【悲報】eスポーツが儲からない?プロチームDetonatioNが5900万円の赤字。債務超過に・・・

a6391874bakajyaneenofuzakerun.jpg

そもそも日本のeスポーツって賞金以外にまともな利益が入るのか?

1: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:39:41.58 ID:IcTyOYwWM

eスポーツチーム「DetonatioN Gaming」運営のDetonatioN、22年5月期は5900万円の最終赤字 債務超過も

GameWith<6552>の子会社DetonatioNは、本日付の官報で2022年5月期(第7期)の5900万円の最終赤字だったことを明らかにした。また債務超過となっている。

同社はプロeスポーツチーム「DetonatioN Gaming」の運営の他、選手、ゲーマータレントのマネジメント業務、eスポーツコンサルティングなどを行っている。2021年10月にGameWithの子会社となった。

no title


https://gamebiz.jp/news/355262



352: 名無しさん必死だな 2022/08/25(木) 07:12:00.39 ID:KjeCvAs30

>>1
欧米で成功している事例をそのまま日本に適用することは難しいのか?
国内eスポーツなんてのはぜんぶあちらの模倣なんだろ


354: 名無しさん必死だな 2022/08/25(木) 07:36:49.54 ID:HJ6j89Bk0

>>352
欧米で成功している事例って例えばどんなんよ?


358: 名無しさん必死だな 2022/08/25(木) 08:20:29.10 ID:q1Qlfrwr0

>>354
配信者への投げ銭とかかな


376: 名無しさん必死だな 2022/08/25(木) 10:38:31.58 ID:kf2bShchd

>>358
配信者への投げ銭ってのは、配信者が客(視聴者)からお金を貰える動画を見せてるって事だろ

その理屈だと仕組みやスポンサーどうこう以前に日本のプロは客から金を貰えるレベルじゃねーって事じゃないのかな


5: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:41:34.07 ID:+d6MYvGQd

収入源って投げ銭だけか?
賞金なんてたかがしれてるし


11: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:44:30.40 ID:zi1I12O8M

>>5
企業案件もある。

発売直前直後に大々的に宣伝してもらうだけの知名度がこいつらにあれば、確実に黒字になると思うが、広告価値はジャニタレ以下だろうしな。


6: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:41:51.29 ID:Bq+dHcw/d

野球やサッカーも基本赤字広告塔とはいえ、eスポは抱えて何を販促してるのかちょっとわからない
ゲーミングチェア?


123: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:22:49.50 ID:NLpxT/hV0

>>6
野球の球団は親会社の持ち物なのがほとんどだから
赤字でも親から補填してもらえる(広島などの少数例外は別)けど
サッカーで毎年実質赤字基調でも問題ないのは神戸くらいでそっちの方が少数例外
債務超過になったら普通に経営危機だと思うぞ


153: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:01:47.68 ID:mtmpa19a0

>>123
サッカーは毎年実質赤字だぞ
謎のスタジアム使用料減免とかもあるしな
むしろ野球の方が黒字だしてる


161: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:09:06.18 ID:E/sLWWJe0

>>153
調べたらびっくりしたわコロナ前は非公開の巨人・中日・オリックスと赤字の楽天除けば8球団黒字だったんだな
ほぼ間違いなく巨人は黒字だろうし


7: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:41:58.25 ID:/3Oo/PxmM

板橋ザンギエフの所属チームやん


42: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:00:32.23 ID:s1IUYD3S0

>>7
知らんとこだなぁと思ったら板ザンのとこか
格ゲー配信は人が視聴者集まらないしなぁ


9: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:43:24.80 ID:cXRuYY2GM

スポンサー見つけないと黒字化は無理だろ


13: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:44:43.09 ID:2kNgn+Hdd

メジャーなスポーツみたいに一般人にも認知されないと厳しいのでは🤔


16: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:49:32.73 ID:apWAYq47M

結局スポンサー頼みなのか?


18: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:49:58.83 ID:CpdvcHsO0

>>16
大抵の興業はそうだろ


17: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:49:47.79 ID:YrUjWCBzd

カプもeスポーツ部門で10億近いの赤字形状してたし、いつまで続くんやろなぁコレ

完全にチキンレース始まってる


19: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:51:21.30 ID:gFgDUJVa0

E スポーツはまあ無理だろ
運営が商売を分かっていない奴だらけだし


173: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:39:24.64 ID:ZJnyLkyD0

>>19
儲かるならメディアが囲い込みに動く
ダメだと思われてる


21: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:51:33.79 ID:xlzf5gaP0

5年前はここがトップなイメージだったけど、LoLに専念してたら他が人気ゲーで知名度上げたイメージ(´・ω・`)


164: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:11:14.69 ID:E/sLWWJe0

>>21
LOLは海外は知らんが日本の人口まじでやばいくらい減ったらしいからな
アイテムの大幅な偏向で相当数消えたらしい


23: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:53:10.64 ID:SyhQXXN5a

コネ作れる人間力が無きゃ儲からんしな
スポーツ選手でも会社員やりながらだろうに


24: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:53:25.88 ID:nrdvL3/Yd

日本のeスポーツは、単なるゲーム大会にしか見えんもんな


25: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:53:36.67 ID:vqbOpvxg0

eスポーツの専門学校って昔話題になったがあそこの卒業生で実際にプロになれたやつっているんだろうか。


26: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:53:51.00 ID:pbi6F2WVd

企業案件のゲーム実況してるVチューバーに圧倒的に負けるプロゲーマーって一体…


27: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:53:53.43 ID:k/uVmauc0

どの分野も最初は儲からないもんだろ


32: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:56:06.36 ID:zi1I12O8M

>>27
最初と呼べる時期は過ぎたのに、この有様だってのが問題なんだよ。

日本でeスポで稼ぐのは無理。
他のプロスポーツみたいに、安定的な企業スポンサーがいつまで経っても出てこない。


166: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:13:59.01 ID:E/sLWWJe0

>>32
海外は知らんけど、日本のプロゲーマーは社会に出ていい奴じゃないのが多すぎ
ウメハラとかときどみたいなまともな奴が少ないわ
無駄にプロライセンスとかあるんだからそういうところを見ればいいのに


