長い事限界集落に籠っていたからなあ・・・
1: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:47:50.45 ID:u34yGUgy0
ええんか…??
117: 名無しさん必死だな 2022/10/14(金) 07:22:25.64 ID:OdEuRc4T0
>>1
そりゃ1年に一作ずつ売り出してたFC・SFC時代に比べたらなあ・・・
FF11以降は3年おき6年おき次回作のFF16は最長7年おきだから
7年あったら若年層は他の作品へ行ってしまうのは数字からも明らか
2: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:48:04.08 ID:u34yGUgy0
なんとかFF14が人気なだけやんけ…
68: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 06:43:16.47 ID:lywRdEAv0
>>2
そのFF14もライバルがとんでもなく少ないMMO界隈でFFの知名度が効果的なだけっていう
4: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:48:55.21 ID:lEYE7Pxep
残念でもないし当然
発売スパン長すぎて若者はそもそも触れる機会がないから客層になる訳がない
5: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:49:38.14 ID:q0sYmu6k0
本当に見放されたのは若年層だけなの?
6: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:50:35.49 ID:mKHajf7A0
ラーメンの爆死でみんな知ってたけどな
7: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:51:22.43 ID:/ve0eJa+0
FF15からもう6年と言う事実
8: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:51:50.64 ID:QW40wNBJ0
もうFFのナンバリングやめた方がいいんちゃう?
外伝的なものなら失敗してもFFブランドに傷はつかんけど、ナンバリング外すと一生傷残るぞ
222: 名無しさん必死だな 2022/10/17(月) 12:23:56.94 ID:0G/dXLSk0
>>8
ナンバリングやめたら 全部外伝に見えて全部爆死するだけだろ
9: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:52:02.98 ID:Qn3TUFvd0
FFのシングルゲーは16で終わりかもな
147: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 08:29:59.46 ID:XGbb0DTv0
>>9
17の頃にはPSハード無くなってるから
シリーズ自然終了になりそう
PS5を最後にSIEはハード事業撤退すると思うから
PS独占とかアフォな事やってるFFが生き残れるはずがない
16は最後のナンバリングFFになるな
11: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:53:20.37 ID:Oqn28KLm0
そもそもFF14って若者に人気か?
12: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:53:57.59 ID:ioRcNtHLa
FFに限らず最近PSで出たスクエニゲーでヒットしたソフトは皆無だよ
去年のニーアレプリカントリマスターまで遡らなきゃ、売れたソフトが見当たらない
Switchの方では最近出したソフトでも売れてるから、むしろ老年層に見放されてるよ
25: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 23:08:08.50 ID:dlCXnU8Ha
最近のPSのスクエニは>>12みたいな状況だから、「何とかFF14だけでも例外扱いしなくては」っていう必死の努力をしてるのが見てて痛々しいよね
FF14なんてメインユーザーはPCだからPSになんてほとんど客いないのに
32: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 23:29:57.65 ID:JDCCIw4j0
>>25
FF14もすでに中年層が中心だからな
34: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 23:36:29.16 ID:gZUzndu+0
>>32
既にっていうか元々
15: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:57:35.53 ID:BNzBnml+0
FF15の時学生だったやつももう社会人のおっさんやしな
皆卒業していくわ
16: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 22:57:41.78 ID:FH7k3Jmg0
うちの会社の若い奴がニーアとシノアリスやってた
多分こっちの方がFFより若いユーザー多いんじゃね
19: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 23:01:19.32 ID:2ZqMyvbSr
好きな人いたら申し訳ないけどFFの格好良さってV系とか昔のギャル男系統だから
今の若者のセンスと真逆
そりゃ流行らんやろ
むしろ昔の厨ニ病みたいでダサいって思われてそう
35: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 00:15:58.43 ID:+U6Qd6N20
>>19
