
1: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:30:34.32 ID:88RY6+GnM
メタルギアソリッド5、デスストランディング、フォークスポークン
お前らのことだよ
3: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:32:14.77 ID:SMa1tb840
エルデンリングのことかと
8: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:40:47.08 ID:mrqrMv7nd
>>3
エルデンは街がゼロだから違うぞ
40: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 20:47:41.68 ID:TmUPwREz0
>>8
もつと酷いということか
4: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:32:18.92 ID:63i3pD7T0
デスストランディングは建築できるから荒廃してないよ
77: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 04:58:38.21 ID:IOGjGp3k0
>>4
荒廃してるから橋とか道路を建設する必要があるんでしょ
6: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:34:55.50 ID:QxSOX4lk0
こういうのってアンリアルエンジンのデモで作れるようなやつにちょっと手を加えただけなのと何が違うの?
9: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:43:48.83 ID:7nFhjLo0p
エルデンリングって畑すらないからな
10: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:45:54.58 ID:EjshRHgU0
エルデンリングもだな
あの世界全く人間が住んでる気配無くて作り物感がすごい
12: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:46:17.16 ID:KdkFGn110
和ゲーオープンワールドの最高峰は間違いなくゼノブレイドクロスだと思う
34: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 20:06:55.65 ID:Y4JS3smk0
>>13
ストーリーのプレイ時間5時間につき1個くらい町あるといいと思う人口の規模は小さめでも
んで、4個中1個くらいは大規模なの欲しいな
14: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:50:29.76 ID:35919fKD0
討鬼伝2とかあれオープンワールドの必要まったくなかったな
15: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:52:03.31 ID:uoIrIxTaa
フォースポークン始まりのGTA真似てみました感なかなかにきつい
すぐにスッカスカ荒野に飛ばされるし
あれで130億かかってるのか
16: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:53:10.37 ID:tQC4t/130
荒廃した世界が多くて近未来的なオープンワールドはないのかな?
19: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 18:58:31.33 ID:mrqrMv7nd
>>16
サイパンかな
ナイトシティの外は荒れ地だし
20: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:14:32.19 ID:CEV1Yfqp0
メタルギアは荒廃じゃねえだろ
ステージが砂漠やら熱帯雨林とかなだけや
21: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:27:19.29 ID:pwWc4bJB0
でもオブリビオンの帝都とか広すぎてだるいってなった
ああいうのが複数個あっても困るw
22: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:28:24.39 ID:RrhiVNTm0
別に、それが作品の世界観にあった構造になってるなら何も問題が無いと思うけどなぁ
むしろ、平和で繁栄した世界の方がゲーム的には扱いにくそうだし
23: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:28:30.06 ID:RW6fORYMM
ゼノクロも不自然に街がなかったな
27: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:35:03.76 ID:F+YTtFrm0
>>23
そもそもミラに到着してニューロサンゼルスという移民船しかない設定だけど
バイアス人の街とかないのかって事?
31: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:40:22.35 ID:xBbgV2ae0
>>27
バイアス人もミラ外生命体なんだから街なんてあるわけねー
25: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:30:15.15 ID:kV+SXy0s0
ゼノブレイドクロスってすげーよな
街は一つしかないのに圧倒的なフィールドで最強のオープンワールドゲームだと思わされる
26: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:34:27.00 ID:zIM89TeVp
エルデンはオープンワールドじゃないだろ
道を広くしたダクソ
28: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:35:22.30 ID:VCc9CZqJM
龍が如くがあるやろ
30: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:39:38.17 ID:0+O9cDQba
ブレワイはハイラルがガノンにボコられた後の話でエルデンはデミゴッド大戦後の話やっけ?
一応理由付けはされてるのか?
ブレワイは辺境やゾーラとかは普通に暮らしてるように見えたけど
32: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 19:51:39.99 ID:i3QdP2ItM
デスストはソノ中では随分マシなオープンワールドの利用のしかたしてるだろ…
監督の映像押しと合体事故起こしてるだけだ
33: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 20:04:15.25 ID:jhMTmvu90
言うほど街ほしいか……?
