トロのプロデューサー「ソニーにマスコットキャラが居ないのは面白くて売れるゲームがないから」

dokoitunokizi20230110001.jpg

はっきり言っちゃったか。




2: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:14:51.44 ID:vu5/DGeE0

これな


3: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:14:58.67 ID:vu5/DGeE0

わかる


7: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:18:03.73 ID:MemU99Sw0

キャラクターやブランド維持できないのは意志が受け継がれてない証拠


9: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:19:25.97 ID:llZ+QBvx0

トロ、パラッパ、バンディクー
彼らはどこへ行ってしまったのか


>>9
「オレならここに居るけど?」



「これからも応援よろしくな」


13: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:22:26.78 ID:Jb9tgxj50

いうてトロもゲームとしては100万本しか売れてない
元々不相応に祭り上げられてるだけでは?


>>13
テレビにも出てたんだぞ


14: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:22:53.96 ID:MstuEWlwd

でも、まるばつさんかくしかくはあるから!


16: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:25:24.78 ID:ssiew/c60

みんゴルはあんなに売れてキャラも結構キャッチーなのにみんテニくらいにしか使わんかったよな


>>16
当時みんなの◯◯でブランド化するんだろうなと思ったけど
ゴルフ以外だとテニスしか出なかった


19: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:27:02.31 ID:bxpExb66d

なんかすぐ捨てるよね
PShomeも続けてればVRと組み合わせたりワンチャンあったかもしれないのに
あれ普通に愛してた人たち結構いたと思うんだよね


20: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:27:04.51 ID:VJOyrHFO0

ドクターマリオくらいから「マリオ」というキャラ商材化にチャレンジしようとしていたような気はするんだよな


>>20
確かにあのへんから本編姿以外のグッズが出始めてた気がする


26: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:30:33.45 ID:b3O62N9G0

まあそれはそのとおりだな
ゲームという出自無しでオーバーオール着たヒゲ男に人気出たか?っていったらまず出ないだろう


29: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:32:30.12 ID:56s+SuoU0

トロがどんなゲームに出てるか知らんしなw


31: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:33:51.06 ID:2kSGJcrj0

勇なまがもったいな過ぎる


32: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:34:45.95 ID:SGMvXcu40

パラッパかなり人気あったのに、よく捨てたよな


33: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:36:39.34 ID:480slN0M0

パラッパはそもそも続編がウンャジャマラミーとかいう別キャラだったしな


39: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:39:44.27 ID:SGMvXcu40

PS3の時一番人気のマスコットぽちゃぽちゃアヒルちゃんだったの覚えとる


38: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:39:34.14 ID:1RypRgHI0

日本企業はマスコットキャラ思いつくけど海外企業(SIE含む)はあんま思いつかん


40: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:40:10.94 ID:l61ztbeR0

そもそもゲーム業界に「マスコットキャラクター」なんて、思ってるほどいない。
>>1の言うとおり、まずゲームで大成しないとマスコットにはなり得ない。


42: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:42:40.40 ID:3c2TI3pE0

マスコットキャラを作るつもりでゲームを作っちゃいけない。
名作のキャラは皆が知る常識レベルの知名度を誇るキャラとなりマスコットキャラとして定着するのだってことでしょ?
まあ正論ね。


43: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:44:20.53 ID:eVAlhOr90

まあそうだよな、売れてないから死んでいってるだけで売れてれば今でもマスコットキャラとして生きながらえてたよ


46: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:46:10.99 ID:gW7i0Swv0

ポケピ
ピポザル
ムームー星人
パラッパ
クラッシュ
この辺を大事に育てれていれば任天堂の客層をかなり引っ張れていたかもしれない

あと関係ないけどみんゴルをSteamに出せ


48: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:47:41.31 ID:2kSGJcrj0

ソニーは全く地続きになってないんだよね


50: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:48:08.33 ID:sCg+DPQYa

滅茶苦茶ぶっちゃけるじゃん
軽い恨み節だろうな


まさにそれだよな
キャラクターの為のゲームじゃなくて
ゲームの為のキャラクターなんだよな

ストーリーの為のゲームじゃなく
ゲームの為のストーリーじゃないとな

まぁキャラクターに合ったゲームやストーリーに合ったゲームもあるけど


51: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:48:45.85 ID:2kSGJcrj0

⚪︎△◻︎×
百歩譲ってこれだけじゃない?


>>51
確かにと言いたいがそれすら最近○と☓の意味合いが変わってるからな…


54: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:50:50.90 ID:UMKoBnb80

PS2からPS3の間に深夜アニメタイアップばっか頼ってたからな
そいつらスマホに逃げられてもぬけの殻よ


55: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:51:08.24 ID:koOb2dNw0

マスコットというか自社を代表するキャラを作ろうとして作ったソニックってまぁ有能だったな


>>55
その割にサターン時代はペパルーチョというおっさん推しでソニック冷遇されていたけどな
そのあたりがセガらしいというか


58: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:54:43.27 ID:YlQewYD30

クラッシュはマイクロソフトのものになっちゃったからな


61: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:55:53.44 ID:k/r0hr8Fd

いや任天堂は面白いゲーム作りもキャラクターを成立させることもどっちも出来てるんだよ
なに矮小化させてんだ


63: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:57:14.23 ID:p55x4H9g0

正解でもあるし、不正解でもありそう
任天堂がキャラクタを広めるためにしている努力をソニーが出来てるわけない


65: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:00:07.46 ID:9231rxlD0

広く認知されている各社キャラ

任天堂:マリオ他多数
セガ:ソニック
カプコン:ロックマン?リュウ?
ナムコ:パックマン
コナミ:パワプロ?
ハドソン:ボンバーマン、高橋名人
MS:スティーブ
アトラス:?
ソニー:トロ(最近の子供は知らないかも)


