そりゃあれだけサービス終了だらけではね・・・
1: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:09:31.21 ID:kbZdnQdT0
水面下で起きるスマホゲーム離れ
一般ユーザーではない。開発メーカーの動向である。水面下の動きで表立ったニュースにはなっていないが、ゲーム業界では静かに「スマホゲーム離れ」が起きている。
スマホゲームの開発を止めて、家庭用ゲームソフト・PCゲームソフトの開発にシフトする。あるいは、主力のスマホゲーム開発と平行して家庭用ゲームソフト、PCゲームソフトの開発を強化する動きがある。
『ウマ娘 プリティーダービー』や『シャドウバース』などの大ヒットスマホゲームを擁するサイゲームスは、20タイトル以上の家庭用ゲームソフト・PCゲームソフトを開発していることを公表している。『モンスターストライク』で市場を席巻しているMIXI(ミクシィ)は、従来の作風とはガラリと違う『Asym Altered Axis』というタイトルのPCゲームソフトを水面下で開発していて、ゲームファンたちを驚かせた。同作は現在も開発中で昨年秋にアルファテストを行っている。この2社はスマホゲームと平行して家庭用ゲームソフト、PCゲームソフトの開発を強化する典型だ。
過去10年間で市場が急成長。人々の生活の中に浸透したスマホゲームだが、ゲーム会社の取り組み方に変化が起きている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/hirabayashihisakazu/20230130-00334942 2: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:10:03.75 ID:kbZdnQdT0
スマホゲームの市場はとてつもなく大きい
『CESAゲーム白書2022』によると、スマホゲームの日本国内市場は1兆3005億円である。家庭用ゲームソフトの市場規模はここ数年間、2000億円程度を推移している。すなわち、家庭用ゲームソフト市場とスマホゲーム市場を比較してみると6倍以上もの開きがある。
そもそもスマホゲームの市場はなぜここまで大きくなったのだろうか。スマートフォンの普及台数が多いことはもちろん要因の一つだが、 それ以上に影響が大きいのはビジネスモデルの違いだ。家庭用ゲームソフトは6000円から8000円程度で、一本のゲームソフトが買える。追加料金は発生しない。 しかし、スマホゲームは基本プレイ料金は無料だが、ユーザーはプレイ中に任意で課金する。特に運の要素が強い通称「ガチャ」に参加するため高額課金するユーザーがいる。月に数千円、多い者では数万円課金する。すなわち、スマホゲームの売り上げには上限がない。したがって、スマホゲームの市場規模は大きくなるのだ。そして、ゲーム会社にとっては、売り切り型の家庭用ゲームソフトを売るよりもスマホゲームで課金したほうがビジネスモデルとしては「お得」ということになる。
3: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:10:36.97 ID:kbZdnQdT0
ロングセラーという諸刃の剣
ゲーム会社にとってスマホゲームを開発した方が「お得」な理由がもう一つある。家庭用ゲームソフトの商品寿命は短い。 古くからある家庭用ゲームソフト流通業者の隠語で「初四日(しょよっか)」というのがある。 家庭用ゲームソフトはたいてい木曜日に発売される。木曜日、金曜日、土曜日、日曜日。発売直後の4日間が大事で、この短期間にどれだけ売れたのか? メーカーも流通業者も注目するところから生まれた隠語である。タイトルにもよるが、この「初四日」での売り上げが、そのゲームの総売上の半数以上、多い場合は8割を占めることもある。 家庭用ゲームソフトのビジネスはスタートダッシュで勝負が決まる。
対して、ヒットしたスマホゲームの商品寿命は驚くほど長い。現在のスマホゲーム全盛期を作るきっかけともなった『パズル&ドラゴンズ』というゲームがあるが、このゲームはリリースされてから来月で11周年を迎えることになる。前述したMIXI の『モンスターストライク』は今年の秋で10周年を迎える。 女性などカジュアルゲーマーにも人気の『LINE:ディズニー ツムツム』は今年の1月に9周年を迎えた。
人気スマホゲームの商品寿命が長くなる理由はいくつかあるが、代表的なものを二つ解説しておこう。まずは、開発者側からの視点だが家庭用ゲームソフトと違ってスマホゲームには終わりがない。家庭用ゲームのロールプレイングゲームのように、物語が完結するようなゲーム作りはしない。次から次へとバージョンアップを行い、新しいシナリオやミッションを投入する。加えてプレイヤー同士が戦う様子を入れ、いつも遊びたくなるような状態を作る。つまり、対戦型のスポーツや麻雀・囲碁・将棋が廃れないのと同じ構造にするのである。このように設計された、基本ルートを攻略通した後も遊び続けることのできるコンテンツのことを業界用語(和製英語)で「エンドコンテンツ」という。
4: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:11:09.85 ID:kbZdnQdT0
