「Google Stadia」来年1月18日にサービス終了

owatetouzennnakizi20220930001.jpg

やっぱり終わるのか。

1: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:25:27.64 ID:4lpCoyl60




2: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:26:13.29 ID:nzg09nntd

知ってた


3: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:27:04.87 ID:LbCE11540

まあビジネスにならないならこうなるよね


538: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 11:36:56.55 ID:GdPnhhCma

>>3
亀だけど、Stadiaに最も必要な「ぼくのかんがえたさいきょうのインターネット」がそもそもこの地球上には存在してなかった


540: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 11:38:46.51 ID:4+HGZd03d

>>538
そう言えばそんな事言ってたな~最初
そこが無理だったのが一番のトラブルなんだろうな


6: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:27:37.22 ID:bwh/MOLx0

初報の時は期待感凄かったな…


15: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:29:40.45 ID:GbodEVed0

>>6
最初の発表会で駄目だこりゃってなったけどね…


43: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:40:11.95 ID:4Q17ILF70

>>15
回線速度の問題ガン無視の4K4Kに加えて専用コントローラー必須の基本有料サービス
過去のストリーミング系の悪いところだけを濃縮したような発表で逆に驚いたぐらいだった


9: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:27:53.62 ID:GbodEVed0

GoogleのクラウドゲームStadia、「終了しない」宣言。まもなく閉鎖の噂を否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/943e08de7767e1f84abee4bacf2eedde5bfe9dff
7/31(日)

2ヶ月前に否定したばかりなのに…


12: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:29:09.20 ID:nzg09nntd

よくある現時点では~のやつです


19: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:30:34.77 ID:YOrZSV1i0

googleは切るのも早いよな


20: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:30:36.73 ID:LwAzRGXr0

次はApple Arcadeかな


32: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:33:59.97 ID:cc3gRD6S0

まあ少なくとも音楽や映像と違ってゲームにストリーミングの時代は来ないだろうな、何故同じ物だと思ったのか


33: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:34:53.67 ID:1ZU+q3h00

今のとこ実用に耐えうるのはXbopxクラウドゲーミングしか無いからな
ラグほぼ無しで遊べる


37: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:37:38.28 ID:U/rhKTIGd

結局、Stadiaがなんなのかわからないままサービス終了か
すぐ遊べるゲームパスじゃなく、クラウドだけ提供するGeForce Nowみたいなやつか?


42: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:39:46.51 ID:cc3gRD6S0

>>37
もうそのレスがそうだけどマジで一般からしたらそのレベルで認知されてないからそもそも触る機会すら無いサービスだったな


317: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 07:17:44.38 ID:hh1D5sIKx

>>42
そもそも日本で提供されてないぞ


45: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:40:34.48 ID:1ZU+q3h00

Xboxクラウド 次世代ゲーム&ゲーパス&ラグ無し
Stadia 死亡
Luna 存在感無し
PS+クラウド PS4までのゲームのみ&待ち時間有り


48: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:42:34.43 ID:1u5/gS/ha

でしょうね
google諦めてたし


50: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:43:35.53 ID:XZZAW15F0

岩田社長も生前の経営説明会で
何も分かってない記者からよく今後はクラウドゲームになりゲーム専用機は無くなると思うがと
質問されてたね


60: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:45:59.21 ID:cc3gRD6S0

>>50
まあああいうのって実際にゲームするような人間じゃないか
デジタルな世界で音楽や映像とかと同じ扱いなんだろう、
実際にはそうならなくて寧ろStadiaがこんな結果になった以上は改めるべき


318: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 07:18:35.16 ID:hh1D5sIKx

>>50
逆に最近スイッチでクラウドゲームが出始めてるよね


567: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 12:12:24.88 ID:BtWJcpe90

>>318
バイオのSwitchクラウド版は新規層が極端に少ない特定のCSばかりリリースして来た影響でバイオブランドが認識されなくなってきてるから苦肉の策で始めた気がする