>>65
アトラスはジョーカーかなぁ
スマブラに出たキャラは自然に認知度は上がるよね


>>65
MSはまだなんだかんだでチーフは北米で強いかと
アトラスは、マスコットとしてはジャックフロストじゃないか


67: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:01:28.16 ID:8q+g8DUW0








このレベル行けるキャラってやっぱそうは居ないよな
コイツらすげぇわ


68: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:03:07.91 ID:lhCbPXs70

PS初期の頃はピポザル、パラッパラッパー、クラッシュでマックとコラボしたりした怒涛のCM攻勢や
パッパラパーのアニメ化やったりいろいろ努力はしてたが根付かんかったね
本質のゲームの面白さを蔑ろにした結果かな


73: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:09:11.02 ID:3c2TI3pE0

ピポザルもパラッパもクラッシュも続編が馬鹿売れするなら今でも作られてたはず。売れないから作られなかった。
それらはマスコットにしようとプッシュされたキャラなだけであって、消費者からマスコットと受け入れられたキャラではない。


>>73
https://youtu.be/QTvRHvQpky0


何を言っているんだ? クラッシュ・バンディクー シリーズは今でも作られている
あるものを無いように見えない聞こえないするなよ


77: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:14:05.87 ID:tHGqKEok0

一回一回で使い捨てだよねソニーは
社内政治か知らんけど同じIPを使って育てるとかそういうガイドラインを作ってこなかった


78: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:15:59.84 ID:YEkO6+f+0

トロもったいないよなぁ
あれを見捨てた上層部は駄目だと思うわ


80: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:16:55.55 ID:gDdFXVNb0

トロはなんで殺しだの?


>>80
トロやピポザルみたいなキャラはSME(ソニミュ)が作ったキャラで
当時のSCEと仲が悪かったから締め出した


82: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:17:44.10 ID:iapoRvhw0

社内政治で考えたら他人の功績なんて潰すしかないだろ


83: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:19:11.34 ID:3c2TI3pE0

トロはPS3で無料ニュースコンテンツで露出増やして親しみ持たせるという手法で最もマスコットになれるキャラではあったな。
逆にいうならトロ以外は土台無理。


87: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:25:01.47 ID:Ni1rpTtda

マリオなんてキャラクターというより工業製品みたいなノリでデザインされてるキャラだぞ
でかい鼻と帽子→「向いてる方向を示すため」
髭→「口を描写する必要を無くすため」
オーバーオール→「歩く時腕を振ってるのを強調するため」
小太りの体型→「16×16ドットに収めるため」
人間型キャラクター→「人間が一番親近感を持つのが人間だから」


>>87
マリオってイケメンだったり可愛かったりするわけじゃないけどヒーローにしか見えないから不思議
冴えない髭のオッサンなのにホッホーしだしたら誰にも止められないオーラあるよね


90: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:26:19.50 ID:9Q/m76dN0

PS初代とか2の頃から生んだキャラを大事にしてたらこんな事にならなかっただろ


91: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:27:13.62 ID:dbM7Y/hwd

トロのPの人か
そら公式にあんな扱いされてれば苦言呈したくもなるわな


94: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:28:20.90 ID:3c2TI3pE0

社内派閥が原因だろうなあ。
1つのキャラをマスコットに祭り上げられたら面白くない人たちが沢山いてそういうことできなかったんだろう。


95: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:28:27.01 ID:Rv3Q+eEx0

どこいつはぶつ森になれるポテンシャルはあったんじゃない?
ちゃんと他の元SCE系のゲームと一緒に続けてりゃな


97: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:30:10.66 ID:jnKZ1oh/0

正論すぎる


101: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:31:01.00 ID:NexLFwlM0

どこいつはある種一発ネタみたいなゲームだったから続かなかったのは仕方ないとして
パラッパやピポザルはちゃんと育てていれば今でも看板キャラだったのでは


102: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:33:19.43 ID:Ry+ydYrF0

本当にPS1の頃のソニーは理想的だったんだけどな
ソニーが明るくて新しくてカジュアルな雰囲気を作り出せてたからユーザが手を出す敷居は低かったし、それでいて多様なサードソフトもあったし色々なキャラも生まれた


103: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:35:47.47 ID:LFreg+CKa

育てるだけじゃ駄目なんよな
伸び悩みの時期に維持するという辛抱強さもないと
先走りたがりのソニーには土台無理な話


104: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:36:13.67 ID:NexLFwlM0

ぼくなつの人が作るジェネリックぼくなつが好評な時点で
旧SCEゲーに需要がなかったわけではない証明になってるのが皮肉である


105: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:37:49.84 ID:BGa0QhwE0

もうリアル等身で銃や剣で敵倒すような薄暗いキャラしかありがたがられん市場になってしまった


>>105
そんなもん誰もありがたがってないから30-0になったりするんやで


108: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:41:27.53 ID:NZh6zqiT0

ゼルダが3000万売るまで何年掛かったのか
もうすぐ40年になるシリーズだぜ?


