
1: 名無しさん必死だな 2023/01/20(金) 19:54:56.31 ID:TFikMD/I0
普通に考えれば開発段階で一度はためしているはず
あえてそうしない理由があるのだと思うが
10: 名無しさん必死だな 2023/01/20(金) 21:09:17.65 ID:ffXY5mnzd
>>1
ドラクエビルダーズですね
わかります
36: 名無しさん必死だな 2023/01/21(土) 22:07:36.03 ID:g5pRLfuS0
>>1
街とフィールドの境目をなくしたドラクエ、的な処理なら、実現したソフトがかな~り昔に発売されたんですよ
「エメラルドドラゴン」っていうんですけどね
38: 名無しさん必死だな 2023/01/22(日) 09:35:13.55 ID:nFZp4MyX0
>>1
そもそも読み込みが何で必要なのかて言うと
本体のメモリにたいしてソフトの容量がでかすぎるからだ
今のハードでPS1のころぐらいのディスクのソフトをそのまま動かせば
恐らく読み込みはないだろ、ディスク丸ごと仮想化してメモリに置けるだろうからな
一括読み込みしてからプレイ開始できないでかいデータ量のソフトを作ってるメーカーが悪い
39: 名無しさん必死だな 2023/01/22(日) 12:33:27.15 ID:nFZp4MyX0
>>1の希望に沿ったゲームをマジに作るとしたら
フィールドは今まで通りだけど
ダンジョンは3D,街や城は行ける場所メニューの処理になりそうな気がする
41: 名無しさん必死だな 2023/01/22(日) 15:50:32.77 ID:4r96xtrzd
>>39
wizに先祖返りしとるやん
42: 名無しさん必死だな 2023/01/22(日) 21:06:44.25 ID:nFZp4MyX0
>>41
そう
マップの縮尺をフィールドに合わせるか街に合わせるかで違ってくる
フィールドに合わせると街が狭くなり過ぎなんでいっそメニュー方式の方が…ってこと
街に合わせた場合の欠点は他の方が挙げてくれてるので
47: 名無しさん必死だな 2023/01/23(月) 10:47:26.51 ID:eYN6BugX0
>>42
実際ドラクエというか和製RPGのほとんどに関して町や村は「ビジュアルとしてわかりやすくする」だけで街のNPCかほぼモブでフレーバーな要素が強いからメニュー式でも対して困らんわな。
せいぜいツボが壊せなくなるのと開発側がちいさなメダルの配置に困るくらい?
FO3やオブリ、和製でいうとラジアータストーリーズみたいに街中NPCに意味合いや生活を持たせるなら町を町として作り込む意味もあるんだろうけど、今の所ドラクエにそれは求められてないもんな。
4: 名無しさん必死だな 2023/01/20(金) 20:35:30.70 ID:BzgtcAKJr
MMOじゃないんだから読み込みがくらいあってもいいんじゃね?DQのロードは速くて優秀なのでは?
11: 名無しさん必死だな 2023/01/20(金) 21:13:08.64
読み込みはどのゲームでもあるが極力そう感じる時間を減らす努力はしている
結局読み込みがダメっつーより読み込みだなぁと思わせる時間が長いのがダメなんだよ
ドラクエは意味のない長い通路とかイベントで中身が切り替わる扉とかがダメ
通路は工夫のつもりかもしれんけど手法としては10年遅れ
13: 名無しさん必死だな 2023/01/20(金) 21:19:24.80 ID:tjLZx7PG0
井戸ルーラさせられるハードでは無理
14: 名無しさん必死だな 2023/01/20(金) 21:19:43.14 ID:4e3ZVT06a
ドラクエで欲しいと言われていたものはポケモンで全て賄えるんだよな
17: 名無しさん必死だな 2023/01/20(金) 22:10:39.17 ID:1apYx3rN0
ロード時間を短くするとか暗転をなくすとかの技術的な問題はともかく
家の中ー街の中ーフィールドでは「縮尺」を切り替えないといろいろ不都合が出てくるんだよ。
数百M四方あるような城で外観もそのサイズだと城を外周を歩くのが時間がかかるし、
数KM四方の街なら更に大変。
ブレワイなんかは全部同じにしてるが、そのために街は小さく、家の中は狭くなってしまってる。
GTA5はマップの下半分は街いっこで上半分は山いっこ、ということになってしまった。
19: 名無しさん必死だな 2023/01/20(金) 22:39:01.70 ID:5YNNnFBM0
>>17
ほとんど全部の民家に侵入できる世界観やめようぜ
2Dならともかく3Dであれやるメリットほとんどねえよ
数分物色して「宝箱が1個ある!」とか朝三暮四もいいとこだよ
21: 名無しさん必死だな 2023/01/20(金) 23:32:41.89 ID:lSN1714n0
>>17
NPCに話を聞いて回るスタイルの場合はブレワイの広さが限界
町が多重階層でとんでもなく広いゲームあるけど無駄の極み
20: 名無しさん必死だな 2023/01/20(金) 22:52:54.13 ID:NPZF9yVRa
O/Wのゲームてプレイ時間のほとんどはジョギングしてるだけだからなあ。
何でもかんでも現実世界をシミュレートするのではなく、
ゲームとして上手に端折ってくれた方がメリハリがあって好きだな。
22: 名無しさん必死だな 2023/01/21(土) 00:13:39.10 ID:FComtIqp0
OWの建物に入れるとか行けるとかってもともとシームレスはNPCの生活感を再現する為に必要って話で
棒立ちのNPCならそれ以前の問題やな
DQはロードもおかしなところで入ったり長かったりで技術的にもひどいと思うけど
26: 名無しさん必死だな 2023/01/21(土) 03:21:08.85 ID:p4x34sfL0