ゲームユーザーの視点から見ると、ある心理が働いてゲームを止めにくい。過去に相当な費用(金銭・時間・労力)を払ってきた。ゲームを止めることはそれらの投資が無駄になる、と考えてしまいがちなのだ。行動経済学などの世界で言われる「サンクコスト(埋没費用)効果」の一種といえるだろう。わざわざ行列に並んだのだから、そのコストを惜しんで意地でも入店したくなる顧客心理に似ている。
同じ顔ぶれが上位を占めて新作がヒットしにくい構造
ヒットするとロングセラーになるスマホゲームだが、それが逆に魅力を失う要因にもなっている。スマホゲームの獲得ユーザー数や売上の上位ランキングの固定化が激しい。言い換えると、すでにユーザーが囲い込まれていて新規参入が難しい。 すなわち新しいタイトルを投入しても、ヒットする確率が低い「勝ちにくい」市場と捉えられているのだ。
ここ数年間、『LINE:ディズニー ツムツム』『モンスターストライク』『Pokémon GO』『パズル&ドラゴンズ』『Fate/Grand Order』の5タイトルはスマホゲームのトップ10から落ちることはない。トップ10だけではなく、もう少し範囲を広げてトップ500を見ても、ヒットする確率が年々低くなっていることがわかる。ゲームエイジ総研が提供するゲームアプリ解析ツール「iGage(アイゲージ)」のデータによると、トップ500に一度でもランクインしたゲーム数は2020年は176本、2021年は159本、2022年は135本と減少傾向にある。
映画の興行成績、音楽のヒットチャート、書籍のベストセラー、家庭用ゲームソフトの売り上げランキングなど、他のコンテンツ市場ではありえない。上位ランキングの固定化が、スマホゲーム市場にのみ起きているのだ。
ランキングは固定しているが、スマホゲームの映像表現はよりリッチになり開発費がかさむようになった。中国のmiHoYoが開発した『原神』は総開発費が100億円超であることを公言している。これは特殊な例だとしても、現在スマホゲームでメジャーなタイトルを開発をするとしたら最低でも10億円以上かかるというのが業界相場である。
市場規模はとてつもなく大きいが、新作がヒットする確率が低い。この傾向がますます強まる昨今、スマホゲームを「卒業」する議論が起きても、何ら不思議なことではないのだ。
6: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:12:58.97 ID:Rw7W5ZcQd
タダより高いものはない
7: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:15:48.22 ID:SPRx4Y4H0
スマホゲーム会社にしたら単なる拡大路線だろ
スマホゲーム市場が運営型ゲームでパイを取り合うレッドオーシャンなのもあるけど
9: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:18:07.33 ID:Bn6bZofg0
>映画の興行成績、音楽のヒットチャート、書籍のベストセラー、家庭用ゲームソフトの売り上げランキングなど、他のコンテンツ市場ではありえない。上位ランキングの固定化が、スマホゲーム市場にのみ起きているのだ。
同じブランド/シリーズでも追加要素は新作として売り直すメディア・ビジネス構造と、既に客に届いた1作品に継ぎ足しできるメディア・ビジネス構造の差でしょ
「ポケモン本編」の1枠(2枠?)が需要上位食ってるのと「パズドラ(でも他の上位スマホゲーでもいいけど)」の1本が上位食ってるのって需要の機能の仕方違わないよね
11: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:19:52.95 ID:PD/Sk1U90
粗製濫造で馬鹿の一つ覚えみたいに手っ取り早く稼ごうとした結果やろが😅
15: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:23:18.37 ID:OmNRC19TM
単にスマホゲームが開発費高騰しまくって、ペイ出来なくなってきただけ
手軽に作って稼げる時代はとっくに終わってるんだよ
運営型は売り切りと違って売上の予想が激烈に難しいので手軽にやれるわけがない
今後はリスク分散のためにインディーズレベルの売り切りでスマホ、CS、PCマルチが一番増えていくぞ
17: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:25:11.26 ID:Rw7W5ZcQd
ソシャゲは博打すぎるネトゲ開発と違ってローリスクなのが売りだったけど
今じゃ競合増えすぎてしっかりクオリティ高いものを提供しないと振り向いてくれなくなったから開発コストのメリットはなくなったって言ってるメーカーはいたな
20: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:28:04.24 ID:1z7gE/Odd
>>17
今やってるスマホゲーから、どうやって客を剥がすかの勝負だからね
定番化してるゲームから奪うのはマジで大変だと思うよ
23: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:36:37.21 ID:5UPz0uVN0
スマホゲームはレッドオーシャン過ぎて旨みが無くなってるんだろ
24: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:36:53.10 ID:H4aUpWQ60
