年間300万本突破したソフトがあるのが任天堂ハードばっかり

nintenidounokizi20220804001.jpg

1: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:27:42.22 ID:E3s89G6y0

年間300万本越えたソフト(2010年~)
2010年 ポケモンBW モンハンP3rd
2011年 なし
2012年 なし
2013年 ポケモンXY モンハン4
2014年 妖怪ウォッチ
2015年 なし
2016年 ポケモンSM
2017年 なし
2018年 スマブラSP
2019年 なし
2020年 あつ森
2021年 なし
2022年 スプラ3
https://teitengame.com/



3: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:28:57.54 ID:E3s89G6y0



4: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:29:27.36 ID:pWubO4M50

任天堂ハードばっかだな
PSは3以降空気な理由がわかる


8: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:31:34.67 ID:S3ldypFW0

妖怪ウォッチの一瞬の輝きぶりがすさまじい


9: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:31:44.83 ID:E3s89G6y0

ミリオンだけなら毎年あったけどトリプルミリオンは2年に一回のペースですね


10: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:33:52.58 ID:o/lDV6V8d

そもそも300万売れたタイトルが、任天堂を除けばFF、ドラクエ、モンハン、妖怪ウォッチ(2のみ)しかない


64: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 12:47:05.18 ID:DVy0AIFN0

>>10
桃鉄って超えてなかったっけ?


66: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 13:09:20.30 ID:cqUtJ0llx

>>64
約半年で300万突破してるな
その後どこまで伸びたかの発表はないけど


12: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:36:16.04 ID:E3s89G6y0

今年はようやく300万本越えソフトが2つ見れそう
これは2013年より後では見れなかった


14: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:38:52.97 ID:E3s89G6y0

00年代に比べると少し寂しいように見えるけどこれはDL版が普及してきたのもあるよね


15: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:39:12.97 ID:cG5qGI130

今見ると妖怪ウォッチの浮き具合よ


19: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:43:10.24 ID:nGrWhxE60

>>15
当時は今のスプラ並みの話題性あったんだよね


16: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:40:18.12 ID:NSRukx1r0

FF13はかなり売れたと思ったが
そうでもなかったか


26: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:49:51.11 ID:3FR8ir8xM

>>16
FF13発売日 2009年12月17日
初週151.7万本
2010年 21万本

超初動型


18: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:42:49.97 ID:E3s89G6y0

まず年間だけで300万本越えようとすると爆発的な人気がないと無理だな


22: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:44:08.35 ID:E3s89G6y0

日本はやっぱ携帯機強いよ
ぶつ森も携帯機で跳ねたし


23: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:47:08.68 ID:E3s89G6y0

VITAのマイクラって累計で100万本ちょっとで1位だったな
ちなみにSwitch版は281万本だよ


25: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:49:27.70 ID:LvWV+jsF0

>>23
補足しろよ
Switchは1年dl先行販売でdl率が桁違い
500万すら突破してる可能性のが高いわ


29: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:55:58.06 ID:E3s89G6y0

年間300万本越えたソフトの対応ハード(2010年~)
2010年 ポケモンBW(DS) モンハンP3rd(PSP)
2011年 なし
2012年 なし
2013年 ポケモンXY(3DS) モンハン4(3DS)
2014年 妖怪ウォッチ(3DS)
2015年 なし
2016年 ポケモンSM(3DS)
2017年 なし
2018年 スマブラSP(Switch)
2019年 なし
2020年 あつ森(Switch)
2021年 なし
2022年 スプラ3(Switch)


31: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:57:46.62 ID:E3s89G6y0

DS 1本
PSP 1本
3DS 4本
Switch 3本


33: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:59:46.44 ID:+UBgUaml0

DL込みなら2019のポケモン剣盾
多分去年のモンハンライズも超えてると思う


34: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 10:01:36.72 ID:9+CzUAvg0

妖怪ウォッチマジで勿体ないなぁちゃんとブランドを成長させてればポケモンのシェアを今でも奪えてる位のポテンシャルがあったかもしれないのに


37: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 10:08:58.45 ID:E3s89G6y0

来年はミリオンいきそうなソフトあるけど今年のスプラやポケモンみたいに300万本いきそうなソフトある?


39: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 10:10:53.09 ID:dhrqVW4gp

ゼルダTotKは世界なら申し分無いが国内ではDL込みでもちょっと厳しいかもな
BotWがやっと300万超えたくらいだから


6: 名無しさん必死だな 2022/10/15(土) 09:30:05.56 ID:E3s89G6y0

今年はポケモンSVが入ってきそうな勢いです



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1665793662/




管理人コメント

さすがに国内トリプルミリオンはかなりハードルが高いですからね。

言うまでもなくソフト人気だけでなくハードも相応に普及している必要がありますからね。
任天堂ハードばっかりになるのは当然だと思いますよ?

