ブルーレイディスク事業が窮地に立たされている件

海外では映像配信が主流でゲームソフトも国内ゲームみたいに過剰なムービーを収録しなければDVDで十分ですしね

1 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:09:55.14 ID:cgRHdB9V0
TDKは26日、2014年3月までに海外で生産しているブルーレイディスク(BD)事業から撤退する、と発表した。
不採算事業を整理し、中核の電子部品事業などに経営資源を集中する。
BD事業など国内外の生産拠点の統廃合も加速させる。これらリストラ関連費用100億円を14年3月期に計上する。

 同日発表した13年3月期の連結決算は、円高是正が追い風となり、最終損益が11億円の黒字(前期は24億円の赤字)に転換した。
営業利益も通信機器向け電子部品が堅調だったことなどから前期比15.8%増の216億円だった。売上高は4.6%増の8515億円。


http://www.sankeibiz.jp/business/news/130426/bsc1304261851022-n1.htm

2 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:12:36.94 ID:Ng3crqFNO
どうなるんだろうな日本のブルーレイ


3 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:14:03.05 ID:FmYHAmYw0
ブルーレイってゴリ押しする意味あったのかね
もう少しDVDでいって別の規格使ったほうが良かったと思う

5 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:15:47.66 ID:KiJj0qgJO
LD未満のブルーレイディスク事業を頑張れとは言えんしな・・・


6 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:16:47.11 ID:iNhuXm+h0
ソニーみたいな時代遅れの犯罪好き企業に付き合えばこうなる決まってるだろ

8 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:21:30.89 ID:Is3nSAnq0
アニオタが中心になってBD市場牽引するみたいな事言われてたよな
実際一昨年ぐらいは勢いあったみたいだがそんな需要ないってこれ


9 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:23:10.95 ID:Ng3crqFNO
多数のアニメのブルーレイ持ってるオタクは将来的に涙目?


10 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:25:31.90 ID:TAsOToK30
セルBDは残るだろ
ただRAMはダメだな、高容量はHDDに、低容量はUSBメモリやSDカードに
もちろん早さはどれにも勝てないとなれば死ぬしかない罠

12 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:32:33.76 ID:FmYHAmYw0
もう回転メディアじゃなくなるかもな

15 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:40:40.17 ID:uLPQyfeo0
人々の要求は高画質より利便性。
ディスクの時代は終わる。
ストリーミングDLの時代に必ず移行する。

17 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:43:35.82 ID:pcEd3aq00
映像配信が日本以外の主流になってるしな

19 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:47:01.09 ID:QAgPY88iP
ゲームディスクの交換すら面倒くさいのに、アニメ2話ごとに交換とか、とてもやってられん


20 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:51:26.46 ID:b/5IhALQ0
>>1
知ってた

日本記録メディア工業会が3月末で解散
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html

-Rメディア出荷枚数ピーク
CD-R
2005年 71億4400万枚
http://web.archive.org/web/20051230181255/http://www.jria.org/member/20051125.html
DVD-R
2008年 58億3700万枚
http://web.archive.org/web/20090105224409/http://www.jria.org/member/20081114.html
BD-R
2012年 2億3100万枚 ←20億ちゃうで2億やで
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html

おまけ
ビデオソフト売上ピーク
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)  ←
DVD 1億1005万本(2005)
BD 1626万本(2012) ←いつになったらLD抜けるの?(´・ω・`)

22 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 01:54:32.71 ID:K8KZTJLrP
配信の時代になっちまったもんな

25 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:01:35.00 ID:b/5IhALQ0
ソニー自体がPC向けBDドライブから手を引く程ですし


26 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:02:12.59 ID:iNhuXm+h0
配信の時代と言うほどないぞ。
ただBDは消費者を無視した企業の金優先のごり押し媒体だったと言うだけ
DVDでよし、HDDで録画でよしが大半なのに

>>8
オタク市場は10万しかない上にネットに手を出すのも早く著作権侵害大好きなゴミだもの。
業者側がステルスマーケティングでブームを演出してオタクに買わせようとしたが
そのオタクはさっさとネットで侵害に勤しむと言う

27 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:11:08.92 ID:ykOjT8y70
数年前、日本中のメーカーが結託してBDゴリ押ししたのは何だったんだろうな
とんだ茶番だわ


28 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:12:51.90 ID:KidDSHcK0
地デジ番組もDVDにも劣化(XP画質)させれば焼けるしな
大半はHDに保存で足りなきゃ消す
BDの出番はないのか、悲しいね


