フレームレートを維持しつつ、解像度を安定させる為に採用か。
1: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:07:35.35 ID:N4NIlcG60
6: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:11:00.82 ID:XEDahMgS0
AMD FSRは、CPU/GPUメーカーとして知られるAMDが提供している、いわゆる超解像技術だ。低解像度でゲーム画面をレンダリングし、FSRの独自アルゴリズムによってアップスケールすることで、GPUの負荷を抑えながら高画質を得られるとされる。同時に、フレームレートの向上も見込めるという技術だ。『スプラトゥーン3』においては、試合中には60fpsで安定して動作することが求められるところだろう。前作『スプラトゥーン2』では可変解像度で対応していたが、FSRを採用する本作では画質面の向上が期待できるかもしれない。
8: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:11:51.32 ID:mdUKmjws0
比較的解像度が下がりにくくなるって話か
12: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:13:27.74 ID:mGVp2bLZp
Switch sportsに次いで2例目だな
やはり任天堂はアップスケーリングにかなり積極的だ
fps重視の気質とも合っている
72: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 19:38:08.67 ID:DWVd0K7Y0
>>12
ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズでも使ってるから分かってる範囲だとSwitchでは3例目
14: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:14:35.59 ID:PVWM4sdR0
【Hothotレビュー】高解像度と性能を両立できるAMDの技術「FSR」をRadeonとGeForceで試してみた - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1336825.html FSRの機能は、NVIDIAのDLSS(Deep Learning Super Sampling)に類似したものだが、
DLSSがTensorコアを搭載したGeForce RTXシリーズでなければ利用できない一方、
FSRはRadeon RX 460以降のGPU製品やRyzen APUのほか、GeForce GTX 10シリーズ(Pascal)以降のGPUでも利用できる。
16: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:15:53.21 ID:YN1+JwME0
Switch2用のはDLSSなんかね
17: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:16:05.00 ID:2/yqLN7l0
DLSSはハードウェアが対応してないきゃ無理だが、FSRはハードに依存してないからな。
そりゃ現バージョンのSwitchではFSRしか選択肢無いわけで。
18: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:16:19.53 ID:LfMS3BCu0
トゥーンだといろいろ有利だよな
20: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:17:58.16 ID:vbOEpHZg0
次世代機にDLSSを使うかどうかは分からんが、
テンサーコアを使った超解像度技術の特許を任天堂はとっている
24: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:20:12.36 ID:i3jK5rZIa
FSRの価値を示すにはもってこいの機会だな
27: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:22:40.80 ID:BEDYUCTm0
確かに街のシーンでフレームレート安定してるなって思った
デモ映像だからと思ってたけど
28: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:23:05.88 ID:54hxZ+HJd
今発売されるようなソフトは次世代機での互換動作も想定してるだろうからな
29: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:23:38.31 ID:vQSFNVD+a
知らんけどフレームレートが維持できるならどんどん採用すればいいんじゃね
30: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:23:45.38 ID:vbOEpHZg0
DLSSが(正しいかは別として)ネイティブより精細に描画される場合があるのに対し、
FSRは効果があるかないのか良く分からなかったが、採用されるってことは効果あるんだろうな
37: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:30:41.23 ID:6c+nNZIn0
ハードに依存しないで高解像度化出来るなら既存のソフトにも適用すればいい
38: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:31:57.66 ID:7QY4wY9Wa
FSRはFSR2.0でかなり進化した。
52: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:50:32.27 ID:KRAjMt6wM
>>38
FSR 2.0のCS初タイトルはXbox版のデスループになるだろうから、家庭用機でどれぐらい実用的か期待してる
39: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:33:15.35 ID:ef22GxCw0
実際どれくらい効果あるのかな
サーモンランはステージによって落ちるとこあるけど改善されたりとかあるのかな
53: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:52:25.35 ID:qfqNnMex0
FSRは2.0になってエラい画質アップしてるしゲーム側の対応すら必要ないRSRもあるし、アプコンに関して最近のAMDは異次元すぎる
54: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:54:16.57 ID:bRdBh8en0
ゲハって業界語る割には技術面よくわかってない人多いよな
AMDは汎用性が売りだからNvidia製でも使える
Nvidiaは汎用性無いけどその分効果が高い傾向があるかな
GsyncなんかはFreesync(最低40~30)と違って1fpsまで対応してる
56: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:59:19.13 ID:uGzaLSsb0
ゼノブレでは使わなかったの?
