
その人物が実況したら売り上げが絶対に伸びるとかそんな都合の良い話がある訳ない。
1: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:33:09.18 ID:hu+zfccv0
https://www.famitsu.com/news/202309/22317990.html 松山「じつはストリーマーの弟者さんが案件でもなんでもなくこのゲームをやってくれて、けっこう観られていたんですよね。でも、配信者がやっている姿を見ても「自分も遊んでみたい、買ってみよう」というところまでいかなかった」
そらそうだ
実況者がやるゲームを自分でプレイなんてしない
だって 観終わった ゲームをプレイなんてするわけ無い
ようつべで聴いた音楽をCDで買わねーよ
ずっとようつべで聴く それと同じこと
弟者 PLAY WITH US
なんだからこちとらゲームのLIVEを見て
コメントしてそのまま終わりだよ
むしろゲームが飾り まであるわ
103: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:40:03.42 ID:qYWIo4KG0
スイカゲーム
105: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:40:51.53 ID:cpZ/nvCLM
>>103
ただの格安ミニゲーム
125: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 15:01:29.49 ID:qYWIo4KG0
>>105
ゲームを知らない奴の意見だな
値段は買ってもらうための必要条件でしかない
スイカゲームはランダム要素が多く正解手順が無いために配信者の手順と自分の思っている手順が異なるため自分で買ってプレイしようという気にさせるのが売り上げ好調な理由
2: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:34:52.15 ID:Fw3L/OgrM
このエドなんたらってゲームに限った話じゃねえしな
実況見てる人はゲームなんか買わねえよ
だからプレイ動画や実況で済ませる
スターフィールドも弟者のみて俺は自分では遊ばない
弟者の実況とゲームを同時に楽しめるyoutubeに限るね
6: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:36:36.86 ID:yig9NjE3d
そもそも買おうと思ってるゲームはネタバレになるから
実況動画なんか見ない
7: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:36:40.63 ID:Sj9NDka10
プレイしたことあるゲームだから見てるけどなぁ
8: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:37:02.50 ID:M5rQ7AmD0
実況プレイ見て売上につながるのはマリカーとかスマブラみたいなコアゲームだけだよ
バイオとかFFなんてカジュアルゲームはネタバレで終わるだけ
10: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:37:23.51 ID:mDcXd4E20
じゃあスイカゲームは何で爆売れしてるの?
21: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:40:36.11 ID:14jBuJzM0
>>10
知らないけどまあ勝ちハードswitchに出てるからな
switchは3000万人のユーザーがいるんだから一部の人が買っても結構な割合になるからな
13: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:38:46.95 ID:cRyD/pvA0
ゲームによるでしょ
19: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:40:03.17 ID:XdTWQebi0
プレイ毎に結果の変わるゲームは実況見るけどストーリーのあるゲームは見ないわ
RPG系とかアクションアドベンチャー系はクリア後かそもそも見ないかの2択だわ
20: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:40:10.70 ID:O9OCR1Z2M
ものによるって事だな
視聴で済まされて開発者に金が入ってこないのも事実だし
実況されたからって売上増になるのも極めて限られているのもまた事実
世の中そんな甘くないって事だねえ
27: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:42:33.99 ID:q8k1riMd0
実況動画見てる奴はゲーム買わないからな
32: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:44:42.40 ID:14jBuJzM0
>>27
基本的にはそうだろうな
ストーリーあるやつの動画を見るやつは買う気なんかない
28: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:42:41.10 ID:14jBuJzM0