どこか一箇所は儲かるけどそれ以外はすぐ死ぬもんなぁ
26: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:40:06.08 ID:A/V+tq/Na
固定化したあげくロングスパンの運転資金用意できないのにドリームつかもうとして即死して終わってきてるだけやろ
37: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:12:12.10 ID:zY44wEz+0
スマホ市場に新規参入しやすく、マネタイズで創造性を邪魔されない手段としてゲームサブスクが成長する可能性がある
Apple Arcade、Netflix、Xbox Cloud Gaming、Amazon Lunaなど
40: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:37:35.66 ID:gzLf8Kbs0
そりゃ誰もが知ってる、エロ2次ファンアートも豊富なキャラをSNSで見せびらかすために一部の人間が何万円も支払うものなんだし、あんまり群雄割拠になったところで業界に支払われる金額には上限あるだろな
今は海外メーカーも乗り込んできてるし
44: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:49:22.69 ID:YTJGXwE40
一強皆弱のレッドオーシャンだからな
今から独自OS作ってMSに挑戦するよりは分が良い程度の無謀
46: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:55:56.39 ID:fe5qWCHTM
新規に入ろうとするメーカーが唯一差別化できるのが
流行りの絵柄が変化することぐらいしかなく
これまた契機が頻繁に来ない運ゲーなので狙ってやれるもんではない
50: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 12:15:47.66 ID:tmdkY25Z0
弱小デベの低予算企画だと、結局同じ開発費で赤字にならないレベルで売り逃げするなら鯖維持費がかかり続けるスマホで一攫千金狙うより問屋に1万本くらい出荷する方が安定するってなってきたから
61: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 13:10:47.87 ID:HJAgqU2eM
>>50
確実に1万本買い取り保証してくれるならともかく
そんな美味しい話はなく
売れないゲーム出すほど半減していって最後には数百とかまで減って倒産
51: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 12:21:12.27 ID:Xo0NP1oGM
作り込まないと見向きもさられないしそれなら普通にCS作るよね
52: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 12:26:46.12 ID:YTJGXwE40
ショップをのぞくとある無数のインディー
誤解されがちだが、あれって同人てよりは20世紀だったら普通にサードと呼ばれたはずの規模感の会社がほとんど
54: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 12:42:26.46 ID:unY0OtKyd
ゲーム業界の動きってワンテンポ遅れてるよな
コロナバブルの時の計画が今表面化してきてる
もうバブル弾けかけてるのに
57: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 12:57:41.76 ID:JaqSql3M0
一般的にガチャが金の無駄ということが常識化したようだな
CSのほうがゲーム面白いしコスパも良い
62: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 13:32:45.82 ID:/SXcEYada
ソシャゲのサービス終了で買い切りで出すのも最近見たりするね
63: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 13:51:39.92 ID:dbTd2flx0
基本無料と面白さは全然別物だし
終わりがないゲームってのは尻切れトンボになりがちなせいか面白かったってイメージが残りにくいよ
42: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 11:41:58.68 ID:HcKDB/ua0
いかに効率よく金毟りマシーン作り上げるかになってるからw
19: 名無しさん必死だな 2023/01/30(月) 10:27:01.07 ID:2m3OOPfzM
新規が入りにくい固定客市場化が顕著
PSのような顧客の高齢化が目に見えてる
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1675040971/
管理人コメント
そりゃスマホ(F2P)ゲーは当たればデカいですけど、すでに当たる可能性はガチで宝くじを当てるみたいな感じになっていますからね。
中にはひたすらにスマホゲーを発表→半年でサービス終了を繰り返しているメーカーもありますが。
なあ。スクエニ?
