今は・・・もう・・・
1: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:30:21.65 ID:Hmr4eCJx0
今のPSはなんだかなあ
50: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:03:16.13 ID:PvYsPzPS0
>>1
そりゃ独自IPを出してるところは好きになるよ
ユーザーを楽しませようと一生懸命だもん
誰でも好きになるよ
3: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:31:08.01 ID:Hmr4eCJx0
今でも残ってるのはラチェット&クランクとか位とか悲しい
4: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:32:29.38 ID:+djjadjua
パタポンは3で炎上したせい
勇者の癖になまいきだ。はスマホで出てる
サルゲッチュは知らん
5: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:33:25.80 ID:Hmr4eCJx0
>>4
スマホ版の勇なまはとっくにサービス終了してるぞ
15: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:41:40.67 ID:+TTnqdl6r
>>4
フォワードワークスは本日(2019年1月24日),スマートフォン向けアプリ「勇者のくせにこなまいきだDASH!」(iOS / Android)のサービスを,4月24日14:00をもって終了すると発表した。
19: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:43:21.62 ID:+djjadjua
>>5
>>15
マジかよ、知らんかったわ
6: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:34:43.34 ID:Hmr4eCJx0
任天堂→自社IPが成長して無事単独トップへ
やっぱりジャパンスタジオ閉鎖は悪手だったろ...ちゃんとIP育てないと駄目だったよ
10: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:38:24.52 ID:l1QBmH4i0
昔のPSは任天堂を手本にしてただけだろ
同じムーブしても格の違いが浮き彫りになるだけだから今の路線に踏み切ったって話
12: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:39:35.14 ID:Hmr4eCJx0
>>10
勇なまとか独自路線のゲームでしょ
あの図鑑の文のセンス含めて任天堂にはない強みがあった
13: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:40:10.94 ID:QVy/js5fa
サードという風見鶏に全てを託した結果がこれ
11: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:39:30.02 ID:87JxzZA+0
ファーストがちゃんとファーストしていた時代
14: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:40:23.93 ID:Hmr4eCJx0
まあパタポンはリズム天国参考にしてると思うけどでも面白かったじゃん
3でちょっと不評だからって続編ださないのはなあ
20: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:43:54.65 ID:b0PnVxQAH
結局日本人は手軽にできてカジュアルな雰囲気のゲームが好きなんだよな
24: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:45:14.14 ID:Hmr4eCJx0
>>20
まあ人にもよるんだろうけどね
最近のPSはおっさんが銃もって撃ち合うゲームばっかじゃん
もう飽きたよそれ
23: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:44:45.69 ID:e0beT3fK0
ソフトはサードに任せておけば開発費以下の売り上げのリスク回避できてよくね?
という
サードの離脱、弱体化リスクを無視した方針
25: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:45:34.68 ID:e0beT3fK0
ジャンピングフラッシュとかVRにガッチリハマりそうなのにな
26: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:46:18.97 ID:CddMRYuL0
海外に追従すると結局ドンパチゲーばっかになるってのに
本当PS1の頃はバラエティに富んでて良かった
27: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:47:16.75 ID:lCoBMzTVd
パラッパにしてもどこいつにしても二度と新作作る気なんてないのにキャラクターだけ時々思い出したようにメディアに出すのはなんのつもりだろう
68: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:48:15.92 ID:iuMwEIIeM
>>27
現場レベルだと過去IPもちゃんと扱いたいんだろう
そういう反抗の発露だと思う
29: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 19:58:01.08 ID:O1hFhZrSd
いや本当にPSが輝いてたのは
パラッパラッパーとか
サルゲッチュ(1な)とか
ジャンピングフラッシュとか
ワイルドアームズ(1な、2でもいいけど)とか
どこでもいっしょとか
Xiとか
IQとか
その頃だろ
56: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:14:25.74 ID:2tkkhFYB0
>>29
これだよね
いまや見る影もなくて悲し過ぎる
67: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:43:21.61 ID:iuMwEIIeM
>>29
この頃は2軍にもポポロやアークあるし
他にライト向けにもみんゴルにGT
オタ向けにもガンパレややるドラとあってこの時にPSファンになるのは凄く理解出来る
31: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:02:11.88 ID:/UdFKz4VM
人気ゲーム全部潰すって
逆に凄いよな
34: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:15:12.97 ID:cKs5MtH40
目新しいゲームはいいアイデアがあれば割と作れるんだよ
だけど最後まで面白いゲームを作るには実力がいる
続編は更にアイデアが必要になる
ソニーのゲームは最初は面白いが中盤で飽きる
終盤は投げるか惰性でクリアする
だから続編を買おうとは思わないので2本目で激減する
36: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:18:26.65 ID:v2ahLY430
ゆうなまは未だに唯一無二のゲームだと思う
今やっても神ゲー
37: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:25:33.38 ID:rdYjzYSV0
昔のソニーさん「俺たちがいいソフトを出してハードの売上を牽引しなきゃ!幅広い世代や性別問わず楽しんでもらえるゲーム作らなきゃ!」
こんな感じだったのにどうしてこうなったの?