まあストーリーがあるゲームは買う気ないけだろうどスイカゲーム?だか知らんがそれはストーリーないのか知らんが自分でやりたいと思ったんだろう
29: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:42:48.38 ID:P4csqM+I0
実況で火がつくゲームは基本無料か数百円の低価格ゲーだよ
フルプライスにはほぼ影響ない
31: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:44:30.78 ID:GuctyBC/M
弟者のバイオ7とか8の実況のコメント欄見たらお前ら怒り狂うやろなぁ
あとダクソ3とかも
この人の実況みてる人等ってぜってえソフト買わない層だわ
もはやゲーム実況は観るだけのもので
アニメ、映画、バラエティとしか思われてないw
181: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 16:28:54.67 ID:XVJD3Yti0
>>31
ダクソシリーズ見るのなら弟者おついちは見ないな
全く参考にはならん
他の配信者をダクソシリーズを見たほうが参考ひはなる
得にダクソをメインとしたガチ配信者
33: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:44:50.51 ID:6MKkqiz90
対戦型ゲームやサンドボックス型、シミュレーションは配信見てやってみようかな、とは思うこともあるけどRPG、アクション、アドベンチャーは見て満足。
35: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:46:49.09 ID:AqyoYe+B0
ホラーゲームとか特に配信で良いと思ってしまう
36: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:47:44.97 ID:ZxWlIPe2d
実況者ファンって実況者がゲームしてるの見たいしそれに時間使いたいだろ
そもそもずれてる
38: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:49:09.23 ID:GQ7bv8HC0
40万人見て1割も買わないのか
39: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:49:20.44 ID:F1dpZyA10
ゲームには2種類あるんだわ。
動画を見てやってみたいと思うゲームと
動画を見ればそれで満足するゲーム
前者はストーリーが関係ないゲーム、もしくはプレイヤーによって
プレイ内容が変わるゲーム
後者は誰やがっても同じルート、同じストーリーを見る事ができるゲーム
お分かり?
42: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:51:12.57 ID:2tzYPkauH
実況動画って、結局ネットCMでしかないから、
売れないものはいくら配信しても売れない
44: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:51:49.06 ID:wjAPOXUK0
買ってやってたら見る時間無駄だしな
やり始めるのに腰が重いゲームは見ることもあるけど
50: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:53:50.94 ID:JBd1K2g90
何十時間も見てくれる人がいるんだからそれはそれですごいとは思う
51: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:55:05.47 ID:wjAPOXUK0
クソゲーはいくら見せても誰も買わない
バカゲーは買ってくれる
52: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:56:20.08 ID:SG8sORqN0
自分が既プレイじゃないと実況も楽しめない派なので好きな配信者が気になってたゲームやるとなったら先回りして買った事は何度かある
54: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:57:35.32 ID:14jBuJzM0
まあ実況なんて時間の無駄だから1秒も見てないが
そんなの見るくらいならゲームやった方がいい
56: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:59:05.30 ID:hh61o5ls0
配信者が売上に貢献してるのは真っ赤な嘘だと知らんのか?売れてるゲームや最新のゲーム配信して再生数稼ぐだけの資材でしかないから
配信者にとって売れた売れないは関係ないから宣伝でやってる訳じゃないからな
58: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:00:48.25 ID:hu+zfccv0
>>56
それな
依頼あれば逆に金もらって ゲーム代もただで
遊んでやるよって感じだし
しかもそれで得た広告収入は全部自分のものになるし
全て最高な展開になる
全く持って無意味でワロタ
60: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:01:50.12 ID:gdIkn1x6M
動画見たけど全然面白そうじゃなかったからな
