
まあ、こうなるのは容易に予想出来ていたけど。
1: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:05:59.61 ID:hyMD4S1Da
1986 DQ1
1987 DQ2 / FF1
1988 DQ3 / FF2
1989
1990 DQ4 / FF3
1991 ——- FF4
1992 DQ5 / FF5
1993
1994 ——- FF6
1995 DQ6
1996
1997 ——- FF7
1998
1999 ——- FF8
2000 DQ7 / FF9
2001 ——- FF10
2002 ——- FF11
2003
2004 DQ8
2005
2006 ——- FF12
2007
2008
2009 DQ9 / FF13
2010
2011
2012 DQ10
2013 ——- FF14
2014
2015
2016 ——- FF15
2017 DQ11
2018
2019
2020
2021
2022
2023 ——- FF16
ドラクエ1 ~ ドラクエ5の期間 2303日
ドラクエ12が2023年11月18日までに出ない場合、ドラクエ1 ~ ドラクエ5の期間を超える
119: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:22:47.43 ID:uZixWLr4a
>>1
15が元々は13の外伝だって忘れてる或いはそもそも知らない奴が多いよな
だから本来16が15だとも言える
5: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:07:32.31 ID:CbNMWznWa
15と16ってそんな間隔空いてたのか…
6: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:08:00.74 ID:Qe1pczLy0
DQ1~5までがたった6年で出てるのはすげえな
まあ、FCの頃は開発ボリュームも今とは全然違ったけどさ
8: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:09:18.78 ID:DD4bfS1U0
DQ3で堀井の中にある話の引き出しが尽きたとかだっけ、だから3→4で時間かかってる
10: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:09:46.09 ID:HTWeLwW80
ドラクエもFFも外伝や派生作品出てるのに何故かFFの方が体感的に期間長く感じる
実際はFFの方がナンバリング多いのにね
12: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:11:54.80 ID:Qe1pczLy0
>>10
FFの関連作ってFFの外伝と言うより例えば7のスピンオフみたいな感じだからなあ
FF初めてやる人が気軽に手を出せるような代物はほぼないんだよな
16: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:16:20.89 ID:hyMD4S1Da
>>10
発表してから発売までの長さが心理的に影響してるのかもね
11: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:10:37.39 ID:Rjwg90Mya
こうやって発売間隔を拡げて世代交代に失敗してるのを見ると、ポケモンの
完全新作→新作のマイチェン→過去作の完全リメイク
と毎年本編を出してるポケモンの戦略は正しいってわかるな
でも流石に現状は開発スピードが追いついてないから、今後どうなるかだな
14: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:12:57.03 ID:Qe1pczLy0
>>11
それ言ったらドラクエも結構派生作で繋いで居る
でも最近はそっちも開発ペースが遅くなって来た
18: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:18:22.59 ID:7wfiEBzD0
>>14
ビルダーズ2から10オフラインの間コンシューマで10オンライン関連以外何も出してなかったけどね
その間約3年半ぐらいになるのかな
19: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:19:06.28 ID:Rjwg90Mya
>>14
派生作品じゃなくて本編ね。合間合間の派生作品はポケモンも結構出してるよ
17: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:17:02.39 ID:lxjkDeZsM
ポケモンの戦略は正しいがあんなスピード感で新作出して成立するのは文字通りブランドの次元が違うからこそ
ドラクエでさえポケモンを引き合いに出したらカスみたいなもんだし
21: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:19:50.73 ID:ACFIIg7Z0
ポケモンのブランディングは神業だわ。ぶっちゃけモンスターデザインもゲームも飛び抜けて優れていないと思う
でもブランドの展開の仕方がうますぎる
34: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:29:06.40 ID:hJzDT7Bf0
>>21
根幹にあるのはモンスターに個性をつけるゲーム性だからゲームとして優れてるとしかいえない
マスカーニャやミラコラより魅力的なキャラクター作れてる和サードいないし
24: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:21:02.51 ID:7wfiEBzD0
忘れてたけど11Sからだとちょうど丸3年になるのかな
コンシューマで3年間何も展開しなかったのは失策としか言いようがないと思う
25: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:23:42.27 ID:57xBKRFV0
こんなに間隔が開いたら若いユーザーに忘れられるのは当たり前
27: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:25:00.23 ID:lxjkDeZsM
新作だけならまだしもリメイクとかも本当に出さなくなったからな
年寄りからガチャで搾り取ることだけしか考えてない
28: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:25:15.32 ID:5jfWjx0s0
それでもドラクエは未だに人気有って
逆にFFは国内では失墜した
ブランドの維持ってよく分からんね
30: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:25:58.19 ID:7wfiEBzD0
>>28
ドラクエも人気に陰りが見え始めてるけどね
32: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:27:55.21 ID:Qe1pczLy0