すでにPSは国内トリプルミリオンどころか国内30万本すらもめっちゃ厳しいハードルなのが現状ですが。
よくぞここまで落ちぶれたモノです。

もう国内ミリオン以上のタイトルが出るハードは任天堂ハードだけ。
ただそれだけの話ですよ・・・




スポンサーサイト





[ 2022/10/29 10:00 ] 雑談まとめ任天堂 | TB(0) | CM(20)

年間となるとハードル高いな。DL考えると年500万本は売れるタイトルでないと無理だよ。ドラクエでも無理。
[ 2022/10/29 10:19 ] -[ 編集 ]

PSじゃ絶対無理だしな数値が出てもソニーお買取だしw あ、箱はゲーパスなので
[ 2022/10/29 10:34 ] -[ 編集 ]

そもそもこれって桃鉄とかないから出してから一年じゃなくて各年ごとの計算だろう
任天堂はブラックフライデー合わせで大型タイトル出してくるから、そこで年が別れて集計されるだけで、出してから1年ならもっと数は多いだろう
[ 2022/10/29 10:48 ] -[ 編集 ]

妖怪ウォッチはバンダイによる周辺玩具の売り方が上手かった
仮面ライダーで得たノウハウを全力で投入した結果

玩具メーカーに見捨てられた今のLV5にはなにもできんよ
[ 2022/10/29 11:58 ] -[ 編集 ]

2017年じゃブレワイ(2825万)とマリカー8DX(4335万本)もあるだろ?
ブレワイはwiiUとマルチ、マリカー8DXはブラッシュアップだけど
スイッチ単品で見ても、あつ森と並ぶ1000万セールス超えた最上位勢だぞ?
[ 2022/10/29 12:08 ] -[ 編集 ]

トリプルは無理でも、ジワ売れするケースがあるよな
カービィとかその辺はコラボもたくさんやってるし
グッズ販売、カフェ、絵本とか児童向けコンテンツも持ってる

アソビ大全みたいに、後でミリオン達成してたパターンもある

すみっこのゲームとかファンシーグッズメーカーと密接にやってるパターンもあるし
どらえもんは映画のゲームが必ず出るけど、おもちゃメーカーも後押ししてる
中身うんぬんより、シリーズのコレクターにも人気がある

売れないとシリーズものは続けられない
続いてるということは、それなりに需要も売り上げもあるって事だし

ジワ売れするところはゲームの枠を飛び出してコツコツ草の根レベルでやってる
お高く留まってるメーカーにはできん企業努力だよ
[ 2022/10/29 12:15 ] -[ 編集 ]

FF13は発売して直ぐに悪い評判が一気に広まったからな
一本道に難解なストーリー、そして高すぎるPS3というコンボでワゴン直行だった
そもそも発売前の情報だけでも地雷臭が半端じゃ無かったからな
[ 2022/10/29 12:16 ] -[ 編集 ]

>FF13
コクーンがファージでなんちゃらだったっけ?
ライトニングさんも結局はネタで終わっちゃったよな

グラこそそれなりキレイだったが、戦闘にアクション要素強くなって
肝心なお話の中身は厨二レベル
ハードは高くて手が出ない。当時は専売だったから他ハードのユーザーは買わない

ゲームの中身も、売り方が下手だなと思ったよ
[ 2022/10/29 12:29 ] -[ 編集 ]

イナイレもだが妖怪ウォッチは急に廃れたよな
メダルやグッズで行列ができるくらいだったのに
レイトンもジワ売れしてたけど
主役キャラの世代交代が失敗して一気に失速して新作の予定なし

今のレベル5は一発屋のなれの果てというか
せっかく育てたIPをファンの意向を無視して、わざと斜め上に振って
コレジャナイものにして、ブランドごと衰退させるメーカーのイメージある
[ 2022/10/29 12:36 ] -[ 編集 ]

サンリオの人がキャラを長く売る秘訣は人気が落ちたときにちゃんと金をかけてフォローできるかだと言ってたけど
ゲームシリーズもそれに近いと思う
長くシリーズを続ける以上、ファンが飽きて離れそうになるってことは度々ある
そのときにちゃんと金をかけて、従来のファンも満足する新しい刺激や展開を提供できるかってのが大事なのだと思う
レベル5はシリーズ人気が落ちたときに、安易に主役を移行したりして、従来のファンを無視しすぎた
[ 2022/10/29 12:51 ] -[ 編集 ]

まぁこのランキングも来月ゴットオブワーラグナロクが出るまでだしな
10位以内に入ることは確実か?
[ 2022/10/29 13:11 ] -[ 編集 ]

13:11
まあゲーム出る前に言うだけならいくらでもできるからな
精々自社買いどこまで出来るかだが夢見てなよ
[ 2022/10/29 14:46 ] -[ 編集 ]

アマランも厳しいけど、それ10万本売れますか?w
[ 2022/10/29 15:27 ] -[ 編集 ]

「任天堂ばっかり」ではなく「任天堂にしか出来ない偉業」になっちゃったんだよなあ。

「楽しいゲームを作りたい」を目標に今までやってきた任天堂と、「ゲームで金儲けして威張り散らしたい」を目標にやってきた他社との差。

消費者の目がどちらに向くのかは言うまでもない。それが結果となって現実に現れている、ただそれだけ。

あえて言うと、任天堂が幸運だったのは、同じ志を持った会社が他にひとつもなかったことかな。経営者なんてカネと名誉以外は頭に詰まってないのは普通のことだから。
[ 2022/10/29 18:15 ] -[ 編集 ]

残念ながら和サードの多くは経営者以外も金と名誉以外は頭にないぞ
[ 2022/10/29 18:33 ] -[ 編集 ]

燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや。とはまさにこのことか
[ 2022/10/29 23:39 ] -[ 編集 ]

急に中国のことわざ使ってどうしたの?母国語出ちゃった?
[ 2022/10/29 23:48 ] -[ 編集 ]

ひとつ前はワイやで
対岸のハードとそのサードの蜜月と、ハブられても粛々と大成していく任天堂を見てると
昔のことわざの意味そのままやなと
[ 2022/10/30 01:36 ] -[ 編集 ]

ポケモンって年末発売が多いのにやっぱり凄いな
[ 2022/10/31 09:48 ] -[ 編集 ]

ゴッドオブワーでええの?
[ 2022/11/01 13:40 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/15109-ccdb65b1