読み込めるデータ量が限られるので、
世界全体を表しては単純なグラフィックのステージになってしまい味もなくなる
それならファミコンでもやっとけばいいとなる
28: 名無しさん必死だな 2023/01/21(土) 06:16:57.09 ID:hfaUnJDx0
DQ○○○○ズってタイトルのDQ版ブレワイを外伝として作るには金がかかりすぎるし
ナンバリング本編をジャンルが変わるほどの変革はリスクが高すぎる
あくまでコマンドRPGの範囲での進化に留めなきゃいけない
29: 名無しさん必死だな 2023/01/21(土) 08:17:45.81 ID:owOvX6OQ0
シームレス化したところでエンカバトルならなんの恩恵もないからなぁ。
32: 名無しさん必死だな 2023/01/21(土) 12:30:49.82 ID:CNl+Xf6Da
>>29
ウルティマ6かソドワSFCみたいに
敵遭遇!即その場で盤面内移動バトル!でもせんと恩恵ないな
34: 名無しさん必死だな 2023/01/21(土) 14:07:12.84 ID:ub/onMqAM
>>32
7のほうが戦闘システムいいぞ
40: 名無しさん必死だな 2023/01/22(日) 15:00:50.37 ID:z52hVIeOM
エリアで完全に区切ると
バラバラに発注しても何とかなるから
43: 名無しさん必死だな 2023/01/22(日) 21:12:20.94 ID:hmIIYF4v0
メニュー方式はキャラバンハートでやってたけどつまらんかったな
街並みが表現されてることが情報として大切だってこと思い知った
44: 名無しさん必死だな 2023/01/23(月) 04:22:59.93 ID:xwepSfJB0
PS4レベルだとどのゲームでもシームレスだとしても誤魔化しの時間稼ぎが入ったりして苦しい作り方になってる
PS5と同等かそれより上のスペックじゃないと快適にフィールドと街をシームレスに行き来するのは難しいだろうな
つまり、これからのゲームがどうなっていくかという過渡期なんだろう
30: 名無しさん必死だな 2023/01/21(土) 09:31:06.66 ID:rAnLL9TOx
ロード時間が許容範囲内ならエリア型で問題なし
シームレスに拘る意味ねえよ
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1674212096/
管理人コメント
もちろん(色々と犠牲にすれば)不可能ではないのでしょうけど。
逆を言えばそこまでするメリットが「ない」んですよね。
極端にロードが長くなければ従来方式で問題ないと答えるユーザーはたくさんいるかと。
むしろそこまでシームレスに拘ってゲームが面白くなるの?としか。
もちろんロードが早い&ない事自体は良い事ですが・・・それで色々な要素が犠牲になってもね・・・







スポンサーサイト
ロードがあったとしても8のマップ仕様がドラクエとして完成形だったと思うんだけどまさか11で大幅に劣化するとは思わんかった
8もないわドラクエは低等身でドットこそ至高
>>PS5と同等かそれより上のスペックじゃないと
>>快適にフィールドと街をシームレスに行き来するのは難しいだろうな
バカじゃねえの
ブレワイやゼノクロがwiiUで実現できてるのにそんなわけねーだろ
PS5とやらはwiiUよりスペック低いんか?
本当にソニーファンボはモノ知らない白痴だな
ドラクエの開発はずっと外注で回してるから無理だと思う
オープンワールドを作った経験の無いとこだと厳しいので
出来ない事はやらない方がいい
作る方も買う方も損する
4スポークンのように
ストーリーに沿って進むゲームにあまり合うとは思わないけどねぇ
そのあれやこれやで結局グッダグダになったのがFF15だろう・・・
14
SVのやり方は見事だったなぁ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ゼノブレが生まれなかった世界線のスレかな?
ドラクエに限らずスタオー6の激狭い村すらロードあった時は絶句したよ
これ普通にエニ側に技術力が無いだけなのでは?
それなのにアホな屁理屈こねだす連中にはスマホRPGがお似合いだよ
エニックスは企画だけだからな。自分たちで作らないから経験が蓄積しないのよね・・・
中心メンバーこれからさらにいなくなっていくからもう限界だろうねこのシリーズ
ハードの性能が上がればシームレスの方が効率良くなるんだけどね
おかしいな、ハードの性能は最先端のPSWなんでしょ?
なんでPSWべったりなサードからゼノブレイドやBotwのような作品が出なかったんだろうね?
ハードスペックの問題ではなく、開発力の問題 & 携わる人の問題。
やめとけw
DQ10がシームレスにできてたから技術的に難しいというわけではないでしょ
単にゲームデザインの違いだろ
ドラクエもいつかブレワイみたいなOWになるんだろうなと思ってたけど
どっちかというと3Dになってからのドラクエは
容量をグラに撮られてるのか、ストーリーがスカスカで面白く感じねえのよな
2Dでサクサク切り替わる昔の方法で、シナリオ濃くしてくれたほうが
ドラクエらしさは得られると思うんだがなあ
むしろDQ1をBotwのようにリメイクすれば良いのにな
ストーリー的に合いそうなのにそう言う発想にならないのが今のスクエニなのかね?
ドットが至高言ってる奴は流石に老害がすぎる
2023/01/2818:26
DQとゼルダって全然違うゲームでそんな事言われてもなぁ
なんでシームレスに拘るのかがわからん
MOTHERが町とフィールドシームレスだったけどDQもシームレスにしろなんて意見全く出てなかったじゃん
オープンワールドが正義てな風潮もそろそろ下火だと思うんだけどな
コメントの投稿