ちなみに特定のハード限定です
1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 12:12:45.35 ID:3v5s18xIO.net
不思議だなぁ(´・ω・`)
35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:13:57.74 ID:YwDmlKFP0.net
今も子供向けゲームはかなり売れてるからな
そもそも和サードゲームが少な過ぎるというのが
3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 12:14:55.10 ID:2+/vpiDp0.net
少子化の影響でしょ
24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 12:53:23.86 ID:YwDmlKFP0.net
>>3
少子化関係ないだろ
今も100万本ゲームはあるし
それに昔のミリオン系って売れるだけはあるって感じのゲーム多いよな
というかそもそも和サードのゲーム減りすぎじゃね?
12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 12:21:04.54 ID:JEBhA1RV0.net
妖怪とかポケモンはみえない聞こえない
16: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 12:31:08.35 ID:EJDfZ6Yq0.net
PS3って国内ミリオン何本あったっけ?
23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 12:50:18.73 ID:w5CSGvIl0.net
入ってくるユーザーより出て行くユーザーのが増えた
それだけ
32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:01:42.88 ID:fFxgFrRz0.net
てかPSの本数の落ち方は異常だろ
36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:18:00.03 ID:PeniKeZR0.net
20年位前には30万超えのソフトなんてゴロゴロしていたのに
今では30万いけばソフトによっては大ヒット。
少子化、斜陽とはいえどうしてこうなった?
40: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:24:43.96 ID:BeoLULW10.net
ゲーム製作者が客の方を見なくなったせいだな。
客を見てる任天堂とかレベル5とか今でもミリオン出てる。去年はダブルミリオンですら4本ある。
売れないとかどこの世界の話だとw。
客のことを豚とか犬とか言ってるやつが作ってる商品が売れるわけないだろ。
41: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:26:20.42 ID:Y8xS6UX50.net
和サード「任天堂のせいで俺たちのゲームが売れない!任天堂をCSから追い出せば客は俺たちのゲームを買うはず!」
ってあり得ない事を考えていたからね
結果、ハーフどころか30万本が限界のPS市場の出来上がり
これが自分たちの望んだ「サードの楽園」の正体だよ
43: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:28:19.85 ID:NTZ7VCfO0.net
誰得か分からない欲しくないゲームが増えたからな
深夜アニメとかラノベのゲームとかサイクル早くて、よく分からん
44: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:28:28.42 ID:AwjYwoX20.net
PSが覇権を握ったあたりから日本のゲームってしだいに力を失っていったよね。
大きなお友達に特化したゲーム作りが製作者側の娯楽に対する姿勢を緩くしたのだろうな。
47: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:34:01.05 ID:dh0Tn26q0.net
工場は海外に行くし、投げる仕事も海外に投げちゃったりだし
昔と同じように売れる事は、もうなさそう
49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:39:36.10 ID:BeoLULW10.net
子供をないがしろにするオタ市場は滅びるよ。
なぜなら子供のおもちゃに群がる醜い大人がオタクだから。
そんな奴らが自尊心を満足させるために作りだしたのが「大人向けw」
実際には大人向けですらない歪んだ性欲の吹き溜まりのようなものだけど。
せめて子供市場に間借りしてるという謙虚さはほしいよねw
52: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:45:31.42 ID:dzi+0nnC0.net
>>49
昔から大人向けゲームはあったよ。
でもちゃんと住み分けは出来てたと思う。
少なくとも、マリオはガキ向けだからつまらないなどと言う寝言を言いだす奴は居なかった。
まあ、昔からそう言う捻くれたのはある程度居ただろうけど、かなりの少数派だったろうな。
50: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:44:24.20 ID:Y8xS6UX50.net
任天堂がCSから完全に手を引いたらどうなるか?