54: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:44:55.43 ID:UkUnFyrF0

システム的にクラウドじゃないと成立しないオリジナルのゲームを期待してたんだが結局既存ゲームを遅延付きで遊べまーすってだけだったもんな


70: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:52:02.46 ID:NnKa8h+Fd

>>54
クラウドじゃないと成立しないゲームってなんやねんw
プラットフォームにとらわれないって意味ならゲーム内容には関係ないし


55: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:45:15.89 ID:Pds1siB00

そりゃコンテンツが乗らなきゃ成り立つはずもない


68: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:51:36.30 ID:z3pBbD5f0

散々っぱら持ち上げてたマスゴミはちょっとは反省記事書こうとか思わんのかね
ゲーム業界の覇者になるだの任天堂諸々潰れるだの嘘八百垂れ流してた責任取りなさいよ


79: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:55:19.04 ID:uMUQjNc20

アホ記者どもが持ち上げてたのは
ゲームの低価格サブスクサービスが始まると勝手に思ってたからだな
実際にはそんなもん無理でしたと


82: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:57:22.43 ID:+jM4q33Y0

youtubeとの連動とか夢はあったのにな


89: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:02:02.94 ID:1oajXf5t0

googleは無数のサービス立ち上げるけど駄目だったら損切早いな
金持ちだから出来る


95: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:06:15.57 ID:U/rhKTIGd

>>89
だから検索エンジンくらいしか使い途ないのよね
すぐサービス終了するとこのアプリや機器なんて使えるわけない、終了したあとに移行先を探すのがめんどう


92: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:04:28.51 ID:iW5EyFrS0

グーグル新サービスは「プレステ」を殺すのか?
「STADIA」がソニーや任天堂に与える影響とは
https://toyokeizai.net/articles/-/272561


94: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:05:34.49 ID:2oFGz+QXp

>>92
ほんとこういう記事呆れる
ゲーム音痴のくせになぜ知ったかするのか


114: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:12:36.31 ID:+jM4q33Y0

>>92
門外漢は仕組みばかり注目するが
結局ゲームはコンテンツありき
というのを再認識される

メタバース言ってる連中にも刺さるだろなこれ


117: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:16:27.06 ID:UFtNHsIRa

>本田 雅一 : ITジャーナリスト
>しかし、短期的な動向を脇において考えるならば、任天堂が発明した“ゲーム専用機”のビジネスモデルは、大きく変化していかざるをえないのではないだろうか。技術的な進歩によってゲームストリーミングサービスの弱点は克服されると考えられるからだ。
>>92


125: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:22:56.13 ID:dJ09es0q0

>>92
こういう記事は現実が見えると味わい深くなるよなあ


96: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:07:15.75 ID:kp7wmvio0

ゲーム全額返金だからまだマシやん


104: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:08:49.26 ID:QdVKK3OWp

>>96
そもそもクラウドなのにタイトル買い切りモデルになってんのがもうおかしいのよw
返金以外に選択肢ないじゃないそんなのw


100: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:08:13.47 ID:kaF1g5n90

これからはクラウドの時代!ゲーム専用機はオワコン!ってメディアが散々持ち上げてたけど
これだけオオコケしても知らんぷりしてれば良いんだから楽な仕事よな


110: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:11:11.72 ID:ckX4kbbx0

今年はクラウドハード相次いで発表されてるから来年どうなるかだな
LogiもRazerも投入してくるとは思わなかった


127: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:23:09.60 ID:aYi2vcES0

グーグル自体もちゃんと投資してゲーム作らず
せっかく作ったスタジオですら速攻で閉鎖してたし
堪え性なさすぎ
ゲーム舐めすぎてたわ
まさかアップルより舐めてたとは思わなかった


132: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:26:10.85 ID:ZRGzuhBn0

GoogleやAmazonの死産を見る限りサブスクとのハイブリッドを選んだMSが一枚上手で賢かった


136: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:28:00.45 ID:eMw0QLnK0

まあStadiaでプレイ実況をyoutubeでやってると
リスナーが全く同じシーンからプレイできる
みたいなのはちょっと面白いなとは思ってた
それ以前の問題だったが


142: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:31:42.46 ID:aYi2vcES0

>>136
あそこらへん壮大なフカシだったな
馬鹿みたいに投資しないと実現できんシステムだろ


146: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:34:24.50 ID:HgK6FE+x0

マジかよ
初報でまるでゲーム業界の革命が如く話題にされてたのにw


151: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:37:56.70 ID:HgK6FE+x0

あまりゲームに詳しくない偉い人達が
Switchはコケる
stadiaはゲーム業界の歴史を変える
って
みんな言ってたの今思うとほんと笑えるな


155: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:39:49.73 ID:2VGDXjnV0

>>151
PS5はeスポーツ効果で3億台売れるみたいのもあった
なぜか観戦する側がPS5を買うという想定


152: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:38:05.07 ID:wudn08GH0

G:撤退
A:アップルアーケード空気
F:クソグラメタバース
A:なにかやってるの?