弟者の配信見て買ったゲームもあるけどコレは魅力を感じなかった
61: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:02:14.60 ID:VHFof4wV0
配信にかじりついてる時点でゲームあまりやらないだろうしな
実況から話題になるの大体低価格短時間のゲームな気がするし
62: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:02:25.82 ID:14jBuJzM0
任天堂のゲームは普通に売れるが別に実況やってるから売れたわけじゃないから勘違いするなよ
実況が便乗してるだけだからな
63: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:02:59.54 ID:CZcTvvak0
配信者がやってれば認知には役立つよ
売れないのは見てやらない判断されてるだけで
そんなんテレビCMやっても売れないソフトがあるのと同じよ
65: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:05:05.67 ID:tKPvxOQV0
ゲームの出来と実況人気はほぼ9割無関係
67: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:06:05.73 ID:ZQvFEUkQ0
配信見てると最低でも1.5時間とか取られるわけで、そもそも可処分時間食い合ってんだよ
69: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:10:20.99 ID:GuctyBC/M
フワちゃんも言ってたやろ
今のようつべみてるひとたちは
画面を見ずに音だけ聞いてる人が多い
だから音でも楽しめる用に工夫してるって
つまりゲーム実況なんて見るもんじゃない 聴くもんだ
もはやゲーム自体観もされないw
俺も作業とかするとき映像見ずにたれ流しですもん
177: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 16:22:44.87 ID:/rulkt1GM
>>69
ゲーム実況の動画だと、ゲーム内の音量は絞られてるから画面も見ないし音も聞こえず配信者の声を聞いてるだけってことだな
自分もあるわ
70: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:12:13.64 ID:2aq9k+Mp0
最近、ペルソナの実況やたらあるけどだからといって売上ランキングに入ったりしないし宣伝効果なんて無い
次作の為に認知度アップとかなら効果あるかもしれないが。
72: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:16:34.85 ID:G/WSV9HoH
インディー系はマイナスにはならんやろ
すでに有名なシリーズはガチで意味ないと思う
74: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:16:59.29 ID:7ayQgOIm0
"主にRPGの場合は"だろ主語が抜けてる
任天堂は動画で済まされるゲームなんて作ってない
だから配信にOKを出してる
買われないのはソウルライク等そもそも戦闘が詰まらなく映ってる
75: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:17:53.83 ID:XldHs/ZP0
アーマードコア6の同接がどうたらストリートファイター6の同接がどうたら
めちゃくちゃ拘ってる陣営がいましたけど…
77: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:18:57.24 ID:b1ZAgmbQ0
そりゃ見に行ってるやつはその実況者のファンなだけだしな
78: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:20:25.77 ID:Eauale1k0
ピクミンみたいに遊んでみたいや配信者と一緒に遊ぶために買うに繋がらなければ見て終わりに決まってる
82: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:24:26.93 ID:fI6ZLd4q0
スト6とか配りまくったのにそれが面白い実況だと思えなかったしなあ
83: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:24:46.40 ID:2DJrJdro0
FF7リメイク、リバースとか自ら
見るだけでいい仕様にしてるもんな
何十億かけて無料コンテンツバラ撒くなんて正気の沙汰じゃねえわ
85: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:25:07.07 ID:DmU2/rvj0
つうかPS5のプレーヤー層って中年だから実況するならYouTubeよりニコ生の方が効果あると思うけどな
若いやつはPS5とか買わないよ
88: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:28:04.84 ID:JvbU7WdU0
そりゃ実況見てるような人って実況目当てであって商品目当てじゃないから
大手なら尚更そうだろう