29 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:16:22.99 ID:JSXWAt1+0
アニメはDVD・BD共にいくらなんでも高過ぎる
んな何度も見るもんじゃねーってのに
レンタルや配信でじゅーぶんだわな


30 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:18:52.40 ID:RuEEstlNP
MSの狙い通りだな
BD陣営が必死に自腹切りながら低コスト化に邁進し、
コモディティ化した辺りでMSは美味しく利用する。

もうBDメディアにもBDドライブ自体には価値が無く、新興国に安く作らせればいい代物。
ドライブも安価になり薄くなり低消費電力にしてくれたので、美味しく活用w
ソニーに収穫期なんてなかったw

31 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:23:06.48 ID:W1FYreaG0
ゲームのHD化と同じで移行を焦りすぎた
帯域の問題で配信も限界がある以上、大容量メディア自体は無くならないだろう

33 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:26:39.32 ID:oZXCeIAY0
結局スペックを追求したものは廃れる運命なんだな
ベータしかりLDしかり


34 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:27:39.97 ID:RuEEstlNP
そしてPS4w


35 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:28:34.26 ID:pcEd3aq00
HDDレコーダが、ほぼ日本向けオンリーの製品だからな
海外は録って貯めて見るという習慣から配信視聴へシフト
円盤も影響受けるだろう
で、国内だけでやっていけるかと言えば


36 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:44:01.34 ID:3sfvJZqE0
>>33
移行を即すのが作り手側の都合であって、利用者そっちのけだからなw


37 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 02:55:08.27 ID:iNhuXm+h0
>>35
普及すればするほど帯域の問題があるから
レンタル屋とそっちに向けた需要は世界共通で残ると思うぞ。
配信で済ます側が増えれば増えるほどきつくなるから

あとアメリカ企業が常時ネットと電波に覆われた社会を作ろうとしてるけど
世界と言う見方ならまだまだレンタルと録画が主流になるだろう。
欧米以外が市場になる時代に突入してるから


38 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 03:49:50.54 ID:u0Kzb5WK0
ブルーレイが普及してたらソニーの4年連続赤字もなかったんかな

41 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 04:02:38.56 ID:Qo2qJjabP
アニメ以外保存するようなものないだろ
他は録画する価値もないか
HDDに入れて見もせずに消す程度の番組しかないんだよ

44 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 04:36:44.27 ID:sRgjihPe0
今はテレビ自体みないの増えてるし


45 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 04:37:07.75 ID:ORpIgBjE0
クレヨンしんちゃんやワンピースのような世間で認知されてる作品でも
年齢にもよるけど30歳以上過ぎて家で一人でみてたらちょっとアレだよね
自分の子供と一緒に見たりするのは普通の事だと思うけどさ

47 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 04:48:26.42 ID:QFmmiIUy0
どっかでみたブルーレイはLDより売れてない規格っていうのにすげー衝撃を受けたな


>>3
いつものソニーの「再生プレイヤー売りたいです^q^」なんだけど、もうちょっと粘った方が良かったわな
HDDVDとでケンカしたのでもしょっぱなからこけてたし
どちらにしろディスクメディアの終焉は来ていただろうから短い寿命の規格になってただろうな

51 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 06:07:41.84 ID:TAlyy3X70
これのミソは黒字転換した上でBD切ってるトコだな
赤字解消にいやいや事業を売ってるんではなく
BD事業自体要らないって判断されてる

67 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 08:03:20.58 ID:GEM7keJw0
最後の光メディアなんだから、みんなで看取ってやろうぜ


68 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 08:05:21.20 ID:TAlyy3X70
次世代箱にBD載るとSONYがMSに助けられることになるのか

70 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 08:20:56.20 ID:RuEEstlNP
>>68
ならないならないw
それを上回るペースでソニーはダメージを受けるからw


71 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 08:21:26.30 ID:OOuDn4qq0
オワコン規格
アニオタ頼り
見通し暗すぎる


72 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 08:36:08.89 ID:xmig8sz00
セルにしても糞みたいな売り方してるからソッポ向かれるんだろBDで2話入れてるフルプライスとかアホか
売れるか!


73 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 09:03:17.94 ID:WbdZuVbo0
ソフトをDVDより高く売ってた期間が長すぎた


74 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 09:05:10.12 ID:WVked8i00
BD売れてねーんだな、アニメのDVDかBD買おうと思ってるんだけどBD版じゃないDVD版のほうが良いのかな?
画質って変わるの?