113: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:51:31.03 ID:OJFR82Hg0

久夛良木が任天堂さんもいつまでもピカチュウピカチュウ
言ってないででバカにしてたけどキャラクターがいかに大事か
ていうことわかってなかったからな


114: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:54:04.32 ID:8CGVha+d0

ラスアスみたいなIPはあるけど、
映画化ドラマ化したらそれっきりだからなあ
キャラクター商品の展開ができるようなIPは皆無よな


119: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:07:13.84 ID:NexLFwlM0

ソニーが愚かだったのはユーザーの加齢を全く計算に入れてなかったところ
どこぞのお子ちゃまハードと違ってウチは大人向けなんでと余裕ぶっこいてたが
その大人がジジババになったら終わるに決まっとるやろがい


123: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:11:29.30 ID:gW7i0Swv0

リアル系グラになると何かしら尖った特徴がないとキャラクタービジネスにならないから現状認知されて人気があるのはクレイトスだけか?
ホライゾンはブサで認知されてるだけで人気ないしラスアスとかアンチャとかになると特徴なさ過ぎて印象が薄い


124: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:11:46.80 ID:jxRuK8el0

パラッパ君はしゃーない

PS パラッパラッパー 148万本(累計)
PS2 パラッパラッパー2 9.8万本(累計)
PS4 パラッパラッパー 6054本(初週)

パッパラパーよ


>>124
見事な一発屋
正味1の曲が良かっただけよな


>>124
数年前に流行ったウゴウゴルーガみたいなCGで当時coolとされてたストリート系のラップをネタにゲーム作ったってだけだしな
これもトロと同じで便乗したブームが去ったらダメになったね


130: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:18:24.12 ID:NexLFwlM0

パラッパはウンジャマラミーまではキレキレで良かったんだが
その後PS2で出た2が凡作だったんだよ
本当勿体無い


125: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:12:19.66 ID:0uWI2EYgM

身内に言われちゃおしめぇよ…ってやつだな


128: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:16:30.84 ID:w4A329YB0

IPを簡単に捨てすぎなんだよ
長く続いたIPならキャラクター押しを狙ってなくてもスライムやチョコボみたいに作中の定番キャラが自然に確立されていく
IPが続かないのはヒットした作品の続編の質が悪いのが原因で
予算や時間を割かずに前作の看板だけで売ろうとするから失敗する


131: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:18:47.15 ID:qOROjbAc0

任天堂がキャラクターIPだけで受けてると思ってるのがソニーMSが三流なところだ


133: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:20:19.65 ID:+UKvi89b0

任天堂って
キャラの育成とゲームシステムをうまくバランスとるのがうまいんだよね

スプラのプロトタイプだったウサギとか、
スマブラの元のキャラとかは容赦なく切り捨てる代わりに
マリオとかリンクとかサムスとかカービィとかは徹底的に育てるイメージ

あと、それぞれのキャラのジャンルは被らないようにしつつ、
逆にレースとか格ゲーみたいな人気が出にくいジャンルは既存のキャラでやったりとか
立ち回りがすごいうまい


134: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:20:49.18 ID:jxRuK8el0

クラッシュバンディクー
国内
SCE→KONAMI→ユニバーサル→アクティビジョン→SIE→SEGA→アクティビジョン→マイクロソフト傘下へ

海外
SCE→ユニバーサル→アクティビジョン→マイクロソフト傘下へ

ホームレス経験もある凄まじい経歴の持ち主やぞ。こいつほんま…ヤベェな


137: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:23:49.84 ID:+XsMaCgQ0

面白いゲームは沢山あったよ
続けずお子ちゃま向けと馬鹿にして捨てただけで


139: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:24:17.64 ID:gwN/ET9z0

ムームー星人とXIのアクイとか良いキャラいたんだがな…


152: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:56:00.68 ID:RVPmDH7jr

大人向けの洋ゲーがメインコンテンツなのに国内ではセロのせいでテレビCMがろくに出来なかったのが国内衰退の最大の理由だと断言する
日本はメディア=テレビの国だ、それは今でも揺るぎない

プレステゲームのテレビでの宣伝が自然にできるようにする努力も変革も大人向けゲームであるイメージ戦略も何もしなかった

任天堂は朝から晩までゲームの宣伝が出来ている、その違いだよ


153: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:56:57.67 ID:CofGbFNB0

初代PSで思い浮かぶ主役級のキャラ名はトロ、クラッシュ、パラッパ、アーク、サル?、ボクくらい


23: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:28:59.43 ID:OX45nvl30

コロコロコミックと協力してマスコット作る企画やってなかったか?
どうなったか知らんけど
no title


154: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:57:33.00 ID:2efC3MBd0

自らブランドを大切にせず焼却した結果が今ってことだ


52: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:49:32.56 ID:/4wl6fyP0

トロのPか
ソニー嫌いなんだなやっぱり



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1696072469/




管理人コメント

言うまでもなく正論かと。
もしSIE(SCE)にキャラやIPを大事に育てると言う概念があったら、ここまでPSは落ち込んでいなかったのは間違いないと思いますよ?