>>28
さっきも言ったがドラクエの派生作は今までドラクエやった事ない人でも
手に取りやすい内容になっている。それに比べるとFFの派生作は
ガチで過去作やった事ある人向けが殆どなので繋ぎ作品としては非常に弱い
31: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:26:21.42 ID:7wfiEBzD0
数年前ならトレジャーズはもっと売れただろうし
35: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:29:25.49 ID:Qe1pczLy0
>>31
ポケモンSVとどことなく内容が被っててしかも発売日も近かったのは
良く無かったな。何となくポケモンの劣化版の様な印象が出てしまった
発売日が離れてればまだマシだっただろうが
まあ、それ以前にAmazonみても評価がイマイチ良くないから根本的な出来に問題がある
33: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:28:27.50 ID:CXJjmPVfp
DQは外伝のジョーカーシリーズ完結させちまったのがデカいなアレのせいでモンスターズ路線続けるの難航してるし
そういやなんでキャラバンハートってリメイクされないんだろうな?
38: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:31:49.31 ID:Qe1pczLy0
アルセウスとSVが同じ年に出るってのはすげえよなあ
37: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:30:52.11 ID:dXhpjQ/G0
ゲーフリとかいうようやっとる集団
41: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:32:41.29 ID:diosZ4uY0
ドラクエも3DS辺りまではリメイクとか外伝いっぱい出して頑張ってたのにな
PSに傾倒して外伝の新作色々出した後におかしくなったな
45: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:36:32.89 ID:GlZOFrBjd
FFみるとやっぱヒゲの管理能力は重要だったな
46: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:37:07.95 ID:dXhpjQ/G0
ドラクエは堀井雄二が健在かつメジャーな任天堂ハードでも展開してきたおかげでまだ国民的ゲーム感あるけど
FFとか冗談抜きで今の人全く知らないのでは
ネットミームとしてのFF7ネタがギリ通用するかなくらい
49: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:39:09.14 ID:Qe1pczLy0
>>46
ゲーム総選挙でも、DQ11は27位と言うそこそこ高評価だったが
FF15は100位以内にすら入ってなかったからな。この差は大きい
もう昔から追いかけてるファン以外は存在知らない可能性も高いな
48: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:38:00.09 ID:jA3z5gdM0
任天堂ユーザーの間ではドラクエ>FFって認識なのか
54: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:43:21.52 ID:diosZ4uY0
>>48
少なくとも国内ではね
あとコマンドRPGであることを捨てた時点でFFはもう別のゲームじゃね
69: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:52:25.33 ID:qIWqkrEUd
>>48
むしろそれ以外の認識あるか?日本人に
50: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:40:04.09 ID:dXhpjQ/G0
若者FF知らん問題はスクエニの偉い人達も何年も前から懸念してるからね
56: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:45:06.02 ID:Qe1pczLy0
FF4はコマンド式RPGの要素とアクション的要素を上手く融合した感じだったよなあ
それから考えると今のFFみたいにありきたりなアクションRPGにしてしまうのは
むしろその頃より退化してるようにすら感じる
60: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:48:12.24 ID:NhrLRDh30
>>56
むしろDQとFFの客層はアクションを嫌う層だよな
アクション作りたいならDQFFじゃなく新規IPでやれ
じゃないと客に見捨てられてヴァルキリーのような惨状になる
57: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:45:06.42 ID:NhrLRDh30
発売間隔が長すぎる
キッズが大人になるわ
つまり子供の思い出にならないからDQFFにキッズのファンがいないわけだな
66: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:50:51.28 ID:H48X4+y80
ドラクエ11はそんな前だったか
68: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:51:42.21 ID:wG9r/71q0
そもそも3DSで出たタイトルなんだから相当古いだろ
Switch始まってもう6年だぞ
78: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:55:37.73 ID:dXhpjQ/G0
実際にSVをプレイしてみればポケモンが何でここまで絶大な人気を保てているのか嫌というほど理解出来る
前時代に生きてる化石おじさんほど触った方がいい
95: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:03:53.88 ID:N04UEMg90
RPGって本来レベルアップを楽しむものだからな
ウィズとか特にそう
ポケモンは進化という視覚的にもわかりやすく強くなったことを伝えてるのと対戦交換可能な事で、「よりそのRPGの楽しさ」を演出してるだけ
レベルアップせずにエスカレーター式に進んでる今のドラクエはポケモン見習うべき
96: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:04:28.55 ID:rWhF6L7A0
個人的にMMOだとナンバリングであっても少し番外編って印象になるわ
ドラクエはMMOの10の次に王道の11出したから記憶に残ってるがFFはMMOの14の次に駄作の15が続いたから十数年まともなナンバリングが出てないイメージ
115: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:18:19.42 ID:1wul+gxAM
PS3では13出しただけ?
