「ポケモンSV」めっちゃ出来が良いからなあ・・・
1: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:17:31.12 ID:ODwhn0KR0
4: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:22:10.21 ID:HlHRhMzw0
親子で楽しんだ経験のある子供は将来自分の子供にも同じ経験をさせてやろうと任天堂のゲームを買う
6: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:27:23.15 ID:kt2UsUEUa
そりゃそうだ
キャラモノや定番モノは定着すると強い
14: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:30:42.20 ID:ODwhn0KR0
PSが世代交代失敗してるの見るとポケモンの偉大さがよく分かる
18: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:32:34.67 ID:JFn+/JGU0
高評価が多い一方、新作はバグ(ゲーム進行の不具合)の多さや読み込みの遅さなど不満の声も上がっている。任天堂とポケモンも公式サイトで「ご不便とご迷惑をおかけし、申し訳ございません」と声明を出すほどで、「スイッチのハードとしての性能の限界を露呈してしまった」(福山氏)とマイナスの見方にもつながっている。
しっかりと毒も入れて不安を煽る所が日経らしいな
性能とバグは関係ないだろ
23: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:34:06.89 ID:kt2UsUEUa
>>18
進行の不具合とはいうけど進行不能になるような致命的なのは無いからね
強制終了はあるけど
29: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:36:43.40 ID:n0R1ZQL1d
去年出したレジェアルもポケモン触った事なかった層や暫くポケモンから離れてた層の取り込みに成功したし本編と並行してレジェンド路線も続けて欲しい
42: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:40:25.32 ID:BhVwKcoS0
SV面白いからなぁ!進行不能のバグとか無いし
まず初心者がOWの入り口として入るのは正解だと思う
これからOWのゲームってどんどん増えていきそうだし
51: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:43:01.20 ID:utneNtus0
国民的RPGで在るなら今の無駄に歴史あるドラクエやFFもこうならんとアカンのよな
ドラクエはほんのちょっと親子プレイ定着してるけどFFは…w
83: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:51:06.21 ID:1z7gE/Odd
日野も欲が爆発しなければ、妖怪ウォッチ生きてたかもしれんのに…
111: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:02:19.47 ID:n0R1ZQL1d
>>83
レベル5自体が日野社長の自己満足のためにあるような会社だから社長のモチベが薄れると何でも展開が止まるのが致命的だった
92: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:55:10.27 ID:xkEQX/0S0
ポケモンSVの初動が国内だけで400万本ってすごくない?
ポケモンXYの時なんか世界で初動400万本だったんだぞ?
100: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:57:57.00 ID:1uZMOxbea
モンスターズが消えたのは何でなんだろうな
お得意の社内政治か
103: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:59:16.68 ID:x0JmyHz5r
>>100
まぁスキル性にしてからハードル上がっちゃったしなぁ
115: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:02:56.69 ID:1z7gE/Odd
>>100
テリワン路線続けてれば、客はついてきたかもしれんのに、イルルカ以降変なシステム付けたがるしなぁ
120: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:04:55.07 ID:ODwhn0KR0
>>115
キャラバンハートはほんと何だったんだろうな…(´・ω・`)
105: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:00:12.74 ID:ODwhn0KR0
モンスターズは話聞かなくなったな、PSとマルチで出す計画だったがPS5の大ゴケでタイミング見失ったとか?(´・ω・`)
102: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:59:06.15 ID:xkEQX/0S0
スクエニって売れてるゲームを潰すのが得意だからな
117: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:04:17.89 ID:x0JmyHz5r
バージョン違いってバージョン分けることによる相乗効果生み出せないならむしろマイナスだし
ポケモン以外はその壁に弾かれたってことだな
122: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:05:18.04 ID:xkEQX/0S0
本当はメダロットがライバルだったのに
イマジニアは本気出そうぜ
136: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:11:50.13 ID:hpl+t7z+a
正直小学生も低学年くらいだと最強レイド自力でやるのきついから自然と親が手伝うようになるのは意外な発見だった
金土日だと対策見て2体育成して片方渡して一緒にやるのに意外とちょうどいい期間
139: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:13:26.43 ID:/EQa1zvNa
>>136
攻略スレだとソロ周回とかワンパン構成とかが多いけど本来の目的は協力プレイだからね
目的としちゃ間違ってない
137: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:12:18.39 ID:ODwhn0KR0
そりゃ若年層取り込み失敗がPS一番の問題点だからなあ…(´・ω・`)
162: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:22:04.09 ID:Gaz+B1bFd
>>137
任天堂の強味を頭ごなしに否定するためにおこちゃまとか言って自縄自縛に陥り、老人だらけの限界集落になったのは笑えるが笑えない
もうここから若年層にアピールとか無理なので浮上する事はないのだろうなあ
160: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:21:08.94 ID:xkEQX/0S0
ポケモンは確かメディアミックスだと日本で一番成功してるって文部科学省が言ってたな
164: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:23:00.10 ID:ODwhn0KR0
これか
2 メディア・ミックスの推進 - 文部科学省
日本コンテンツのなかでメディア・ミックスに最も成功した事例は「ポケモン」であり、ゲーム、テレビアニメ、映画、マンガ、関連商品など多角的な展開が実践されている。
さらにこのケースでは、米国をはじめ世界の各市場で大きなヒットにつながっており、国際的見地からもメディア・ミックスが効果的に展開されたといえる。
167: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:24:24.56 ID:ODwhn0KR0
170: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:32:11.87 ID:FFLDzjWM0
ソニーもVITAでマイクラが売れてるのを見た時に気づかなきゃいけなかった
ニンテンドーはお子ちゃま向け
大人向けである我々PSとは市場が違うからと長年現実逃避し続けた結果がご覧の有り様
どうすんねんこれ
171: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:34:18.66 ID:1uZMOxbea
どうしようもないから焼き畑モードに入ったんじゃね
161: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:21:49.99 ID:FFLDzjWM0
人間は歳を取る
その当たり前の事実と真面目に向き合ってきたのが任天堂しかいないってこの業界大丈夫か?