76 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 09:09:20.12 ID:WbdZuVbo0
>>74
自分の視聴用のアニメなら、もうBDしか買う気しない
子供用のならDVDで十分だけど


77 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 09:17:40.45 ID:u0Kzb5WK0
>>71
"アニオタ頼り"はPSWもだね


78 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 09:18:55.46 ID:c9ETqO7C0
撤退するにも金が掛かる


79 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 09:19:22.41 ID:LTV+bxWv0
最新のBDソフトが今までのPCだと見れないとか
意味不明な事になってるしな。
また高い再生ソフト買えって事かよ。

81 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 09:56:52.92 ID:cpUd9BhV0
レンタル行ってもあんまり置いてないんで大抵DVD借りてくるな

87 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 10:32:50.75 ID:ktfkgUhW0
結局LD以下でしたってのは笑えるな
どっちもアニヲタ用でしかなかったと言う皮肉


88 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 10:34:33.13 ID:hycdGyJE0
完全にオタク向けアイテムになったな
俺オタクでコレクターだからまあ良いけど、復活はもう無い。
どう考えてもネットを利用したサービスが追いついて飛び越してく

92 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 10:43:32.28 ID:5wQ5yD9m0
アニメとか2話くらいしか入ってないのに6000円くらいしてるよなぁ

95 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 11:05:09.17 ID:pmV5TYNO0
数年前にアニメ監督がBDは原材料クソ高くて普及しないからはよ次世代メディア出ろと言ってたけど
全くその通りになってしもた


96 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 11:05:34.54 ID:elW5AQwr0
正直な話、録画はPCでHDDに残すし 持ち運びのメディアはSDカードだしで
BDの存在って、何って感じなんだよね

99 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 11:25:09.62 ID:WlJybLhN0
不採算事業=ブルーレイディスク事業

売れてないのは分ってたが
こうハッキリ「撤退」と書かれると
相当厳しいのだと馬鹿でも分るだろう。


100 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 11:25:42.53 ID:usW4ivkx0
BDか
大画面フルHDディスプレイと7.1ch対応サラウンドシステム
これが無きゃ楽しめないもんな
俺はDVDのアプコンと5.1サラウンドヘッドホンでいいや

102 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 11:42:19.58 ID:T6xV6yyu0
利便性>画質、音質

前者の追求が大衆向けで、後者の追求はマニア向けでしか無いことを、いつになったら理解するのか。

106 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 12:41:49.69 ID:BK+9hdoC0
PS3は綺麗にするだけじゃ売れないって証明した存在なんだけど
PS4でも、まだこの路線続けようってのがw

109 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 12:45:23.78 ID:Qw/EIOsn0
ソニーの企画するメディアはなぜ流行らないのか?

ベータマックス メモリースティック BD
VITAメモカ

112 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 13:02:15.56 ID:jzsBbktR0
買う側にとっても、出す側にとっても全然おいしくないもの>ブルーレイ

伊集院が自分の番組DVD出すときに、何とかBDも出せないかと検討してみたけど
ただでさえ低予算なのに採算性考えたら全く無理、ってことで泣く泣く諦めたとか
言ってたぞw


113 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 13:08:44.60 ID:0k5MneCIO
画質にとことんこだわって、画質追求型ユーザーの世界を拡げてやろう……

とは考えついても、画質以外の部分を平気で犠牲にしてしまい、結果的に画質追求型ユーザーの入り口を狭めてるのに気付いてないから


114 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 13:23:33.34 ID:R0bNUNGE0
当初は
画質のHDDVD
容量のBDって言われてたけどな
結局容量なんてもんがいくらあっても
ゲームや映像商品は関係ないんだよな

大容量のゲーム開発に何年かかるんだよ、いくらになるんだよってなるし
映画やドラマ何話いれても一枚で
何万もするようなもの買う人はそういない

売れるものってのは結局
従来のものより利便になるものだけ

これは何年も前にゲハでおれが言ってたことだけど


115 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 13:30:42.13 ID:iBWGU30QQ
ps3でもbdの容量をゲームのみで使いきってない
ほとんどがダミーかゲーム以外のデータ


116 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 13:32:36.07 ID:eGt1FDrI0
ソニーが企画段階で関わってるのってゴミしかないような

119 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 13:46:22.17 ID:vyaEvaWh0
アニメやドラマ、シリーズ物の映画を1枚にまとめて
低価格 でどんどん出してれば今頃DVDは駆逐されてたと思うよ

121 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 13:51:00.80 ID:4lZD/rba0
HDDVDはDVDも見れるんだよなぁ?
売り場から、DVDを完全排除してHDDVDへ一本化できた。