30: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:54:11.99 ID:Pm7sqFghd

どこで利益出してるのか全然分からんかったけど
やってる方もわかってなかったか


33: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:57:08.36 ID:SyhQXXN5a

こいつらに魅力が無いしな
まだVtuberのが金払う価値ある


43: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:00:56.25 ID:MGkUKhE1a

>>33
強さだけじゃな
個人やら団体やらに魅力がないと


35: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 12:58:15.36 ID:Qp9NzlWH0

日本じゃゲームへのイメージ悪いしスポンサーもつきたがらんわな
そもそもプロゲーマーの大半がキモくてキャラとして推し出せないもの


38: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:00:22.00 ID:Lw4YQeii0

広報が無能なんだろ
認知を広めてこなかったツケ


39: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:00:23.04 ID:oTZfGXQN0

プロの配信とか、本当に数えるくらいの人しか注目されないし
その人たちの配信すら全然観られてなかったりするからね
盛り上げたいメディア、企業はいっぱい居るんだろうけど


44: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:01:47.79 ID:+d6MYvGQd

ゲームはルールの説明から入らないといけないから
見に行く気にならない


45: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:01:49.32 ID:imnCu3xp0

DNG所属のプロゲーマーとか全く表に出てこないからなぁ
あいつらはあいつらで問題あるけどマネジメント一切してない感が…


46: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:02:15.95 ID:QMR+WX0Gd

ぶっちゃけ見ててもつまらんもん
eスポーツって知識ないとなんかやってるぐらいだし


47: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:02:50.53 ID:ajwK/f7o0

儲かるのは実況するストリーマーだよ
うまいだけの陰キャのプレイなんか誰もみない


304: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 21:48:11.00 ID:N2g/ngbT0

>>47
べらぼうに上手い人は黙々とやってるだけでも結構視聴者が集まるけどね


53: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:05:46.80 ID:gFgDUJVa0

youtubeが世界トップ動画配信サイトでありながら
黒字化させるまでに7~8年かかっているからな

広告に価値があるという数字と実績を積み上げて、
説得力を持たせて、初めて企業が金を出してくれるのであって
ただ、再生回数が多いだけですよじゃ金を出してくれる訳ねーのよ


54: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:10:16.73 ID:Qp9NzlWH0

YouTubeも今や広告よりスパチャとかの中抜きが大きいだろうな
他の配信サイトだと最初からそのスタイルだし


55: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:12:12.82 ID:RTuujtEf0

>>54
中抜きじゃなくてピンハネな


56: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:14:50.97 ID:u1JO3mO70

こんなのやらずに個人でゲーム配信してる方がいいのに


62: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:25:04.48 ID:3kHOUESP0

>>56
ゲームうまいからって配信見てもらえるとは限らんしなあ


60: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:19:23.37 ID:ogaLaIO+0

賞金以外に収入あんの?


61: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:23:26.10 ID:WQpEnGAKd

>>60
大会の時着てるシャツにタダでいろんなメーカーのロゴつけてんの?


67: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:33:23.60 ID:y1L4XLJ1r

国内ならプロ活動の可能性あるのスプラトゥーンぐらいじゃね?


72: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:35:34.02 ID:xJGLRxye0

どのみちゲーム大会の賞金なんて木っ端までかき集めてもたかが知れてる総額を野良まで含めて奪い合いなんだからそれ以外で稼ぐしかないが、そっちにゲームプロの需要なんて全く無いからな


73: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:36:12.35 ID:nrdvL3/Yd

むしろ配信は下手なやつが文句言いながら視聴者のアドバイスで頑張ってたり
話の面白いやつがバカ話しながら楽しく配信したる方がいいからな

上手い人のは見てて凄いとは思うけどあんま面白くない


83: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:41:29.04 ID:/WNfwPHed

>>73
ゲームにも言えるけど
求めてるのは楽しいであってすごいじゃないからね


148: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:54:07.08 ID:Oeif7XYL0

>>73
vtuberは儲かってるからな
プロゲーマー()は需要が無いだけだわ


76: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:38:30.00 ID:vOqSboVC0

プロeスポーツチームって収入源がよく分からん
普通はこの手の団体はスポンサー探して会場に広告載っけた大会なり試合をやって稼ぐイメージだけど
eスポーツがそれやって稼げるとは思えん


77: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:38:39.59 ID:MmFeGOlW0

どんだけ金出してるスポンサーよりも競技タイトルを出してる会社が一番宣伝になる謎システムがもうね


79: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:39:58.64 ID:6CWZSEFU0

たいして体力を消耗しないんだからプロ野球並の試合数をこなせるだろ
12チームくらいで年間144試合くらいのリーグ戦やりゃいいんだよ
年に数回の大会だけで運営資金を賄うとかバカでしょ


86: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:42:30.21 ID:nNOWB76V0

>>79
年間144試合客呼ぶほどの集客力がない


97: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:50:10.20 ID:BNXsW6qE0

>>86
集客力もだけど現状1回の大会運営すら黒字にできないだろ?
そもそも集客したやつらから金を取る方法が無いというか観戦料をとると集客が破綻するのがわかってるから動けないっていうのが正しいか


84: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:41:53.11 ID:sCwZLgj40

看板のLOL部門も韓国人3人 日本人2人の日本チームか?これって感じだし
看板プレイヤーのセロスは裏方行って配信すら碌にやらんし
勝ちに拘って韓国人3人にしてんのに国際大会のグループリーグで1-5だしで人気低迷もやむなしよ