センスが90年代とよく言われるが本当そうだな
大体2015年ぐらいのファッションでももう時代遅れと言われるんだから
中高生から見たらFFのセンスは化石だろう
38: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 00:41:55.76 ID:tZtEHBJ0M
>>35
2015年が時代遅れなのは当たり前
90年代ともなればもう過去の歴史になるから、一周回ってリバイバルしてる最中だろ
野村のV系とギャル男のセンスは90~00年代だけど、10年後にアレがまた流行る可能性も全く無いわけではない
24: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 23:07:26.73 ID:oSwNzuRl0
スマホでは色々やってたしな
言い訳にならないよな
つまらないんだよ単に
27: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 23:12:45.31 ID:479JKsD30
数年前の調査では国内ネトゲではPSO2のユーザー平均年齢が一番低かったはず
ドラクエ10とFF14がユーザー平均年齢30才オーバーで僅差でドラクエ10が上だったっけな
29: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 23:17:07.42 ID:E9x7FeOo0
最近のリマスター全部無料開放でもしないと新規なんてこないだろ
松田も金使うところ間違いすぎだよ、あいつは自分のいる時だけ黒字出したら
後は野となれ山となれの新自由主義経営者の典型だけど
31: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 23:25:46.86 ID:d8F2q09Y0
正直最近のFFはどの層に売ってるんだろと思う
33: 名無しさん必死だな 2022/10/12(水) 23:36:24.38 ID:G25FxqCs0
若年層の新規開拓するより俺たちが作りたいゲーム作る方が大事なんだろう
昔と違って会社にお金はたんまりあるからそんなに危機感も無いでしょ
36: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 00:31:25.65 ID:freziCNZ0
親子でドラクエはまだ理解できるというか容易に想像できるけど親子でFFは……
ないなw
39: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 00:44:23.42 ID:v3K45zLu0
今更ながらFF7Rインターなんたらやってるけどそれなりには面白いけど新規向けには作ってねーんだなって感じだな
個人的には意識高い系にしたようなBGMが気に入らない
41: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 01:09:51.74 ID:yG4XbJ0hd
まあWiiDS以降で子供がなかなか触れることなかったからしゃーないか
42: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 01:11:24.50 ID:XcziyAN30
FF1~6までのおっさんを切り捨てたFF7路線
そこから次の路線に行って無いんだよ、ユーザーの入れ替えが起こってない
だからこそ野村一派を排除しなきゃいけない
43: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 01:15:36.35 ID:3Fp9lLFw0
DQを2つ作る間にFFは3つ作れるって強みがあったが、そろそろ追いつかれそうだな
次で3:4のペースになっちまうし
44: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 01:18:52.94 ID:wnje/8+5r
今の高校生でもFF知らない子が多いという現実
45: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 01:19:54.39 ID:kaXlRcHu0
「FF? お父さんがやってたって聞いたわ」
多分こんな感じ
47: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 01:24:11.65 ID:3Fp9lLFw0
>>45
俺らから見た巨人の星かい
46: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 01:21:42.36 ID:3Fp9lLFw0
FFってファミコンでやらなかったら、ナンバリング最新作は絶対任天堂機に出ないんだろ?
どうやって若者獲得しろと?
50: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 01:56:32.69 ID:8evyCIxU0
ガンダムが水星で若年層取り込もうとして結局おっさんが騒いでるだけなのと同じで
FFもおっさんと一緒に滅んでいくコンテンツよな
51: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 02:10:57.05 ID:M8xcLQdo0
>>50
ガノタの俺もガンダムはオッサン専用だと思ってたけど、意外なことにガンプラホビー物のビルドシリーズが子供受けするらしい
ビルドシリーズが放送されると決算でガンプラの売上が伸びたり、株主からももっとビルドシリーズやれと言われてるそうな
水星の魔女はこれまでガンダムに興味のなかった新規オッサン向けだと思う
53: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 02:31:16.94 ID:freziCNZ0
>>50 ビルドファイターズとかでガンプラはキッズにも受け入れられてるんじゃねーの?
