任天堂が創業から125周年を迎えた事が判明!!

実は任天堂の中ではゲームはまだ歴史の浅い事業だったりします。

ファミコン&スーパーマリオブラザーズ発売までの任天堂の歴史

1889年 (明治22年)

山内房治郎が、京都市下京区にて花札の製造を開始。

1902年 (明治35年)

日本初のトランプ製造に着手。

1947年 (昭和22年)

京都市東山区今熊野東瓦町に株式会社丸福(現・任天堂株式会社)を設立。

1949年 (昭和24年)

取締役社長に山内溥が就任。

1951年 (昭和26年)

任天堂骨牌株式会社に社名変更。

1952年 (昭和27年)

京都市内に分散していた製造場を、京都市東山区福稲上高松町にまとめ、工場を設置。

1953年 (昭和28年)

日本初のプラスチック製トランプの製造に成功、量産開始。

1959年 (昭和34年)

本社を京都市東山区福稲上高松町に移転。
ディズニーキャラクターを使用したトランプを発売。
かるた自動裏貼機を開発し、かるた製造を自動化する。

1961年 (昭和36年)

東京都千代田区に東京支店を設置。

1962年 (昭和37年)

大阪証券取引所市場第二部および京都証券取引所に株式を上場。

1963年 (昭和38年)

任天堂株式会社(現商号)に社名変更。

1968年 (昭和43年)

京都府宇治市に宇治工場(現 任天堂サービスセンター)を設置。

1970年 (昭和45年)

大阪証券取引所市場第一部に指定。

1973年 (昭和48年)

業務用レジャー・システム「レーザークレー射撃システム」を開発。

1977年 (昭和52年)

家庭用テレビゲーム機「テレビゲーム15」、「テレビゲーム6」を発売。

1978年 (昭和53年)

業務用テレビゲーム機を開発、販売開始。

1980年 (昭和55年)

携帯型ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」発売。
アメリカ、ニューヨーク州に現地法人Nintendo of America Inc.を設立。

1981年 (昭和56年)

業務用テレビゲーム機「ドンキーコング」を開発、販売開始。

1982年 (昭和57年)

アメリカ、ワシントン州に新たに現地法人Nintendo of America Inc.を設立し、既存のニューヨーク州法人を吸収合併。

1983年 (昭和58年)

東京証券取引所市場第一部に株式を上場。
家庭用テレビゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売。
京都府宇治市に新工場(現 宇治工場)を設置。

1985年 (昭和60年)

ファミリーコンピュータ用ゲームソフト『スーパーマリオブラザーズ』を発売。

http://www.nintendo.co.jp/corporate/history/index.html






管理人コメント

現在は「ファミコン&マリオの任天堂」というイメージが世界的に認識されていますが、元々は「花札」や「トランプ」の製造&販売の会社でした。
(現在でも日本最大の「花札」や「トランプ」のメーカーですが)
ゲーム自体は任天堂125年の歴史の中ではまだ37年というまだまだ歴史の浅い事業だったりします。

現在こそ無借金経営の超優良企業である任天堂ですが、かつては様々な事業を展開して尽く失敗して何度も倒産の危機を迎えるという悲惨な時代もありました。

任天堂が迷走していた頃に展開されていた事業の数々。

「タクシー」
「インスタントライス」
「コピー機」
「ラブホテル経営」
「レーザークレー射撃(評判は良かったけどオイルショックによって大失敗)」

ですがその度に奇跡の大復活を遂げたのです。

現在の無借金&現金貯蓄経営は先代社長の山内氏が何度も苦境に陥った経験から採用されました。

更に任天堂は「娯楽産業」はいつ必要とされなくなってもおかしくない極めて不安定な産業と認識しています。
だからこそ「もしもの危機」が起きた時に迅速に対応する為に現金を蓄えています。

現在のゲーム産業は輝かしい未来しか見えないとう状況では決してありません。
様々な問題点が指摘されているのも事実です。
それでも任天堂なら再びゲーム産業を盛り上げてくれると信じています。

それが行えるほどの実力と実績を兼ね備えているのですから。
スポンサーサイト





[ 2014/09/24 14:30 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(15)