87: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:42:44.87 ID:XuY8QzZI0

そも日本のeスポがまともに盛り上がらんことには…


88: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:44:38.59 ID:XkHRQrGud

>>87
プロ制度とかやり出して、歯止めを掛けてる連中が上にいるから無理やで


90: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:46:38.69 ID:zdwWvY7h0

メディアが付いてスポンサーが付かなきゃ厳しいわな

そのスポンサーもたいがいゲーム会社なんだろうし、
ゲーム大会はプロスポーツというよりゲーム会社の広報活動の一環って感じ


95: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:48:39.82 ID:tR3H5QHh0

いまeスポーツは、それぞれ個人や企業が好き勝手やってるだけだからなぁ
儲かるところは儲かるし、駄目なところはだめ


102: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:59:02.28 ID:n4QH4kde0

業界トップが関わらないんだから
もう最初から無理なんだよな


106: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:02:35.21 ID:qbkk1RWS0

何やってるのか見えてこないし見たくもない


108: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:06:33.23 ID:VchjHg460

eスポーツで企業案件をメインの収入源にするのは無理だよ
イメージが悪すぎるし実際プロ意識のかけらもないやつらばかり


118: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:19:26.06 ID:z7/Xlfeur

無理だよ
選手が社会人経験無い奴等ばっかだからモラル無い奴多すぎる
そんな奴等に金払うスポンサーが増えるわけない
自分達がプロだって意識も無い


126: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:27:32.34 ID:vOqSboVC0

>>118
選手に社会経験がないってのは野球やサッカー、囲碁将棋なんかもほぼ同じだけど、
そっちは運営する側がちゃんとそれ分かってて管理してるからな
プロスポーツは歴史がクッソ浅くて、運営側も似たようなレベルだから選手よりもそっちの問題だと思う


274: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:43:24.88 ID:4+vZuFjB0

>>118
これだろうなあ
eスポーツ選手が問題ばかり起こすからスポンサーが逃げ出した


328: 名無しさん必死だな 2022/08/25(木) 01:45:17.09 ID:+/1f/wD+0

>>118
スポンサーが出した金ならなんも問題ないし何度かやってるよ
結局将来性見出だせないから支援されてない
選手だけじゃなく一般ユーザーも民度低いし


121: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:22:46.40 ID:XUVBdXt90

eスポーツってあらゆるゲーム全部含めてeスポーツってまとめたのも大失敗よな


122: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:22:48.90 ID:jsjYEjv90

一般的なスポーツみたいに大手企業がスポンサーについたりプロチーム持つみたいにしないと安定しなそうよね


127: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:27:58.05 ID:XUVBdXt90

メッシとか大谷はサッカーや野球知らない人から見てもすげぇ!ってなるけど、陰キャチー牛がカチャカチャやってる所なんて見てもそのゲーム知ってる人しか反応せんやろ


128: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:29:04.36 ID:DVSO7zBf0

プロっつっても興行収入で成立する競技はそうない
広告塔として食えているなら一流
普通はコーチで食う


131: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:32:02.98 ID:AiuKA4sh0

>>128
大会を収入源としてるスポーツがだいたい儲かってない感じするよね
野球やサッカーなんかのリーグがあるスポーツが特別
でもプロ野球選手は別に世界最高峰のプレイを見せる人たちじゃないんだよね
あくまで興行を見せる人たち


133: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:35:32.68 ID:NLpxT/hV0

>>128
スポーツ全体から見たら、レッスンプロでも食っていける競技ならマシな部類だよな正直
五輪で金メダル取ってもこれは学生時代まで、卒業したら就職しますなんて競技もあるし


135: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:40:46.33 ID:x9gdtd5Cr

大会を開いて金払って見に来てくれる人が大勢いるようにならんと、野球とかサッカーみたいなスポーツにはなれない


138: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:45:19.81 ID:PqNbVCD10

そもそもeスポーツって需要あるの?

RTAのほうがよっぽどスポーツ


222: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 18:15:21.18 ID:DVSO7zBf0

>>138
RTAは登山とかギネス挑戦とかそっち系かな


141: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:47:55.61 ID:AiuKA4sh0

プロ野球選手はあくまで興行を見せる人たちだけど
興行の要素として技能を見せる以外の要素が無いのと
野球だけで食っていける職業が他に無いから結果として技能も高くなってる
現状のeスポーツと言われるものは興行としてのプロ(ストリーマー)と競技としてのプロ(プロゲーマー)が大きく別の人たち
興行としてのプロ野球と競技の野球選手をわけたとしたら
競技の選手、例えばオリンピックの野球選手とかはやっぱり儲かってないと思う


146: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:53:36.39 ID:JcAmOQ6c0

そらスポンサーが居ない日本じゃeスポーツはやっていけんだろうw


149: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 14:55:13.79 ID:5b6ni5p/0

まあ日本は特に今スポーツ選手とかも基本赤字、黒字でも前に比べて少なくとも売上という意味では落ちてるからな
人口減少とそもそも他人が何かやってる事を、観戦したり応援する事に一切興味無い若者層が増えてる上に
スポンサーも販促効果薄い事に気づいて離れていったりしてるからな
映画やテレビ番組のスポンサーやる企業も実は激減してる
CMや広告は基本疎まれ飛ばされるもんだし、企業も販促するのに何か別のアプローチを模索してる最中でな


150: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:00:06.56 ID:JcAmOQ6c0

カプコンですら大会の賞金がすごい下がったって話題になってなかったっけ
ゲーム会社もスポンサーをやらないw


159: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:05:11.53 ID:zvp/p2zbd

>>150
儲からないからスポンサーも集まらない、赤字部門の賞金カットされるとか当たり前だよなぁ


154: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:02:10.66 ID:nSvTMiEH0

金出してまで見るの?ちゃんと宣伝になってるの?


