも天外魔境が出たが運が悪い事に
あのFF7、そしてリメイク版ドラクエ3まで同時期に出たので
あまり目立たんかったんだよな


188: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 18:54:26.92 ID:q/c65AhOa

て…天外3はまだ発売されてないから…から…


189: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 19:35:33.11 ID:ohuEV341a

せめてケータイアプリになった天外1を、ネクロマンサーナイトメアリボーンみたく
3DSとかに移植して欲しかったなぁ


191: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 19:49:35.93 ID:4B6euy6J0

天外2は「孝子の文」の演出手法は後世語り継ぎたいイベントのひとつ


195: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 20:56:05.78 ID:DqSxFZL1d

>>191
確か桝田の知り合いの体験を参考にしたとか


192: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 19:51:53.62 ID:ng34Xnyrr

天外2は術をちゃんと使っていけばそれほどレベル上げしなくていいように出来てるんだけどな


202: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 03:53:28.60 ID:wqqsCuyH0

天外魔境2 当時めちゃくちゃはまったわ。
壮大感やばかった思い出。
俺の中では人生1番はまれたRPGかもな。
クリア時間90時間ちょいだったのおぼえてるわ。最後にクリア時間でたよね?


208: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 08:10:58.29 ID:InaplgJK0

>>202
クリア時間出たよ。あなたも相当天外2の世界で町や村の人の話を聞いて楽しんだようだな。俺も初回クリア時間は90時間越えててどっぷり天外2の世界を楽しんだ


212: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 08:56:44.61 ID:ASx8IjTu0

>>202
出る
49時間50何分かでギリ50時間切ったのだけは覚えてる


211: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 08:50:18.55 ID:QxZvYobp0

彼らの神であるヨミさえ復活してしまえば勝てるという
確信に基づいた時間稼ぎが根の一族の目的だからね
戦力の逐次投入は目的に適ってはいた


215: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 10:36:36.24 ID:JpMRXABBd

PCE実機の天外2は自己最速で20時間切れた
巻物は全部取る、羽衣で行ける場所は全部行く
それでも何とか達成出来た


216: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 10:58:28.28 ID:InaplgJK0

>>215
それ裏技使わずに?宿屋でちょこちょこ記録してリセットだったかで時間がカウントされない裏技があった。そんな面倒な裏技使う人も居ないだろうけども


218: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 12:52:16.01 ID:AUc2v/1G0

>>216
確か当時の雑誌のクリアタイム競争でそれ使って5時間台の記録が多数投稿されてたぞ


220: 名無しさん必死だな 2022/07/24(日) 15:21:20.40 ID:VNpoMvKed

>>216
それはやってないというか知らなかった
霊薬厳選も知らなかったけど当たりを引いてたっぽい
あとボイスをスキップする裏技?もあるとか聞いた事があるけど
それは未だにやり方が分からない
(天外2じゃなかったかもしれないくらい曖昧)

ただ攻略本を見ながらだから
巻物の位置とか洞窟の正解ルートとかは把握してた状態
怪刀木枯しとか秘剣不知火2本とか
七福の玉で徳4倍とかも駆使してた


187: 名無しさん必死だな 2022/07/23(土) 18:48:08.00 ID:1WEwLV130

天外2リメイク、天外3の発売が決定した時は瞬間風速で超えた
期待が



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1658482564/




管理人コメント

実際に越えてたかどうかは人によって意見が異なるでしょうけど。

「天外魔境」も「ルナ」もPCエンジンとメガCDを代表する名作RPGなのは確か。
(天外魔境1作目だけは色々と荒削り過ぎてお勧めは全く出来ませんが・・・リメイクされたXbox360版はガチでお勧め出来ます)

現在の環境だと「天外魔境2」がDS(3DS)とPCエンジンミニで。
メガCD版「ルナ」と「ルナ2」がメガドライブミニ2でプレイ出来るようになります。

それ以外の「天外魔境シリーズ」と「ルナシリーズ」をプレイする事はかなり難しいのが残念でなりません。
現行ハード向けにコレクションでも出れば・・・それは他にも多くの墓場送りになったタイトルに言える事でもありますが。

もう両作共に完全新作が出る事はないのでしょうね。
ずっと前から分かっていた事ではありますが・・・悲しいなあ・・・





スポンサーサイト





[ 2022/07/25 13:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(16)

どっちもやったことないのは残念だ。エストポリス伝記はやったことある。インパクトはドラクエ以上だった。2の方は出来がいいけど、1のほうが好きなんだよな。
[ 2022/07/25 13:21 ] -[ 編集 ]

天外シリーズはあのアニメとかがあっての特別感あったけど3Dになったら
なんつーか普通のPRGの1つになっちまったなって感じ
天外2はPCE版が無難かな?移植版はいろいろ修正入って微妙なところが多くて・・・
PS3アーカイブス版も修正入ってるしGC・PS2版は論外w
弁天のアレはCSだから仕方ないがDでもいいから他はそのまんまでやってほしいなぁまた移植なりするのなら
[ 2022/07/25 13:28 ] -[ 編集 ]

PCエンジンだったりメガCDだったから日の目を見ることなかったけど
物語は壮大だし、システムも斬新
当時としてはアニメーションあったり画期的だったよね

って、PCエンジンやメガCDだからできたことであって単にファミコンではできなかったってだけのことだろ。
その代わりとんでもなく長ったらしいロード時間などがあったりゲームとして快適だったかい??

