当時でも死臭しか漂っていませんでした
1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 17:58:44.41 ID:ZTpOH+E00.net
以外と実物は小さいPC-FX
31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 22:06:35.61 ID:9sg4BZbP0.net
>>1
Wiiをアマゾンで買った時PC-FXくらいの大きさだと思ってたから小さくてビビった思い出
3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 18:28:15.34 ID:A0GU15AH0.net
バブルボブル開発が作った
チップちゃんキィーックは良かったな
あとは元アレスタ開発が作ったゼロイガー。
他は今遊ぶのに耐えうるような
作品は無いな…
4: 鳥取@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 18:53:53.60 ID:DK8QjP040.net
pcエンジン好きの俺でも、これは欲しくないと思ったハード
7: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 19:10:29.08 ID:ZTpOH+E00.net
正直俺は天外Ⅲが出ててもそんなに売れなかったと思うんだ
9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 19:19:10.56 ID:NX2+Ltql0.net
PSとSSがある中、バトルヒートのデモ効果だけで発売1週間で63台売った
他の店から鬼呼ばわりされたのは良い思い出w
23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 20:32:22.63 ID:gCPBXHax0.net
>>9
63人もの犠牲者を出したのかw
10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 19:24:13.48 ID:ZTpOH+E00.net
52: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 12:28:56.18 ID:KQCqCul90.net
>>10
FXファイターとバトルヒートつまらんなさそうw
12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 20:00:59.12 ID:SdZEajCA0.net
纏組は最高傑作だった、ブルーブレイカーにもハマった
13: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 20:03:39.91 ID:1hA/Errn0.net
天外3はイメージイラスト一枚しか出てないのにファミ通で毎週期待のトップ10に入ってたな
実際どこまで作ってたのやら
14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 20:11:08.99 ID:ZTpOH+E00.net
16: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 20:16:32.92 ID:IrvqTKdT0.net
最初から3D機能を付ける気なんてなかったのに
「間に合わなかった」とファミコン通信などに捏造
されたためハードの方向性を完全に狂わされた
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 20:20:07.16 ID:NK9D+u8D0.net
ミラークルムは好きだったけど、クリアせず積んだな。
スタートリングオデッセイの完全版は頓挫したままだけど、レイフォースってどうなった!?
20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 20:20:19.51 ID:eueg9fUE0.net
紺碧の艦隊が一番面白かった。
PC9801のCDドライブとして使えたが、等速という鬼仕様ですぐ産廃になったな・・・
21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 20:23:51.77 ID:b06Ljhs+0.net
天外3はFXより前にアーケードカード?とかいう増設メモリみたいなやつを買わせちゃった罪もあるんじゃなかったか
25: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 21:08:41.65 ID:X5ZufYq20.net
バトルヒートと一緒に買ったなあ
紺碧の艦隊やらリターンゾークやら好きだったわ
28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 21:28:21.73 ID:ynUwHoNq0.net
チームイノセントのVCをずっと待ってます
29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 21:35:59.62 ID:TNvAnxd/0.net
上の方でも出てたが虚空漂流ニルゲンツは傑作だった
天外IIIの為に買ってしまった自分としては、アレがなかったらマジでゴミでした
PC-FXと天外IIIのお陰で、「新ハードはどうしても欲しいソフトと同時購入」と言う、
今では"当たり前"の鉄則を学べたし、安い勉強代だったと思う
まぁその鉄則を守った結果、PS3買う機会を失った訳だが……
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 21:39:05.50 ID:ynUwHoNq0.net
PSより先にFXいったもんで
FF7の「グラが当時としては凄かった」て評価がいまだによくわからず
なんか寂しい
32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 22:07:26.43 ID:9sg4BZbP0.net
ドラゴンナイト4が面白かった
33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 22:34:40.79 ID:ZTpOH+E00.net
遊べないレベルのクソゲーはないよな
何年も遊べるゲームもないけど