160: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:06:51.52 ID:Hm79YGkm0

ゲームは好きだがプロゲーマーの名前も顔もほぼわからん
商売成り立たないのも当然にしか思えん


162: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:09:09.52 ID:jFTy4Fiwa

まあ、はたから見たらゲーム上手い一般人だからなぁ
野球でいうONみたいな人気者が出ないと商売出来んだろうし


168: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:25:13.98 ID:JcAmOQ6c0

日本においてゲームの社会的地位は低い


174: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:43:40.05 ID:FpfXgI4cM

ゲームつまみ食いのVTuberの方がプロよりも稼ぐってなぁ…
「素人でも稼げる」て、eスポーツは夢有って良いなw

>>168
ゲームやラジコンだろうと、欧州等は世界大会出るほど上手ければ、
プロなどの様に扱うからなぁ。
一方日本は、女性に媚び売るマスゴミが
キモヲタのやること等と印象付け、更にコケにしまくって
底辺からイメージが浮上する事はないからなぁ…


176: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:48:21.46 ID:JcAmOQ6c0

>>174
そういや昔は毎週テレビでタミヤのラジコンレースやってたな
結局テレビを初めとしたマスメディアが取り上げないとなぁ


172: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:38:32.86 ID:bnHOkpgvM

そのゲームの試合や大会を観て面白い、多くの人が観るならコンテンツとして成り立つ、これなら自然とスポンサーとお金も集まりプロとして生計を立てれる
面白いと思う人が少ないと当然スポンサーはつかない

これだけの話
多くの人を楽しませる事だけでお金は生まれる
楽しくないのが悪い


175: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:44:01.84 ID:EtxjUVAK0

スポンサー
・AU
・ctc
・EDION
・SHARP
・XTEN
・Champion
・OPENREC
・Logicool
・GTune
・Meiji
・ワイルディッシュ(マルハニチロ)
・ELECOM
・NIDEK
・GeForce
・ZOWIE
・Western Digital
・DXRacer
・note
・Gaming+
・福助
・newzoo

ここまでついててやってけないって終わりやね、ゲーミング機器メーカーもストレージメーカーもPCメーカーも入ってるし、AUとかもいるのに


189: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 16:27:02.92 ID:lCuTEDqj0

>>175
結構大手ついてるのにそんなに赤字になるのね
それはそれで不思議だ


191: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 16:39:36.91 ID:zvGx5S5yd

>>189
eスポーツってユニフォームに企業ロゴ入れたって広告効果ほとんどねーからな
実際は募金みたいなもんだろ


246: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 18:59:27.35 ID:M0kE3uBH0

>>175
不人気eスポーツだからスポンサー料も激安又はタダじゃね


177: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 15:49:03.93 ID:kxAr1Ptur

eスポーツは未経験者に面白さが伝わらないのが厳しい


180: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 16:05:04.75 ID:kanbLGlW0

儲け難いけど赤も出にくいと思ってた
6000万円もどこに使うんだよ


182: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 16:07:49.43 ID:Cr1qnHD/0

たぶんプロよりスタッフの数の方が多いと思う


187: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 16:22:03.39 ID:dIv/9++e0

国内だとスポンサーっつっても限られてくるだろうし賞金もしょっぱいし首回らんわな


188: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 16:22:48.88 ID:s7HjB3Ida

ってかこんなの見てるやついるの?
V見てるっていうやつの方がまだ理解はできる(自分はどっちも見てないが)


193: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 16:42:40.99 ID:gOuPhNPY0

大手国内ソフトメーカーがeスポーツ向けゲームを国内で展開して
大会主催と高額賞金を出さないとムリなんじゃない?

そうならない限りマイナースポーツと同様に本業の片手間に手弁当で競技を行ってくしかないよ


197: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 16:53:15.41 ID:zvGx5S5yd

>>193
任天堂IP以外はFF、DQ、MHと桃鉄位しかミリオン越えられねーんだけど
国内で大会開くなら国内で人気のゲームでやらなきゃな


208: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 17:14:50.00 ID:gOuPhNPY0

>>197
なので無理だと思ってる
eスポーツのプロもしくはプロチームなんて成立しないよ
コロナで海外の大会に出れないんだから債務超過にもなるだろうね


196: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 16:50:25.14 ID:gOuPhNPY0

一般的なスポーツなら賞金やスポンサーに付いてもらって広告塔としての収入以外に
アマチュア競技者に対するレッスンやコーチングで収入得られるけど
eスポーツって興行(賞金)以外での収入がイメージ出来ない
大会がバンバン開かれるなら問題ないのかもしれないけど


201: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 17:07:00.76 ID:Lw4YQeii0

アベマに昔eスポーツのチャンネルがあったけど、あっさりと終了しがっかりした記憶あるわ


203: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 17:09:53.73 ID:s7HjB3Ida

>>201
需要ないからな


229: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 18:29:08.05 ID:Lw4YQeii0

>>203
フォトナ、PUBGの番組とか好きだったんやけどねぇ


204: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 17:10:43.80 ID:BMjVFKku0

eスポーツって何やるの?
スプラ?スマブラ?


280: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:55:39.74 ID:Qxb5MRGha

>>204
その辺は競技人口多いし
スポンサードされてる人らもいるけど
基本的に大会で賞金出ないからなあ


209: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 17:23:29.07 ID:9f+52NRE0

地上波でeスポ大会を放映するくらいのスポンサーがいないとやってられんのか。


227: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 18:23:04.23 ID:lx4HbtcJd

>>209
そもそも人気があるから地上波でやるのであって
何の実績も人気もないのに地上波でやってくれって
世の中舐めてんだろ


230: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 18:31:56.53 ID:3kHOUESP0

>>209
Jリーグすらやらんのに無理だろ


210: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 17:24:42.06 ID:5xldvEV9M

eスポーツはゲーム好きの中でも一部の人間しか観ないのに対して
普通のスポーツは別にそのスポーツ好きじゃなくても未経験でも観る人がいる
ここに絶対的な差があるよね


221: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 18:12:10.22 ID:nVqvvwXj0

>>210
芸能人ばりに知名度あるスター選手がいたりするからな

世界選手権で好成績出したりオリンピックでメダル取るとか一般ニュースで取り上げられるとバラエティ番組に呼ばれたりで選手が客を呼べるタレントになるんだよ


224: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 18:16:13.64 ID:WFvDVHuS0

>>221
将棋ボクシングはバズったのにな、なんで人気者になれなかったんだろ


277: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:53:01.77 ID:M15As+dc0

>>224
ルールがわかるからだろう
ゲームはゲームによって全然違うから見てもわからない楽しくない


211: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 17:27:11.42 ID:TMweNR/AM