昨年のデータで言うと、国内市場から約7割の売り上げが消滅する。
まず最初に、悲鳴を上げるのは小売だ。
現状でも厳しいゲーム販売なんてやってられなくなる。
次に、悲鳴を上げるのは中小サードだ。
僅かな出荷本数を支えていた小売がいなくなるからな。
大手もいずれ同じ運命だ。
これが「業界一」を追い出したサードに残された未来だ。
53: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:50:53.36 ID:EJDfZ6Yq0.net
サードのせいも何も
他でミリオン売れてる実態があるのに
自社製品が満足に売れないなら、自社のせい以外の何があるんだ
56: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 13:59:42.32 ID:dzi+0nnC0.net
今はVCとかアーカイブスが発達して過去の名作が手軽に500円~1500円ほどで買えるようになった。
以前ののように中古市場と新作市場なんてくくりは無く、同じダウンロード商品だ。
そうなるとどうなるかって言うと、同じベクトルで選択肢に並んじゃう訳だ。
過去の名作が1500円とかで買える中、新作を7500円で買ってもらおうとしたら、単純計算で
5倍の魅力を感じて貰わなければダメって事になっちゃうよな。
要は過去の名作が全部ライバル のようなものだ。今のゲーム製作者は前よりずっと大変になったなと思う。
58: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 14:02:26.70 ID:22FTqzsT0.net
ゲーマーを育てずエロで釣るソフトが増えすぎたせい
キャラクターの魅力だけで買ってるのを聞くとゲームじゃなくていいじゃんっていつも思う
63: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 14:11:59.09 ID:lviNmlaD0.net
>>58
キャラクターが重要視されるようになったそもそもの原因って
グラフィックが高解像度化したせいだな
その点だけはマンガ・アニメとなんら変わりない
メーカーだけのせいじゃなくて
萌えを求めるユーザが一定数いるのも原因
60: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 14:06:30.97 ID:4dIuDknQ0.net
サクラ大戦がハーフ行くような時代もあったもんなあ。18禁の野々村病院の人々も
10万超えてたと思うし、ADV系もよく売れてたよ。
ファミ通のランキングって10万超えたら青字、30超えで緑、100万なら赤の数字で書かれてたけど
SSやPS1の時代はその辺が多数あった。
61: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 14:08:49.74 ID:/EJMKyCZ0.net
去年は200万以上売れたソフトが5本もあるだろ
68: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 14:38:18.75 ID:ZBoZY4m40.net
PS2時代に続編ムービーゲーを乱発してユーザーから飽きられたから。
↓のデータがそれを物語っている。
74: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 15:05:24.75 ID:Q4YvpnK80.net
サードに手抜き低予算、クソゲーぶつけられ
他機種独占の追加要素満載の完全版とか出されて嫌になった人多いと思うぞ
発売日にゲームを買う、ハードごと買うのが損な時代になったと思う
75: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 15:06:04.73 ID:GFlLjJcoO.net
大体バンナム
78: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 15:16:06.79 ID:iCEZjEG60.net
ゲーセンだって昔は凄かったんだぜ
スト2、VF2、夕方、週末なんてパンパンに人が入ってた
やるどころか見れねーよって
それがどうだい?あってもいつ潰れてもおかしくない
界隈のゲーセンは今年度でかなり消えた
106: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 17:32:37.88 ID:PX/3n3Lg0.net
妖怪ウォッチ2 元祖/本家 レベルファイブ 3,134,339
ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア ポケモン 2,760,432
妖怪ウォッチ2 真打 レベルファイブ 2,527,048
モンスターハンター4G カプコン 2,524,562
New スーパーマリオブラザーズ U 任天堂 1,217,591
マリオカート8 任天堂 944,204
ざ~っと見ただけで、ミリオン以上かそれに近い数字は出てるよ。
つか、最近は化け物ソフトになってるよ。
108: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 18:18:19.48 ID:GA8pK4TZO.net
パチンコとスマホぐらいだな
儲かってるのわ
近所のゲーセン10件くらい全部潰れた
ゲームやも書店も今はかなり厳しい
113: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 18:30:16.08 ID:wCVC4JQM0.net
ハットリ君がミリオン行った時代はおわった
と思ったら光栄の無双が売れるから