38: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:33:58.72 ID:6N2Fw99Kd
パネキットが好きでした
45: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:44:13.44 ID:AE27RIGb0
>>38
出るのが早すぎた
配信でめっちゃ跳ねそうなソフトなのにもったいない
57: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:15:26.54 ID:77vnvNuEd
>>45
モデリングレシピとか配信できれば流行りそうなのにな
ソニーではないけど配信でならカルネージハートあたりも流行りそう
作成小隊での巨大兵器討伐最速タイムアタックとか…
40: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:36:47.46 ID:zVTzV7/y0
鈴木爆発とかせがれいじりとかはもう二度出ないんやろね
44: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:44:05.82 ID:CddMRYuL0
>>40
それはエニックス
まあ続編は出ないだろうけど
42: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:41:35.54 ID:vlPgg8y00
ゆうなまなんで死んだのか
今でも続編出せばそこそこ売れるんじゃね?
43: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:44:00.13 ID:v2ahLY430
>>42
山本いねーから多分もう無理じゃね
46: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:45:41.22 ID:mn07DHG20
パラッパラッパーとか国内だけで148万本も売れてたのに2017年に出た1のリメイク作は大爆死でなかったことに
昔のIPを求める客はいなかった
47: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:55:22.40 ID:5Z4+4AJR0
サルゲッチュ4はなんで出なかった
3が売れなかったわけでもないのに
49: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:01:07.02 ID:SnYENDfO0
SIE「ゴミゲーいらねー!全員クビw」
52: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:03:40.10 ID:nix83egLd
>>49
やり過ぎなんだよな
53: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:08:02.44 ID:ngTHjGfi0
サルゲッチュもゆうなまも名前が同じの別ゲーにして死んだよな
マンネリ解消が下手くそなんだよなソニーって
シリーズの良さや特徴が消える
パタポン3も似たところあるわヒーローシステムに
54: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:09:29.02 ID:3tIHQh4+a
IQとかやるドラとかガンパレとか好きだったんだけどな
55: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:11:03.28 ID:xocKWUSm0
パタポンは正直割と飽きる
勇なまとかサルゲッチュは今出しても売れる気がすんだけどなあ
59: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:20:43.56 ID:J92QhkBH0
アクアノートの休日
アーク・ザ・ラッド
ほんっと~につまらなくて一時ゲームを辞めた。
PSでゲームってつまらないんだ、と思い知らされた。
60: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:22:01.80 ID:079n/eQW0
世界観や導入だけよくてあとは単調なのが多かった
61: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:22:42.18 ID:Er34M3V10
今はしっかり遊べるレベルをインディーが出してるから
ジャパンスタジオみたいなアイデア勝負だけのゲームを普通の会社から出すのは無理なんだろう
65: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:28:38.19 ID:X3nF1p5r0
ゆうなま3まで全部やりこんだわ
簡単必勝法使わずに全部最後までクリアしたのは結構良い思い出
66: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 21:34:17.44 ID:Ob9J7Pm20
広報や営業が接待とかしょうもないことに馬鹿みたいに
金使うから売上本数微妙な小規模なゲームは全部潰して
サード頼みにしようってなったんじゃねえの
72: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 22:13:37.29 ID:xZk6Ri3t0
パタポン3は炎上云々よりも
インターネットマルチ向けにしたのに
発売すぐにPSN大規模障害で1ヶ月オンラインできなかったのやばすぎたわ
74: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 22:48:21.70 ID:BKL1WEil0
パタポン好きだったなあ
据え置きで100人くらい引き連れてやってみたいわ
75: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 22:53:55.91 ID:AT+j3GCI0
PS1は、俺がソニーファンだった最初で最後の時期
なおPS2で軒並みクソゲー化した模様
76: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 23:13:54.21 ID:uk+zIbMzH
サルゲッチュは3が発売から約3ヶ月で廉価版を発売したくらいだから多分売れなかったんだろうなぁ
78: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 00:05:05.89 ID:OYQfdaS10
>>76
最速ベスト化!だっけ
77: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 23:27:47.14 ID:EP5GhRIaa
パタポンはあのわちゃわちゃした軍勢を率いるのが面白いのに3で何故少数精鋭にしてしまったのか
79: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 00:21:31.98 ID:OLP5wyst0
キッズの星のゴンじろー先輩忘れんなよ。
コロコロで漫画までやったのに!