71: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 03:09:28.35 ID:yZH23C/k0
>>33
町をなくしたメタルマックスは一気にクソゲーと化したな
荒廃した世界でヒイヒイ言いながらも逞しく生きてるNPCの
ちょいと荒れながらも粋なセリフが売りだったのに
35: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 20:07:42.53 ID:7KyUV3qLd
建物のような入れないただの障害物は何も無いのと同じ
36: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 20:16:29.46 ID:9WIfp11RM
それなんてfallout3?
45: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 22:11:35.35 ID:3ZddyVXh0
>>36
falloutは街あるじゃん
37: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 20:17:54.53 ID:RJ8Ky27J0
ゴーストワイヤーもソニックもエルデンもそう
みんな人がいなくて世界が死んでる
唯一「生きてる世界」を作れたのがブレワイだけ
38: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 20:29:08.50 ID:jsJJd2sI0
スカイリムを超えるオープンワールドRPGはまだ無いと言われるのはそこだよな
42: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 21:10:19.83 ID:i4U5upj/d
そんなんならステージクリア型にしてアイテムや敵配置しっかり考えて軽めの探索する方が面白いんだよ
エルデンやってよく分かった
48: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 22:32:59.66 ID:81bYIQrra
マップが荒廃してるフォールアウトの事かと思った
49: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 22:33:52.72 ID:Ybk7Z0X/M
フォールアウトはああいうテーマのゲームだから・・・
51: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 22:49:32.07 ID:Ae/8ARjz0
GTAでも入れるビルが限られてるし、ビルの中まで作るのって難しい割にあんまり求められてないのかもな
52: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 22:50:49.38 ID:aSNkiQAj0
和ゲーだけか?
ホグワーツレガシーもホグワーツ以外過疎村しかないぞw
143: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 14:56:19.96 ID:BUQp6dsz0
>>52
過疎村でも村がちゃんとあるだけマシ
53: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 22:52:32.25 ID:guDz45p80
ゼルダbotw発売前に
「ゼルダ新作は町が一つしかないクソゲー!」
って誰かが連呼してたのを思い出す
79: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 05:12:37.91 ID:1YePExPJ0
>>53
蓋を開けたらゾーラ、ゴロン、リト、ゲルドの4種族に
シーカーとハテノ、ウオトリーの7つもあったな
あー開拓してるのも足したら8つか?
86: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 06:19:45.38 ID:fyNLimsbd
>>53
嘘ではない
「街」はゲルドの街一つだけですw
他はシティが1里が1村が4+1
あと馬宿など
以上です
55: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 22:57:53.77 ID:eDutVbqm0
エルデンリングはただの戦闘するためだけの舞台だよな
オープンワールドにしたけど世界観とか空気感とか皆無
57: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 22:59:20.18 ID:7ZwdJn0a0
遊びを実現するために箱庭が必要なものはいいんだが
箱庭づくりが先にあってそこに無理やり遊びを当てはめたやつはやっぱ駄目だな
具体名は出さんけどさ
60: 名無しさん必死だな 2023/03/17(金) 23:06:39.23 ID:Ws++lLZj0
RDR2も実質街は1つしかねえよ
てかサンドニは序盤からいけるけど
フラグ満たさないとマジでなにもできねえ
どの店にも入れねえ
62: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 00:55:43.91 ID:fZ0kFTPk0
コレはゼルダもそうだけどオープンワールドってそれしかつくれないの?