117: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:21:34.01 ID:hyMD4S1Da
>>115
FF14も元々はPS3向けのゲームだった
123: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:25:51.34 ID:Dqp/D94z0
PS3の頃はむしろFF13を3作乱発して死んでたな
145: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:39:53.51 ID:cDXt+4Fy0
>>123
旧FF14が転けてホワイトエンジンだかクリスタルエンジンだかが不良債権になりかけたからFF13シリーズ連発で帳尻を合わせようとしたんだろう
ギジュツガー、セイノウガーってやった果てにブランドIPの人気落として、新作IPのほとんどがクソゲーというメーカーとしての地位を築いたんだからたいしたもんだよ
126: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:27:44.19 ID:Dqp/D94z0
あの頃はテイルズも乱発して死んでたな
妖怪ウォッチも結局そんな感じだったかゲーム総選挙では一応55位くらいだった気がしたけど
DQ9は入ってなかったな
140: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:35:44.67 ID:3Gf1CK6t0
ff16って9900円するんだろ?
子どもたち買えるのか?
142: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:37:40.26 ID:diosZ4uY0
>>140
その前にPS5買えるもしくは買ってもらえる子供なんか一握りもいない
148: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 15:45:23.85 ID:3Gf1CK6t0
実現できなさそう…
『FF16』では、これまでのFFシリーズのファンに対してはもちろん、若い世代のプレイヤーをどう取り込んでいくかにも心を砕いているという。
「世界中の、特に若い世代の皆さんにも遊んでいただきたいと思っていて。10代後半から20代後半ぐらいまでの方は、『FF』の名前は聞いたことはあっても、実際にプレイしたことのない方が多いんです。それと、今のゲームはボタンを押せばキャラクターが銃を撃つし、剣をふるう、直感的な操作ができるゲームが主流で、ターン制のコマンド(命令)を選んで戦うという、昔ながらのRPGのスタイル自体になじみがなくなってきているのも事実です。ですので『FF16』のバトルは、かなりアクションベースにしています。世界中の人に改めて『FF』ってすごいゲームだなと思っていただけるようなものにしたい。
https://comic-days.com/blog/entry/40s_landscape/interview07 170: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 16:01:55.27 ID:skOrTyI80
FFは456、789、101112は3ライン開発だったが12が松野により大幅に遅れて以降なんかおかしくなったよな
131415も3ラインで作ってたはずなのにズタボロ
173: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 16:07:15.96 ID:vL/C6MuV0
と言うより14根性版が大失敗で、あれを社運かけて新生させようってなった結果ラインがめちゃくちゃになったんじゃね
根性版を運営してアプデ続けながらの新生版開発だから、実質2ライン使ってるようなもんでしょ
87: 名無しさん必死だな 2023/01/07(土) 14:59:38.23 ID:8sRe4VU+0
看板タイトルなんだからせめて3年毎ぐらいに交互に出さなきゃな
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1673067959/
管理人コメント
ゲーム機本体の性能が向上する分、どうしても開発期間が延びるのは仕方ない部分がありますが・・・それにしたって限度があります。
「ドラクエ」も「FF」もナンバリングの完全新作が5年に1本さえも出せないのが現状ですからね。
これでは新規層(とくに子供層)が入って来る訳がない。