81: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 00:39:12.44 ID:I3FtXVIO0
オメガブーストとか好きだったぞ
SIEとかに限らずどこも挑戦的なタイトルが減って悲しい
84: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 01:27:31.63 ID:+ARg1r6k0
今じゃ、パンツゲーと揶揄されそうなやるドラを
一般人でもプレイしやすそうに広告する手腕はスゲェと思った。
85: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 01:36:05.44 ID:cupASJZt0
日本向けのIPはPS2時代に壊滅したな
ワイルドアームズとか今も続いていれば5で本来やりたかった広大なフィールドを表現できただろうし、ソニー版ゼノブレになり得た作品だったのに勿体ない
98: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 09:16:09.15 ID:jaIlFtwCM
>>85
高橋、金子、松野
どの方もファンが付いてくる世界観が出せるクリエイターだがちょっとした運でその後が変わるよな
86: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 02:01:19.86 ID:j4H+IGIhp
パッケは売れないだろうがゲームカタログ向けに軽めのゲーム作らせたら良かったのにな
まあそれもインディーズ発掘した方がいいか
89: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 05:11:34.21 ID:ZnsvKNWe0
ゆうなまは面白かったね
上級者の超絶プレイ動画も良かった
ソニーとしては、こういうPS独占の良作が黙っててもサードからバンバン発売される事期待して投資やめたんだろうが
甘かったな
90: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 05:49:12.80 ID:y4wysRRK0
折角任天堂に勝ってたのに
なんでちゃんとソフト育てなかったの?
96: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 08:22:42.78 ID:ips5EyHld
>>90
ここまで盛り上げたSME組を追い出した
ソニー社内政治の果て。
93: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 06:33:01.32 ID:EcPLHV7b0
良いのは多かったんだよなあ
ほぼ潰しきってしまったのはもったいないがすぎる
92: 名無しさん必死だな 2022/08/03(水) 06:31:59.59 ID:dYSjk8gJa
SIRENは新作が二度と出ないことが確定してるのに当時のキャストが周年イベントで登場してるんだよねぇ
33: 名無しさん必死だな 2022/08/02(火) 20:10:27.82 ID:Sz5fBjBQ0
このテのゲームも、それを買うユーザーも「害悪」として追い出したからなPS
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1659436221/
管理人コメント
この頃のPSタイトルが半分でも現在まで生き残っていたのなら、ここまでPSが衰退する事はなかったと言えるのかもしれませんね。
ファースト軽視&サードとゲームメディア囲い込み路線の果てがご覧のあり様ですから。
社内政治によってSCEがSMEタイトルを潰して、SIEがSCEタイトルを潰した(自滅というケースもかなりありましたが)
本当に救いのない無能集団過ぎて、私ですらやるせない笑いしか出ませんよ。
「元PSユーザーだった」私ですら・・・ね。
そりゃこんな愚かなハード、ユーザーが見限るのも当然。
ただそれだけの話。
なんかもう色々と文句を言う気にもなれないな・・・








スポンサーサイト
PSはPS1でFF7が出て、それ以降はPS2初期までは確かに楽しかったし世話になった
バカゲー、奇ゲーも多かったが、ローポリのカクカクなグラでも、ゲームとして楽しかった