実際いつだったかのバンキシャでコロナのGWを巣ごもり(MGサザビーを親子で組み立てる)ってインタビュー答えてる親子いたし
54: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 03:15:08.52 ID:pWbO2A9z0
2000年代は年間500万程度だったガンプラ出荷数が近年は2000~3000万にまで伸びてて
工場を増設しても未だに深刻な品薄が続いてる中、それでも入門者向けEGシリーズだけは品切れさせまいとするバンダイに
老舗オモチャ会社としての執念を感じる
55: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 03:20:13.78 ID:zSvlm+nla
「ガンダムと名が付いているだけで、視聴したくない」と言われるレベルで若年層獲得に苦労していることを自覚していながらも、
ガンプラ、SD、カード…と玩具メーカーやってるだけあってガンダムの方がまだ間口広いよな
「FFと名が付くだけでプレイしたくない」を通り越して、「スクエニと言うだけで予約しない」の次元に来てるのはまあどうしようもない
58: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 04:08:16.72 ID:pWbO2A9z0
>>55
ガンダムと名がついてるだけで~と言ってるのは元々ガンダム嫌いなおっさん層で
若年層は良くも悪くも先入観が無いぶんスンナリ受け入れてしまうのかも、もちろん出来が良ければだけどね
かれこれ20年間残念続きなFFと違い、何だかんだで時代に合わせた良作を度々出せてきたのは大きいと思う
63: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 05:13:03.66 ID:BoSxTdEg0
ガンダムは凄いよなガンプラが海外でも売れまくりだし
新作アニメのガンダムが主人公あのキャラデザインだからコケると思ったら百合ガンダムと若い連中にもウケてる大人気
66: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 05:31:06.46 ID:bTrSbtKH0
ホストみたいにしたからか
でもFFのユーザー層は相変わらず男性だらけだぞ
オンゲにしてもたしか7:3とか8:2とかそんなもんなんだろ
男のほうがオフゲには手を出して、オンゲに出会いを求めたり夫婦でやったりしないのかね
年齢層のゾーンはホンマヤバい
バイアスかかってるであろう統計でこれだし
ポケモンは10代未満もいる上にまだゲームまでは手に取ってない予備軍までいる計算
ドラクエとFFは10年もすると40-60代のゾーンがぶち抜きそう
71: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 07:11:14.67 ID:lywRdEAv0
>>66
ドラクエFFが今でもやっていけてるのは高齢化社会だからか
普通の3D捨ててHD2Dに力入れる訳だ
67: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 05:41:44.85 ID:+fBZ6Q4P0
NHK大投票で確認して見たら46万票みたいだけどそっちのデータだと女の割合が高いな
FF14も49.2%、ゲハで人気なFF11は27.8%だけど
5万票のゲーム総選挙だとFF7>FF10で逆になってるからあっちのが年齢層高めの投票だったか
69: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 07:02:00.49 ID:1CtgOtkix
見放されたんじゃなくて存在自体知らないw
72: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 07:11:54.66 ID:fdBQEe+O0
FF大投票の結果だとFF14も10代のプレイヤーはほとんどいないぞ
78: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 09:37:52.62 ID:XXGRBPHF0
上にもあるが、自分のように一作目から買っててもう離れた層もかなりいるだろうから、
買ってないのは若年層だけじゃないだろう
数字がガクッと減るって時は大抵の場合全年代で減ってるものだ
まぁ3DSもスイッチも新作出さないという事は新規が入る訳が無いから、
売上が減る一方なのは自明の理だが
80: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 10:16:08.88 ID:XraTmcfY0
若い頃は気にならなかったのに、ノムリッシュの絵がなんか不気味で嫌い
かっこいいとかかわいい以前なんだよな、感性が変わったのかな
そいつらが寒々しいセリフの応酬するもんだから、なかなかに辛い
82: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 10:25:40.45 ID:MA6tVs1N0
元々アニメ調だったキャラをフォトリアリスティックにしてるからな
コスプレイヤーをイベント会場以外の場所で見るとアイタタ‥って感じるだろ?それと同じ
85: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 11:25:12.44 ID:aHje9tlVa
悪いがテイルズそんなに売れない気がする
旧作ファンは買うかもだが新規はつかない
86: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 12:09:00.48 ID:zctZvMuda
テイルズは時代遅れのスタイリッシュアクションから脱せない限り未来はない
けど製作者も信者もその時代遅れを捨てられない
87: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 12:14:23.53 ID:uc1tzE5Sa
テイルズは新作よりPS3やvita時代のをもっとリマスターしろよ
シンフォニアのコレジャナイ感
88: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 12:20:38.06 ID:zctZvMuda
テイルズ移植やリマスターじゃ限界あるしリメイクしないとな
それもオリジナル基準の戦闘システムとフィールドで
FFと違って抱えてる信者が少ないからFF以上に詰んでる
89: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 14:01:44.84 ID:wpHT/dqI0
3dsに出したんだからさっさとアビスをSwitchに出せばいいのに
93: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 14:53:41.98 ID:depsLQ3M0
20代のバトロワやってる中心世代向けに
彼らが生まれる前に出てたゲームのバトロワを出して1年でサービス終了は笑えたよ
94: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 15:28:34.70 ID:6WbLOmir0
信者が持ち上げ過ぎた結果が現状
新規は増えず既存ファンも緩やかに脱落していくだけ
95: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 15:42:47.25 ID:Bd8AggU7a
俺ら世代が、エイトマンとか白黒テレビ時代のアニメ漫画に夢中になるか?