34: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 22:42:38.02 ID:A0GU15AH0.net
イノセントは早すぎたMGSとかバイオとか
言われてたな。
35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 22:45:06.92 ID:O0Q5lubl0.net
持ってたソフト
・同級生2
・ブルーブレイカー
・ああっ女神様
・Piaキャロットにようこそ
・ファースト・KISS物語
・ドラゴンナイト4
同級生2のためだけに買ったつもりだったけどね。
50: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 11:04:24.61 ID:69oz16Wl0.net
>>35
こっちは
・同級生2
・ブルーブレイカー
・Piaキャロットにようこそ
・ドラゴンナイト4
・スーパーリアル麻雀PV-FX
・虚空漂流ニルゲンツ
・ラストインペリアルプリンス
同級生2はCDプレイヤーで再生するとトラックにアレンジBGMが収録されてるね
ファイヤーウーマン纏組とこみっくろーど買いそびれたのが悔やまれる
87: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/18(水) 20:36:28.20 ID:kP3UKlvP0.net
>>50
>同級生2はCDプレイヤーで再生するとトラックにアレンジBGMが収録されてるね
入ってるのはOPEDだけだよ
36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 23:00:02.58 ID:ZTpOH+E00.net
デア・ラングリッサーFXも割と面白い
37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 23:00:36.55 ID:oox4LXBl0.net
同級生2は98版でプレイ済みだったけど、エロシーンが大体そのままで移植されていて、たまげたなぁ…
今じゃ考えられんですわ
40: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 23:18:48.18 ID:7Lk6HzOV0.net
格闘アクション全盛の当時は
「どうしてこうも売れそうもないものを作るのだろう」
とも思ったが
いまのPSワールドの主力が、アニメ紙芝居なのを見るに
先見の明はあったんだなぁと、おみそれしました
41: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/16(月) 23:22:30.09 ID:ZTpOH+E00.net
先見の明というか、PCエンジンの悪しき部分の市場を受け継いだ感じ
42: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 00:43:10.00 ID:fhRSPg9y0.net
同人誌の即売会でPC-FX本体を売ってたのはインパクトを
感じた。
46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 08:22:04.75 ID:NkRRHew20.net
PSサターンに負けていない、アニメで3Dを表示できるしとか言い訳してたよな
49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 10:59:01.95 ID:49+xiLGc0.net
>>46
リターントゥゾークをPS、SS、FX版と3本買ったが
FX版が一番動画滑らかだった
56: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 16:04:44.38 ID:49+xiLGc0.net
悪逆の季節
京都鞍馬殺人事件
この2本はサスペンス劇場まんまのノリで素晴らしかったよ
57: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 16:14:02.57 ID:SDB4fOjp0.net
PSPでリメイク?出てるのね
58: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 16:18:21.02 ID:49+xiLGc0.net
>>57
移植だね
ただ人物はシルエットになって別物やね
3DO版は、松方弘樹やら豪華俳優がゲームの為だけに撮影してたんだよな
荒井注の亀さんや、松方演じる十津川、はたまた若き宮川一朗太とかが
画面の向こうからこっちに話しかけてきたのは鳥肌立った
60: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 16:24:12.76 ID:rrGwMOuT0.net
天外魔境3、ボンバーマン、桃鉄、桃伝等が出てればわからなかった
62: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 21:07:38.34 ID:LiF8+aYq0.net
3DOやFXはまだマシ十分遊べたから
FM-TOWNS MARTYをかった俺から言わせてもらうとね
70: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 23:32:29.61 ID:YzslSB1V0.net
当時これはいらねぇやって思ったな。
てかなんでこんなん作っちゃったのかとすら…
>>62
3DOはしばらくの間、一番完成度の高いスパ2Xを遊べるハードだったなぁ
65: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 22:21:03.72 ID:49+xiLGc0.net
TOWNSとTOWNS2持ってたよ
ウルティマアンダーワールドがカクカクで、2購入を決めた
シャドウビースト、マイクロコズムとか懐かしいのう
個人的にはデータウエスト製品が好きだった
メガCDにも一部移植されたっしょ
66: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 22:32:22.01 ID:SDB4fOjp0.net
昔のPCゲーは今となっちゃ敷居が高すぎてなー
マーティは重宝する
67: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 22:39:32.27 ID:Pa/Wbcg70.net