荒廃してないオープンワールドなんてアサクリしかないよ
107: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 09:46:40.63 ID:IWdRli/F0
>>62
村や町を作り込む費用対効果が見合ってないんだろう
因みにゼルダは村を複数作ってちりばめてるからようやっとる方やぞ
百年前の厄災から細々と生活が復興してきているって世界観だし
64: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 01:08:14.76 ID:jqMfi/5Ed
仕方ないよ
スカイリムお手本にしたんだから
いやスカイリムのほうが街も人もたくさんいて生活感あったわ
69: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 02:46:29.11 ID:2qvfuZG/0
ホグワーツも最近発売されたオープンワールドゲーのなかでも相当フィールドスカスカだった
マップが北と南で分かれてるのに南側いっても結局なんもないし
72: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 03:25:39.40 ID:vv59vlgJ0
結局オープンワールドって内容同じ過ぎて
初めてプレイしたオープンワールドゲーを一番面白いって言ってるヤツばっかなんよな草
76: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 04:54:54.77 ID:YCT3hM8m0
オープンワールドがお腹いっぱいとかじゃなくて、それがゲームとして当たり前になってくる
今後一本道とか見えない壁で行けないとかそれ昭和かな、と言う価値観になる
オープンワールドはジャンルとかじゃなくゲームメカニクスとして当たり前になるのよ
今時メジャーゲームが2Dスクロールじゃなくて3Dが当たり前のようにね
インディーならそれでも良いけど
ジャンルとかと捉えるのがまず間違い
80: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 05:16:21.34 ID:TiS4eYFW0
しかしOWゲー作ってるとこも大変だよな
これからずっとブレワイと同程度のもの作れないと文句言われるんだから
81: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 05:18:23.47 ID:sai9tki+0
GTAは大丈夫だと思う
と言うかブレワイ的なのってFCSFC時代のゼルダでもあったり時おかとかそのまんまだと思うぞ
だから宮本は「うちは昔から作り方変えてないです」って言ってんだよ
その流れの中で誕生したのがGTAとかCODとかアサクリ
あれらはかなりゲームらしいゲーム(任天堂とアプローチ違う)
82: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 05:20:22.24 ID:e1p1rKGeM
入れないハリボテ建物だらけなのも廃墟と変わらん
83: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 05:26:02.23 ID:sai9tki+0
>>82
そうそう、昔のゲームと変わらんのだな
和オープンワールドが勘違いしてるのって、そういう張りぼてを面白さとして思っちゃってるからだと思う
アサクリCODGTAとか洋ゲーって、あくまで昔のマップを3Dにしただけ
3Dで狭くなったマップをFC時代の規模で作り直してるだけなんだよな
それでメインはやっぱりアクションとかのゲーム要素だよ
オープンワールドはあくまでマップだけに過ぎない
FF15とかFF14は正直微妙だった
あれは歩き回って殺しまわるのがあまり面白くないから
少なくともFF10くらいまでは歩き回って殺すのが楽しかった気がする
84: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 05:26:09.77 ID:MA9+8hz3M
ニーアオートマタ
166: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 18:53:03.37 ID:SXYqwxB4F
>>84
ニーアオートマターは狭いマップにロケーションを詰め込みすぎだよな
砂漠地帯と森林地帯が隣接しているのを見ると頭がバグりそうになる
90: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 06:53:44.38 ID:Td0Vkyvr0
FO4は自分で街作り出来るのが良いと思った
あれもっと他のゲームも真似してほしい
94: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 07:40:26.02 ID:eNpkVpo20
オープンワールドの定義ってなんだろね
家や建物に入るとロードするのは良いんだろうか
96: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 08:11:48.40 ID:ONm/yGTo0
>>94
オープンワールド(Open world)とは、ゲーム内の仮想世界において、移動的制限の無い、プレイヤーが自由に探索し、目的に到達できるように環境設計されたコンピュータゲームを指す用語である。
Wikiぺだとこうなってる
99: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 08:32:39.78 ID:4xE4IyQC0
>>96
マップが全部シームレスに繋がってて一個しかないのをオープンワールドと呼んでるだけだな
結局外側に見えない壁はあるし移動に制限がないなんてことはない
102: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 09:08:53.21 ID:sai9tki+0
>>94
たぶんFC時代の四角いマップを再現してるだけだと思うがね
むしろ3Dになってからがおかしくね?