人気がないというか、初心者お断りを全面に押し出して排他していった結果の小規模なんだから自業自得としか
リアルのスポーツだとプロになれなかったり趣味程度でも続ける人は多いが
ゲームに関してはわざとランク落として初心者狩りしたりとめいかくな線引ができない以上やりたい放題だしな


213: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 17:48:26.38 ID:mMyhkWMN0

古くはゲームキャラバンやぷよマスターズ、最近だとKACやイカ甲子園みたいな自社ソフトの販促イベントでやってりゃいいのに
そこに第三者が首突っ込んできて商売しだすから訳がわからなくなるんよ


214: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 17:55:00.18 ID:XP4zTZ620

普通のスポーツはチケット収入、スポンサー収入
放送権収入、マーチャンダイジング(グッズなど)で成り立ってるけどそれが出来てるeスポーツてあるのかね?
eスポーツのファンも配信は見るかも知れないけど金を出す人は少なそう


215: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 17:56:09.96 ID:PF57OQby0

誰もが知ってるような人気のゲームをeスポーツの種目にするならともかく一部しか知らないゲームをeスポーツ化しますって言われても盛り上がるわけがない


219: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 18:05:07.82 ID:0JLHKbecd

収入源は?
アイドル商法みたいにレッスン料で儲けるとかすれば良いのかな


220: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 18:08:02.59 ID:K0cFEFImd

>>219
ゲームにそこまで真剣になれる人数はたかが知れてる

レッスン料とってもそこまで儲からない


244: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 18:55:51.72 ID:mnuWhyHsa

eスポーツの何が問題かって結局ゲームの権利持ってる開発会社が存在することなのよな
そんなゲームの宣伝を他社が金かけてするわけないんだわ
ゲーム内広告マシマシにして宣伝料取れる存在にならなきゃ無理無理


249: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:05:41.78 ID:p9oXMYzH0

普通のスポーツは上手いとすげ~!ってなるけど(俺は興味無いからならないけど)
ゲームですげ~!ってほとんどならないからな…
自分がよく遊んでたゲームならなるか?
有名人ゲーム大会!とかの方が見ると思うな


250: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:06:20.88 ID:gOuPhNPY0

ソフトメーカーかハードメーカーが本気でプロ育成と運営をやる気がないと無理だよ
でもソフトメーカーもハードメーカーも一般人に販売するだけで成立しちゃってるから
プロ育成も運営も敢えてやる必要がない
一般人の為の大会をやったとしてもプロは必要ない


255: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:12:14.49 ID:Oeif7XYL0

>>250
そういう問題じゃないと思うよ
単に需要の問題
プロゲーマーの本気の試合とやらを見たいと思うやつが根本的に少ない
動く絵の女が下手くそプレイやってキャーキャー騒いでる方がどう見たって楽しいもん


257: ぽっぽこくん 2022/08/24(水) 19:13:38.23 ID:TFow3Ubl0

>>255
まずそのゲームを知らんってのが大きいと思う
知らんゲームの本気の試合とやらを見ても仕方がないし


267: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:33:32.21 ID:IVn+rstbM

>>257
現実のスポーツなら知らんでも凄さが解るんだけどね

物理性、身体性からかけ離れた仮想世界だと「知らなくても解る」が極端に実現しにくい


251: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:07:26.13 ID:X1s9kTAQ0

もっとキャラクターとして尖ったやつを出せや
ネタみたいな高橋名人や橋本名人でも会社でえらく慣れる
毛利みたいにネタみたいな文章書くようになるやつもいる

ミニ四ファイターは何代にもわたって引き継がれたもんだ

まず服装を奇抜なのにしろ!客を楽しませるパフォーマンスをやれ!
ゲームしかできねぇならそんなのいくらでもいる
歌って踊れるだけじゃ今どき地下アイドルでもやっていけねぇのによ


254: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:11:52.84 ID:vADu8DNOa

どうやって金払ってまで人のゲームプレイみるかって言われたら
ただの凄いプレイじゃ人は見に来ないよな


258: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:13:39.18 ID:XJaVJYHrd

スポンサーが金出すんだから結局人気商売な訳で
そうなるとよほどのプレイヤー人口があるゲームでもないかぎり
プレイヤー自体に魅力がないと無理だわ


259: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:14:34.31 ID:kpoc6PKod

客がいないと興行もCM収入も厳しいもんな
日本は格ゲーは下火でMOVAが全然流行らんのが痛いね


260: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:15:34.50 ID:hFGJfICJF

プレイヤー自身に、市場価値が生まれないとプロとして厳しいのは間違いない。

プロスポーツ選手としてやっていけるやつは、商品パッケに写真貼られるだけで契約金以上の売り上げ得られるが、まだそういう存在じゃない。


270: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:36:34.56 ID:gFgDUJVa0

運動系も所詮はお遊びの延長だからね

それが「価値あるもの」と錯覚させて、バカに金を出させる下地を
どう作るかがビジネス

E-sports運営にビジネススキルが無いといっているのはそういう話


271: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:36:59.59 ID:XJaVJYHrd

競技人口が少なく知名度の低いスポーツではプロでもそれだけでは食ってけないなんてよくある話だが
みてわかる凄さなんてどれだけ元が知られてるか程度の話でしかねえから関係ねえよ


275: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:50:35.72 ID:XJaVJYHrd

まあゲームの場合はどうしても根本的な仕様が同じシリーズですら数年単位でコロコロ変わるから
スポーツより定着しにくくプレイヤー人口が稼げないと言うのはものすごく大きい


281: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 19:55:41.14 ID:Gj8b0WUfd

格ゲー業界は細々としてるけどプロ達が一丸となって色んなコンテンツやってコミュニティ楽しませようとしてるけど
このLoL業界はプロも元プロも自分の事しか興味ないし色々と悪い噂流れてくるし


