CMAの調査によるとXboxクラウドゲームがシェア70%に急成長!!

kuaudonikizi20230212001.jpg

実際クラウドゲームはXboxの一人勝ち状態ですからね。
1: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 00:39:05.75 ID:M5FF8PFUr

2021 年のクラウド ゲーム市場シェア
xCloud: 20-30%
PlayStation クラウド ゲーム: 30-40%
Nvidia GFN: 20-30%
Google Stadia 5-10%

2022 年のクラウド ゲーム市場シェア
xCloud: 60-70%
PlayStation クラウド ゲーム: 10-20%
NVIDIA GFN: 10-20%
Google スタディア: 0~5%
アマゾン ルナ: 0-5%

https://www.pcgamer.com/well-now-we-know-why-google-closed-stadia/



7: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 00:46:46.90 ID:H673/twJ0

電気代の高騰が止まらんならクラウドへの移行は加速するぞ


10: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 00:50:38.46 ID:OnQDOqhe0

実際クラウドで他は対抗出来ないからなぁ
急成長してる市場であることも事実だし


11: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 00:54:27.30 ID:aHa2ASpN0

 そのほかの数字としては、PC Game Passの契約が前年比159%増に。また、「Xbox Cloud Gaming」によってゲームの配信、プレイ、視聴の方法を変革しているとして、これまでに2000万人以上がこのサービスを利用してゲームをストリーミングしていることを報告した。

 今年7月に発表した2022年6月期の第4四半期決算では同様の報告の際、「Xbox Cloud Gamingを通じてゲームをプレイしているユーザーが400万人以上いる」としていた。集計の方法が異なっていなければ、約3ヶ月でユーザー基盤が拡大し、1600万ものユーザーを呼び込んだことになる。
https://pickups.jp/finance/49603/


22: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 01:02:37.06 ID:sZ1DPIQhM

クラウドってチーターが存在出来ないのは明らかな利点なんだよな。うまくラグ無くゲーム出来るようになったらホンマいいんだけどな


34: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 01:13:16.57 ID:z+NpjbI/0

来月から商用化されるIOWNであと5年もすればクラウドゲームはFPSでも実用的になってるかもしれん

 「2023年3月にIOWN1.0としてAPNサービスを商用化する。従来の200分の1まで遅延を抑えられる。これだけ低遅延なサービスを展開するのは世界で初めてでエポックメーキングだ」――。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01273/00036/


46: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 01:18:22.59 ID:xBbGZiwb0

>>34
これ専用に光ファイバー引いてるじゃん
一般家庭じゃ無理だろ


54: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 01:23:17.89 ID:hvsKVgyH0

>>46
現在の通信のボトルネックは光アクセス網でそこから変えようって構想なんだから一般家庭に恩恵はダイレクトにあるぞ
最初は都心だけだろうけどな


39: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 01:17:02.24 ID:t1tyKp9ua

クラウドが進んだらゲーム機要らなくなるんだよな
これで一番困るのはどこだろ


55: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 01:23:32.66 ID:ByQDYPiW0

>>39
PSだな、任天堂はほぼダメージ無いし


62: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 01:29:09.62 ID:ByQDYPiW0

クラウドが主流になって先に消えるのはどう考えてもPSじゃん、
任天堂は子供や外でのプレイスタイルも確立して家族等の複数プレイも強いIP持ってるから、ハードが無くなる事はないし


41: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 01:17:47.96 ID:NQDUqqsJ0

ハイファイラッシュも普通にプレイできるからな
ゲーパスに加入すればハードもソフトも買う必要がない
ぶっこわれサービス


181: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 03:54:21.75 ID:xQv3PuRb0

これに関しては他が勝手に死んだだけだろw


107: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 02:21:05.48 ID:iK5U7/7Xa

クラウド真面目にやってるのMSだけだしなぁ


183: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 03:55:50.48 ID:oEWmqxdo0

ほかが全く力入れてないのにどうしろと
ソニーなんてクラウドなのにプレステじゃないと遊べない意味不明仕様だしな


188: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 04:05:23.64 ID:HR+dIoqU0

このシェアってゲーパスultimateとPS+プレミアムのMAU比とかなのかね
now統合は失敗だったんじゃね?


211: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 09:43:49.17 ID:eRuTO7cZ0

大手がどこもクラウドに全力でその中で7割ってならともかく
現状はまともにやってるのがMSくらいしかないってだけの話じゃね


214: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 10:02:20.15 ID:9+dmYY/U0

ゲーパスでは大半がクラウドで遊べるのに対して
Switchではバイオのような極一部、ぷれすてではPS3のギャルゲー程度だし、クラウドゲームの大半はゲーパスに集約してると言って過言ではないな


242: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 12:54:33.95 ID:O0bWEokd0

>>214
Switchは明らかにストレージの容量足りないからだしな
今後軽くてクラウドってゲーム出てきてもいいんだけど
どっちにしろ本気でクラウドやってんのはMSだけっていうね


221: 名無しさん必死だな 2023/02/11(土) 10:40:53.81 ID:anoW+IhK0

ソニーさんは10年以上前からクラウドやってるんですけど!