テレ東の戦後歌謡ステージを食い入るように視聴するか?
こういう事だよ
FF7はもうレトロコンテンツなんだわ、制作側はいい加減認識しないとな
97: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 16:15:56.38 ID:3Fp9lLFw0
やっぱポケモンってバケモンなんだな
どっからでも子供入ってきて大人抜けないのは強すぎる
113: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 18:44:28.99 ID:XXGRBPHF0
>>97
大人は抜けてるだろうけど、その分子供が入ってくる
親子で楽しめるものだから親がやってりゃ子供も入ってくる可能性が高い
世代交代が上手く行ってるという事だろうな
勿論その下地にアニメなどのマルチメディア展開や、一般ライト老若男女問わずユーザーがいて
敷居が低い任天堂ハードを軸に展開しているのが大きいのは言うまでも無い
知名度があるという事自体が重要だけども、それが誰でも触れられる位置にあるってのは大きいわな
そういう点でポケGoが果たしてる役割も大きいと言える
114: 名無しさん必死だな 2022/10/14(金) 01:01:59.32 ID:hDegY80v0
>>113
ポケGOは頑張ればマジ世界征服できたかもしれんレベル
115: 名無しさん必死だな 2022/10/14(金) 02:25:43.99 ID:K4KZtZ270
>>113
対戦文化が発展してるから一旦抜けた子供達も一定数帰ってくるしな
ライトミドルヘビー隙がない
98: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 16:16:38.35 ID:l8KYc09N0
恩義縛りでPS独占にしてる間にどんどんブランド価値が棄損
今さらSwitchに出したところで大して売れないよ
だったらこのままPSとともに殉じた方がいいでしょ
ソニーがゲーム事業撤退したらFFシリーズも終わりでいい
今さらSwitchに頭下げて出せないでしょ?プライドあるし
101: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 16:54:49.63 ID:mp3l1pkdp
スクエアエニックスというおじおば御用達のメーカー
高齢化でどんどん脱落しとる
126: 名無しさん必死だな 2022/10/14(金) 12:13:51.88 ID:lBW1bsXDa
完全に加齢臭コンテンツよな
バイオあたりも結構ヤバくなってきてる
その辺モモ鉄はホント上手いことやったもんで
今後20年戦えるIPになった
128: 名無しさん必死だな 2022/10/14(金) 12:40:19.53 ID:hDegY80v0
DQはロト天空、FFは7までか
俺の年齢でもこれらは全部生まれる前なんだよな
今からやっても全盛期は体験できない
134: 名無しさん必死だな 2022/10/14(金) 13:12:49.52 ID:T6wkXgrv0
>>128
カタギからはFFは5までって言われてるぞ
138: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 02:01:32.04 ID:2rHhK9uRa
FFやDQに限らずSwitchから外れたものは全て消えゆく運命
かつてFFDQと共に任天堂潰しに加わったMHがSwitchに擦り寄ることで生き延びたのが何よりの証拠
151: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 10:10:19.39 ID:a7RhbxoL0
>>138
「土から離れては生きられないのよ」の領域だな
宙ぶらりんの高みに至って共存を忘れたら、そりゃ強かろうが弱かろうが 淘 汰 される立場になる
141: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 06:58:37.64 ID:E1u2MqJl0
FFが国民的だったのは10くらいまでだと思う
12で松野ゲーになった時点で
もう一部マニアが好むゲームとなった
144: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 07:46:54.47 ID:9p/VlF9T0
>>141
20年前で草
もう20代半ば辺りまでのオタクにとってはオッサンのコンテンツ扱いだろ
145: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 07:48:15.43 ID:E1u2MqJl0
>>144
ぶっちゃけそんなもんだと思うぞ
少なくともFF10当時くらいの小学生ですら
あまりFF10には見向きもしてなくてポケモンの方やってたくらいだから
146: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 08:20:27.75 ID:AUf+d1Rm0
>>141
それでもPS2に出てたから知名度は維持できてたと思う
そのあと国民が知らないハードに行っちゃった