SME主導だった頃のPSも色々と問題があった事が判明していますが、それでもファーストタイトルの普及に最も頑張っていたのはこの頃だったのは間違いない。
それを知っているオールドユーザーは「なんで皆殺しにしたんだ・・・」とずっと嘆いている訳で。

ぶっちゃけユーザーだけでなく当時の開発者も・・・なのでしょうね。
だから精神的続編がPSではなくスイッチに出る。
もっとも今のPSではこの手のタイトルは売れないと言うのもあるのでしょうけど。
(この手の所かどんなタイトルでも売れない方が正解かな)

結局「ソニー」という企業自体が「ゲームのハード事業」に向いていなかった。
ただそれだけのめっちゃシンプルな話ですよ・・・





スポンサーサイト





[ 2023/10/01 16:00 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(75)

クラッシュってあっちへフラフラこっちへフラフラしてたよな。アドバンスにもソフト出てただろ。
[ 2023/10/01 16:08 ] -[ 編集 ]

全くその通りだ
ソニーもマスコット化に注力してた
けど肝心のゲームが面白くない為売れずに結局そのままフェードアウト
ゲーム由来のキャラクターならばゲームが売れなければならないし
面白くなければ売れもしない
[ 2023/10/01 16:14 ] -[ 編集 ]

「奪うこと」しか考えない会社に一番相性悪いんだよマスコットはw
あと社内政治で黒い対決ばっかしてる会社のが客の心を惹きつけるはずがない・・・

152
その割にはずっとステマしてなかった?
23
2~3年ぐらいで討ち氏にしましたよ。近くの大型スーパーのおもちゃコーナーの角のワゴンの下にひっそり今も埋まってるか
[ 2023/10/01 16:17 ] -[ 編集 ]

クラッシュっていつの間にMS傘下になったんだ?
[ 2023/10/01 16:26 ] -[ 編集 ]

クラッシュは今じゃMSのIP
MSもソニー同様、IPの扱いは下手だが
[ 2023/10/01 16:34 ] -[ 編集 ]

飼い主がネグレクトじゃ生きられないよな
[ 2023/10/01 16:39 ] -[ 編集 ]

流行りでペット買いたがる奴と同じ
愛情のかけらもないから育てもしない
[ 2023/10/01 16:43 ] -[ 編集 ]

自社のファーストタイトルですら捨て駒みたいな感じで育てる気一切感じなかったしなあ、っていうかそれ以前にソフトを
根気よく育てないとゲームハードビジネスを成り立たせられないのが未だにわかってないしそれらを成り立たせる一般層、ライト層を
なぜか敵視して追い出してるから話にならねえんだよなw

ゲームファンですら理解してるビジネスの根幹も理解できてないし、お客さんと向き合う事なんか天地がひっくりかえってもできそうもない連中
がユーザー心理も理解できるわけもなくそんな連中が面白いゲームを生み出せるわけない、更にはそれらを生み出して10年20年と育成していく
なんてとてもじゃないけど無理。

IPの育成=お客さんと向き合いつづけ自社を研鑽する、ゲームって娯楽だからいかに楽しませるのかを追及するってのが全てだからね。
それができてるのが任天堂や遅ればせながらフィルになった後のMS、何一つできてないのがPSWそしてそれらはゲームハードやソフトの売り上げの数字としてしっかり現れてるのが今よね。
[ 2023/10/01 16:46 ] -[ 編集 ]

うそついたり盗んで独り占めしようなんて詐欺師や窃盗犯みたいなメンタルの連中に娯楽ビジネスは一番相性悪い、っていうか商売にまったく向いてない。
[ 2023/10/01 16:49 ] -[ 編集 ]

萌えオタの美少女系グッズだけは別だけど、それ以外のキャラグッズはだいたい女性や子供がターゲットだから
その層がほとんどいないPSではゲームが面白くてもキャラクター化は無理だったのでは
トロもめざましに使われたからとやたらに特別視されてるけど、単にあの辺に伝手があるだけだと思う
パラッパの着ぐるみとか今でもたまに出てくるしな(見てる視聴者の大半が知らんだろうに)
[ 2023/10/01 16:57 ] -[ 編集 ]

社内政治って言うくらいなら、それまでの功績を捨てるんじゃなくて
これからも出し続けるんでという大義名分を盾にして、丸ごと譲渡させれえばいい筈だよな

任天堂やMSを羨ましがって、あまつさえ流通の面で妨害、サードには除外工作するカネと
他所と似たような劣化ゲー作るカネはあったんだろ?それをなぜ自社IP育成に使わない?
ほんとカネをドブに捨てるの好きだよなPS界隈。社内同士だと無駄に斜め上にプライド高いから因果応報の今になったんだよ
[ 2023/10/01 17:03 ] -[ 編集 ]

創業からそれが当たり前だったから仕方ないね。ないなら作れは普通の会社はこれが普通だが・・・
他社妨害、他人が幸せなのは許せないとかね
[ 2023/10/01 17:08 ] -[ 編集 ]

今じゃト□も偲ぶ会にまで落ちぶれてるしな。墓場に送られたキャラがもったいねえよな

一度堕ちた信用と、過ぎ去った時間は取り戻せねえんだぞ?
[ 2023/10/01 17:09 ] -[ 編集 ]

16:34
ソニーと同様に下手なとこなんてこの世にないわ
[ 2023/10/01 17:13 ] -[ 編集 ]

キャラビジネスといえば、キティさんとかすみっこあるけど、これらもマジでメーカーの努力の賜物だからな
前者は48年も継続してるしコラボの面では世界に通用するカワイイの代名詞にまでなったし
すみっこは今も毎年ゲーム1本、アニメ映画は2年に1回くらいの頻度で上映されるくらい根強い人気がある
[ 2023/10/01 17:13 ] -[ 編集 ]