83: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 20:13:54.38 ID:qf918C070
>>56
ゼノブレ3はおそらく独自のTAAU使ってる
57: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 19:03:25.13 ID:I1yyLalBd
確かこの表記はSwitchSportsでもあるんだよね
61: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 19:14:06.31 ID:g/TVvKtx0
2からどういう変化が出るんだろう
81: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 20:12:00.79 ID:qf918C070
>>61
2は単純にもっとクオリティが上がる
代わりにフルHDにするだけでGTX1650は必要なくらいスペックいるので次世代Switchでも多分使うのが非常にしんどいレベル
なのでおそらくDLSS一択になる
63: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 19:18:17.31 ID:oj5ezVnh0
半携帯機で性能に限度はあるんだから
今世代も次世代もアプスケはどんどん活用していいと思うがな。
次世代でDLSSが使えるなら最良だけど
今のSwitchではFSRしかないし、AMDに顔を繋いでおくのにもちょうどいいだろ。
71: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 19:32:49.30 ID:IJLC+4db0
今までも広場以外って60fpsじゃなかった?
73: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 19:39:58.81 ID:oj5ezVnh0
>>71
アプコンを使うと、GPUが描画する解像度を落としても
不完全ではあるが補完してくれるので、
何もしないよりは解像度が落ちたという感じがしなくなる。
それで節約された性能を別の描画に使える。
つまり別のゲーム性や、もう少し凝ったグラにできる。
89: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 20:35:14.10 ID:2+h8gW8Ta
任天堂は技術を髄まで使い込むのが得意だからな
実用性が微妙と言われようがそれに見合うだけのものがあれば使い込んでくる
90: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 20:37:08.72 ID:5Pvf4r6t0
これサードもこの技術使えるのか?
そしたら60fps出すのに苦労してるゲームの欠点が解消されると思うんだが
モンハンサンブレイクとか
142: 名無しさん必死だな 2022/08/19(金) 06:18:36.85 ID:PWboze1m0
>>90
サンブレはDLSSに普通に対応してるよ
PC版だけど
92: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 20:41:56.62 ID:SFnOcyis0
Switchの後継機はこういう機能をハードで実装してくるのかね
94: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 20:49:05.89 ID:yEUWK7SL0
ステージが明らかに2より広いからな
97: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 20:55:34.09 ID:5Z9xS+hH0
次世代機は普通にDLSS載るでしょ
そうすれば和サードも苦労せずにフレームレート上げられる
99: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 21:05:03.70 ID:m2V9ETq00
115: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 21:53:23.83 ID:aQMAnFYV0
最新技術はどんどん使っていくべきだな、負荷が減る分安定性上げたり、他の処理に使えるんだから
117: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 21:55:34.50 ID:vsRWgHXwa