やっぱしとっつきやすいゲームってのが一番売れるね。
126: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 18:43:43.70 ID:EygTuyyp0.net
ゲーム機復興には多くの一般人を魅了する新規IPが必要だと思う
いまの日本のゲーム業界を見るとCSには新規は出さなくなっているのでたぶん無理だろうな
その代わりスマホが大盛況だが
オタク向けニッチ市場になった業界は先細りして衰退する、最終的にオタクも離れていき消滅する
127: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 18:45:03.04 ID:Q4YvpnK80.net
子供の時に比べて色々と余裕がなくなったのもあるけど
度重なる完全版商法、手抜き低予算外伝クソゲーとかで嫌気が差してきた
3DSが出てこなかったらたぶんそのままゲームやらなくなってた
130: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 18:58:36.75 ID:VT5+q42R0.net
リアル路線で敷居高く思える
ぱっと見、リアル描写ゲーは違いがわからん
外人のオッサン操作したいとも思わん
日本においては親しみを持ちやすいキャラと
操作が分かりやすい物しか売れないだろ
131: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 18:58:52.56 ID:+CHYrD/l0.net
100万を超すソフトは増えてるだろ
それ以下の中堅シリーズ物が死んでる
132: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 19:23:02.18 ID:QuH/WBj70.net
ライト抱き込まないとミリオンなんて行かない
これは昔からそうだったのに何故かこの数年ライトを敵視してる
メーカーが多いからミリオンが出なくなるんだよね
134: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 19:31:50.02 ID:D2V+FfRv0.net
昔のゲームはそこでしか遊べない、表現出来ないというプレミア感があったけど
今のゲームはそんなのないからなあ
皆似たり寄ったりの絵作りで、すぐ移植や完全版出すんで全然ありがたくない
辛うじてあるのは独自ギミックのある任天堂機ぐらいか
そりゃ売れんって
136: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/03/29(日) 20:11:45.52 ID:dzi+0nnC0.net
リアルタイム世代じゃなくてもVCとかで昔のゲームやってる人は結構居るだろうよ。
それでも十分楽しめるもんな。名作は色あせないから。しかも安い。
となると新作は・・・
全く売れなくなる事は無いと思うが、確実に客はとられるな。
元スレhttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1427598765/から転載しました
管理人コメント
本来ゲームは子供がプレイするものだと認識しています。
実際に私も小学校低学年の頃は近所の駄菓子屋やデパート屋上のゲームコーナーでゲームをしていました。
あの頃は「ゲームセンターあらし」が大人気でした。
その後ファミコンが発売されたのです。
結局その頃に味わった「ゲームの面白さ」から卒業する事が出来なくて、駄目なゲーム人生を送っていますが・・・
正直大人がゲームに夢中になるのは褒められたものではありませんからね。
それはそれとして、私はゲームを高尚だとは思っていません。
単なる娯楽に過ぎないと認識しています。
ただし「最高の娯楽」ですけど。
ですので、私は子供がゲームをプレイしたり夢中になる事はとても良い事だと思います。
上手くいけば今後何十年間にも渡ってゲーム業界にお金を落としてくれるお客様になるのですから。
それを任天堂も理解しているからこそ子供や一般向けゲームを提供して将来のユーザーを「育てて」いるのです。
それを理解していない&現実を直視出来ないで、今ある市場を食い潰す事しか考えていないハードメーカーやソフトメーカーがいます。
その結果「特定の市場」は国内ハーフすら困難なほど衰退しました。
はっきり言って「掛け値なしのバカ」としか言いようがありません。
ニッチ向けゲームはあっては良いとは思いますが、そればかりなのは論外です。
かつては「特定の市場」も子供向けや一般向けソフト存在していたのですが、今ではそれらを完全否定して見下しているほどです。
(憐れな虚勢を張っているとしか見えませんが)
なんでここまで救いがないのでしょうか・・・
スポンサーサイト
昔はよく色んなゲームの貸し借りなんてしたな
一部返ってこなかったが…(とおいめ)
まあそれはそれとして今は特定の層向け(ぶっちゃけオタク)のソフトが単純に多すぎると思うよ
それだけ
>>106見ると本当に特定のハードだけの話だなww
でも上はバカみたいに売れるシリーズものだけで中間が少ないって思う
中間もないあの携帯ゲーム機とかは置いといて
どうやら俺は管理人と同世代らしいw
それはともかく、国内PSWはもう駄目だろうね
今更全年齢・一般向けに方針転換するだけの時間も体力も無いし
残った僅かな資産を喰い潰してオシマイという未来しかないわな
山内組長もゲームは子供の内だけ、大人になったら卒業するべき、なんて言ってたらしいが
俺もダメな大人だ
管理人さんのゲームは「最高の娯楽」に異論ないっす!!
そういやスクエニの土屋って人が先日ツイッターでつぶやいてましたね
子どもとブックオフのゲームコーナー行ったら、画面が暗くて人殺しのようなゲームしかない
全然遊びたくない。もしかして据置離れを加速してるのは自分たちたのか?