58: 名無しさん必死だな 2022/08/24(水) 13:18:34.36 ID:fJ+D1fyxd

eスポーツ界隈で有名もしれないが界隈が狭すぎてわからんのよ



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1661312381/




管理人コメント

そもそも日本のeスポーツチームがどうやって利益を得ているのかが全く不明ですから。
そりゃ赤字になっても当然としか・・・

esupoookokenokii20220828001.jpg

esupoookokenokii20220828002.jpg


結局「ゲームセンターあらし」や「ファミコンロッキー」や「ファミ魂ウルフ」みたいに一般層にまで「ゲーム大会」が認識されないと・・・
え?「町規模のゲーム大会」でTV収録とか野球場での開催(観客も超満員)とか漫画だから出来る表現?
でもそれぐらいの人気&需要&認識がされていないとね・・・

何にしても日本における「eスポーツ」は大失敗。
まあこうなると思っていた方がほとんどでしたでしょうけど。




スポンサーサイト





[ 2022/08/28 10:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(48)

所詮キモオタチー牛ゴキの戯れだからなwwww
本物のゲーム大会をやりたいならまずクソニーを排除せんと
[ 2022/08/28 10:03 ] -[ 編集 ]

そもそも興行になってないもんな
金払って観戦するとかないでしょ
まあただでも見ないもの有料じゃ余計見ないわな
[ 2022/08/28 10:10 ] -[ 編集 ]

配信者の方が儲かるつってもその儲かってるのは数万のうち100人とかだからなあ
eスポなんて有吉eeeの後に高校生が指先から立体映像とかやってるけどまず見る気全く起きないだろあの絵面
[ 2022/08/28 10:23 ] -[ 編集 ]

角ソ連にのせられた人はご愁傷様
13
その一般層に一番認知されてるのを排除してるので・・・
[ 2022/08/28 10:24 ] -[ 編集 ]

スポーツでも実際に生で見たくなるのはアイドル選手とかスター選手なのだよね
ゲーム業界はそういうのが配信者になっちゃってるのが現状
スマホと一緒で動画はどこでも見れるから、行動を団体に制限されるプロ選手とみられる頻度は段違いだし
客を楽しませるしゃべりやプレイだけに限定するなら、プロよりよほどうまい連中ばかりだろう
その状況でeスポーツの興行に人を呼ぶとか無理だわ
せめてゲーム内容がスプラみたいに一般層レベルで人気があるなら別だけど
eスポーツはゲームが売れずに儲からなくなってきた関係者が真っ先に「金になる」と飛びついたからな
本業であるソフトが人気出せないのに、eスポーツなら人気でるってそんなうまい話あるわけないじゃん
[ 2022/08/28 10:30 ] -[ 編集 ]

>企業案件のゲーム実況してるVチューバーに圧倒的に負けるプロゲーマーって一体…
プロゲーマーが圧倒的に負けてるのはゲームプレイではなくプレゼンテーションスキルだろ
一日中チーム内だけで戦略のコミュしかしてない奴らが素人にわかりやすい言葉で説明できるとでも?
説明できる奴はとっくに個人で配信してる
[ 2022/08/28 10:33 ] -[ 編集 ]

ガチで今管理人さんが実況者になれば1日で登録者100万は軽く行くと思う
[ 2022/08/28 10:36 ] -[ 編集 ]

本場のeスポーツは
任天堂、MS、SONY、PC、モバイルの
全てを含めたゲーム大会だからなんとか人気を維持できてるんだよ。
日本のeスポーツなんて利権丸出しでソニーの息がかかったタイトルしか取り扱ってないから
人気でないの当たり前だろ。
[ 2022/08/28 10:39 ] -[ 編集 ]

Vが儲かるいうてもそれもほんの一部だろうなぁw
大部分は再生5 コメ1 マイ1
とかいう感じだが絵やモーションキャプチャ―とかいくら払ったのかわからんが益出てるのか?
[ 2022/08/28 10:40 ] -[ 編集 ]

仕事しろ
[ 2022/08/28 11:02 ] aIcUnOeo[ 編集 ]

興行としてならお笑い芸人やVtuberが立派に成立させとるが、こと競技としてはマニアしか見ないからそりゃ商売にならんわな
通常のスポーツだって個人競技の場合は賞金じゃなくてTVやCMの出演料だってのに
[ 2022/08/28 11:27 ] -[ 編集 ]

選手にも競技とされているゲームにも魅力がない。
将来性もないから出資する価値も無い。
[ 2022/08/28 11:27 ] -[ 編集 ]

別にソニーがスポンサーやってもエエけどさ、格ゲーとかPSに偏らせ過ぎたんだよ、そのせいで人口が一気に減って急速にオワコン化した
[ 2022/08/28 11:29 ] -[ 編集 ]

文化として根付かせようとかゲームが大好きだから広まって欲しいし詳しくない人達にも楽しんでもらいたい!とかってのが微塵もなくてeスポ利用して利権を作って楽して大もうけしたい!がメインだからな、そりゃ無理だよw

野球だってサッカーだって「球遊び」なんて揶揄されたりしてきたのを青少年の育成のためとコツコツ頑張って一般の認識を変えて文化として定着させようと必死にやって選手側にもお手本のような人間である事を教育し求めてしっかりとスポーツマンシップあふれる正々堂々とした人達のイメージを頑張ってつくって選手たちもそれに答えようとしてやっと今の「スポーツ」に辿りついたんだからね。

eスポ関係の連中って何一つこういう努力してるの見えないし、ゲームが好きで楽しんでもらいたいとか欠片もそういうの伝わってこねえからな見えるのは金金金って感じ、選手もとんでもねぇ暴言したりやらかしたり話にならん
[ 2022/08/28 11:29 ] -[ 編集 ]

日本で人気一番ある任天堂ゲー除外してんだもん、そら話ならねえよw
日本だけじゃなくて世界でもトップクラスに人気あるしな

下手なeスポ団体より個人が頑張って運営してるスマブラ大会のが視聴数良かったりするし、実際俺もスマブラしたことねえけど休日配信してると見ちゃうからね。
[ 2022/08/28 11:32 ] -[ 編集 ]