89: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:30:16.53 ID:BEHW47zn0
実況で10時間なり見て今度はひとりで10時間プレイする奴なんていないよそりゃ
90: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:30:57.73 ID:L/5IU9+E0
てか実況って既プレイゲームを見るものじゃねーの
実況者と共に初見みたいな実況者ファンはそもそもゲーム機すら持ってないよ
91: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:31:04.23 ID:ISllSgAw0
ストーリーと雰囲気だけ楽しめればいいゲームは見るだけで終わっちまうわな
92: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:31:42.53 ID:WucoQlwY0
配信者の信者が買うわけないやんっていつ気づくのか
93: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:32:18.49 ID:aAYn7Zha0
見てるやつはそりゃ買うために見てるわけじゃ無いからな
参考に見る勢は序盤だけ見て途中離脱だろうし
最後まで見てるやつは絶対に買わぬ勢だよ
94: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:33:36.93 ID:7ayQgOIm0
ローグライクのように毎回異なった結果を得られるならまだしも
アレ16なんてシステムに何の遊びも無えじゃん
どこに擦る要素あんの?配信見て終わりだよ
95: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:34:14.59 ID:WucoQlwY0
千円以下の安いゲームなら信者も買うかもしれんけどアモアスとかヴァンサバとか
96: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 14:34:25.82 ID:4UNEJ1Kv0
触りだけやるならまだしも最後までやっちゃうし
好きな実況者がいてそれ見てるなら当然終わりまで見るわけだろ
全部知ってるゲーム買うやつなんて
当然そう多くないだろ
24: 名無しさん必死だな 2023/09/24(日) 13:41:13.49 ID:xWORUTHU0
やってみたいと思わせるほどのソフトじゃなかったんだろう
実況やらせたら売れるなんて幻想
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1695529989/
管理人コメント
そりゃ大物実況者だろうが何だろうが、その人物が実況したら売り上げが絶対に伸びるとかそんな都合の良い話がある訳ない。
当たり前過ぎる話ですが「実際にプレイしたい&購入したい」とユーザーに思わせる「良質←これ大事」なゲームを作る。
ただそれだけの話かと。
私はオールドユーザーですので好んで実況動画を見ようとは思いませんが。
どうしても実況部分がノイズにしか・・・もちろん若い方は異なる見解なのでしょうけどね。
何にしても大物実況者に依頼すれば上手く行くというのは幻想に過ぎない。
何を今更・・・な気もしますけどね。








スポンサーサイト
押しても引いてもクソゲが神ゲに新亜なんかしないんだよ
知られたいならスイツチで作らないと という言葉が誰からも出ない時点でもうこいつらダメだわw
それで売れる売れないはまた別だけど、一般ユーザーにアピールするなら外したらダメなわけで
このゲームに限らずね
中身をよくするのは当然として、スイッチを外す=ニッチ向けです宣言みたいなもんだし
前のエドゼロの件もそうだけどこいつら絶対にマイナハードのせいんだって言う誰でもわかる回答から逃げるよな
基本やりたいゲームはクリアしてから見る
動画で面白そうなの見つけたら中断して買う
配信は配信者を見てるからゲームはどうでも良い
大半はこんな感じじゃない?
そうだよなあ比較するタイミングの良いことにまあ案件っぽさは多少あるけど
スイカゲームが誰かがプレイしてて「やってみてもいいかな」ってなりまくってるんだよな
価格がどうとかは逃げの発言だと思うし
見てもらって買ってもらう判断に至ったのは配信者がプレイしてたってのは大きかった
売れなかったのは大勢が見たにも関わらず魅力が無かったって判断されても仕方ない
スレで名前出てるアーマードコア6は動画以外にも二次創作が大人気ってネットニュースの記事になるほど話題になってるはずなのに売上は全然伸びてない
いくら再生数や閲覧数稼いでも買いたいと思える中身ないと売上には繋がらないって事がよく分かる例だよな
元が面白くなければそりゃなぁw
で、グランツーリスモの映画なーにが奇跡の実話だよw あれ、曰くつきのやつだろうがね
ストーリーに沿って多くのプレーヤーが一回遊んだら終わりってゲームは実況見たらもう買わないでしょ
面白くて遊んでるの見て楽しそうってのが大前提で繰り返し遊べる、みんなで遊べる、
やるたびに過程も結果も変わってくるゲームなら効果的なプロモーションだと思うけど
そのメール
「任天堂は自己資産があり、取締役に株価連動報酬もないため、買収は現実的ではない」
で結んでいるのに
そこは誰も語らず
「買収を検討した」
の部分が独り歩きしてるの何で?
どのメール?