この技術の本質は見た目を維持しつつfpsを上げられるところにあるかと思う
もちろん余力があれば見た目を上げても良いけどそれは副次的な話
125: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 23:31:15.88 ID:mJJP/Qh90
FSR2.0は1.0より画質のクオリティが飛躍的に向上したが、導入が大変と要求水準が高いと完全上位互換ではない
FSR1.0は画質がかなり粗いが、導入が容易で低スペックも問題ないかつ2.0よりFPSは向上するとメリットも多い
31: 名無しさん必死だな 2022/08/18(木) 18:25:16.47 ID:54hxZ+HJd
次世代機で本格導入する為の布石だろうな
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1660813655/
管理人コメント
という訳で「スプラトゥーン3」ではAMDのFSR技術を採用している事が判明しました。
前作まではフレームレートを維持させる為に処理が重くなった時は解像度を下げる「可変解像度」を採用していましたが、今作ではFSR技術の採用によって解像度はかなり安定する事が期待出来ます。
もちろん、実際にどれぐらい効果があるのかは『スプラトゥーン3 前夜祭』を体験してみれば分かりますか。
『スプラトゥーン3 前夜祭』は8月28日9~21時に開催されます。
その時までに「事前ダウンロード」を済ませておくとしましょう。







スポンサーサイト
どう考えてもフレームレート安定してる方が良いよなぁ
どこぞの屈んでばかりいる企業だけは解像度ばかり気にして動作カクカクでも問題ないらしいのは信者がソフト買ってないからだろうし
正直ゼノブレでも採用してほしかった
乱戦だと目に見えて画質とFPS落ちるし
ゼルダ続編が実機の性能じゃ再現できない映像だって海外メディアに言われてて、だから新型が出るはずって論調だったけど結局この技術を使ったってことなのかな。
3は妙にグラが綺麗だなあなんて思ってたけどその技術のおかげなんすねえ~、はぇぇ~~すっごい技術
こういうのが技術ていうもなんだけど、サードは「いや、高解像度、高フレームレート可能なハードだしてよ」って言うからな
カプコン社長とか
ハード性能をあげようが、最新技術を取り入れようが、結局それを使いこなす技術がないメーカーは意味がないと思うのだがなあ
和サードとかPS3世代のゲームだろうこれ、ってゲームを未だに作ってるところが多いし
マジでこういうのされると、より後継機とかどうでも良くなる。素晴らしい
今のままでマジで不満ないハードすぎる
技術的な事は分からんけど
よくPS3、360の頃のソフトがSwitchに移植されて携帯モードでも問題なく動くけど
次の世代ではPS4とかxbox oneのソフトが携帯モードでも動くようになるんかな?
そうなったら技術の進歩ってすごいな
スイッチと同じ使い勝手で、スペックや処理能力が箱Sくらいの新ハードが出んのかもなw
それにしても、他所で低い低いと言われるスペックのスイッチでも
足りない部分は技術でカバーする任天堂は常に本気だな。流石すぎるとしか言えん
テレビゲームにおいて任天堂とMSには忠誠を誓って損なしや
スプラ仕様の本体は外れたけど、子供の為に有機ELもう一台ポチったぜ
半端に使い方わからない句読点使うから気持ち悪い文章に毎度毎度なってるんだが本人わかってないからずーっとそれ続けてんの草やな
2022/08/19 21:08
お前はもう少し読点と改行を使った方がいい。
11:03
わかる
あとベヨネッタ3も採用してるのかな?
だとしたら難産だったのも納得なんだが
一行で済む文章に改行いれろとか業者構文になるだけなんですが、それが理解できないって事は・・・あっ(察し)
あとここ見てる人は名前欄に何もいれないって何度も書かれてるのにまだやりつづけてるの狂気すぎる
いや、一行で済んでないじゃんw
それが理解できないって事は・・・あっ(察し)
FSR1.0はアプコン技術としては最も甘いけど、汎用性が現行GPUならほぼ全てで対応できる程高いし
Switch Sportsで既に効果の程を実証済だったから現行の繋ぎとしても次世代試験的にも任天堂的にも丁度良いだろうな
次世代もTensor搭載のNVIDIAのSoCだからRSRは無理として
DLSSとFSR2.0は当然選択肢に入れてるんだろうし
なんかアホが意味わからん鸚鵡返ししてて草
今回のこの技術だけじゃなくて通信のほうもNPLNっての採用したみたいな記事がツイッターにあったからかなり地味ながらも安定化を目指して色々改変してる感じななんだろうね
コメントの投稿