ゲーム業界が任天堂とMSだけだったら平和なのに
[ 2014/09/24 14:44 ] -[ 編集 ]

4年後にはそうなるといいな。
それまでもう少しの辛抱だ。
[ 2014/09/24 14:51 ] -[ 編集 ]

ここ倒産したらマジでゲーム業界終わると思ってる
[ 2014/09/24 14:55 ] -[ 編集 ]

いわっちも早く完治できるといいですね
[ 2014/09/24 14:55 ] -[ 編集 ]

ゲームが娯楽でいられるかの最後の砦になってるからな
当の任天堂はそんな想定してなかっただろうけど
[ 2014/09/24 15:03 ] -[ 編集 ]

取り敢えず、125周年おめでとう。良くぞここまで倒産せずに生き残ってくれたよ。
今後も何に対しても捻じ曲げる事の出来ないプライドを持って、良い商品、良いゲームを作り続けてくれたら十分だ。
任天堂が居なければ、そもそもこの世にテレビゲームと言う物が存在したかもどうかも分からないよな。
色んな苦行を乗り越えて来たからこそ確信を持てる事もあるだろうから、自信を持って欲しい。

自分も任天堂が居なければ一生ゲームとは無縁の人生だったかもしれない。
幼稚園児の頃から任天堂のゲームに触れているからこそ、ゲームから教わった事は数え切れないんだよな。
友達とゲームで遊んだ事や、難易度の高いゲームに悩まされ続ける日々も良い思い出だよ。
ソニーがいなれば、もっと良い思い出が作れただろうな。ソニーさえ居なければ・・・本当に今はそれだけだよ。
[ 2014/09/24 15:24 ] -[ 編集 ]

新しいアイデアや発想が生まれて強力な商品が出てくるのは運次第な側面が大きいと思うけど、それまで耐え忍ぶための現金貯蓄やブランド育成でもあるんだろうなと
あまり良くない言い方かも知れんが、堅実な側面を持ちつつ、時には良い意味でも悪い意味でもやらかすから面白いと思うね
[ 2014/09/24 15:37 ] -[ 編集 ]

正直ここまで優良企業に育つと何の事業も成功すると思う 絶対的なファンが付いたからね  「信者」じゃなくて「ファン」
健康事業も「WiiFit」という最高のノウハウがあるから大丈夫じゃないかな 体重計最高売上ギネスって異常
[ 2014/09/24 16:19 ] -[ 編集 ]

来年は周年記念作品多いからいろいろ出そうで怖いな
もう時間も金もヤバいんで手加減してくらさ…、えっ、手加減なんて失礼ですって、デスヨネ(血涙

なんだかんだでいろいろなハード渡り歩いたけど結局任天堂帰ってきたからな
これからもいろいろ楽しみに待たせてもらいますわ
[ 2014/09/24 18:41 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

叔父さんがくれたFCとじゃじゃ丸君でゲームにハマってからゲーム好きになってしまった
FCはもうないけどSFCと64は元気だよ
これからも面白い物出してほしい
[ 2014/09/24 19:17 ] 3/2tU3w2[ 編集 ]

125年といっても京都の会社としては若い方なんだっけ?これからも楽しみを届ける娯楽企業として頑張ってほしい
[ 2014/09/24 20:59 ] -[ 編集 ]

一番の強みはじっくり育て上げた豊富なキャラクターかな
[ 2014/09/24 21:46 ] -[ 編集 ]

任天堂に戻ってきた・・・か。

自分と同じ人がいるとは
[ 2014/09/24 22:14 ] -[ 編集 ]

セガが無くなって、俺はもう帰る場所がどこにもない。


それだけに、任天堂には末永く頑張ってもらいたい。
[ 2014/09/25 01:54 ] -[ 編集 ]

MSM産経だったかにまた色々好きなこと書かれてるぞ
ドラクエ効果でnew3DSの話題性が薄くなったとか
まぁ読んでてPSは世界累計の数字で
WiiUは北米だけの数字で比べてるとか
素人目から見ても結構変な所あったけど。
[ 2014/09/25 10:26 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/1516-2ec20e20