って。たしかにそのとおりで、しかもリアルを追及すると絵面はみんな同じになるので、ゲームの判別すら困難になるし個性がなくなる。しかし、世のクリエイターは「フォトリアルこそ技術力。その他の表現は三流wwwww」って考えが根強いから(日本も患ってるけど欧米は末期)なかなか他の表現を選択しようとしない。
世界でも暖かいデジタル表現の追及は冗談抜きで任天堂くらいしかやってない。
海外では子供向けカートゥーンキャラのゲームですら、どこか黒く悪そうに描くのが主流だから
> 客のことを豚とか犬とか言ってるやつが作ってる商品が売れるわけないだろ。
これが全てな気がする
他社やそのユーザーを煽りすぎて自分自身が腐っていくのに気づかなかったんだろうな・・・
100万本売れなくても利益が出るなら、それで良いんじゃない?
既に書かれてるけど、中間ぐらいのがもっと増えたら良いなぁと思う
妖怪ウォッチみたいな一大ブームなんていらないから
BDFFとかFE覚醒とか、あれぐらいのヒットが毎月1本でも出ると
ゲーム業界活気が戻ったなと思える
岩田社長も、中間層が少なくなってるって危惧してたんだよね
だから、プラチナみたいな会社を拾って中間層に育て上げたい、みたいなことを語ってた覚えがある
まあ一番は娯楽の多様化でしょう
そこに不景気というファクターが重なってさらにステマによる消費者のゲーム会社に対しての信用低下・・・
この信用低下がやっかいでステマをやってる会社以外の他の会社の作品に対してももしかしたらここもステマをやっているかもしれないという疑惑が浮かんでしまうから購買意欲が下がるわけですな
実際ステマで変な作品をつかまされた人なら尚更・・・
特にここ最近の昔から続いてるシリーズもののクソゲー化
名前だけは売れてるし金もそこそこ持っているからステマもしやすいのでしょうなあの手の作品は
昔ならみんないろいろな新規のソフトに手を出していたのに最近のごたごたから手を出せなくなっているのもそのせい
ステマは本当におそろしいよね
俺はフォトリアル以外の表現は逆に増えているような気はする
大手以外は特に(理由はさておきw)
あと製作者サイドの人が「人殺しゲーム」って括って表現するのは違和感あるなあ
???「PSPを買うのは大人。DSはお子様向け」
このゴ ミ みたいな精神をいまだに引きずってるのがpswだからな
もう救いようがねえや
任天ハードは子供向け・プレステ系は大人向けとかいう思考自体が、現実が見えなくなって宗教にマインドコントロールされているみたいなものだからね
3DSはまぁ置いといて、据え置きに関してはライト層によく売れていたWii&WiiUにサードが出さないこと これはもう致命的だよね
売れてるハードに出さないっていうのもおかしい選択肢なのに、Wiiについてはもう出さないのが意味わかんねぇよな そら据え置き買わなくなるわ
せっかく買ったハードでゲームが出ないんだもん 任天堂しか出さないからそら任天堂しか売れんわ 和サードが悪い論で行く
PS2が覇権を取った辺りから、「ゲーマー」は「ゲームもするアニメファン」って感じだったな。
掲示板を覗いてみても「グラフィックが~」「ストーリーが~」って意見ばかりで、
肝心なゲームシステムやバランス、操作性に対する意見をほとんど見かけなかった。
末期になるとゲームコーナーはアニメショップかよって感じだったし。
正直、ドリキャスが終わって旧箱が出るまでは自分もCSから離れてたし。
WiiやWiiUにサードが出ないのは開発の困難さだろうね
新しいゲーム体験の為に良くも悪くも独自規格を採用しちゃったから
まあサードなんて別にいらんからいいんだが
大体がみんなが上で書いてる通りなんだが、
後は宣伝の仕方と、趣味の多様化で色んな趣味に分散した事じゃ無いかな
俺が高校の頃はヤンキーからオタク、男女問わずゲームの話が出来たが
いまゲームの話を学校でする人ってグループが分かれてそうな気がする(勝手な想像だけど)
宣伝もあまりしてないからネットじゃ話題になっても一般層からはタイトルの存在自体知られてないゲームもある
ドラゴンエイジやジ・オーダーなんて俺の周りで名前すら知ってる人いないんじゃ無いかな・・・
なぜかみなさん、PSWを気にしてあげる傾向があるようね。
市場が縮小してるのも、ライトとコアの分断、子どもと大人の分断、ミリオンが出ない、萌えが多い・・・なんてのは全体の問題に思えて、実は全部PSWの問題だよ。