154: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:39:44.44 ID:4Q17ILF70

>>152
アマゾンも独自ゲームプラットフォームやろうとして盛大にすっ転んでたけどまだやってんのかな


157: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:41:00.26 ID:eJrxjRpvM

ゼニマ買収で心を折られ
無駄金になった Jade Raymond もクビ
ナイナイ言いながら遂に終了か
 
返金すると言う姿勢は良いね
 


153: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:39:14.61 ID:U/rhKTIGd

MSが相当XCLOUDとゲームパスに力入れてるのはわかるわ
Twitchで頻繁にゲームパスのCMが流れるMSがこの手のCM流すのかなり久々に見るわ、ふだんこういう広告打たないよなMS


166: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:47:46.12 ID:aYi2vcES0

まあ勝てるとは思えなかったから、各国に展開する前に止めて良かったじゃないか
傷口が広がらなかったわけだし
ここらの判断の速さと冷酷さはまともかもな
スタディア始めようと思った判断は駄目だけど


168: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:50:21.12 ID:HgK6FE+x0

ゲーマー視点で見ると
Switch
↑ついに実現した本物のNGPです、ロンチに待望のオープンワールドゼルダあります
Stadia
↑クラウドの時点で論外です
ってなるんだけど

評論家ってそこらへんの本質とか一切知らずに外面だけで見てるから
ひろゆきやホリエモンの予想みたいな乖離が起きるんだろうなって思ってる


173: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:54:30.07 ID:7apifoJY0

当時の一応評論家やメディアの理屈ではソニーのグーグルへの対抗策はPS5の市場投入だったんだよ


174: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 02:54:46.97 ID:kLA5akJI0

MSもXBOXでゲーム事業に参入して20年以上だもんな
2002年からオンラインサービスのXbox Liveも始めてるし
Googleもゲームにとってはまだ新しいクラウドで参入とはいえ
流石に20年以上続けているMSには敵わないわな


180: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 03:02:03.55 ID:SsZmRA/0M

MSの場合はあくまでgamepassのサービスのひとつ
 
にも関わらず今後対象タイトル以外の
ユーザー購入済みのゲームもクラウド対応というし
どんどん充実していくんだよね

随分と明暗がわかれたもんだ
 


187: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 03:10:17.60 ID:+fYM4tQK0

Googleて本当に損切り早いな


188: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 03:11:57.09 ID:kT3Tt+tJ0

>>187
GoogleデスクトップやGoogle+とかもあっという間に終わったしなあ


74: 名無しさん必死だな 2022/09/30(金) 01:53:35.60 ID:ZRGzuhBn0


まあこの場合は損切りが早いと褒めるべきだな



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664468727/




管理人コメント

ぶっちゃけ発表時点でこりゃ駄目だと思った方達が大半だったと思いますよ?
特にゲームに詳しい人であればあるほど。

ですので、今回の発表に驚いた方は極少数かと。
「ああ、やっぱり」か「Google Stadiaって何?」な方達がこれまた大半だったかと。

もうサードタイトルは当てにしないでファーストが血反吐を吐きながら頑張らないといけない時代です。

「Google」はそれを理解していなかった&理解しててもその現実を直視なかった。
果たしてどちらだったでのしょうかね・・・




スポンサーサイト





[ 2022/09/30 16:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(35)

ゲームビジネスはソフトが全てってのを分かってなかったんだろうね
[ 2022/09/30 16:06 ] -[ 編集 ]

知 っ て た
20
リンゴも時間の問題だろうねぇ・・・
[ 2022/09/30 16:15 ] -[ 編集 ]

92の本田雅一の記事凄いな
3年前時点でこんなに目の曇った夢の未来見てる記者って…
持ち上げ方がソーラーシステム売りとかマルチ商法みたい
[ 2022/09/30 16:16 ] -[ 編集 ]