それ以前に公式みずからゲハの言葉をキャラクターに喋らせた時点で終わってるがな
[ 2023/10/01 17:18 ] -[ 編集 ]

バキ童ことぐんぴぃさんがサンリオガチ勢で動画で色々語ってたけど、人気投票にも名を連ねられないのもいてそういうのは容赦なく切り捨てられるって言ってたからな、んでその投票でサンリオ側ですら「あ、今このキャラが人気なのか!」って気づかされたりもあるそうでお客さんとの相互理解の役割もあるそうな。

娯楽って当たり前だけどちゃんとお客さんありきで商売しないと話にならんからな、シナモンロールが一時期グッズも何もでない時期があったと聞いてめちゃビックリしたわ、面白いので時間ある人はバキ童さんの動画を見よう!(唐突なダイマ)
[ 2023/10/01 17:25 ] -[ 編集 ]

キティさんはマジですごいと思う
人気が落ちてきたというか、もともと女の子限定みたいなキャラだからそのままではこれ以上需要が広げられないと踏んだのか
コラボ相手をほとんど選ばない方向に舵を切った
おかげであちことで見かけるようになって、知名度も一気にあがった
水道修理広告とかでキティシールが入ってるの未だにびっくりするよ
あれだけ見境なくコラボしてるってことは、コラボ料も小さな会社でも手を出せる程度には安いのだろうな
[ 2023/10/01 17:26 ] -[ 編集 ]

ようはSMEの生み出したのを横取りして追い出した結果それらをすべて維持できる知能がなくて死亡ってことだからな、永遠に無能を証明しつづけてるだけでは?w
[ 2023/10/01 17:35 ] -[ 編集 ]

いつぞやピュー□ランドごとサン○オ倒産か?のピンチをも救ったのが
全世界を相手にしたキティさんコラボだからな。もはやキャラクターとしてはレジェンド級だ

さて、目玉となるキャラクターが1つもいない、誰も育てないし育てようともしない
今のSIEに愛されるキャラ作りとその維持ができるか?

できてねえし、できねえよな

かつての古参から渋みの強~い皮肉の入ったボヤキが出るんだろ?
[ 2023/10/01 17:42 ] -[ 編集 ]

16:34
ソニーがそうだから他社モー

せっかく変わるにはいい日だったのにやっぱ変わる気はないか(呆
[ 2023/10/01 17:51 ] -[ 編集 ]

17:51
変わる以前に歪み切っているから、変わらないし治らないよ
じゃなきゃ訳わからんことをブビブヒ喚かないわ
[ 2023/10/01 17:56 ] -[ 編集 ]

今のMSはキャラビジネスよりも一刻も早くゲームのラインナップと
日本の販路を充実させることを優先しているのは昨今の行動からして明らか

日本でコラボを出すにはまだ知名度からして早すぎる
スティーブなどマイクラのキャラなら日本でもワンチャンあるだろうけど
まずはハードまたはPC向けゲーパスの普及と知名度のアップからだ
ハードやサービスが普及すれば看板タイトルから目に留まる訳だからな

どこぞの対岸みたいに、遺恨として切り捨てるだけの企業とは違うだろうよ
[ 2023/10/01 18:04 ] -[ 編集 ]

ヒット作の続編をヒットさせるのは難しい
まったく同じでも、全く別でもダメで
ゲームとしてより良い物を求められる

時間も手間もかかる

プレステのファーストは、それができる人材がいなかった
捨てたというよりも進歩させた続編を作れなかった
[ 2023/10/01 18:10 ] -[ 編集 ]

ペーパーマリオのなるべくオリジナルキャラクタでという話のように任天堂側も
オリキャラで1本話し作って終わりみたいな使い捨てはなるべくやらないように
抑制してるってのもあると思うよ

だからこそマリオが今までキャラとして成立してる
[ 2023/10/01 18:16 ] -[ 編集 ]

ジャンピングフラッシュ好きだったな。ムームー星人も可愛かったし、ちゃんとキャラクターを大事にしていればなぁ。
[ 2023/10/01 18:16 ] -[ 編集 ]

サイ(xi)のアクイ達なんて今でも通じそうなデザインだけどな~ゲームも面白かったし(ちなPS1時代
ムームー星人、森川君2号、スパイロ・・・今でも思い出せるキャラの多いのに

ぜーんぶ墓場に行ったもんな。焼け野原に立ってる気分だよ。だからPS2以降はPSを捨てたわけだが

どこいつのトロたちだってIPとして育て続けていれば
すみっこぐらし(地味だけどジワ売れする)ポジションにはできたと思うんだよね

あとはスレタイの人物の言ってる通り
[ 2023/10/01 18:50 ] -[ 編集 ]

18:16
モブキャラなんかのデザインはその作品だけかもしれないけど
後で新作が来た時に「あ!この展開はアレじゃん!」とか「前作のキャラの亜種がいるな!」って
前作も触れてみたくなるリフレイン効果がめちゃくちゃ上手い

2Dマリオをオデッセイのステージに取り入れるみたいに、マリオを知り尽くしているからこそできる展開
これはマリオだけ育てるのではなく、モブやオブジェの1個単位まで熱心に育てていないとできないことだよな
[ 2023/10/01 18:56 ] -[ 編集 ]