誤爆したなw なんとか任天堂対MSにしたくて暴れてんなぁ
それにしても実況者がやってるの見て「遊んでみたい!」って思うやつはほとんどいないと思うけどなぁw
ゲームがどんなのかを見に来てるんじゃなくて投げ銭目的の連中がほとんどだろうに
まず配信者が人気だからってなんでもかんでもそこに投げ込んでやらせてりゃいいと思ってるのなら広告屋の敗北だろ
商品の魅力がゼロなのが問題ではあるけども
配信者の人気にあやかってゲームを宣伝したいんなら公式からプロモーションとして宣伝依頼すりゃいいじゃんな
そういう事もせず勝手にプレイ配信やってもらって勝手に売上伸びてほしいな〜なんて
都合良すぎると思わんかね
開発者が女配信者に夢中になってるパターンもあるからな
スト6は不自然に女Vが一斉に始めて一斉にやめたなw
桃鉄なんかは配信者効果バツグンだったから元スレにもあるけど各ジャンルと配信の効果は劇的に違いがでるからな
RPGだって見てても自分はこうやって育成する、違う選択肢を~みたいになるからシステム次第じゃ宣伝効果はあるけど
一本道だったりプレイヤー側の工夫や想像力が必要ない見るだけの正にムービィゲーなんかは実況見て”はい、おしまい。”になるんよね
モンハンなんかはネタバレが来ても動画見ても自分で操作して相対すると別物だから悪い影響ほぼ無いのは強みだろうな。
11:50
ようつべの動画をTVでタレ流してるTVマンみたいな感じだわなw
・ゲームのクオリティが最低限、並以上である。
・価格が高くない
・見てて面白そうやってみたい、もしくは自分は違うチョイスをすると思わせる
・スイッチで出てる(最重要)
これくらいの要素がないと宣伝効果でないよねw
スイカは見事だったわ。つい見ちゃうし。分かりやすいし何か急にハゼるとかエンタメ要素が半端ない。
す!イカゲームとかやりそう。
弟者とは無関係な実況者のファンだけど、買ったゲームしか見ないようにしてる
でも買って遊ばずに実況見て積むゲームが増えた
ゲームと実況見るのと両方って時間の捻出が難しいと思うから、売り上げはアテにしない方がいいと思うけどな
スイカはヒットする要因しかなかった。あと見つかったのがすごい
俺も我慢できずスイカ買っちゃったもんなあ
広まったりバズったりするのって 配信者>>>ソフトの楽しさ じゃなくて ソフトの楽しさ>>>>配信者 っていう力関係だからな。
某biim兄貴がメガトンコインしてもじゅうべぇ某が爆発的に人気でる事はないのと一緒だよね。
糞ゲーは誰が遊んでもどう転んでもクオリティ糞なんだからそれに四苦八苦する配信者を見るのはちょっと面白いかもしれないけど、絶対に自分で金払って遊ぼうなんて思わんからな。
スイカは見た目の可愛さにそぐわない妙な中毒性と子供でも買える価格でスイッチに出たっていう人気でる条件がほぼ揃ってたからなw
2023/09/29 14:31
良ゲーは配信者のプレーを見て楽しみ、クソゲーは配信者のリアクションを見て楽しむイメージだわ
まだ持ってない良ゲーの場合は「俺もあれ買おうかな」ってなるけどクソゲーは見たのが全部で後はないのよね
つまるところ見てる人に買わせるだけの訴求力=ゲームそのものの面白さの問題に帰結するんよな
そこわかってない製作者はちょっとなぁ…
実況をきっかけに買ったのはゲーム発展国くらいだな
スウィートホーム実況も良く見たけど怖くて買えない
ゼルダとか他の人の作ったスクラビルド見て
マジか!そんなんできんの!?やってみたい!みたいなんあるもんな。
糞ゲーに金と時間費やす意味も価値もないけど、それをやってる奴=配信者がいるなら興味あるから見てみようってなるし
配信者は見てもらわないと飯食えないから再生数稼げるならやるで!ってなるしで、ここの仕組みわかってない開発者がいるのにビックリだわ。
と思ったけど常日頃平然と糞ゲー押し付けたり切り売りしたり売り逃げ搾取をしてるような脳みそじゃこういうユーザー視点なんか理解できるわけないかw
買う気は無いが気になってたゲームは実況のアーカイブでイベントは飛ばして最初の数時間だけ見る
クソゲーだと判断したら中古でも買わない
最近は体験版やって面白そうだと感じたら買うがFF16にオモクソ騙されたので
基本的にスクエニのゲームは遠慮する事にした
その点ゲーパスは幾つものタイトルを何時間やっても定額なので凄く重宝している
インストールする時間は無駄になるがコスパは良い
配信だけじゃ伝わらない・自分でやってみたくなるってのが売れるポイントだと思う
任天堂で言うならスマブラ、スプラ、あつ森、ピクミン、ティアキンなんかはまさにその台頭
自分に合うキャラや武器があり戦術も千差万別、自分の思い描く通りに自由な箱庭を作る
自分の考える最適解の段取り、自分ならこうギミックをこう解く、こういうビルドを試したい
自分ならこうする!こうしてみたい!が強く感じられ、最適解が無く中毒性が高い要素があればまず売れる
それこそスレで上げられたインディのスイカゲームも同じだろ?