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1676043545/




管理人コメント

もちろんクラウドはソフトのジャンルや個人の環境に左右されますので、全てのユーザーが快適にプレイ出来る保証はありません。

それでも「ガチ」でなければ問題なくプレイ出来るケースが大半・・・という所まで来ています。
言うまでもなくXboxクラウドゲームのケースの場合「は」ですけどね。

ここまで到達させたMSの技術力と資金力は本当に凄い。
まだまだ今世代では無理なのでは?と思われていた事を次々と実現させますからね。

そりゃXboxクラウドゲームがシェア70%の一人勝ち状態になるにも当然としか。
ぶっちゃけもう他が太刀打ち出来るレベルではない・・・。

今後は「xCloud」でゲームを楽しむユーザーがめっちゃ増えるのは確実かと。
それだけ「xCloud」はユーザーにとってもお得なサービスであるのは事実なのですからね。




スポンサーサイト





[ 2023/02/25 10:00 ] 雑談まとめMS | TB(0) | CM(14)

もうほとんど違和感なくできちゃうの多くなってきてるからな
39
他社に頼るしかないソニーだねぇ。任天堂は自分でコンテンツ用意できるし
[ 2023/02/25 10:15 ] -[ 編集 ]

Gaikai買収したり先手打っていたはずなのに、あっという間に逆転されて草
まあ順番待ちとか酷い仕様だった上に、全く改善されなかったから残念でもなく当然
[ 2023/02/25 10:39 ] OM1x7r8Y[ 編集 ]

SonyやGoogle等、他が酷くて漁夫の利状態
[ 2023/02/25 11:31 ] -[ 編集 ]

ソニーも親である本社はMSと契約して手組んでるしな、そんな中で儲けだせないMSの邪魔になるゲーム部門であるSIEの存在意義よw

ソニー的にもパージできるならさっさと切り離したいだろうね
[ 2023/02/25 11:31 ] -[ 編集 ]

やっぱり強いなMSは
[ 2023/02/25 11:52 ] -[ 編集 ]

低遅延技術が圧倒的だもんな
まだクラウドは遅延がどうとか言ってる奴居るけどFPSで対人やらん限り普通に遊べるレベル
[ 2023/02/25 11:53 ] -[ 編集 ]

MSはずーっと研究研鑽し続けてきたからな、ポッ出の連中が後追いしたところで追いつけるわけもない。

なんというかソフト軽視しないで技術を真面目に研鑽してコツコツ積み上げていきつつ任天堂のいいところを真似して更にはその任天堂ハードにいるお客さんを
活用するためにソフトを惜しみなく出して良質IPの認知度を広めてる、本来のソニーやSCEやSIEが取るべき道だった道をしっかりと歩んでる感凄いよねMSって。
[ 2023/02/25 15:46 ] -[ 編集 ]

よそがやってないだけとアホみたいなこと言ってる奴いるけど、
xCloudが2021年で劣勢だったのが2022年に圧倒的になってる推移を見てないのかな
よそもやってるけど、MSはさらにその上を行ったということなんだよ
[ 2023/02/25 15:54 ] -[ 編集 ]

クラウド系のシェアも技術もトップクラスだからなあ

据え置き有線に軍配が上がるだろうが、その環境のスイッチでなら
クラウドでCoD動かすくらいやってくれそうって思えるんだよ
MSはそもそもハード選ばないからな、低スペックのハードに合わせるくらいやりそう
つか、DSやwiiで前例あるからなw
[ 2023/02/25 16:41 ] -[ 編集 ]

Geforce Nowも良いんだけどソフトを別途買う必要があるのとプランが両極端(無料か月額1980円)なのがね…
Xboxクラウドゲーミングが高品質かつコスパ良すぎて他が追随するのは大変だ
[ 2023/02/25 16:46 ] -[ 編集 ]

16:41
無茶移植こそ技術屋は腕の見せ所だからな、海外じゃ名前売れればお声掛かる事も増える=商売チャンスも増えるのは
DOOM移植した人達がしっかりと実証してたしね。

[ 2023/02/25 17:36 ] -[ 編集 ]

一年前にXcloud試した時はちょっと厳しいと思ったけど最近ダメ元でやってみたらかなり良くなってる
多分2、3年もすれば殆ど違和感なく全てのゲームが出来そう
[ 2023/02/25 17:59 ] -[ 編集 ]

xcloudスマホで動かすと回線もCPU負荷も予想より凄いんだよね
まずは有線接続のPCのブラウザで試してみると印象変わるよなw
[ 2023/02/26 01:50 ] -[ 編集 ]

でも年末商戦失敗したってトップが認めてるからな
[ 2023/02/26 16:39 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/15553-6cef6ee7