ワイルドアームズではシナリオに感動できたし(2は特にな
Xiでは立体パズルの面白さに気付いたし
サルゲッチュもバカゲーで面白かったし
勇なまは配信で神プレイ見て、ワイの中でも再ブーム起きかけた
パラッパとかちょっと洋ゲーみたいなキャラの音ゲーも新鮮だった
森川君で農場ゲーの難しさも笑って楽しめたし
GTでパイクスピークとか公式チート出すまでやり込んだ
どこいつをはじめ、ポケステはミニゲームやりたさに何度電池を交換したか知れん
何故だ!?何故なんだ!?あの頃の面白さは今のPSに微塵も感じない
あの時のワクワクは今、スイッチと箱が確実に担保してる
ありがとよPS。ワイはもう戻らない
金子はシンフォギアで元気にやってるよ
あんなにあったIP壊滅させるとか逆に凄い才能だよw
囲い込んで自分は楽して~なんて他のサービスやハードが凄くなれば
こういう時こそ魅力的なファーストやセカンドなのにねぇ
>やっぱりジャパンスタジオ閉鎖は悪手だったろ...ちゃんとIP育てないと駄目だったよ
逆だ逆、育てられない連中だから閉鎖されたんだよ、SCE時代からソフト重要視してたのはSMEの連中くらいで追い出した後は今までつづくソフト軽視路線だからね。
っていうか育てないと駄目だったんだよって20年近く業界にいてほぼ全滅してんじゃんPSファーストタイトル、昔ながら~みたいなのが一切無いって
異常すぎるしその滅んだIPを宣伝に使ったりするのはもう狂気の沙汰だわな
「ゲームデザイナーを音楽でいうアーティストみたいに扱おう」「広くアーティストを集めてうちに出してもらう」
ここまではよかったんだよ。
でもSCEから見たら、社員がゲーム作ってる任天堂なんて、レコード会社の社員が趣味でバンドやってるぐらいにしか見えなかったんだろうな。ほんとはそこを一番強化しなきゃならないのに、自社の製作体制の強化がおろそかになった。
あともう一つは、せっかくアーティストとして集めたデザイナーのその後の処遇。この辺りおれは詳しく知らない。ただ続編がけにこけまくってるから、かなり冷遇されてたとかなどの処置があったんじゃないか。一体何があったんだろ
ファンを掴んでIPを育成して長く愛されるブランドとして確立させるってのがゲームソフトビジネスの超基本で根幹なのに一切できなかったからなw
素人でももう少しまともな結果になるだろうに、壊滅してんのほんま凄いどうすればこんな悲惨なゴールに辿りつくのか・・・並レベルの事してればある程度の水準は保っていくつかIPも生き残ってても良さそうなもんなのにね。
ttps://nintendoeveryth ing.com/jrpgs-armed-fantasia-and-penny-blood-revealed-fr om-key-creators-of-wild-arms-series-and-shadow-hearts/
なおその頃ワイルドアームズの元スタッフたちは独自にJRPGを作ろうとしているのであった
29日からキックスターター開始(最初からswitchまたはその後継機も含む)
これが結構売れたらまたSIEの無能さが分かっちまうんだなと・・・w
ttps://www.kickstarter.com/pr ojects/doublekickstarter/armed-fantasia-and-penny-blood
大したもんなくて草
カクカクのポリゴンに辟易としつつも
新しいものがどんどん出てくるPSにはワクワク感があったな
中立的な視点で見ても、あの頃の任天堂はPSに勝てる要素が無かった
13:10
いつまで同じキモオタアニメ擦ってんだよ新作作れよ
一発屋止まり、不人気、やらかして終わったのばかりなのに
まるで人気絶頂で潰されたと思って毎回同じこと書いてるハゲのPSオタクすげーなって
>>鈴木爆発とかせがれいじりとかはもう二度出ないんやろね
もう鈴木じゃないからね…
ワンチャンで野田ゲーに加藤爆発の可能性
しかし出てくるのは旦那の加藤浩次
>>ここまで盛り上げたSME組を追い出した
>>ソニー社内政治の果て。
ここまで騙し売ったSMEが居なくなって本当に良かった
サンキュー社内政治(どっちの会長も丸山が兼任してるけどw
思い出の美化が止まらねぇよw
中立な視点で見ると時オカもマリオ64もどう森も見えなくなるんだなw
勝てる要素がなかったとか
FF7がポケモンに負けてただろ。
SMEはきっちり小売に頭下げてまわってソフトをなんとかして集めてた話は丸山の爺さんしてたけど、追い出してからはうちソしてたんだろうなあというの想像に易いなw