陰キャが腕組ドヤ顔とかへんなポージングさせられてる画像が並んでるのも「うわぁ・・・・」ってなる、あれマジでやめたほうがいいと思うだけど空回りしてるようなイキりじゃなくてもっと明るくて楽しそうな雰囲気だしたほうがいいと思うんだ。

プロゲーマーチーム?のPVみたいなのも見たことあるけど凄いセットの未来チックな両開き扉がプシュー!って開いてスモークがモクモク立ち上る中からゆっくりできたのが眼鏡ヒョロガリで突如謎ポーズきめてドヤッって罰ゲームか何かさせられてるの?ってくらい浮いてて可愛そうだった。
中二的なかっこいい俺をやらせるの正直無理があるし、素人実況やV関係でもでも人気があるのは楽しくワイワイしてるようなのが多いから方向性がもうあってないんだろうなと思うんだよねえ、日本のeスポ界隈
[ 2022/08/28 11:38 ] -[ 編集 ]

スポーツ観戦ってまずルールを見る人が把握してないといけないからな、fpsなんか見てても同じ画面がつづいてグルグル視点が変わって急に真っ赤になってやられたとか知らん人からすれば何一つ面白い要素ないからなw

その当たりよく知らない人でもなんとなく勝ちと負けが見ててわかるし見た目の変化もわかりやすいマリオカートやスマブラとかスプラとかはやっぱ強いよね

[ 2022/08/28 11:45 ] -[ 編集 ]

日本ではゲームは遊ぶもの。競うものじゃあらしまへん。そんな段階では無い。
その方向性に迎合できたからRTA界隈が賑わってるんだと思うし、むしろeスポーツも合わせにいったらどうよ?
[ 2022/08/28 11:46 ] -[ 編集 ]

SEGAはヴァーチャでeスポっぽいの成功してたんだよな、あの頃はマジで未来いってたね。
youtubeとかニコニコとかに当時のファイターの話をまとめた番組がアップされてるから興味あったら見るといいよ、すんげー面白いからw

東京の連中がめちゃくちゃ強いラウがいるっていう関西のゲーセンに乗り込んでいったり昭和のヤンキー漫画のノリをガチでやってたからなあの時代、そら見るほうもテンションあがるわ
[ 2022/08/28 11:49 ] -[ 編集 ]

ざまあみろ浜村
[ 2022/08/28 11:50 ] -[ 編集 ]

RTAは見てて面白いからな、つっても知ってるゲームじゃないと何をしてるのかわらんしプレイした事がないとショートカットの凄みも理解できないからやっぱ特定の人向けだと思うよ。

某ガバ農家b兄貴を筆頭にrta動画滅茶苦茶大好きだけど、ゲーム好きで遊んできたからこそ楽しめる動画でもあるからねえ。
そういう意味でスーパーマリオ系あたりならRTAは楽しんでもらえるかもしれないね。
[ 2022/08/28 11:52 ] -[ 編集 ]

「このキャラの技が強すぎて勝てないー」
「技が見えないー背景のせいだースキンのせいだー」
これがeスポトッププロの発言です。
[ 2022/08/28 11:56 ] -[ 編集 ]

海外で優勝すれば賞金エグイから別に国内じゃなくても海外で勝てるなら一応は一攫千金は狙える位置にはあるんだけどなプロゲーマーって。
それなら活動拠点を日本にする意味が0だから海外で生活したほうが断然いいと思う、日本物価高ぇしなw

[ 2022/08/28 11:56 ] -[ 編集 ]

アベマがチームごとにスポンサー用意して
全試合無料放送やってムック出版してテレ朝で番組やったりもして
それでもまだ一般層まで全然届いてないMリーグってのあってな

ガチりまくっても文化創生には時間かかるのに
子供の遊び程度の運営と大会でどうにかなるわけないわとしか
[ 2022/08/28 11:58 ] -[ 編集 ]

>任天堂、MS、SONY、PC、モバイルの
全てを含めたゲーム大会だからなんとか人気を維持できてるんだよ。

EVOを自分の物にして一番人気の任天堂を追い出すというバカ企業がいましてw
[ 2022/08/28 13:01 ] -[ 編集 ]

そりゃ誰もバーチャル娼婦には勝てんよ
[ 2022/08/28 13:02 ] -[ 編集 ]

正直、「チー牛が良く分からない専門用語を連発しながらゲームする」より「話の上手い人が面白さを分かりやすく説明しながらゲームする」方が遥かに宣伝効果は高い。
[ 2022/08/28 13:02 ] -[ 編集 ]

何か知らんが以上にVに敵意をむき出しにしてる子いるよな
ツイフェミと変わらんぞもう
[ 2022/08/28 13:09 ] -[ 編集 ]

またチー牛とか言ってる…
RTA in JAPANはオタクによるオタクのためのイベントで大盛況だったし
ニンジャスレイヤーのゲームなんか売上が約4643%上昇したと話題になったでしょ
だからこそeスポーツは余計に言い訳ができないんだよ
[ 2022/08/28 13:10 ] -[ 編集 ]

ちなみに2019年の(スマブラスペシャルがあった)時のEVOの配信の最大同時視聴者数が27万9千人
今年のEVOの同時視聴者数は15万6000人 ガクッと見る人が減りました~
[ 2022/08/28 13:11 ] -[ 編集 ]

最大が抜けた
[ 2022/08/28 13:13 ] -[ 編集 ]

企業がスポーツに金出す最も大きな理由は宣伝。そして純粋な支援や社会貢献、自社社員の連帯感醸成などと続く。
近年は支援や社会貢献の部分が増えたんで、マイナースポーツでもプロやれるようになってきた。

でもeスポーツはなぁ・・・
社会貢献には全然繋がらない。けなげに頑張ってる選手も見あたらない。

実は宣伝の部分も危うい。
プレイ画面にプレイヤーも器具もまったく映らないという宿命かかえてるから、宣伝にならない。
[ 2022/08/28 13:34 ] -[ 編集 ]