動画再生機能以外はほとんどPCエンジンDUOの性能と同じと聞いてずっこけた。
84: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/18(水) 14:54:47.87 ID:U9bcl3Iw0.net
>>67
さすがにそこまでじゃない。
CPUはパワーアップしてるしグラフィックチップは流用だが2つ載せてるしメモリ容量も多い。
ただ同世代のライバル機と比べると見劣りするのは否めない。
69: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 22:43:57.06 ID:Lrbgnltw0.net
せめて音源だけはなんとかして欲しかったな…
90: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 00:21:37.59 ID:egQasyYx0.net
>>69
PCエンジンのせよSEがしょぼいままだったのが無念
71: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/17(火) 23:44:52.64 ID:rabUnX0D0.net
当時、プレステとサターンはポリゴン表示だがFXはアニメーション表示なので
開発機でプレステを遥かに超えるポリゴンモデル作ってアニメーション表示させれば理論上は最強の性能になる
なんて考えてたわw
74: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/18(水) 00:11:46.74 ID:59Loonsv0.net
>>71
それ、実際にインタビューか何かで言ってたから笑えない。
76: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/18(水) 01:21:43.68 ID:Pp9vUnHB0.net
バトルヒートの動画みて
あまりにつまらなさそうでびびった
でも当時なら楽しめたかもな
77: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/18(水) 08:48:43.51 ID:mFhQFzpN0.net
最初におっ!!って思うんだけど数分で飽きる
それがバトルヒート
アニメのクォリティーはかなりのものだけど
面白さには繋がっていない
単調で
80: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/18(水) 12:27:58.40 ID:T9667AkL0.net
雑誌の移植希望ランキングにドラクエやFFや当時人気のアケゲーがずらっと並んでたが
編集部が「まあ無理だろう」と軽く一蹴してたのはさすがにひでえと思った
81: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/18(水) 12:37:21.62 ID:I+et8cEV0.net
シネパック採用のハードと比べてムービーだけはダントツで綺麗だと思ってたらPSも綺麗だった
83: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/18(水) 14:08:11.39 ID:Dn9pGJnZ0.net
いまはヒューネックスが生きてて名前にちょっと名残があるくらいか
ライトスタッフが参入せんかったな
85: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/18(水) 18:30:15.62 ID:tSg+Y9xD0.net
ガチのクソゲーってなんかあった?
86: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/18(水) 18:55:48.18 ID:mFhQFzpN0.net
>>85
みにまむなのにっく
ゲーム性なし
一本道のつまらない紙芝居を延々とみせられる
88: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 00:05:27.69 ID:i2EPgT200.net
>>86
知らんなぁ
PC-FXのゲームって60本くらいしかないんだっけ
91: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 02:51:59.34 ID:zEi+gHV50.net
ゲームの性能はPCE-SGと同等だっけ
ムービー以外は明らかに表示がショボかった
92: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 08:17:09.22 ID:a212wi0m0.net
>>91
それで定価がPSやSSより大幅に高いんだから、笑うしかないわな。
97: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 10:21:24.02 ID:u1ou18lr0.net
>>92
FXを買ったのは97年ごろだったけど
そのときの実売価格はSS、PSよりは若干安かったよ
FXが1.6万でSSが2万くらいだったかな
発売直後に5万でFXを買った人は満足できたんだろうか…
102: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 13:27:35.33 ID:gzuKqRi40.net
>>97
発売日に一番乗りで購入したがTI、同級生2、BB、FKS、纏組、ラング
もうこれだけで十分元が取れたレベル、PSとかSSは全く触手が動かなかった
99: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 11:02:47.17 ID:N2naCVOF0.net
よそはよそうちはうちみたいな感じだった
わかってて買ってたところあるし
104: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 13:42:11.94 ID:u1ou18lr0.net
ガチなFXファンっているんだな
デアラングFXは本体メモリ全食いで怒り有頂天だったわ
105: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 13:53:43.60 ID:gzuKqRi40.net
あ~別にFX信者って訳じゃないよ?