148: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:01:30.39 ID:+qlLliXB0
ユーザー層が40代overなんだからもっとおっさん向けコンテンツにしないと
動体視力や反射神経が衰えてるからアクション化は辞める
新しい単語やストーリーを覚えるのも辛いからナンバリング毎に世界観更新するのもやめる
長時間プレイするのもキツイので短時間でサクッと始めてサクッと終わらせられるようにする
まあソシャゲでよくね?て言われればそうかもしれない
149: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:09:51.69 ID:WAuo/RTW0
>>148
作ってる連中が軒並みズレてるアホだから全く真逆に行くんだよなぁ・・・
世界向けにしてアクション!とかね
だからと言って坂口のSFC時代に毛が生えたような横並びコマンドターンもどうかとも思うが
161: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 17:33:16.69 ID:A7ro2fCH0
>>148
ソシャゲでいくらFFなんちゃら出しても爆死ばかり
つまり俺らおっさんはソシャゲにはいない
なお動体視力や反射神経が衰えてるからアクション化やめろ、というのは正解だ
文字もデカくしろや読めねえ
210: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 22:16:56.59 ID:xgyst2Gt0
>>148
FFってドラクエと違って若者向けでクールでオサレで最先端的な方向がかなり早いうちからあったから
コンテンツの本質的にガンダムに近いから
コンテンツの方向性が常に綱引き状態になる
ガンダムの場合それで綱引きになっていったのが平成以降の路線だからな
ガンダムの場合保守側でも富野派と宇宙世紀派と一年戦争派で温度差ある世界だから
その中でまあ色々やってきたのがガンダムで
その中で色々やれなかったのがFF
まず制作本数増やさないとどうしようもない
ポケモンのほうがずっと要素面では意欲的
214: 名無しさん必死だな 2022/10/17(月) 11:25:28.38 ID:wdr/+NPh0
>>210
ガンダム何も分からんがFFより上手くやってるんだな
159: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 17:28:36.53 ID:TrwwqebY0
さすがにナンバリングが多すぎるわ
いつまでやるんだか
162: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 18:03:44.58 ID:0VNRYQ0I0
>>159
筆まめとかATOKみたいになってきてるなw
デウスエクスで、NPCの敏腕エンジニアの部屋にFFのポスターが貼ってあって
ナンバリングがめちゃくちゃな数字になってたのを思い出したわ
164: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 21:03:33.13 ID:oCEcWrMq0
DQはDSに出してもキッズは9だけで終わったからな
165: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 21:19:56.90 ID:8pfdpI9N0
>>164
Switchの11sを手に取る子供を何度かゲオやブックオフで見たことはあるぞ
FFよりはドラクエの方がゲーム外でも知る機会は多いんだろう
モンスターズとかは一応やってきてたし、アミューズメントの機械もバトロとかあったしな、最近はスマホ一辺倒かもだけど
168: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 21:39:17.36 ID:xbBCbHD50
>>165
アーケード展開してるときにDQMJ2やってた子と遊んだなぁ
連動でバルボロス出すために一緒に遊んだら排出率1/200のシドーが出て大喜びしてたよ
171: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 21:53:27.96 ID:oCEcWrMq0
>>165
11sで子供だと9のとき幼稚園もまだじゃね?
まあ俺の年代だと中高は10しかないから難しいのかもしれんが
167: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 21:31:56.44 ID:E1u2MqJl0
無印11もPS4版より3DS版の方が売れた位だしな
昔ほどではないにしてもある程度若年層もやってるでしょ
172: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 22:06:14.33 ID:4qLGdK9fM
DQはモンスターズをコンスタントに出し続けておけと
ポケモンがナンバリング、アッパーバージョン、リメイクと毎年何かしら展開してる理由を考えろ
206: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 21:45:24.53 ID:xgyst2Gt0