ハリウッドの有名映画はBD+DVDみたいなアホな売り方してるし。
DVDに普及を阻害されてるうちに、
配信が動画提供の地位を確立してしまった。


122 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 14:00:12.91 ID:LwI+5wPY0
>>119
アニメは知らんが海外ドラマシリ-ズでも
なんか特典(映像だとかメイキング)がちょっと増えて
入ってる話数変わらず値段高いとかだったからな
DVDで良いってなる


123 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 14:02:03.99 ID:MwwFYv3gO
>>119
日本でそれは無理だなぁ


124 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 14:02:58.89 ID:8Z0n5svY0
あとダメ企画ならダメ企画で
LDは無駄に豪勢なパッケとか
でかくて邪魔臭い分存在感があったから
コレクターズアイテムとしてのお得感もあったもんなあ
かといってBDパッケでかくしろとは言わないけど


125 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 14:03:19.39 ID:QfUKmg0o0
DVD版を買うとBD版がついてくる
てのは映画であったな

126 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 14:05:11.43 ID:GnSY2zxEO
空メディアが売れない事は、ハリウッドにとって嬉しい事だ。
メディアベンダー儲かる=違法コピー横行してる

128 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 14:05:58.16 ID:a0JdNPnA0
>>20
なんか衝撃の数字だ・・・
1990年って、まだレンタル全盛でセルはそれほど発達してなかったと思うんだが、
その時代のLDにさえ勝てないのか・・・


129 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 14:08:12.65 ID:8fm39YQb0
アメリカには映画付き150本まで見放題8$というサービスが有るらすい
そりゃ売れんわ


130 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 14:11:21.94 ID:4lZD/rba0
>>126
ディスクメディアはどうしたってコピーされやすい。
配信の方が違法コピーしにくい仕組みが出来たので、
いま、海外では各社配信に力をいれてると言われている。

134 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 15:09:20.81 ID:nE6vNsZ60
馬鹿に説明しておくと
DVD=低画質=汚い
なんだよ。
ビットレートは圧縮方式の削減率を考慮するとBDはDVDの9倍。
画素数はBDはDVDの6倍。
比較にならないほど画質に差がある。しかもBDと殆ど差が無いボッタクリ価格。

137 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 15:14:28.36 ID:usW4ivkx0
一般人はそこまで画質に拘ってない
だから液晶が普及したんだろ
つまり画質というのはセールスポイントにはならなかったと

140 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 15:28:11.66 ID:4lZD/rba0
NHKで見たけど、
外国人は日本製のフルハイビジョンテレビを価格が高いといって敬遠し、
韓国製のノーマルのハイビジョンテレビを一番安いからと言って、すすんで買っていくんだぜ。

そんなユーザーニーズも把握せず、
日本メーカーは4kテレビをやろうとしてるんだもんなぁ


141 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 15:50:03.45 ID:WbdZuVbo0
>>134
アニメだと、動きの激しい箇所はDVDだと酷いよね
まあ、気にしないというか、そういうの見ない人の方が多いってことだろうけど


142 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 16:07:05.93 ID:ORpIgBjE0
酷いといってもノイズだらけで見るのも苦労する
ビデオテープみたいな状態ではないからなぁ
動きの激しいシーンが長時間続くというのならアレだけど
今の低予算アニメでそんなに長い時間動くはずもなく

143 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 16:17:51.70 ID:4ZijA43y0
いつになったらレンタル屋のDVDとBDの比率が逆転するんです?


144 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 16:33:49.52 ID:ORpIgBjE0
ほぼ無理なんじゃないかな
今後発売される機器にDVD再生機能が無くならない限り
ある限りはCDみたくしぶとく残ると思うよ
むしろDVDとBDは仲良く一緒に終焉を迎える感じかも

147 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 17:00:01.70 ID:axfmQ0zv0
>>121
日本ではひとつも出なかったが片面づつDVDとHDDVDっていうディスクがあった

152 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 18:04:27.25 ID:lyxowbpPP
日本でもBD1枚に1クール全話入れて販売してたら、
多少割高な価格でも需要はあったと思う。
話数DVDと変わらないなら買う意味ない。

155 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 19:04:56.81 ID:CKrtKASQP
作ってる側と声の大きい連中が高画質じゃないといけないと思い込んでるだけで、
実際にはそこまで求められてないわな


156 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 19:06:57.69 ID:POGBhr8x0
ゲームのグラもPS3でもう充分だしな