もうスマホ(F2P)ゲーにも限界が見えて来ている。
これは間違いない。
それでもスマホ(F2P)ゲーを連発するのか?
それともCSで買い切りゲーを作るようになるのか?
それぞれのメーカーの動向に要注目するとしましょう。







スポンサーサイト
すさまじい金がかかるからユーザーはお金捨てたい病患者だけ
新しいのが出たらそれにかわるだけだから+にももうならん・・・
40
AI排出のだらけでそれももうねぇ・・・
数年前も中小企業がCSで食っていてないからソシャゲに手を出して、大怪我しただけだった、もしくはそのままご臨終ってのもあったからなぁ
蛮族監視爺とかはあたかもドル箱や楽園のように言っているけど、実態はこんなもんだよなぁ
ごく一部のやつが煌びやかなだけでその足元に数万の氏体が転がってるんだよなぁ・・・
最近は課金させるための圧が露骨になってきてるし益々厳しくなるだろうな
大小関わらずサ終していくゲームの数も爆発的に増えてるしさ
このままだとそう遠くない内にレッドオーシャンどころかカラチャイ湖レベルの汚染物質塗れな死海になるのは確定でしょ
ソシャゲをメイン&依存してるメーカーは地獄を見る事になると思うよ
さらに物価高+電気代値上げ+増税 月の電話会社に支払う量も増えるだろうなぁ今後
テメェの不幸はどうでもいいが老後の資金も考えときなよマジで・・・
このご時世に絵1枚に数百万投げ捨てるとかさ
そして日本だけ規制まだまだだが大親分からカミナリもらったらさすがに動かないといかんだろうなぁ
動き邪魔するやつもこれだけはダンマリだろうしw
スクフェスも終わるしもう来るところまできた感ある
まあスクフェスに関しては続編がすぐ出るだろうがね
ところでサイゲームスさんは任天堂に喧嘩売ったけど何処で展開するつもりなのかね?
まだ提携解除してないから任天堂でも出しますって言うのかな
アニメ化までして豪華特典付けてもまったく売れなかったSwitch版シャドウバースの件があるからPSW中心になるとは思うけどね
物価高で鯖代とか通信料とかもあがるだろうから、今後ソシャゲはますます厳しくなるだろうね
なによりCSの上位固定はその新作が出れば入れ替わるが、ソシャゲは続編が出ればそれを機に卒業するユーザーが多い
ソシャゲのデカイデメリットの一つにヒットしたソシャゲの続編出してもユーザーは移行しないから次に繋がらないってとこなんだよなぁ
無理矢理前作をサ終して移行を促してもユーザーは新作行かずにそれを機に辞めるからね
結局はドン詰まりな一番なんだよ
F2PつながりでAPEXモバイル死亡のお知らせがきたよ
最後スマホで死んだネバカン残党が作った会社は
もうゲームハードでしかやらねえってわざわざHPに書くほどトラウマみたいだな
幼女ゲーで受けたのに新作がスクエニゲーみたいなビジュアルで心配なるけど
そりゃ新作に行くわけないもんな。やってる連中はゲームを暇つぶし程度の認識だし
サ終したらかけたものは虚無になるしで・・・マジ時間と金の無駄
一回でも課金すると課金した分が無駄になる気がするからそのゲームから離れられなくなる。
額が300円とかならまだ「体験版か」ぐらいの気持ちでいられるけど
〇千円〇万円とかになってくると尚更。
で、だらだら続けていくうちにまた課金してどんどん抜けられなくなっていく。
自分のやってるゲームって貶されたくないからそのゲーム批判されるとイラッとするから批判コメントに噛み付く。
よく出来た集金装置だよ。
とはいえ売り切りも出して売れなければ終わりなので、開発期間と開発費の上昇で、企業がやるにはリスクの高い産業になってしまったのはありますね。