マップの形が窮屈になったろ
GTA3はすごいすごいと言われたんだけど、実はGTA1のマップを3Dにしただけ
ゲーム性がなんとなくセガのアクションゲームとかに似てるのはそういうゲーム性だったからだよ
100: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 08:38:35.08 ID:a282iptzr
海外の大陸で育った遺伝子がある連中ならオープンワールドの大陸的表現や景観も創造しやすいだろうけど
日本人の島国のセンスではそう言った大陸的表現は想像でしかないからなぁ
そうゆー島国から見た大陸的なイメージや憧れは昔からマンガやゲームで生きた部分ではあるけど
いざ実際にゲーム内でフォトリアルに創造できる段階に来ると、イメージや憧れだけではオープンワールドのカタチに出来ず所詮我々の景観センスはスカスカだった事が露呈する結果になってしまったね
やはり日本人が得意なのは区切られた世界だよ
105: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 09:21:07.99 ID:QrwqPu2Gd
ポケモンSVが意外と街多いな
113: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 11:58:42.99 ID:EOQVBCeD0
オープンワールドって広さ的に精々1つの市程度の
広さが限界だからなあ。どうしても狭い範囲を舞台にしてるようにしか思えない
まだエリア制にして世界の一部だけ切り取ってます
って風にした方が、マップの総面積は一緒でも
気分的には広い世界を冒険してる気にはなると思う
123: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 12:39:55.88 ID:T5xHNlD60
>>113
その辺はやっぱりアサオデが上手いことやってたと感じた
船での移動が実質RPGのワールドマップの役割でうまいこと長距離移動してる感演出しとったわ
158: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 17:35:36.06 ID:nwRkujdMd
>>123
風タクみたいやな
121: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 12:32:18.46 ID:EOQVBCeD0
ゼルダは元々がハイラルと言う一地方の物語なので
自然とオープンワールド制との相性が良かったな
初代ゼルダもある意味オープンワールドチックと言えなくもなかったし
122: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 12:35:34.93 ID:QEU4FHbT0
1みたいにエルデンリングは全然叩かれなかったな
オープンとして微妙なのにな
125: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 12:41:49.75 ID:1qmg53dv0
>>122
まぁハナからダクソの系譜だとか言ってて
プレイしてもその通りだったからかな
公式もオープンフィールドって呼称に拘ってたし
正直言ってオープンワールドとしてはそこまでだけど
広大に拡張したダクソとしてなら評価できる面もある
119: 名無しさん必死だな 2023/03/18(土) 12:24:26.18 ID:C7oAqguo0
OWに手を出した連中が最初に直面する壁がブレワイだもんな・・・そりゃつれぇでしょ
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1679045434/
管理人コメント
「海外でオープンワールドが人気だから採用した。そのタイトルとの相性など考慮に入れない。オープンワールドのメリットもデメリットも知ったこっちゃない。オープンワールドを作れる予算と開発能力?コピペマップとミニクエスト大量ぶち込んどけ場ばええやろ」
国内外のユーザー「出来が悪い。買う価値なし」
マジこんな感じで開発したとしか思えないほどにズタボロですから。
マップにバリエーションがないのも出来るだけマップ作製の負担を少しでも減らす為なのでしょうね。
いくら海外で人気とは言っても、海外産のオープンワールドゲーに大きく後れを取っていてはそりゃ国内サードのオープンワールドゲーを買う海外ユーザーなんかいる訳がない。
そんな事すら理解出来ない(理解出来ないフリ)のはただただ悲しい。
おまけに「ブレスオブザワイルド」&「ゼノブレイドクロス」&「ポケモンSV」とガチで高評価されている国内産オープンワールドゲーもありますからね。
それらと比較され続けるのもかなり苦しいかと。
結局、国内サードにオープンワールドは無理過ぎた。
それしか・・・ね。
身の丈に合ったゲーム開発をしましょう。
それを望んでいるユーザーは国内外にめっちゃたくさんいますよ?