コンテンツとしてソフトの重要性唯一わかってる連中追い出した時点でPSの終わりの始まりだったな、これも皆書いてるけど分岐点はここだよねえ。
つまりPS1の時点で終わりが始まってたわけだが、世の流れに奇跡的に乗ってDVD再生機需要を得たのがラストチャンスだったんだろうが理解せぬまま終わったね
みんな任天堂好きなんだな
64はもちろん持ってたけど、当時は閉塞感しか感じなかったが
ゲハ板住人だけじゃなくて一般層も64大好きだろ、スイッチの追加で来るとき大盛り上がりしてたしソフトリリースニュース出ると毎度盛り上がるしな
14:23
自称中立だしな
どういうことか、ソニーが不利なときには「中立」ぶるやつでてくるよね
確かにこの頃はまんべんなくできてはいたが、所詮は他人の褌で相撲を取るような状況だったよ。それを実力と勘違いして、今の有様という。
>みんな任天堂好きなんだな
64はもちろん持ってたけど、当時は閉塞感しか感じなかったが
そう感じるのは勝手だけど、当時イケイケでも結局は今どうなってるかが大事って話だ
当時のIPが何も残らず閉塞感あるのはPSだけになってしまったって事w
友達とマリオ64や名前忘れたけどオリンピックのゲームを笑いながら遊んでた身としては閉鎖感なんて微塵も感じなかったな
PSに身売りした駄サードのファンならそう勘違いするかもな
PSSS64は誰かしらが持ってたから友達の家に遊びに行くと自然と色々なハードでワイワイ遊んでたよなあの頃は。
あの時代に閉塞感ってそれってただお前がハブられ(ry
ゲーマー視点ならならキッチリ神ゲー出てるし今で言う陽の者とキッズの間じゃあ64のマルチは鉄板コンテンツだったんだ、君には信じられないのかも知れないが閉塞感なんかとは無縁だよ
64で任天堂が重厚長大路線に舵を切ってそのタイミングをPSに突かれたという面はあったな
64は任天堂のゲームの完成度は高かったけど、サードパーティをあらかた味方につけたPSの物量と目新しさと宣伝攻勢に押されていった
64やGCは本体持ってないけどコントローラーだけ持ってたなんて話が良く聞かれるように、普及台数以上にプレイヤーは多くて………なんて話もあるな
15:56
何を勘違いしてるか知らんが任天堂の64のスタンスは少数精鋭や質だよ
マイナーハードはイキルカチナイ史観はPSWだけのものだぞ
元々大したIPじゃない定期
滅ぶべくして滅んでるってはっきりわかんだね
64なんかマリオ動かしてるだけで面白かった。
キチガイケンノスケalt監視爺大発狂wwwwww
2022/08/2713:52
そう言わずにさ、結構面白いよ
パチンコソシャゲマネーでゾンビのように延命してるコンテンツとなりつつあるけど...
しかし金子はやっと次の作品を作ってくれる気になったみたいでよかった
2022/08/27 17:53
無職キモオタ引きこもりおじさんきっしょ….
>>16:26
任天堂は重厚長大にするつもりなんか全く無かったけど
SFC→N64のプログラムってCからC++くらい変わったからな
当時「N64は書いても書いても動かない」っていう嘆きが多かった。いま考えると単に国内メーカーに技術力が無かったからなんだが
逆にPSはSCEのクソザコ開発環境にブチ切れたナムコが作ったライブラリをSCEがサードにばら撒いた結果ツクール感覚で作れたので
PS1特有のゲームと呼ぶのもおこがましいレベルの駄作祭りはその辺に由来する
昔のPSにはちゃんと独自の魅力があった
パラッパなんか宮本茂が嫉妬した程のタイトルだった
今やこのザマ
業界で勝つための効率しか考えない汚いことばかりするからこうなる
プレステは今や本気で業界の癌としか言いようがない存在になってしまった
もうその影響力も皆無となっているが
PSの思い出も語れずに人を攻撃する時点でね
本当にゲームが好きなんじゃないんだね
2022/08/28 13:44
都合悪いんだね〜
そりゃ親玉が過去のゲームをゴミ扱いするし、そんなのが思い出を語れるはずもなく
最新のゲームもちゃんとやっているか怪しいところがあるし、ゲームそのものを楽しんではいないんじゃないかと思っている
学歴年収が管理人さんに勝ってから言おうね〜
中卒無職ケンノスケalt監視爺さん(ニッコリニコニコ)
08/28 15:07
ハイハイGK乙GK乙
ほんとこいつ等Gk呼称には絶対に反応しねーよな真面目か
コメントの投稿