クラッシュ「おまえらも箱に来いよ・・・できることなら助けてやりたいよ・・・あの時の同僚は皆タヒんじまった。悲しいなあ」
[ 2023/10/01 18:58 ] -[ 編集 ]

パラッパパラッパうるせえよ!
存在すら完全に忘れられてるオナラップさんの気持ち考えたことあんのか!!
[ 2023/10/01 19:03 ] -[ 編集 ]

すみっこはターゲットを絞ったキャラ展開だけでなく、ゲームとしてもそこそこ面白いから売れ続けているのだろう
結局それ
トロもパラッパも続編は出したけど、売れなくなっていったから最終的にキャラとしてもつぶれたってのが正解
勿論その辺に社内政治が介入して、一作目と同じかそれ以上のクオリティが維持できなかったってのはあるだろうけどさ
[ 2023/10/01 19:05 ] -[ 編集 ]

他所の買収を批判したり他社タイトルをネガキャンしてる暇があるなら
自社IPをもっとアピールしろってな
[ 2023/10/01 19:14 ] -[ 編集 ]

実は何度も初期のIPを復活させてチャレンジはしたんだが全く売れなかったんだけどね
キャラを捨てずに育てるとか問題はそこじゃなく
要はそのゲームがつまらんっていう最大の問題が未だに解決出来ていない
[ 2023/10/01 19:38 ] -[ 編集 ]

任天堂やサ○リオのように、キャラクターを我が子のように育て上げプロデュースできていれば
いいライバル関係にもなったし、夢のようなコラボも実現したかもしれないのにな

全部ダメにしたのが今のSIE。SMEとSCEを切った段階でそれまでのIPは全て終わった
ピポサルの企画も頓挫したくらいだし、トロは関係者だけで偲ぶ会やってればいい

いまさら墓を掘り起こすような真似したら、過去にしがみつくゾンビであり恥知らずでしかない
[ 2023/10/01 19:38 ] -[ 編集 ]

どこいつのようにゲームの枠を超えていたIPもあったんだが
それでもリリースされるアイテムは軒並み過去の公式グラの焼き回しで
手抜きグッズしか出さない時点で飽きられたのもあるだろうな

そういうゲーム外での開拓も下手だよなあ
ポケモンはグッズ物販やトレカ、カービィはコラボカフェも大盛況なのに
[ 2023/10/01 19:42 ] -[ 編集 ]

キッズの星もいつの間にかさらっと終了してた
レベル5はPSに誘致された二ノ国2で悲惨な事になったが
[ 2023/10/01 19:44 ] -[ 編集 ]

19:03
オナラップならまだBラッパーズで「そんなこともありましたね」で思い出される可能性あるからいい
いまや存在が無かったことにされてるビブリボンさんはどうなるんだよ(´:ω;`)
[ 2023/10/01 19:48 ] -[ 編集 ]

任天堂やMSはまだ冒険的な企画もさせてくれるし、失敗は次に活かせでクリエイターが育って花を咲かせていくけど
SIEはファースト自体が縮小し冒険もできない。駄ゲーを作ったら企画終了、クビ刈り取られてオシマイみたいな会社って目で見てるよ

上が権利ちゅーちゅーしかアタマにない連中しかいねえんだから、そらマトモなクリエイターが育たん
すなわち面白いゲーム、客が求めてるようなゲームは作れないのはお察し。今のスクエニもしかり
[ 2023/10/01 19:54 ] -[ 編集 ]

18:04
MSが直接やってるのかは知らんが、マイクラのキャラ展開はかなりものんだぞ。公式グッズの商品数や開催店舗数はすごい。地方の小さい店でも見かけたんでびっくりした。OSでも窓辺みなみを始めいろいろとある。

ゴキに引きずられてMSがおろそかにしてるみたいなこと書かない方がいいぞ。まともに相手するべからず。
[ 2023/10/01 20:02 ] -[ 編集 ]

要するにこの人の言ってることって「捨ててるんじゃなく、面白くないから捨てられたんだよ」ってことでしょ
その通りじゃん
ソニーが使い捨てしてるんじゃなくて、客に捨てられてるだけでしょ
妖怪ウォッチとかと同じ
むしろトロって人気がなくなったのに、メディア向けに推してもらってた部類のキャラじゃないの
[ 2023/10/01 20:09 ] -[ 編集 ]

20:02
実際にキャラものの裏方やってる人から聞いた話ではあるんで、ゴキの影響はないよ
日本ではまだまだゲームキャラ=任天堂(マリオ、ピカチュウ、イカ、カービィとか)が台頭していて
それと比べるとMS系は日本でグッズ契約してるメーカーとの割合まだ低く
流通も限定的なのは事実なんだってさ。裏にはどこぞの対岸が販路ごと邪魔してるんだろうけど(これはお察し
だから今はまだ地味でもソフトやサブスク充実+知名度アップを最優先に頑張ってるんだろうねと

スマブラの世界みたいにマリオと肩を並べるスティーブがいるくらだいから
MSはもっと「日本でも」販路と物流を展開して、ソフトもハードもアピった方がいいよなって話だよ

ゴキの影響は受けてないし受ける気もない。ちゃんと小売りの現場にいる人の言だから安心してくれ
[ 2023/10/01 20:29 ] -[ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2023/10/01 20:32 ] [ 編集 ]