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1675041451/
管理人コメント
任天堂は「大人も子供もお姉さんも」・・・全年齢のユーザーが楽しめるゲーム作りを目指していますからね。
私も「ポケモン」は一作目からプレイしているオールドユーザーですが「ポケモンSV」めっちゃ楽しめました。
しっかりと「ポケモン」をしつつもハードの進化に従って「ポケモン」の世界観や規模も拡大している。
その上で定期的に新作や過去作のリメイクや外伝タイトルをリリースしてユーザーを待たせない。
これが出来ているのはガチで任天堂だけですからね。
最終決戦の場所である「エリアゼロ」の突入とその後の展開には(それまでのストーリーを含めて)「こう来たか」とガチ唸らされましたからね。
こういう「大人も子供もお姉さんも楽しめる大作RPG」を作れるのは、もう任天堂しかいない。
どうしてもそう思ってしまいますよ・・・







スポンサーサイト
どうした日経() ま、きっちりやることはやってるが(呆)
まぁそれはいいとして親が子供に買い与える→その子供が大人になってまた子供にの流れになったらもうIPは「定番もの」となって大成功だな
もちろんそれに胡坐かいてゴミ出したらあかんけど
122
展開してた雑誌的にもだったがな・・・w
164
これもソニーは奪い取りたいんだろうなぁ 今の動き見てるとw
ま、半年ごとに次々使い捨てちゃうから定着しないドマヌケかましてるのはソニーですわって感じだが
こうやって親子で遊んだ思い出は10年20年後その子が親になるころに受け継がれていくんだよな
任天堂に関するまともな記事を見ると心配になる…w
なんか悪いものでも食ったのか自然災害の兆候か…
ガンダムというかサンライズアニメもいっぺん世代交代失敗した苦い思いであるだろうしな
ZZガンダムの後が続かず新規層が入ってこなかった空白期間が
まあSDガンダムが救世主になってくれて平成TVガンダムに繋いでくれた形になったけど
17:33
本スレで指摘されてるように日経は任天堂に憶測や想像に基づく言い掛かりも付けてる
日経って少なくとも任天堂に関しては悪意のある記事ばかり書いてるよね
経団連に入ってないのに儲けまくってる任天堂が憎くて仕方ないのよ
ファミ通やはちま刃と並んで任天堂がニンダイを始めることになった原因だからね>日経
日経相手にはあんまり飛ばし記事連発してた時に当時の社長だった故岩田さんが流石にキレて日経名指しで警告文出した異例な事まで発展した事あったな昔
ポケモン公式はキャラ商会はしたがまだシナリオのネタバレしてねえぞ
さすがにそのサムネはやめたれw
SVに関しては、バグとラグが少なからずあったのは事実だが
ゲームとしてはそれを許せるレベルで面白いからな
あと
スプラ3あたりもそうだけど、スイッチのスペックを120%引き出す冒険してるよな
少しでもよくしようとする姿勢は素直に評価したい
こういう冒険を許されてる環境だからヒットしたらデカいし、駄作に終わっても
それを反省にして、すぐ新弾に繋いで行ける行動力もある。おまけに
1000種類を超えた今でも、どれ1種として廃番にしない。IPを大事にしている姿勢が分かる
ポケモンと任天堂はゆるがねえなマジで。褒めるところしかねえわ
さすがにもうほとんどの人クリアしたのでは。自分はまだ相変わらず最初のところでアイテム回収中ですがねw
ピーピーマックスがまだ391個だわ
発売日勢はとっくにクリアしてるだろうが
クリスマスやお正月から開始してる新規けっこういるからな
今でも数万単位で売れて新規が増え続けてる状況だし
ワイはまだネタバレ自粛してるで
日経の記者、歯軋りしながら書いてそうな記事だな。
クリアしてからが本番ってゲームだったのに始めてエンディングで感無量になって、あぁ終わってしまった…って感じた
長寿シリーズがここに来て親になった世代を泣かせに来るとは…
今の子どもは親になって子どもがポケモン遊んでるの見たらスカーレットバイオレットを思い出すんかな?
初代から25年以上経って子から親へ、親から子へってサイクルが完成された一作だと思ったわ
日経が歯軋りしてるのはともかく、最近はなんか最終的にポケモンがすべてを持っていく気がする。スプラにフォロワー数は抜かれたが、その内やっぱりポケモンが抜き返すんじゃないかな。
発売ペースと一定のレベルのクオリティのバランスが取れていてブランド構築が強すぎる。
多分次の次くらいのポケモン本編であつ森の売上記録をポケモンが超えると思う。そうなると本編が1200万とかそれぐらいいくということになるが、そうなる気がするんだよな。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
日経が満足する金を払えなくなったから産経に金払うようになったんだな
新聞で言うたら朝日もやでw
Oh!パモさん構文とかいうのがここ連日Twitterで盛り上がってて笑った
配信者から出たネタらしいけど、やっぱりこういった何気ないことでバズって盛り上がるのが国民的ゲームだよなあ
コメントの投稿