その時そのハードでしか遊べない気になるゲームが一本でもあればハード毎買ったし
ネオジオマーティーとかね・・・そんな私でもどうしても許せないハードがあった、その名は「SG」
この子だけは買ったことを死ぬほど後悔した唯一のハードw
107: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:12:58.44 ID:lXK74w3d0.net
SGは大魔界村だけで満足してた
コスパ悪すぎだけど他ではあのクオリティでできなかったから
108: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:47:04.20 ID:BuPV98qG0.net
俺の弟がユナやりたさにPC-FX買ってたな。俺は一度も触ってない。
バトルヒートだったか画面見るだけで恥ずかしくなった。
110: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/19(木) 17:57:35.59 ID:KNBe2jwn0.net
>>108
ユナのFX版はOVAそのまんまの手抜きゲーだったよな…
116: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 03:07:47.06 ID:b7/XUTmM0.net
PSE騒動の時に中古で買ったがチームイノセントしかまともに遊んでない
たいしたことない動作で胸が揺れる演出が嫌い。最近のゲームやそのPVでもたまに見るけども
121: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 09:44:21.66 ID:imPUtFIG0.net
日経BP社「新世代ゲームビジネス」
NEC-HE 事業戦略
p117.NEC HE取締役支配人:小林清二氏
「当社は他社のように、ゲーム事業が運命を決する勝負だとか、世の中を変えるといった大げさな騒ぎ方はしていない。
従って一気に100万台、200万台などの展開は考えていない。
PC-FXは新世代ゲーム機ではあるが、従来のPCエンジンを190万台普及させた延長線上で地道に売っていく。」
PS、SS、N64と比べたら敗北宣言にしか聞こえんな
125: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 12:24:12.93 ID:CZ6XgEdo0.net
この頃から見たら今のゲームって夢のようなんだよな
64やPSレベルのグラなんてスマホですら余裕だし
127: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 14:13:10.00 ID:dI1bK9Kk0.net
>>125
メガドラスーファミが鎬を削って居た時代~64SSPSの三国時代が一番良かった
126: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 12:33:30.82 ID:Pt+kDVwB0.net
そうとも言えないんだよ。
人件費削りすぎて、ハリボテの高層ビルみたいな状態のものしか作れない。
それを騙し売りするのが今の業界。
ゲームバブルで有象無象がわんさかタイトルを出したときとは
状況が変わりすぎた。
元スレhttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1426496324/から転載しました
管理人コメント
3DOやバーチャルボーイ(こちらは中古ワゴンでですが)を購入した私でも購入を控えたハード。
それが「PC-FX」です。
冗談抜きで3DOより死臭が漂っていました。
アニメ&美少女路線のPCエンジン後期~末期をそのまま受け継いだのはさすがに致命傷でした。
まあ最初からニッチ層向けに特化して我が道を進むというスタンスでしたけど。
そしてこの少女がPC-FXのイメージキャラクターである「ロルフィー」です(ハード発売の半年後に発表されました)

以下の台詞と共に広告展開されました。
「ロルフィーといっしょにアニメであそぼ」
「アニメゲームでいっしょにあそぼ♥」
「誰も知らない「ロルフィー」の秘密を教えてあげる♥」
・・・もはや誰もが「駄目だこりゃ」と確信してしまうほどです。
あの迷走具合は見ていて痛々しかったです。
当時のスタッフは自らの足で13階段を上っている心境だったのかもしれません。
まあそれでも「PC-FX」が好きだというユーザーは僅かながら存在します。