企業目線だちスマホも含めてオンゲは、毎月継続して収入が得られる補給線だったんでしょうけど。
ガチャガチャはゲームじゃねえからなw
監視爺は箱の記事で(たぶん)発狂かソシャゲの記事なんだからこっちでソシャゲーソシャゲーすればいいのにw
2023/02/01 08:46
その辺の話は既に山内組長がしているので今さらなんだよ
CSで儲からない、じゃなくて儲かるように作れって話
なお、オンゲが毎月の補給線だったのは月額が主流だった話で今は基本無料が多い
もうビジネスモデルとして破綻している
いや、月額ですら儲からないからアイテム課金になってるのでビジネスモデルを見直さないといけない状況なんだわ
ミクシィはモンストがちょっとずつ売上落ちてきてるから、先手で新しい稼ぎ頭を作ろうとしてるんだよな。ギャンブル関係にも手を出してたし。
スマホははっきり言ってアメリカでアップルとグーグルが規制されるかだろうな。現状は放置されてるが、フォトナのダークパターンに罰金が課せられたり(これは子供の保護が理由だが)、ユーザー保護の観点からガチャ禁止になったら一気にバブルが弾ける。
ソシャゲのガチャ課金のアホらしさに気付いた奴から辞めて行く市場
その運営サービスも課金or無課金に関わらずユーザーに関係なく終了する
こういうときだけは取り上げる国内マスゴミw
ソシャゲは生まれてから15年ぐらい経ったかな。CSで言うとPS2が出るところまで来ただろうから、その後はPS2と同じ感じになるでしょ。そしてPS3→PS4となっていく。まあ、ソシャゲの世界に任天堂は生まれなかったね。なのでPS的な流れのみで、任天堂的な流れはソシャゲからは出てこないだろう。Wii·DS的な大きな動きは起きない。
任天堂はいまのところソシャゲはCSのサービスの一部と位置付けてるようにみえるな
ポケモンや動森などはスマホとの連携を色々いれてCS本編にプラスして楽しめる要素を増やしてる感じ
これで本編に触れてないときでもポケモンや動森にファンは関われるし、大規模なアプデがなくても話題を作ることができる
ソシャゲは継続してアプデをしなきゃならない分、開発者や技術者を常時確保していなきゃいけなかったり、広告を繰り返し打たなきゃならなかったり、CSに比べて良い部分ばかりとはいえないものな
モンストやパズドラまではFC·SFCのような任天堂とも親和性のある感じの市場だったが、Fate Goで変わったな。あそこでPS1になった感じ。サイゲは言うならばスクウェアのポジション。となるとどうなるか。サイゲの未来はスクエニだろうと。
プレイヤーの努力で構築した資産を人質にしてくるビジネスモデルだからな
運営がどんどん調子こいてきて嫌がらせのハードルが上がっていく
付き合ってられん
スクフェスだけでなく、デレマスも終わるからな。
さらにその前にはミリマスも終わった。
姦視爺がやたら持ち上げるFGOとやらも、もうじき終わるんじゃね?
姦視爺が大好きなソシャゲの話なのに、出て来ないのが謎だが。
中にはときドルよろしく、オフライン化したのもあるが、それはほんのごく一部だろう。
課金した所で、終わったら何も残らない。
SwitchやXboxゲーパス、PCのゲームやる方がまだ良い。
大好きなソシャゲの記事には来ないのに大嫌いな箱の記事にはウキャウキャで暴れとりますなw
マジで遊んでないんだなーってのがまるわかり。わかり切ってることだが
>>19
>>
>>新規が入りにくい固定客市場化が顕著
>>PSのような顧客の高齢化が目に見えてる
高額課金出来るのは金に余裕ができるおっさんおばさん世代だからそこが飽きたらソシャゲはサービス終了決定
2023/02/01 07:32
サイゲが任天堂に何したの?