昔の家電メーカーが「俺等なら玩具屋よりすげーゲーム機作れるぜ!」で乗り込んできてソニー以外は敗退
少し後にPC界隈が「俺等なら玩具屋よりすげーゲーム機作れるぜ!」で乗り込んできてMS以外は撤退
ちょっと前にソシャゲ屋が「ソフトはこれからはスマホ中心の時代!ゲーム機はなくなる!」って息巻いてたのが今はゲームじゃない課金システム構築に必死になって
こないだIT大手が「俺等なら新機軸のゲーム販売網と流通を構築できちゃう!」って入ってきてコレ

んで結局家電屋もソニーがジリ貧だから最初から堅実で地道だった任天堂と
何度も失敗して途中から色々切り替えても自分らの強みを見つけたMSしか残らなさそう
[ 2022/09/30 16:25 ] -[ 編集 ]

3DOの足元にも及ばんかったな
ピピンと変わらん
[ 2022/09/30 16:30 ] -[ 編集 ]

任天堂の倒し方知ってますってくらいの思い上がりだったな
ゲーム事業舐めんあよと
[ 2022/09/30 17:40 ] -[ 編集 ]

擁護派はGoogleは資金力で投資してくれるから安泰だ!みたいな論調だったけど、現実はGoogleはやってみて採算取れないならさっさと撤退するという否定派の論調そのままだったね。
[ 2022/09/30 17:44 ] -[ 編集 ]

そりゃフィルみたいなボスが率先して遊んでるサービスと一緒にしちゃダメだろ
[ 2022/09/30 17:55 ] -[ 編集 ]

損切早いか?
三年やってまったく結果出ず終了って救いようのない展開だと思うが
[ 2022/09/30 18:12 ] -[ 編集 ]

MSは各国にサーバーアホほど増設しつづけてるからな
それでも追い着かないらしいけど
[ 2022/09/30 18:17 ] -[ 編集 ]

18:12
PS5も同じ道を辿りつつあるような
[ 2022/09/30 18:32 ] .xMUio8I[ 編集 ]

そらみたことか。

発表時のここでのコメ欄参照
[ 2022/09/30 18:32 ] -[ 編集 ]

18:17
業務用としても使えるからこそだわな
ゲーム専業の任天堂だとこういうクラウドサーバー乱れ打ちは無理だから
自分の得意なIP育てる方向に力入れてるんだろう
[ 2022/09/30 18:35 ] -[ 編集 ]

書いた記事と丸外れになっても責任はとらなくていいし職は安定ホクホク
俺もITジャーナリストになって本田雅一みたいに適当ぶっこいて飯くいてえなあ
[ 2022/09/30 18:59 ] -[ 編集 ]

GAFAって合理主義者の集まりだから、理屈ありきなんよね
一方ゲームは(キツイ言い方になるが)無駄を楽しむもの(無駄を無くすとRTA走者になる)
なので根本的に相性が悪い
MSはフィルがゲーム好きなのが大きいのかな
[ 2022/09/30 19:22 ] -[ 編集 ]

みんな知ってたことだからなw
[ 2022/09/30 19:42 ] -[ 編集 ]

これについては珍しくゲハで意見が一致していたなw
擁護しているのは明らかにお客さんだけだった
[ 2022/09/30 19:56 ] -[ 編集 ]

こうやって早めに切るのは流石とは思う
企業体力がある会社ならではな試行錯誤は否定したくはない
[ 2022/09/30 20:01 ] -[ 編集 ]

Switchが早く終わってほしいと願ってやまなかったヤツだけが持ち上げ
それ以外は「どーせすぐ店仕舞いでしょ」だったからな

結局Stadiaと同じようにお亡くなり状態になったのはPSだけでした。


皆も言っているが、あんなクソ記事書き散らかすだけで金貰えるってイイ人生だよな
[ 2022/09/30 20:03 ] -[ 編集 ]

16:25

任天堂って昔からいつも強敵が現れて挑まれてんな
そして強くなりながら蹴散らしてる(または相手が勝手にコケてる)
孫悟空みたいな会社や
[ 2022/09/30 20:30 ] -[ 編集 ]