だからこそ「カイガイカイガイ」路線による海外ユーザー確保にひた走っているのでしょうけど。
それが上手くいくかどうか・・・は・・・ね。
海外ユーザーも「劣化洋ゲーもどき」ではなく「ガッチガチの和ゲー」をプレイしたいと思うのですが。
何にせよ「FF17」や「DQ13」が出るのは何時になる事やら。
両方とも10年後ぐらいに出れば「マシ」になるのかな・・・








スポンサーサイト
つまりファイナルファンタジービルダーズ出せって事か
DQも・・・やばくなってきてるがFFはもうだめだな
FFは13以降のオフライン系はPSの宣伝素材だからなこれくらいの間隔でPSが出たから広がってるだけ
PS2が2000年、PS3が2006年、PS4が2014年、PS5が2020年ってのを入れ込んでみれば分かる
PS新機種発売の時に大々的に「FFもできます」と言っておいてPS中期ぐらいにリリース
DQがFFよりマシな状態を保っているのはひとえに鳥山明的なキャラデザのおかげ
でも鳥山風キャラデザが逆に海外ウケを難しくしてると思うけどな
向こうの人、鳥山=DBのイメージで固定しちゃってるみたいだし
鳥山絵でシリアスなRPGっないないwって反応だし
かといって海外受け狙って鳥山絵を止めても特徴のないその辺の凡RPGでしかなくなってしまうからどの道見向きもされないし国内売り上げも完全に終わることになるからな
すぎやま氏がいないから今後BGMを売りにすることも出来んし最近のグダグダな動きを見る限りそろそろDQも潮時なのかもなぁ
昔はRPGといえばドラクエFFだったけど今やRPGといえばポケモンになってると思う
それとコマンドRPGは若者に馴染みないって言うけど
ポケモンがこんだけ毎年出て売れてるのに馴染みない訳ないだろ
コマンドガーって自分たちのサイコーのゲーム(笑)が売れないから対岸のオンギマン共が言い訳してるだけだからなぁw
鳥山絵こそドラクエの親しみやすさを作ったから流石にそれを否定するのはちょっとね。ドラクエはゲームシステムの問題が大きいんじゃないのかな。日本人にとってはこれぞドラクエという要素が海外の人には古臭い要素にしか見えない。
ってか元々海外ではメジャーだったRPGを万人向けに分かりやすくしたのがドラクエじゃなかったっけ?
ポケモンは世代をキッチリ3年サイクルで進めるようにしてるのが本当に凄いんだよ
他社では絶対できない要素や魅力が多いのに上から目線なネガキャンの多いこと
それを跳ね除けて結果出すからよりヤバいんだけど
それに比べてメディアに甘やかされたスクエニの救えなさよ
15とP5って出たの同年なんだよな…
当時FFの後釜と目されたペルソナ(Reファンタジー)が、16よりも遅いとか震える
>それでもドラクエは未だに人気有って
ドラクエおじさんの感覚DSくらいで止まってんの?
11のPS展開その他諸々で不信感植え付けて、12も大人だダークだやって不安がられてるのに
派生は新規が手に取りやすい!とか言ってないで、トレジャーズやチャンピオン見て少しは危機感持ったら?
FFとDQはもうゲーム媒体よりも別の媒体でいいやって感じが強くなったからな
ポケモンが受け入れられているのは、プレイヤーによって違う体験が出来ると言うのが大きいと思うわ
ポケモン捕まえるのにしても手持ちの構成にしてもジムリーダーやチャンピオンに挑むにしてもプレイヤーの好みによる体験が出来るからね
FFやDQで人気が根強い作品って転職やジョブチェンジがあったイメージが強いからな
結局ユーザーが何を望んでいるのか把握出来なくなれば人気が萎むのは仕方ない事じゃないかね?
10:25
そう。ぶっちゃけ向こうの人からすると古い時代にあったなというゲームシステムに見えてしまう。元ネタのゲームが向こうでもう廃れてるからな。
アニメはきっちり原作やりきって終了
ソシャゲはサ終でひとしきりブーム終わった後に出そうな大ダイのゲーム
早く出せば良いってもんでもないにせよ時間かけすぎだろとも思う
>任天堂ユーザーの間ではドラクエ>FFって認識なのか
全盛期対決なら好みの問題ってところだが、最新作対決だったら普通にDQ11>FF15だろうが
ポケモンもなんだかんだやらかしはあるけどドラクエFFの惨状に比べれば些細なことだとわかる
でもブースターからニトチャ取り上げたことだけは許せん…!!!
ポケモンのやらかしって何?明確なソース付きで説明をお願い出来ますか?
>2023/01/26 21:17
>ポケモンのやらかし
めっちゃ前だけどORASの時のブラックなネタ(シーキンセツとか)盛り過ぎてたのとか?
最近はそういう人を選ぶネタは少ないと思うけどね
コメントの投稿