確かにメーカー&ユーザー共に覚悟完了していましたので、その方達にしてみれば楽園だったのでしょう。
今思えばそれは「救い」だったのかもしれません。
正直「天外魔境3」が当初の構想のままにリリースされていたら・・・もう少し希望が持てるハードだったのは間違いありません。
今となっては何もかもが手遅れですが。
スポンサーサイト
俺も天外Ⅲがいずれ出るからとFX買ったわ。
纏組が面白かった。
56の京都蔵馬山荘殺人事件ってFXで出てたの知らなかったわ。
3DO版買ったけど最後どうしても黒田アーサーendでクリア出来んかった。
ダメはダメだったけど、自分達の進む道を見据えていた事には好感が持てたハードだった
結果として同じ道を歩きながら、自分とこは硬派なハードだと思い込んでいる某携帯機よりは数段高く評価するぞ
アニメ路線は当時のパソコンのトレンドとも合致してるので、そっちを見ちゃったんでしょうなぁ…
アドベンチャー主流だったパソコンゲーム業界で、ほぼ唯一のウリっていうのは画面のアニメーションだった。
コンシューマでは媒体の大容量化にともない、それまでのようにアニメをドットで描くことなく、セルを取り込むことが可能となった時点で、CD-ROM2の存在意義の半分は消えていた。
だからこそゲームの部分に注目しなければいけなかったんだが、NECはそれを怠った。
ただPC-FXには同時期に実は兄弟分がいて、それが初代プレイステーションだった。PSはJpeg映像がきれいに再生できることを目的として最初から設計されていて、メモリもそれ専用だった。よく「SSは当初ポリゴンを想定してなかった」って言われるが事実は逆で、さらに「ポリゴンアニメーションを動かせば~」の下りはFF7で実行した。
プリレンダムービーと、久多良木の「PSはワークステーションと同等の性能」というフカシによってPS=最初からポリゴンを見据えた高性能ハード、というハッタリが定着し信じられた
ゲーム雑誌買わなかったから存在自体知らなかったなあ
当時はまだ元気だった町のゲームショップでしかゲーム買ってなかったから売ってるの見たことない
あえて地雷だと覚悟し、そして片足が吹っ飛ぼうが前に進むことをやめなかった・・・
違う意味で男気あふれるハードだなぁ・・・
アレでしょ?クソゲーはクソゲーなんだけど、いろいろと吹っ飛び過ぎてて「愛されるクソゲー」的な立ち位置じゃないのかな?
すいません・・・実はよく分かりません
今のプレステハードって3DOとPC-FXを合わせたようなイメージだと思います。
元々はSSやPS同様3Dのポリゴン機能も持ったマシンにするつもりが
当初載せるつもりだったチップの開発が間に合わず
ありあわせの部品で発売を急いだ結果こういう変態し様になったって話もある
(岩崎は否定してるが)。
その後発売されたPC-FXGA
(PCでFXのソフトが動くようにする拡張ボード)
ではPS1と同程度の3D機能が実装されており
それ用の開発ツールなんかも搭載されていたがなにもかも遅すぎた。
NECはここ辺りからCSとはちょっと違う路線に転身し
PCに積むゲーム専用グラフィックボードPowerVRの製造に手を出したりし始めた。
バーチャロンとか覇王の城などのタイトルをロンチにするなど気合入ってたが、
そちらの市場には3Dfx社のVooDooっていう強敵がいてまったく歯が立たなかった。
PowerVRはグラフィックチップだが回路内にゲームコントローラーを制御する機能があったため
最期はダダあまりだったメインチップを
98やAT互換機でサターンパッドを使うためのボードに転用するっていう
涙を誘う在庫処分方で処理したりもしてたなw
PowerVR自体はイギリスの会社が作った物なので
ドリキャスやアーケード基板を経て今VITAにも使われてるけどな。
PCエンジンの正統進化と言えなくも無いのかも知れんけどときメモも天外魔境もないんではな
PCエンジン初期は普通にアクションゲームの良作もあった訳だし色々足りなすぎた
PS1がハードとして兄弟ポジションって話が出てきたけど、ソフト面でもFF7が出るまでの間PS1のラインナップを支えていたのが、FXに突っ込むのを避けたPCエンジン出身のクリエイターなんだよね。
それを考えると今のPS系のラインナップって、時代を超えてPCエンジンを継承してるのかも
電撃PSも元々は電撃PCエンジンの分家みたいなもんだからな
客層を作ってきたものがこれらは共通してるのよ
語りましょう(買ってねーけど蹴らせろよその死体
一番謎なのがいろいろ流用してるのにPCエンジンと互換がなかった事だな
CDソフトだけでも互換ありにできなかったのか?
バトルヒートは名作だったと思うw
コメントの投稿