>>172
ドラクエはともかくポケモンって原作の方は良くも悪くもプライドがあまりないんだよね
だから割とその時の流行をさらっと取り入れて構成してる
その辺がFFと差を作ってると思うわ
FFは90年代のV系にこだわりすぎ
173: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 22:14:16.40 ID:77ZPY8dOH
FFが一般層に忘れられたのは20年間以上任天堂ハードに本気を出さなかったから
174: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 22:46:13.68 ID:a7RhbxoL0
今の子供たちの感性だと、FF7のクラウド君は「カッコよさ」も「カッコ悪さ」もウケないだろうしな
176: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 05:40:09.27 ID:pABiARps0
>>174
あの当時の厨2的な意味でのオシャレだからな
今のトレンドとかはかなり違う
今のそういう意味でのオシャレはペルソナみたいな奴の方だろうからな
184: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 11:40:32.40 ID:71qbp3pY0
>>174
FF7R発売前のインタビューで「クラウドの内面のダサさも意識しました」とか言っててやっぱコイツらのセンスって死んでるんだと思った
元々の本編でクラウドがダサいとか明言されたかと
コピーとしての外面が剥がれて、実はソルジャーにもなれない存在で、陰キャで、最後も「いこうよ」とか言ってしまうようなやつだけど、それをダサいと思うかはユーザー一人ひとりに委ねるようにゲームで描写するのがお前らの仕事だろと
口で言ってしまったらそれらすべてが「ダサい」で固定されてしまうんだわ
ほんとセンスないゴミ開発だからキャラも何も薄っぺらい
177: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 05:51:07.34 ID:NpB2tdL70
ヴィジュアル系バンドがJPOPの最先端だった頃のオシャレ感覚だよね
FF7はあの頃だからこそ輝けたんであって、今頃リバイバルしてもお寒いんだわ
もっと年月が過ぎれば昭和レトロみたく風情が出て人気再燃するかもしれんけどw
179: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 06:40:26.58 ID:E2qVLwoH0
映画や音楽/MVや漫画アニメと他カルチャーを平然とパクってた時代ではあったな
当時のミヤホンの「映画コンプあるんやないか?」てのが今にしてみると身に染みる
今やゲームは文化を主導できる立場だ
181: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 07:47:56.60 ID:S4cwKfCZ0
ダークな大人向けに路線変更したしスクエニ自身も国内人気は望めないって自覚してるだろ。
183: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 10:05:27.93 ID:UchsAZ/g0
内容以前に出す間隔が長すぎる
RPGみたいなやって終わりのジャンルじゃ最大でも3年間隔で出さなきゃそれだけで忘れ去られる
188: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 15:57:41.97 ID:NJ8AZcLC0
発売間隔はFFはDQに勝ってたじゃん
なんでそこ捨てたんだよ
199: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 19:32:46.14 ID:sr5ImTgk0
FF10 2001
ヴァン?2006
ライトニング?2009
ノクティス?2016
だれそれ?
もうかるーく20年以上は離れてるの多いだろ
最新ナンバリングでもFF7Rでも初週70万本前後と懐古世代も掘り起こせてないな、いつまでも卒業できない固定層だけ
これがFF16で増えるのか減るのか維持するのか
209: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 21:59:18.67 ID:l7xeUj3y0
オリジンと7バトロワの爆死ってFFにしては爆死って意味じゃないじゃなく
他の大多数の中堅タイトルと比べても大爆死だからな
オリジンとかオリジナルの仁王の数分の1ってのがFFブランドのヤバさを感じる
215: 名無しさん必死だな 2022/10/17(月) 11:29:30.34 ID:TEY2yh2p0
昔からのFFファンは自分が好きだったFFからかけ離れて行って去っていった
若年層はそもそもFFで盛り上がった体験が無い
今も支え続けてるのは野村FF世代
99: 名無しさん必死だな 2022/10/13(木) 16:31:57.49 ID:alO3Bp5ka
「LPレコードを若い人に買ってもらうにはどうしたら良いか」
くらい知恵を絞らんといかんと思う 割とマジで