スポンサーサイト
しれっと捏造してる奴がいるがブレワイの街拠点の数は全部で10個な
・カカリコ村・ハテノ村・ウオトリー村・イチカラ村ゾーラの里・ゴロンシティ・リトの村・カラカラバザール・ゲルドの街・コログの森
てか馬宿だってちょっとした集落の規模はあるぞ
それに虫共は街はゲルドの街しか~ってよく連呼してるがゾーラの里とかあれ完全に街と呼べる規模や見た目だし名前だけで言うならゴロンシティもそうなる
ネガキャンしたいだけでエアプ晒すとかホント情けない
ファミ通・電撃ゲームアワード2022Game of The Year
エルデンリングw
町どころか村さえないクソつまらない似非オープンワールド
投票はフロム信者なのか?角ソ連か?
自社ゲーに賞を与えたら不信感しか生まないというのに
>>デスストはソノ中では随分マシなオープンワールドの利用のしかたしてるだろ…
建築しても時間経過で朽ちる賽の河原のくせに笑かすなよ
ンツのためだけに出したもんだけゲームとしてのアソビを完全に頃しているw
ブレワイもだけどポケモンSVも見事OWにアソビをいれてたな。はるか昔に出したゼノクロはマジでオーパーツ
まぁエルデン以外にも街や村などの人が住む拠点が存在しないオープンワールドゲーはいくつかあるな
シャドウオブモルドール&ウォーリアとかイモータルズフィニクスとか
でもエルデンってその中でもとりわけ「虚無」なんだよね・・・・・
そもそも死にゲー自体がオープンワールドと絶望的に合ってない
文化的なものを取っ払うと世界観やら作るのらくそうだもんな
”本物“のOWは任天堂しか作れないってことが証明されましたね....任天堂、恐ろしい子...
>>122
>>125
都合良く改変するな
叩かれてるしあんなの評価も出来ねーよ
モノリスがゼノブレイドを開発してくれたから、ここまで発展したんだよな
任天堂もまじで最高の相棒を手に入れたもんだ
オープンワールドを標榜するなら先ずはベセスダゲーをやりましょう
それから作り始めてください
よろしくお願いしますね
こういう話題でちょいちょいニーアオートマタの名前が出てくるけど、これってかなりリニアなゲームだと思う
ストーリー進めないとエリア解放されないし、進めたら行けなくなるエリアあるし、全然オープンじゃない
BotWの街や村は雨が降ると家に駆け込むとか生活感があるのがいい
和ゲーはともかく海外のゲームでもここまでやってるのはほぼ皆無
とある海外ゲームで土砂降りの雨なのに普段と変わらない行動してるの見てすごく萎えたし
そんなんなら天候システム自体導入するなと言いたい
和ゲー会社「オープンワールド作りました。街はほとんどなくマップのほとんどは荒廃してます」
和ゲーでも非OWのRPGとかだとちゃんと街をいくつも作りこんでるし、
今現在のOWってせいぜい島ぐらいの大きさでしかないから景観センスガー島国ガー大陸ガーの問題じゃないと思うけどな
単にOWのゲームを隅から隅まで作りこむだけの予算も売れる見込みも日本のゲーム会社にはないだけ
べつに荒廃してたり廃墟しかないのはいいんだよ
そこを利用した遊びとかこだわりがちゃんと存在していれば
OWの話が出てくるとやっぱゼノブレイドクロスはオーパーツだよな、って実感するな
最近は空を飛ぶこと自体は増えてきたけど空中での戦闘はまだまだそこまで多くないからな
あと移動用の乗り物が変形してロボになって戦うとかSFでいいよな
フィールドの広さに目が行きがちだけどゲームシステムもかっ飛んでたよな
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023/03/19 11:56
ちょっとでも変な移動しようとすると無理やり戻されるし自由度0だよね