20:47
的外れで偉そうな事言ってるな、デレマスとスクフェスなんて単に売れなくなったからサ終したんだ。
fgoは未だ売れてる方だし、終わりなんてまだ先だ。
この記事は平松とか言うゲームアナリストが、単なるお気持ちの個人的で的外れな感想をほざいてるだけだよ。
結局は国内サードはCSじゃなくて、ソシャゲ方面とそれがダメならsteamのPCゲーム方面を優先する。
任天堂のSwitchソフトなんて、任天堂関連のソフトしか売れない歪な市場だよ
まぁ国内サード全てを敵視する、あんたらが望んだ日本のゲーム業界の理想郷だよ。
CSが任天堂ソフトしか売れない市場がな
しかし神離任さんのスクエニへの態度は本当何様なんだろ?
いつからゲーム業界の神様になったつもりだ偉そうに。
スクエニはダメなのは分かるが、それ以外の国内サードは頑張ってるだろうが。
そんな貴方に国内サード相手に偉そうな態度を取る資格なし
2023/02/02 08:39
お前の文脈
控えめに言って支離滅裂
2023/02/02 08:34
その一部だけが売れてるソシャゲ市場が
スイッチ市場とあんまりかわらないですよ
記事にもそう書いてますが。
2023/02/02 08:34
この記事は感想文だ!って批判するけど
お前が書いてる事もただの願望じゃんw
>スクエニはダメなのは分かるが、それ以外の国内サードは頑張ってるだろうが。
スクエニはソシャゲでぼろ儲けしてる設定のはずでは・・・。
ウマ娘・75416
艦これ・75395
けもフレ・69079+63339
FGO・67546
何の数字か言わないけど持ち上げてるの4番手だってさ
2023/02/02 07:57
ドラガリアの売上で俺たちが運営してたらもっと儲けた、儲けられなかったのは任天堂が邪魔したからって公式の場でサイゲームスのディレクターとサイゲームスの親会社のサイバーエージェント社長が言いきった有名な話があるぞ
09:09
データ不詳の根拠のない数字で何イキリ散らしてるの?
艦これなんてFGOに比べるとオワコンだよ。
pixivじゃfgoと違って、艦これのイラストは減ってるからな
とりあえず「何のため」にpixiv巡回してるのか教えてもらっていいですか?
2023/02/02 09:18
美少女半裸にして楽しむゲーム同士で争うなよwww
最近の蟲の子って完全に内側の世界に引きこもってるようにしか見えん
PS2時代まではメインで出てた
桃鉄どころか明らかにPSのイメージのFF7でも
Switch版の方がが売れてる状態でそれ言うてもねえ。
恩義マンがIPのブランドや知名度
会社の売上や利益を損なってまでやり続ける余裕はあるのか。今までならソシャゲで全て解決
ってレベルだが
2023/02/02 08:34
サ終するゲームは売れなくなったから。
あたりまえじゃん。
言いたいのはそこじゃなくて
どれだけ有名なタイトルでも売れなくてサ終になる歪な市場がソシャゲなんだよって事だろ。
2023/02/01 07:43
確かに強く同意ですわ。
サ終を機にそのまま辞める人とかたくさんいるのはよくある話。
あと、ある時期を境にやらずに、そのまま自然と離れて行く人もいる。
自分も初期の頃のスクフェスはやってたけど、ある日パッタリとやらなくなって、そのまま自然と辞めた。
もう既にスマホゲーは頭打ちで限界にきている。
ゲーム会社がスマホゲーから離れるのも当然と言えば当然。
この記事よっぽど効いたのか明らかに寄り付かなくなってるなw
いつもならもっと粘着してるのにwww
箱値上げの記事で喜んで暴れてるでしょ。あとFGOガー言ってるのいるからそれじゃね
たいしたことないって突っ込むと顔真っ赤にして発狂しちゃったけど・・・
コメントの投稿