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1665582470/
管理人コメント
長い事「新規層」や「子供層」が見込めないPSという限界集落に籠っていましたからね。
それだけでなく駄作率が高過ぎて多くの「既存層」が見限った。
それが「FF」の現状です。
一応現在はPSだけでなくPCやXboxにも展開していますが・・・メインはPSなのは変わらず。
リリースしているソフトを見る限りでは・・・完全に「新規層」や「子供層」の獲得は諦めているとしか。
「FF委員会」の方達がスクエニに在籍している間までブランドが持てばよい。
そう考えているとしか・・・ね。
もう「FF」は国内においては初週ミリオンどころか初週ハーフミリオンすらもハードルが高いほどに衰退したタイトル。
ただそれだけの話ですね。








スポンサーサイト
MMO自体がそれ関係のスレ見るとファンからオワコン扱いされてるからな。まあその中で覇権なのは間違いないみたいだが、そんなに大丈夫と言えるほどのことでもないよね。
FF14人気って、WoWが躓いて移民が起こっただけだからね。海外でのPC勢での話だから、国内では関係ない。
国内ではふつうにDQ10に負けてんじゃないの。
CSでのFFは本編ですら冷え冷え、外伝はほぼ絶滅状態、
スマホでもFFは上位に顔を出してない状態だから、若年層はもちろん、全年齢で国民的RPGの座から滑り落ちてるよ。
ドラクエがテンプレがしっかりしてるから今の子供でもスッと遊べると思うけどFFそういうのないからなあ、ドラクエはファミリー層とFFは独身層とでわかれてる感じなのも辛い。
あとは元スレでも言われてるけどシンプルに面白そうに見えないから売れない手にとってすらもらえないっていう状態がFF13から変わってないのもヤバイ。
ゲーム好きでFFも大好きだったファミコン世代な俺ですら13以後は遊んでないし遊ぼうとも思えないから一般層からしたら更にっていう現実を見据えて動かないとずーっとジリ貧だよね、だよねっていうか実際そうなってるしな。
新規層が全く入ってこない所に引きこもってるからだっての
任天堂ハードにいたからどんどん新しい人が入ってきただけでFFに本来そんな力はない
177
「古き良き」と「古臭くて時代遅れ」は全くの別もんだってソレ
残念ながらアナログレコードは近年の人気アーティストのレコード版が出るくらいにはマニア向けながら市場確立はしとるんで……(つまり滅ぶ気配が今のところ無い)
FFくんの存続は万人向け顔しながらその実マニア向け作ってて現実見えてないどっちつかずのアホムーブが問題なのだ
子どもが本当に買うかってのは置いておいてドラクエって日本のRPGの第一人者なだけあってか取っ付きやすさがダンチなんだよね
特にSwitchで出来る123と11sはRPG初見でもやりやすいし
FFはどれ選んでもRPG知らんとすんなりシステムが入って来ない部分があって昔からだけどある意味ドラクエに甘えてるのよね
RPGって実は初心者にはハードル高いからそういうところも大事だと思うんだよね
ドラクエをダークな大人向けにして海外で売れると思うセンスがなあ
そもそも鳥山絵とドシリアスなファンタジーは相性が悪いと思うわ
そのせいで海外でもウケないのだから、鳥山絵を変えたほうが良いと思うが、それだとドラクエの名を使う意味がなくなるしな
FFレジェンズのコンシューマー移植待ってるんだよね
あぁPSハードで出ても買いませんけど
3DSの時に初めて行われた「ポケモンの世界同時発売」は世界のゲーマーが「うぉおおお」だったけど
ダイの大冒険で「全世界同時発売だぞい凄いだろ」とかやる勘違いメーカーだからw
DS時代みたいにせめて過去作のリメイクを任天堂ハードで出してればもうちょっと印象かわってたろうにな。
今ならHD2Dで1~6のリメイクを出すのがベストだと思うけど色々問題()があるから無理だろうねw
新規や若者が壊滅してるハードだけに注力してりゃどんな良ゲーでも右肩さがりとめられるわけないし、何より昨今のFFはクオリティがアレだしなあ。
ヴェルサスの10年入れて20年近くも世代で溝があると考えると絶望的過ぎる
ドラクエFFのおかげでSNSアカウント主の年齢が推測できるのはありがたいけどな。
ガチで40代以降のおじさんおばさんばっか笑
そりゃあPSってゴミハード作ってる企業が若年層を「お子ちゃま」発言して馬鹿にしてたからな
そんなハードだけに全力でソフト出してりゃ見放されるのも当然だろ
ちなみに機動戦士ガンダム(1979)の20年後と言ったらもう∀ガンダム(1999)ですw
クラウドとティファとエアリスの画像
なんか面白い
FFはもう手遅れだけどナンバリング無くしたほうがいいってのは一理あるな
少なくとも二桁ナンバリングは新規獲得の弊害にしかならんやろ
(任天堂でナンバリングついてるのはスプラとゼノブレくらい?)
いくら言ってもスクエニには届かないのがなぁ・・・w
お客はソニーだしどれだけ不評でも数値は出るからあの人らの勘違いは終わらないだろうなぁ
もう治療不能 病院を建ててもその病院が逃げ出すレベルだから
>>うちの会社の若い奴がニーアとシノアリスやってた
>>多分こっちの方がFFより若いユーザー多いんじゃね
こっちも7年コースだからすぐにおっさんやろ
>>ビルドファイターズとかでガンプラはキッズにも受け入れられてるんじゃねーの?