メ〇ルギアもそうだけど何の為にオープンワールド風にする必要があったのかと
別に荒廃してようがなかろうが、プレイヤーが納得すればいいんだよね
その辺が出来ていないのが大問題
グラガグラガと一緒で、できそこないのOWって技術力(爆笑)をアピールしているようにしか見えんわ
OWできてないんだからアピールになってないっていうか逆効果で作れない集団ってのとwiiUで作り上げられたゼノクロの評価が上がるだけになるw
TESなんかも「リアルサイズの街作ったろ!」とかやって失敗もした上でのノウハウだからな
まずはムービーゲー作ってた時代の借金返して経験値貯めるとこからだしまだまだ先は長いでしょうな
ゼノクロ発売してからも「町がない」ネガキャンあったけど遊べばなんでないのかは子供でも理解できるんでエアプの目印になってたなw
その代わり先に到達してた敵の拠点は沢山あるわけで、これも遊べばわかるから”町がない”なんて文言は間違ってもでてこない。
そしてまた元スレで間抜け晒してるのがいて苦笑いしかでねぇ
13:14
対岸特化型サードは自省するっていう事がないから永遠に”ちゃんとしたOWを製作”っていうゴールには到達できないと思うぞ
ブレワイの始まりの台地の部分だけ遊んでオープンワールドを理解した気になって作ったのかな?
結局の所せっかくフィールド広くしてもやることがないのが頭悪すぎるんだろう
町は自由にできる横道の象徴みたいなもんだ
対岸特化型サード
また新造語生まれましたね(呆)
まぁエルデンリングの高評価は謎な部分もかなり多いよなw
勝負は時の運とは言ったもんだ
俺も壊れた世界より人々の生活感のあるオープンワールドの方が好きだな、任天堂も割とそこを重視してる気がする
PS主導のオープンワールドゲーでだいたいそうなのは、やっぱりユーザーがぼっちだからか?
> ”本物“のOWは任天堂しか作れないってことが証明されましたね....任天堂、恐ろしい子...
MS含めて他はゴミばっかりだし、任天堂だけがオープンワールドゲー作れば良いのになw
2023/03/19 16:50
自暴自棄なんなって。
スターフィールド期待しようぜ
またゲーム嫌い酢飯トンが興味もないくせに荒らしてる…
>>13:16
なんでフィールドがああなっているのかもちゃんと最後に種明かしされてるしな
だからこそ『ゼノクロの続き』が求められているくらいだし
更に言うとDLCだの簡単な追加で収まる規模の物語じゃないんだよね
オープンエアーなのにブレワイを挙げてる未プレイキッズ
> スターフィールド期待しようぜ
それゼルダより面白いのw?🤭
触覚隠す気ないの笑う
2023/03/19 21:16
少なくともPS期待の新作フォースポークンとかヴァルキリーよりは面白いと思う。
残念ながらスターフィールドはソニーが独占したくてしたくてたまらなくて交渉してたゲームなんだ
今更PSに来ないからクソゲーと言ってるのはただただ惨めだぞ
金欠で買えなかったソニーを恨め
2023/03/19 21:16
ゼルダって括りするのにわか全開の自己紹介で草しか生えない
なんでこんなにゲームを知らないのこの子達
ブレワイはオープンではあるけど物量で無理してないんだよな(充分広いけどね)
街なんかはリアルにこだわってないからこそのゲームという文脈でのリアリティがある息づいた世界になってる
時オカからちゃんと一歩一歩着実に進化してきたゲームデザインをしてるってことだよ
できない事やるんじゃなくて堅実に積み上げてきた結果なんじゃないかな?
OWとかフォトリアルとかって急激なハードの進化にクリエイター側がついていけてなくて無理が生じてるんだと思うな
OWってMMOのRPGに適したシステムってだけでOWだから面白いにはならんからな
コメントの投稿