客に見限られるコンテンツしか作れないソニー
せっかく作っても失敗は認められず、社内政治で墓地送りになるコンテンツ
地獄のスパイラルだな。そらクリエイターも嘆くわ

初代PS時代の何でもアリな面白さは何処に行ったんだよ?
今やろくでもない周辺機器や、グラだけでゲーム性皆無のソフトばかり

サードはカネで脅せても、客には「うちソニ」は通じねえぞ?
アレ14の信者でさえも酷いサービスには証拠付きで苦言を呈する時代だぞ?
[ 2023/10/01 20:38 ] -[ 編集 ]

マイクラのキャラとかはおもちゃ屋でも結構見るししまむら等子供服のコーナーでも以前に比べ見かけるようになってきたな

それ以上にソニーアニメのキャラ(鬼・呪・工)が大挙してるがなw
[ 2023/10/01 20:44 ] -[ 編集 ]

ゲームソフトと同じようにグッズ界隈も押し込みある界隈だからな~
小売りは置きたいアイテムを狭められるし大変だと思うよ

売れ残りワゴンセールもソニーアニメ多いけどなw
アニメは一過性だし、新章や続編でたら前作ロゴのものは売れなくなるからね
[ 2023/10/01 20:51 ] -[ 編集 ]

スティーブは特にイケメンでもないし、クリーパーなんかはマイクラ知らない大人の目には微グロまであるけど
マイクラやってるキッズにはどっちもウケるし話題にもなるのよな
コロコ□コミックでもマイクラは漫画連載もしてるし、どんどん日本のメディアで展開していけばいい

あとはマイクラ以外のキッズ向けソフト拡充も頑張れMS(これも重要
[ 2023/10/01 20:58 ] -[ 編集 ]

>結局のところ、ゲームキャラクターが成立しなかったのは、
>面白くて売れるゲームを作り続けられなかったというだけのことなのですよ。

>残念ながら。

最後の 残念ながら が、PS全方向への皮肉に聞こえて重たいねえ・・・

ポケステで連れ歩くシステムは凄く斬新だったけど、その一発屋で終わっちまったよなどこいつ
どうしてこうなったのか?
[ 2023/10/01 21:01 ] -[ 編集 ]

あとシビトロは今でもやり過ぎだと思うんだよね(画像検索はグロ注意
カネが入りそうならファンが減るようなことも平気でするからね
[ 2023/10/01 21:06 ] -[ 編集 ]

ジャンプキャラをソニーアニメキャラとか違和感しかない。
ソニーアニメキャラというのはゴンジローやパラッパの事だろ。
[ 2023/10/01 21:07 ] -[ 編集 ]

子供にとってスティーブって名前はどうかわからないけど
マイクラのアイツや!ぐらいには浸透してるよな。
[ 2023/10/01 21:12 ] -[ 編集 ]

最近ずっとツイッター(X)でやってるポケモン×初音ミクのコラボ企画見ててもわかるけど
任天堂はファンへの無料サービスですらクオリティが無茶苦茶高いのだよな
ファンを楽しませるには投資を惜しまないし、それこそがファンが追い続け買い続けてくれる一因となるとわかってる
今回は特に気合の入れ方がすごくて、ミクやらポケモンの本職の絵師をよんで書かせてるから、コラボイラストの発表が毎日楽しみで仕方なかった
コラボ曲一曲目のボルテッカーから神曲だったから、来週の金曜が待ち遠しくて仕方ない
ミクとピカチュウのコラボPVも滅茶苦茶可愛いくて出来が良いから、まだの人はぜひ見てくれよな(ダイマ)
[ 2023/10/01 21:40 ] -[ 編集 ]

ポケミクは神コラボだよな、出るイラストみんな万バズしてるし
色々なタイプを想定したミクさんが拝めるだけで眼福やで
その上で楽曲まであるし、しかもSNS上は無料

公式企画なんだから、こういうのはカネ取ってもいいだろってレベルの高さよ
円盤かなにか発売されたらポチったるで
[ 2023/10/01 23:56 ] -[ 編集 ]

全くもってその通り
それはそれとして相変わらず騙し売り広告に騙されたまま生きてきた老人見苦しいな
ぶつ森レベルのポテンシャルとかボケてんのか爺さん?
PS第一世代ってずっとたらればしてて痛々しいわ
[ 2023/10/01 23:59 ] -[ 編集 ]

21:07
マジレスするけど、鬼滅銀魂ナルトあたりのジャンプアニメ制作してるアニプレックスは
ソニーミュージックでありソニー系列だからねえ
[ 2023/10/02 00:00 ] -[ 編集 ]

全盛期のPSは、宮本さんにすら「パラッパは悔しいよね。ああいうのやりたかった。
どこいつは、もっと悔しい。同じようなアイデアで開発してたのに先に製品にされちゃったから」
と、認めさせるだけのパワーがあったんだけどなあ・・・

PS2以降、この路線がさっぱりになったことが今の惨状の元凶の一つなのは間違いない。(それが噂のようにSMEチームとの社内政治がらみが原因としたら、愚かの極み)
[ 2023/10/02 00:01 ] -[ 編集 ]

コストカッター社長が今のSIEにどんなメスを入れるのか楽しみだよ
スマホアプリに転身するため段階的にハード事業撤退するか、潔くジム退任からサ終の段取りしていくか
泥船を修理する試みをするかどうか

この先さらに愚かになるようなら、それはそれでまたゲハでネタにされるだけだがな
[ 2023/10/02 00:17 ] -[ 編集 ]