配信者の功績は、多くの人の目に触れるキッカケをつくっただけのことで、配信者もこれを買えとは言ってない
それがシナリオ一本道のRPGやアクションだったら、もうネタバレだし買わないでいいやになるだけ
配信なんてもんは、そもそも配信者のトークやリアクション
ゲームならプレイングが好きだから見に行くのであって、ゲームを買うために見るもんじゃねえよな
任天堂はよく自社タイトルのみならず、サードやインディも込みで体験版をオススメしてくるし
オンライン加入者ならたまに遊び放題!みたいなフリプ枠もある
これは遊べるカタログとしてもすごくいいことだと思う。今のところスイッチ界隈で損したことねえわ
桃鉄はキヨたちの四人実況みて、つい買っちゃったよ
あと任天堂のものは時間がないとかで我慢してても実況みかけて買ったこと何度かある
やっぱりやりたくなる仕掛けが多いゲームは、配信で見てるだけじゃあ物足りなくなる
ただの老害で草50歳超えてそう
オールドユーザーw
既に皆から出てるけどやっぱ「自分で操作してみたい、触ってみたい」って思わせられるかどうかだよね
任天堂自身BONDなんかは案件を試してた気もするが結局自社定着させないでも普通に実況者多いな
メジャー過ぎて分散してる所もあるがもうこれは見る側もプレイする側も一定の品質の安心感があるからだな
俺は自分がプレイ済みなのを初見反応を見たいタイプなので、全然訴求されてない側なのが申し訳ないが
125
だから格安ミニゲームのスイカみたいなのばかりがランキングに並ぶ
定価が3000円超えてくるストーリーのあるゲーム、ましてや一人用なんて3000万人は歯牙にも掛けない
セールで半値になってやっと認識されるかされないか
任天堂の寿司ストライカーですら高い高いの大合唱で呆れたのも記憶に新しい
実況や極端な低価格なんてコンテンツの価値を毀損して
2みたいな乞食や実況者カルトを生み出しただけだった
そら案件じゃないいつもの平場でやるゲーム配信は配信者がゲームを売る場でなくゲームが配信者を売る場になるからな
それに配信者はそれ専門だと決めてる人以外はとっかえひっかえ新しい物を見せて行かなきゃならない性質上長っ尻で何ヶ月もやるゲームを見せるのには向いてない
格ゲーも発掘したプロ達を置いてさっさとやめてどっか行くのもそういう現象
RPGとかアドベンチャーとかシナリオありきのゲームは
そもそも全編を通しで配信許可してるから、実況や動画見りゃいいやで買われない
RPGならメインシナリオは最初の中ボスまでとか、キャラクターが増える初回フラグまでとか
そもそも配信を禁止するとか処置を講じないソフトメーカーにも非がある
任天堂のゲームは配信でネタバレしても面白さが上回るから買われるパターンが多いだけ
作り込みが甘い・ゲーム性がイマイチのサードが、配信ネタバレOKまで真似したところで
余計に売れないスパイラルになるのはあたりまえなのよな
たとえヒ○キン級の大物チューバーがプレイ動画やっても
リスナーは「でも案件なんでしょう」か「また配信だけ見に来るね!」で購入にはつながらないんだよな
配信者はあくまで自分がやりたいゲームしかやらないのがいいのであって
案件で受けたものって、目の肥えてるリスナーは見極めできるからな(普段やらないジャンル、配信の続きが無いことでお察し
ただでさえ配信者も飽和状態なのに、有名インフルエンサーに頼めば売れるは幻想だよ
自分が実況を見るのは、過去にプレイした作品が多い。
年下の親戚にプレイさせて、自分と同じ個所で苦労してるのを見つつ「そうそう、そうなんだよ」と
ほくそ笑む感じというか。
ただ今の若い世代が、実況動画からどの程度購入に踏み切ってるのかは正直よく分からないなあ。
(スプラなんかは、間違いなく実況動画による拡散が大きかったと思うんだけど)
ソニックの宣伝やったヒカキンさん不憫・・・しかもこの日にこの記事よ
コメントの投稿