ジャシカ出るって事は「光輝の末裔」シリーズか・・・・・・・だとするとVで失われたラングリッサーをどうするかがカギになるな
ラングリッサーはなくなったけどアルハザードは残ったままだったからまた「ボーゼル」は生まれるだろうしその辺の流れも気になるわ
新しくラングリッサー作ろうにも元になる破邪の剣ないし光輝の末裔たる王族の犠牲がいるしなぁ・・・・・
若返りすぎだろwwwwwwww
ロックマンゼロのゼロもゲーム上の見た目は変わってたが実際はX時代と同じって設定なんだから
多分そんな感じだ
露出が高いのはわからんでもないけど、ロリなのはなんか違う・・・今のオタ向けだと本当にこういうロリ入れるしかないのかorz
まあ設定的に子供で出てきてもおかしくはないキャラではあるんだが、うーん
[ 2015/02/22 09:23 ] -
仮面ライダーアギトとアナザーアギトは、劇中内では外見に差が無いような感じとか。
ロリで露出が高いけどラングだからとか任天堂ハードだからトーンダウンしますwww
>“転生して間もない”姿として登場する
「子供で肌の露出度を高くして現在のユーザーの嗜好に合わせた」のかもしれんけど違和感があるな。
ラングリッサーII(デアの方も同様だったと思う)で、弟子だったエグベルトが
ジェシカの元を離れたのは転生して間もない状態で、このままでは闇の勢力やボーゼルに対抗できないと考えて
ベルンハルトの片腕となって、闇の復活に対抗しようとしたはずなんだが。
開発担当者が細かい部分は無視かスルーしているのかねぇ
>>2015/02/22 12:05
一般ゲーム雑誌にラングⅢのヒロイン総出演裸ポスター(同絵柄のマウスパッドの応募条件は18以上禁止)出したり、うるし原の画集で歴代ヒロイン全員裸にさせられてるシリーズなんですが?
勿論PSシリーズでも展開してるし、同スタッフのグローランサーシリーズはPS独占です。
なんだこの過激な服は・・・まぁ、PSハードでは無く任天堂ハードだからセーフか。
ラングリッサーは自分のユニットさえ動かせば、雇った傭兵は勝手に動いてくれるから楽なシステムだよな。
基本的に傭兵を雇い、使い捨てにすると言うシステムだけど、傭兵が敵に狙われ無いように任意に動かす事も出来る。
だからバトル終盤まで何人傭兵を生き残らせるかで、手数も勝算も変わって行くから奥が深いんだよ。
初心者がやっても取っ付きやすいシステムだと思うな。基本的にユニットはめちゃ強いから、一人でも特攻出来るし。
まぁ敵の傭兵を倒した方が経験値が稼げるから、時間を掛けてじっくりやるのが醍醐味だけどな。
セーフとかアウトじゃなくて
どのハードで出るのか問わずこういうのは批判するスタイルを貫いて欲しかったな・・・
×こういうのがダメ
○こういうのばかりなのがダメ
いい加減理解しろ
そこに至る歴史や背景性の違うものを上辺の一枚絵で等しく叩けとか暴論だな。
一個お色気ゲームが出れば百個あるPSハードと等しく叩けってのもアレらの常套句だがw
歴史を大事にするなら絵師は変えるべきじゃないでしょ・・
FE覚醒のサーリャとか露出度高いし、ノノはロリで半裸だったし。
PS系(特にVITA)がバカにされてるのは、出るソフトの大半がエロ系(それもエロゲ移植)なのと、
そのざまで「ソフトが出るからVITA大勝利!」とほざく現状認識力の欠如な。
>>2015/02/22 15:45
テメーでエロ絵を叩け言ってるのに何で更にエロいたわし絵起用しろなんて方向性に行くんだよw
3DSでこのタイトル初めて知ったけど、前の絵柄ってこんなのだったのか。
個人的には良いと思うけど今の10代の人達や時代に合ってないのかもなぁ。
[ 2015/02/22 20:19 ]
ラングリッサーの製作陣は今はアトラスにいるキャリアソフト
最近のユーザーには「グローランサー」っていったほうが通じやすいかな(キャラデザも同じ人だから)
あれはラングリッサーⅢのシステムを応用した作品だからな
そもそも旧シリーズのメインスタッフはそっち(グローランサー)だから
こっちは気にせず面白い物を作ってくれればいいのよ。変に意識すると駄目
2015/02/2220:19
古い絵柄でも良いものはいいよ、ドラゴンボールとかな
だけどその当時の流行り絵まんまだと古臭く感じられる
ドラえもんも当時の単行本読んでみるとまんまそれに当てはまる、カゲマンとかも同じ絵柄だからな
後は他の作品にはない特徴も必要だな、モンク僧から原住民やボクサー、動物、メカ、化け物、骸骨、宇宙人までが殴りあうごった煮ゲーみたいなのとか
PSにはこんなんばっかだから叩かれるって事は、もしこのソフトがPSで出てたらここでは叩かれてたって事だよね。
まぁ過去作の絵柄、特にⅢのだと現在じゃ興味もってもらえないだろうし、絵柄を今風にしたのは正解だと思う。
>このままでは闇の勢力やボーゼルに対抗できないと考えて
2の時代だと、バルディアは滅んでるわ、光輝の末裔も戦乱に対して何もできんわと、
冗談抜きでガチで役に立たないから、
エグベルトも「あ、これ別の対抗勢力立てんとヤバいわ」って思ったのが大きい。
で、いざレイガルド帝国立ち上げて軌道に乗ってきたら、
ジェシカから大して根拠なしにダメ出しされるんだからエグベルトマジ大変。
>>2015/02/23 14:25
エロゲが次から次へとボコボコボコボコ出てくるのにこの程度のいちいち叩くかよw
[ 2015/02/23 15:00 ]
IIは敵役キャラはパッと見だと
バルガス・・・かませのハゲのパワーキャラ
レオン・・・どうせ途中で主人公側に寝返るんだろ
エグベルト・・・裏で悪い事を考える係か
ベルンハルト・・・力を求めて闇に飲み込まれるんだろう
なキャラに見えるのに
部下と生まれてくる子供を思いやる将軍バルガス、戦災孤児から
拾ってもらった恩を忘れずに最後まで皇帝に
忠誠を尽くすレオン、師匠に背いてでも闇を止めようとして
皇帝とともにボーゼルを出し抜くエグベルト、頻発する戦乱を
収めることが真の目的のベルンハルトなど
個人的には光輝の末裔よりも帝国の方が魅力的に見えた。
デアでは帝国側を選択しました。
[ 2015/02/23 18:06 ]
オペレーションアビスも叩いたんだからその言い分は無いわ
コメントの投稿