任天堂の高評価ゲームは特にUIやシステムが良いから好き
親が子供に与えるのも任天堂なら安心だしな
キャラクターやその世界の空気を大事にし、決して壊すことなく
それでいてチャレンジブルで、いろんなジャンルに挑戦するだけでなく、新しい表現やゲームシステムを構築したり
そのうえ自分たちのソフトのクォリティだけでなく、他社混合の作品の品質の高さも折り紙付き
八面六臂の活躍ですね
任天堂さんまじでソニックを救ってくれ、これ以上ボロボロのすかすかになるのは耐えられない
・・・特に青い音速マシンを作ってた人たちに見せれば・・・何か変わりそうな気がする
任天堂再生工場って最高のあだ名だな!
スクエアとかSEGAとかも再生させてゲーム業界をもっと活気づけて欲しいな^ ^
去年はマリカ8、ベヨネッタ2、スマブラが出たのが大きいな、他のゲームも良ゲー多かった
あと海外だとBDFFは任天堂発売なんだな
今年はSplatoonとゼノクロス、予定だけどゼルダWiiUもあるしメタスコア高くなりそうかな?
UBIはアサクリUがバグまみれだったのが痛かったか
個人的にはドラクエチーム任は天堂に移籍してほしい
スクエニ上層部の汚染から免れてほしいわ
なお、今年の先陣をきったWiiUのタッチカービィもメチャメチャ面白かった。
ロケットとか戦車とかに変身する特殊ステージまで面白いゲームなんて、すごい久々に遊んだ気がする。
今回はスマブラのアレンジに酒井さんが参加してなかったけど、これに使われてる曲の量を見たら納得した。
あと、ハコボーイも不思議パズルで個人的に良かった。
セガはもう手遅れだろ
ベヨネッタの件もあるしソニーの次に信用できんメーカーになってる。
ただスクエニについてはドラクエチームだけでも救い上げてほしいな。
スクエニの上の連中は未だにFFが主力だと勘違いしてるしFFチームも自分らがエースか何かと勘違いしてる。
もうこれは会社が傾くかFFブランドが崩壊でもしないと一生目を覚まさないだろ
そもそも青い最速マシンのGC版はセガが作ってた訳でして
今日「星のカービィWii」をDLしたんだが、めちゃくちゃ面白い。
このゲームはやりたいと思いながらもやれずに後悔していたゲームなんだよな。
64の要素や、DXの要素も混ざった感じで懐かしさも感じる。
それでいて、一新されたBGMや新しいコピー能力、ミニゲームなどの隠し要素、全てが最高だな。
難易度は流石に子供向けに調整されているように感じたが、それでもやりごたえは十分。
クリア後にUSDXの真格闘王みたいな鬼畜外道な難易度のミニゲームがあっても良いけどな。
2013年は3Dワールド、FE覚醒(海外版)、神トラ2、ポケモンXYと
堅実なソフトリリースでGOTYの類でベストパブリッシャに挙げるメディアが多かったが、
2014年を振り返ると、スマブラ、マリカ8、ORAS、ベヨネッタ2、キノピオ隊長…と、
手堅くソフトリリースを積み上げてきてたね。
アサクリUでのUBIのように、海外メガパブリッシャが品質面で
評価落としたソフト妙に抱え気味だったのも1年だった印象も。
そして今年はSplatoon、ゼノブレイドX、据置ゼルダと
GOTY級のポテンシャルを持つソフトが待ち構えてるわけだよな。
年明け初っ端ハコボーイとか伏兵も侮れない
正直任天堂が例年より頑張った面もあると思うけど海外サードのガッカリも目立った年だったように思う
糞メーカー入りで常連のEAのゲームの方が出来が良いとかなんなんだよと思ったし(去年のEAは糞メーカーとはとても言えないレベルで頑張ってはいたけどね)
[ 2015/01/31 23:35 ]
これからDL予定だがいい感想聞けたわ。ありがとう。
あ、ちなみにクリア後はかなり歯ごたえのあるやりこみ要素があると聞いたことがあるよ。
Metacriticに関しては、やっぱタイトル数も多いのにこうやって高得点を積み重ねてるのはすごいね。
今後も楽しみだ。
コメントの投稿