スポーツも毎朝やってるけど
大谷さんが有名なだけでエンジェルスがどう言う状況なのかわかってないやつ多いだろ。
スターもアイドルも居ないし
やってるゲームはマイナーだしで誰が見るのさ。
[ 2022/08/28 13:58 ] -[ 編集 ]

2022/08/28 10:30
まさにそのとおりだと思う。日本で盛り上がっている競技ってスターがいて、その物語に熱狂しているのよね。
今のところはeスポーツにそんなのいないし、芽が出るどころか早くも果実を収穫するか考える連中ばかり。そりゃ盛り上がるはずないって。

[ 2022/08/28 14:11 ] 001se2J2[ 編集 ]

eスポーツも有志の連中が地道に根付かせようと頑張ってたのにな
志もセンスもないのに金の匂いを嗅ぎつけたイナゴのような連中に見つかったばかりに
場所を荒らされるだけ荒らされてプロ希望者まで失望して去る羽目になっているのだから散々だよな
[ 2022/08/28 14:51 ] -[ 編集 ]

そもそも論として、ゲームで対戦することをスポーツ扱いするというスタート地点から間違ってる
スポーツでも何でもない ただの遊びだよ
[ 2022/08/28 15:42 ] -[ 編集 ]

クソニーを除外しろ!話はそれからだ。
[ 2022/08/28 15:57 ] -[ 編集 ]

不正の余地が無いってのも大事でプログラムとか機械だとその疑いが色々でてきちゃって見てるほうもしらけるからな、肉体スポーツでもドーピング審判買収そのほか色々問題が起こってるのに大金動くeスポで同じことがおきないとも限らんし、チート発覚動画なんてのもあったりするしFPSゲーなんかチーターあふれてるし任天堂ゲーですらチーターおるもんな。

問題が山積みなんだよね、それら無視して金にめがくらんだ連中が舵握ってるんだから発展するわきゃねえわな、真面目にやってる人達も勿論いるだろうけど完全に足引っ張られる形になってるから可愛そうすぎる
[ 2022/08/28 17:08 ] -[ 編集 ]

ゲームセンターあらしってものすごく正解に近いんだよな
あそこまで振り切ったエンタメを作らないと駄目
[ 2022/08/28 17:18 ] -[ 編集 ]

競技自体の人気を置いておいて金儲けしたい周りだけがうごめいている歪な状態でビジネスとして成立するわけもなく・・・

先導した奴らがうまい汁吸った残りを誰が引き受けることになるんだろうね。
[ 2022/08/28 22:24 ] -[ 編集 ]

DNGそんなヤバかったんかい・・・

その昔、テレ東でやってたスーパーマリオクラブとかゲーム王国とか
キッズが見るゲーム番組あったてだな
そこでは司会者がゲーム好きで盛り上げ上手だから、大会もどきやっても面白かったし
マリカーのTAあたりは完全にeスポーツのノリがあった
そのまま企画大会としてテレビの枠でてやればいいのにと思ったもんだ

任天堂は具体的な賞金はあんま出さんけど、今では自社でe大会やるよな
スマブラ、スプラの公式大会はいつも盛況だし、E3の席を借りて世界大会までやった
二次創作物を集めた展示会とか、試合以外のプレイヤーも参加できるから注目も集めてたぞ
スプラに至っては日本のプロ野球とコラボしたe大会まであった
こういうのこそ利益や報酬を出してええと思うんだよなあ

eスポーツは任天堂が主導してやってほしいわ。ソニー抜きでええから

[ 2022/08/28 23:48 ] -[ 編集 ]

任天堂のゲームは客がわいわい楽しむことを前提に作ってるからな
ミヤホンが作りかけのゲームを他のひとにやらせて、背後からよく見てたって岩田元社長がいってたから、プレイする人だけじゃなく見てるだけの人の視点も、昔から任天堂は考えて作ってたってことになる
そら盛り上がるよ
でも任天堂には出来るだけeスポーツ(特に日本の)とは距離をおいてもらいたい
ファンが自主的に立ち上げる大会なら今までどおりに支援してやってほしいが、現状はゲームの人気に群がって儲けようとする配信者と大して変わらんしな
興業だけで経営やってけないなら事業として破綻してるし、キャラが絡んだグッズは到底高くて出せないだろうし
[ 2022/08/29 07:32 ] -[ 編集 ]

プロ化以前にアマチュアスポーツとして、コーチ業とかスポーツ用品販売とか場所貸しビジネスを軸とした市場醸成が全然されてないから無理でしょ
[ 2022/08/29 08:13 ] -[ 編集 ]

そもそもゲームはスポーツじゃないからスポーツの理屈でチーム作る方がおかしいと思うけどな
日本のeスポはプロ選手チームだけ参加して勝つシステムが欲しいようにしか見えん
普通の小学生が参加して優勝できる環境が一番いいだろ
[ 2022/08/29 10:27 ] -[ 編集 ]

プロスポーツなら選手は本名で出たらいいのに。
我ながら変な見方してる自覚はあるけど、選手が芸名な時点で
エンタメ、興行、芸能にしか見えない。(プロレスとか相撲とか)
[ 2022/08/29 11:30 ] -[ 編集 ]

企業「だってVtuberに頼んだ方が確実だし・・・」
[ 2022/08/29 12:15 ] -[ 編集 ]

そもそもスポーツは競技という意味なのだけど、未だに知らない人いるな
[ 2022/08/29 14:06 ] -[ 編集 ]

〘名〙 (sports) 広義の運動競技のこと。

スポーツ(sports)
楽しみを求めたり、勝敗を競ったりする目的で行われる身体運動の総称。
陸上競技・水上競技・球技・格闘技などの競技スポーツのほか、レクリエーションとして行われるものも含む。

入ってるかと聞かれたら指動かす身体運動だから一ミリだけ入ってるくらいの立ち位置じゃね
[ 2022/08/29 14:47 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/14858-dd420fca