要は、高性能ハードで金をかけたソフトを出して見た目凄いんだけど、全く快適にできないなんて、今のどこぞのソフト群・・・
[ 2022/07/25 13:33 ] -[ 編集 ]

天外魔境2は戦闘が糞つまらんかったな。
[ 2022/07/25 13:39 ] -[ 編集 ]

ルナも天外もアニメっぽい絵面のお陰で、ゲームじゃなくてアニメと勘違いしてた時期があった
いかにも昭和末期~平成初期の雰囲気だけど、令和の今でも通じる世界観だと思う

正直、スーファミ~PS1の全盛期のDQやFF以上だったかというと微妙?と思うが
今現在の最新ハード()のDQFFよりはキャラも立ってるし
シナリオの骨子が分かりやすいし、戦略要素とか中身の濃いRPGとは言えるな

RPGは旧世代の方が作り込みやり込み多くて飽きなかった印象ある
今はゼノブレを超えるような、大作と呼べるRPGねえからなあ
[ 2022/07/25 14:56 ] -[ 編集 ]

ルナやルナ2が良い形でリメイクできるといいんだけどね
[ 2022/07/25 15:34 ] qt/YOItg[ 編集 ]

色々難しい部分はあるだろうが天外2スイッチに移植だせればいいのにね。
[ 2022/07/25 16:37 ] -[ 編集 ]

SCD版の天外魔境1は激安価格で買ったけど、それなりに面白かった記憶がある。天外2は長かったけど、全く飽きさせない面白さだったな。
[ 2022/07/25 17:17 ] -[ 編集 ]

仮に天外2クオリティをコンスタントに出せてれば別だけど瞬間風速ならDQFFのアベレージ超えてたよねってタイトルなんて山程あるよって話だわ
天外2はあの時期にRPGあるあるやそれに対する突っ込みを茶化すんじゃなくちゃんとシナリオやシステムに落とし込んでみせたのは偉すぎるから別格扱いでも構わないと思うけど
[ 2022/07/25 18:19 ] -[ 編集 ]

天外Ⅱ(PCE版のみ)は「さぁお前ら低レベルクリアしてみろ」って露骨にわかる戦闘バランスが最高
PS2でそこ滅茶苦茶にしたの許してねぇからな
[ 2022/07/25 19:51 ] -[ 編集 ]

2022/07/25 13:33
あの時代はアニメするにも時間かかったからロード時間は気にならなかったな。
たとえば画面切り替わりの暗転中なんてロードがあろうがなかろうが体感時間はそれほど変わらん。
唯一気になるとすればBGMがCD-DAでループしない(音が途切れる)ぐらいかな。
まあCDゲームだし今ではCDでなくてもそういうのが一般的だし。

あと君はディスクシステムの存在を忘れている。
[ 2022/07/26 00:59 ] -[ 編集 ]

メガドラミニ2迷っていたけどルナ両方入ってるんだよな
評判が良いなら遊んでみるか
[ 2022/07/26 02:49 ] -[ 編集 ]

SSはゲームとして見ればサターン版のほうがよかった思うが
MCD版にあった牧歌的な良さが薄れたような気がする
[ 2022/07/26 11:45 ] -[ 編集 ]

>>「サクラ大戦の方にエネルギー持って行かれた」 ‥‥と、いうより、桝田&岩崎コンビが、2の制作末期にバランスをめぐるハドソン側との議論で関係が悪化(本人・談)し、天外に関わらなくなったのが大きいかと。
>>「日の目を見ることなかった」 ルナはともかく、天外2はファミ通人気ランキングである時期トップ5の常連だったし、次作カブキ伝はVジャンプとの怒涛のタイアップでかなり目立っていた。
>>「天外魔境2は戦闘が糞つまらんかった」 ドラクエと同じ感じでやってたらそれは、ね‥‥ 術と奥義の組み合わせを試行錯誤し始めると、とんでもなく奥深い戦略性が楽しめる。

天外2に関しては、あの時代としては驚異的な物量・作り込みの他に、ドラクエ・FFにはないオトナな感性(少数民族への差別・人間の側の体制腐敗・猟奇的な悪役たちとか)が魅力的だった。
あのへんは、広井王子の「ドラクエの最後王様になって万々歳って、いつの時代の価値観? どうかしてるよ」という感性がいい方に出たと思う。
[ 2022/07/26 11:48 ] -[ 編集 ]

どっちが上論争に意味はないけれど
DQFFの後に出たソフトが、それらを上回れる部分がなかったら意味がないよな
[ 2022/07/26 14:28 ] -[ 編集 ]

画像が2だからみんな天外2のことを言ってるが、結局どっちのことを言ってるんだよスレ主は(細かい性格
[ 2022/07/26 14:45 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/14724-d89db4c9