20:30
どちらかというと強敵にみせかけたハッタリ野郎や、マグレやオンギを実力と思い込んだ勘違い野郎に
一方的に絡まれたり、ネタまれたりすることが多いって感じ
結局、強者は強者を知るって奴だよね
MSとかそれなりに実力も社会的地位もあるメーカーは、ちゃんと任天堂に敬意を払ってるだろう
ゲームメーカーとしての実力も、積み重ねてきた歴史の重みも、ちゃんと評価してるからだよ
そしてそういうのを正当に評価するには、任天堂と同じかそれ以上に歴史や成功を積み上げていないといけない
さもないと和サードのオンギ野郎どものように嫉妬や妬みで目がくらむからね
[ 2022/09/30 21:14 ] -[ 編集 ]

>>20:30
そら娯楽屋としての年季が違うからなぁ
任天堂もかなりの合理主義だとは思うがそこに「人」がいるのがGAFA系との違いなんだろうねと
[ 2022/09/30 21:31 ] -[ 編集 ]

旧東映動画が目指して虫プロ(手塚治虫)に敗北した「長編映画を中心に作品そのものの魅力で勝負する」スタイルを
ジャンルは違えどしっかり実現してるという事は特筆すべき事なんだけどなぁ
似た理念で始まったサンライズが最終的にバンダイに吸収された事とかアニメ業界と対比すると色々と感慨深いものがある
[ 2022/09/30 21:35 ] -[ 編集 ]

これは叩かないのにバビロンズフォールは叩きまくるの謎すぎんだが?
やってること同じじゃん
まぁSOMYを目の敵にしてるやつらだらけだから仕方ないか
[ 2022/09/30 21:40 ] -[ 編集 ]

バビロンズフォールは返金してくださるんですよね?
当然ですよね、小売にも迷惑かけてるんだから全額即金キャッシュで買取回収ですよね?
[ 2022/09/30 22:05 ] -[ 編集 ]

わざと誤字るの面白いと思ってやってんの?
[ 2022/09/30 22:06 ] -[ 編集 ]

21:40
叩くも何も日本じゃサービス始まってないうちにサ終なんだから叩きようがないやろ
全額返金対応もするし事後対応という点ではバビロンとは全く異なるいう事が理解できないおバカさんなのかな?
[ 2022/09/30 22:15 ] -[ 編集 ]

90年代に、当時の任天堂広報が「我々にもゲームは分かるって大企業が乗りこんで来て、どうにかなる世界なら
任天堂はとっくに消滅してますよ」
と、語ったことがあったけど、歴史は繰り返す、と。

Googleは近年、 Googlebooksでの問題行為(意味不明な文書を送り付け時間稼ぎをしてる間に、各国の機関・出版社
が持つ版権のなし崩し移譲を画策)など、ゴーマンな姿勢が目立っていたので、
この件は正直、いい気味だと思ってしまった。
[ 2022/09/30 22:37 ] -[ 編集 ]

2022/09/30 22:05
SOMYってなんですか?ソミーって呼べばいいですかね?笑笑

投稿する前にキチンと自分の文章ぐらい見直せばどうですか?
[ 2022/09/30 22:41 ] -[ 編集 ]

とりあえずこれを持ち上げてたアホどもは今後一切信用しなくていいな笑
アホ発見機にしては、Googleはだいぶ金を使ったとは思うけど。
[ 2022/09/30 23:19 ] -[ 編集 ]

2022/09/30 21:40
事実はネガキャン(にっこりにこにこ)
[ 2022/10/01 00:11 ] -[ 編集 ]

2022/09/30 21:40
普通に叩かれてるけど何か見えないものが見えていて見えるものが見えていないみたいですね
[ 2022/10/01 00:36 ] -[ 編集 ]

>>21:40
全文突っ込みどころ満載でもうコレあかんやつや・・・

[ 2022/10/01 06:29 ] -[ 編集 ]

クラウドじゃないと駄目なゲーム…マイクロソフトフライトシミュレーターじゃないかなあ
あの莫大な地形データはクラウドじゃないとあかん気がする
[ 2022/10/01 19:48 ] -[ 編集 ]

ファンボーイは記憶に問題があって、完全に忘れてるからはっきり言ってやらなきゃダメ。
「おまえら、Stadiaを任天堂キラーみたいに言ってたぞ」

外しまくりの間違いだらけの人間のくせにここに来るな。
[ 2022/10/02 00:07 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/14995-d7f30c86