何年前の話だよ…
そんなもんとっくに続編で死んどるわ
そもそもがおっさん向けセルフパロアニメ止まりだっての
動画の反応見ても昔のFFは需要あるように見えるが、それでFF好きになっても今のFFが別物すぎる。ドラクエはまだそこら辺が繋がってる。
坂口博信の存在がFFらしさにおいて最も重要だったろうが、今グレッゾにいる石井浩一さんの存在も大きかった。石井さんの方がFFの生みの親と言われたりするぐらい、重要なものは大体この人が作ってる。まあ、石井さんだけだと聖剣になるから、プラス坂口博信がFFなんだろう。
何度見てもこの写真やべえな
ガンダムはガンプラの売上がホビー部門で圧倒的だから、大丈夫そう。圧倒的に強い土俵を持ってるIPは将来性がある。後、ハリウッドの実写ガンダムは監督の選出見る限り、ガチだった。
FFもドラクエも将来性という意味では厳しい。どう考えても厳しい。スクエニてどうするのだろうね。
17:22
マジで他ジャンルで例えると圧倒的なコンテンツの”死”だなw
モンハンも危くWとIBでFFと同じコース辿りそうだったけど、流石に大阪の商人はアホじゃなかったね。
スイッチ開発中からライズを作ってたのはリスクヘッジ完璧だったわ、サンブレイクでアプデもまだ継続してるからそのたび盛り上がるスプラ方式採用したのもやり手スタッフがいる証拠だな。
どこぞの企業も任天堂の後追いとか真似するならこういう風にすりゃいいのになw
スクエニはいずれスプラのパクリゲーを作る予感がする。
意外と連中はパクリゲーが多いからな。
スクエニが致命的なのはそこそこのクオリティでソフトを作れる開発者がいて、アイディアも他所のヒットしたのを見境なくパクってきてるのに
何故かソフトが面白くならんことだな
やっぱソニー忖度してFFばかり優遇しているうちに、まともなPやDがいなくなってしまったのだろうな
いうてゼノブレイドだって大半のプレイヤーは30代超えだろうし、ユーザーの少子高齢化問題はJRPG全般に言えるんじゃね
DQFFはもう求心力マジでねえよな
ワイはファミコンキッズで片っ端からやったもんだが、DQは9まで、FFは10で終わったというか
次回作はMMOでーすと発表されたタイミングでPSごと卒業キメた
ゼノブレに関してはネット上をざっくり見る限りだとアニヲタ系の中高生では一定数はやってるぞ
ブレイドになってからは絵柄も今風で受け入れやすいのもあるし、開発スパンも短い
加えて任天堂ハードだから宣伝もガチだし、マリオやスマブラ、スプラと同列に並んでるからな
最近の新作やって気に入ったら、旧作もやってみたい層もいるだろうよ
スクエニ系だとかろうじてブレイブリーデフォルトあたりがまだ記憶にあるだろうな。3DSだったし
ゼノサーガ、ゼノギアス時代の話ならオッサンオバサンしかいねえと言われても納得だがなw
2022/10/29 23:38
>アイディアも他所のヒットしたのを見境なくパクってきてる
この時点でオワコンなんだよ。自社製品で楽しく遊んでもらおうって姿勢がねえ
とりま似たようなの出して、運よく売れればよしって思考が透けて見える
買う方だってバカじゃねえし、ネット普及した今はいくらでも評判は調べられる
パクリって劣化コピーじゃ、オリジナルは超えられんよ。ゲームに限らんが
ゲームであらゆるジャンルが出尽くした今は、オリジナリティで売らないといけない時代だよ
RPGなら尚のこと、二番煎じじゃ誰も買わねえ。つまらんゲームに時間割きたくねえだろ?
2022/10/29 23:24
>スプラのパクリゲー
スプラは既に二番煎じされまくっとるぞ
中華がそれを無断でスマホゲーにして取り下げ命令出たのも記憶にあるが
意識してるのかパクりかは知らんが
閃●カ●ラの水鉄砲シューターもの、明らかに絵柄や雰囲気を似せてるニ●ジャラ
まあこの辺はインスパイアとして見れるが
アプリストアのインディー見れば、ペンキの陣取りゲーTPSがそれなりある
中にはキャラだけ挿げ替えたパクリアプリまである
スクエニはどこからパクるんだろな?
FFの古さって懐かしーなーとかじゃなく未だにスレイヤーズ見せられてる感じ
当時売れたし亜種や無双系主人公は形を変えて今も売れ線だけど流石に今それまんまやられてもという
最近ネフリでバスタード見て懐かしいよりなんかこっ恥ずかしかった、野村FFってそんな感じ
今fgoと原神とポケモンが今の若い人にとってのRPGだからな。
もう今の若い人はFFなんかに興味薄いし、国民的RPGとしての時代は終わった。
コメント欄はこの瑣末なブログに引き篭もる世間知らずだから、全く理解はせんけどね。
コメントの投稿