166 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 19:42:29.17 ID:oVisFdooP
>>128
LDの大半はアニオタ需要
BDの大半もアニオタ需要
で、BDの方が値段が高い

172 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 22:25:59.99 ID:mJJYCuDG0
>>166
LDって凄い高価じゃなかった?プレイヤー含め。

単純にメディアの価格より
コンテンツ商売にも金落としてくれる時代だったってのもあるし、今みたいにネットで代替出来る様な時代じゃなかったってことも
要因としては大きいと思うけどね
これは映像産業に限らず頭痛いところだろうけど。

結局大多数の消費者は映像のクオリティなんか気にしていないわけだし

174 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 22:39:19.09 ID:xmig8sz00
LDはVHDと勝負して勝ったんだけどな
しかしビデオには勝てなかった
なんかBDとDVDの関係に似てるなw
LDがVHDに勝てたのはその時に珍しかったレーザー非接触読取りだったから
しかし録画ができないのと末期までレンタル禁止だったのが響いてVHSビデオには勝てなかった
やっぱり需要がすべてだね


175 :名無しさん必死だな :2013/04/27(土) 22:43:24.06 ID:LdENp6zOP
VHD持ってたなぁ
ソフトはナムコが出してたゼビウス全クリビデオしか持ってなかったが

182 :名無しさん必死だな :2013/04/28(日) 00:00:27.61 ID:9PY7pO400
BDのアニメにしたって業者がわざわざ変更点を列挙した画像を作って
アフィブログでステマしないといけないくらいだからなあ。それでも
微々たるもの


183 :名無しさん必死だな :2013/04/28(日) 00:08:19.39 ID:G8NrX4ET0
>>20
こういう数字を見せられちゃうと現実は厳しいな
アニヲタにとってはBDが主流になってるから
世間一般でも主流だと勘違いしてそうだが


184 :名無しさん必死だな :2013/04/28(日) 00:13:35.00 ID:RIG+viLD0
コアだけじゃなく一般層が入り込める
広い入り口がなきゃいけないのは
ゲーム以外でも同じか

186 :名無しさん必死だな :2013/04/28(日) 01:05:17.64 ID:daL5aPEs0
ブルーレイは企業の失敗例に
使われそう

188 :名無しさん必死だな :2013/04/28(日) 01:14:02.12 ID:yWBhfA6t0
DVD BOXを一枚のディスクにしてくれるなら良いんだけど、またBOX地獄だからなぁ。
置き場所に困るから、結局、あまり買わなくなってしまった。


189 :名無しさん必死だな :2013/04/28(日) 01:38:10.55 ID:JLV9q6CEO
これといった進歩のない同じものを買わせようとする姿はPS3と同じだったな

191 :名無しさん必死だな :2013/04/28(日) 03:00:46.78 ID:Fb0/g1zU0
馬鹿な家電屋「新規格を買わせてお手軽に利益だしたい」
消費者が欲しいとかじゃなく買わせる前提で新しい規格を作る
そして報道買収、サクラ、ステルスマーケティング

マジでいい加減にしろよ、ソニーとか家電屋は


192 :名無しさん必死だな :2013/04/28(日) 03:38:53.48 ID:uAsPTBJm0
つーか、アニメなんて高解像度化の恩恵最も薄いコンテンツが主流ってのが笑えるわw


管理人コメント

現在のBD事業の支えとなっている深夜アニメはもはや一般層が見る事を前提に「していない」
PSWゲーム的なパンツエロアニメが主流と聞いています。
その非常に狭い特殊層の中でお互いのアニメ作品が利益を得ようと食い合いをしているのですから
相当悲惨な現状なんでしょうね。

私自身レンタルで映画を借りますがDVDの画質で十分満足しています。
一度見れば数年は再び見ようとは思いませんしね。
確かにBDの画質はDVDに比べれば綺麗ですが次元が違うほどとはとても言えません。

この様な現状で映像記録媒体としてのBDソフトが売れる訳ありません。

ゲームもBDの大容量が必要なのはFF13やMGS4の様な国産プリレンダムービーゲーぐらいで
大半はDVDで十分入ります。
そして海外と一部国内(主に任天堂)はプリレンダムービーに依存しないゲーム作りですので・・・
こういう意味でも国内大手は遅れているのでしょうね。

現世代(PS3)と次世代(WiiU&次世代XBOX&PS4)はBDメディアですが「本当の意味」で
その大容量が必要となるゲームが存在するのかが気になる所です。
スポンサーサイト





[ 2013/04/28 15:32 ] ゲーム | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/175-54203923