まずゲームの面白さありきなんよな、XIは好きだっただけにアクイちゃんとかもったいなかった
キャッチ―な見た目のカービィなんかは20年経ってようやくグッズに力入れ出した感はあるし、やっぱ元のゲームが安定してこそよ
[ 2023/10/02 00:43 ] -[ 編集 ]

00:17
ヨソに迷惑かける方向にしか変わらないと思うぞ
あそこには何も期待しない方がいい
[ 2023/10/02 02:06 ] -[ 編集 ]

んまーネガキャン強化は言うに及ばずメディア使い「ゲーム業界は終わりだ」「ゲームは悪影響がどうの」をやらかすのは目に見えてるねw
ポケモングッズ関連の速攻売り切れとかもどうもねぇ・・・海外はさらにヒデェことになってんな
[ 2023/10/02 04:16 ] -[ 編集 ]

ポケモンカードとか、どう見てもメディアや配信者が値をつりあげるのを煽ってるものな
あの辺転売屋とかに金積まれてない?と勘繰ってしまう
[ 2023/10/02 06:11 ] -[ 編集 ]

>MSもソニー同様、IPの扱いは下手だが
いや下手どころじゃないでしょ
何にも無い何にも努力しない、何なら買収しか考えてない
それが産廃Xbox
[ 2023/10/02 07:43 ] -[ 編集 ]

捨てたなら捨てたで完全に諦めればいいのに未練タラタラなのが最高にダサい
[ 2023/10/02 07:56 ] -[ 編集 ]

2023/10/02 07:43
PSも辿ってる道だよな。
[ 2023/10/02 09:21 ] -[ 編集 ]

07:43
ゴキがそう言うのなら、MSは大変にIPの扱いがうまいってことだな
実際稼ぎ頭の商品をいくつも抱えてるし。
[ 2023/10/02 09:21 ] -[ 編集 ]

PS1で一般層掴めてPS2は奇跡的にDVD再生機需要が合わさって一般層が買ってくれた、この二大ビッグチャンスがあったのに今の落ちぶれっぷりは逆に凄いよね、素人でももうちょっとうまくやれるだろうにさw
[ 2023/10/02 13:47 ] -[ 編集 ]

クラッシュバンディクー
海外
SCE→ユニバーサル→アクティビジョン→マイクロソフト傘下へ

これ違うんだわ 形式上もともとクラッシュIPはユニバーサルの物でソニーと契約して貸してただけって事
その借りてるだけのIPを自社キャラクターみたいに扱ってたのがおかしかった
[ 2023/10/02 14:21 ] -[ 編集 ]

振り返ってみれば、PSのマスコットたちでーすと言われて出てきたキャラは

トロ→わかる
ピポサル→わかる
クラッシュ→そうなの?
スパイロ→そうなの?
チョコダンのチョコボ→は?
スライム→は?

ってなったもんな。サードのものも俺のものって扱いだったなマジで

[ 2023/10/02 17:27 ] -[ 編集 ]

何がひどいって一度は成功掴んでるってのがるんだよね、それなのに育成維持ができないって生み出せないよりもっと酷い無能集団だと自ら証明しちゃってる。
まあ生み出した連中追い出してるんだからそらそうなるだろって話ではあるんだがw
[ 2023/10/02 17:32 ] -[ 編集 ]

そういやアストロって名前のロボット風のキャラクターもいたよな
あれもちゃんと育てて使い続ければPSの看板キャラにちょうどよかったんとちゃう?
遺恨のあるSMEも関係ないやろ

言うだけ無駄か

ほんまコンテンツのごくつぶしやなPSは
[ 2023/10/02 17:53 ] -[ 編集 ]

2023/10/02 09:21
どこがどう上手いの?
んでMSの育ててきたマスコットキャラって何?
[ 2023/10/02 19:05 ] -[ 編集 ]

アストロは真のマリオとかいって持ち上げてたから無理
結局任天堂の人気にあやかることしか出来ない時点で人気でないよ
本物が容易く出来るのにバッタもんに金をだす理由がほとんどの人にはないからな
[ 2023/10/02 19:07 ] -[ 編集 ]

00:01

宮本さんは基本的にヒットしてるものには「自分が作りたかった」てなる人だからね
ゲームでもなんでもないバウリンガルにすら嫉妬してたし
個人的には、あなたは物凄いゲームを作ってるんだから薄っぺらい一時的な流行りヒットのソニーのゲームなんていちいち気にしなくてもいいのにと当時から思ってたけどね
今になればオレの思っていた通りに宮本さんの作ったマリオ64や時オカはマスターピースになってるけど、当時のソニーのゲームなんてなんの評価もされていない
[ 2023/10/02 20:01 ] -[ 編集 ]

[ 2023/10/02 17:32 ]
生み出すだけなら数打てばそのうちいくつかは当たるからなSMEがその考えで音楽業界に居るし
ただ継続するのはそれじゃ難しい数打つんじゃ無くて当たる確率上げるしか無い
任天堂は企画段階で数打ちまくって没出しまくって厳選するから当たる確率上がる
[ 2023/10/02 21:23 ] -[ 編集 ]

なおまたマイクラのコラボあったね。現実は蟲にとって非情である
[ 2023/10/03 10:15 ] -[ 編集 ]

ゴンじろーの生まれた経緯見てりゃわかる。
SIEに企画力なんて無い。
[ 2023/10/03 13:58 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/16491-acb9b6ba