任天堂市場固有の問題ってなんだろうか。
任天堂固有の問題といえばソフトの数が少ないぐらいのもんだがこれもそもそも昔が供給過多だっただけの話で実は今の任天堂市場ぐらいの市場規模が適正なんだと思う
>>[ 2015/03/30 11:12 ]
任天堂市場固有の問題というかwiiUに限って言うと「選ぶ楽しみ」が少ないんじゃないかな
個人的にはゾンビUやレゴシティのようなゲームがもっと出て欲しい
特にゾンビUはもうUbiが作る気ないなら任天堂が続編買い取ってくれないかと思う
単純にコアゲー、グロい洋ゲーを出せ!ってのじゃなくて選択肢としてそういうゲームも増えて欲しいってだけね
wiiでいうマッドワールドやディザスターみたいな感じで
記事にはあんま関係無いけどモンハンのパズルゲーがVITAで出るらしいwww
カプコンの「ソニーがVITAでなんか出せって言いまくってきてウザイから適当にクソゲー出しとくか」感がすごいwww
家族にNew3DSを見せたところ、ボタンが多くて難しそうって言われた。
そういう家族の人たちは今、スマホのゲームで遊んでる。
アカウントとゲーム機を連携させたり、ボタンの多いコントローラだったり、今のゲームは少し複雑すぎるのかも。
それもあるし、ネットでゲームについて調べても、批判や売上ばかり語ってるサイトが多くて楽しさが伝わらない。
ここはポジティブ記事も多いから良いけど、もっと面白いゲームの話をして盛り上げていきたい。
大人はゲームはしないって言うけど大人の括りがデカすぎる、そりゃ40代50代はやらないだろうけど20代30代はゲームする層も多いでしょ。
大っぴらに趣味はゲームです!なんて言わないけどさ、まあ時間がなくてあまりできなかったりするけど。
任天堂も1本くらい敢えて大人向けのダークファンタシーでも出したらどうだろうか、中高生が背伸びして買ってみたり結果として任天堂ソフトの多様性が広がるんじゃなかろうか
ネガキャンしてるのが業者だってわかってるし、ソニーと角川が関わらないゲームは引き続き応援するけどね
ロデアどうしよう(汗
ゲームはコストがかからない良趣味だぞ。今年から麻雀も対戦相手に困らないしTVゲームをして脳の退行を防ぐ研究結果も見たことがある。職場にサッカーマニアがいるけど、テレビやレコーダは二台以上ないと全試合追いかけれないし、ワールドカップに行くとすると海外旅行だしで大変そうだよ。
>>本来ゲームは子供がプレイするものだと認識しています。
日本人はこういう認識の人が多いね
だからスポーツとして認識されないんじゃないのかな
本当に日本人は遅れてるよね
しかしサードが技術の進歩より売上を取って未だにPS3にソフト出すせいでPSは一向に世代交代が進まんな
やっぱりサードはゲーム業界の癌だよ
正直一回任天堂以外のソフト屋は全滅して欲しいわ
子供向けハードってなんだよ任天堂機は全年齢層向けハードだ
PSが勝手にキモオタ限定ハードに成り下がっただけだろ
まぁそのPSも今になって、おはスタやらコロコロでなんか宣伝してるらしいが
「もう子供じゃないあなたに」なんて3DSネガのCMしてたの、ついこないだだろ・・・
まさにあいつらがよく喚いてた迷走って奴だな
てか、コロコロでvitaを勧めるとか…ほぼ犯罪だぞアレ
ゲーム製作者が客の方を全く見なくなった上に平気で客を馬鹿にして完全版商法や特定ハードをこき下ろす扱いをする
そのうえ業者によるステマやメーカーのメディアとの癒着
オタクがオタクの為にテンプレゲームを作り続けアニメやパンツといった特定層のみのゲームしか出さなくなってきている今の業界に華や本当の意味での目新しさ楽しさがあるだろうか?
こんなことを続けていてスマホに覇権を奪われない訳がないだろうが!(怒)
任天堂とかソニー云々って言うよりは単純に時代が変わってると思う
もちろん任天堂はミリオン出してるけどね
ゲーム以外にも娯楽が増えてるからね。
>オタクがオタクの為にテンプレゲームを作り続け
ゲームじゃないがまどかマギカを見た東映の腐女子プロデューサーが
仮面ライダーにまどかの脚本家起用したのが正にそんな感じだった
その前は番組に出演してるわけでもない声優ユニットを戦隊のEDに起用したり
力を持ったオタクそのままにやりたい放題してるわ
勿論管理人の意見も禿同。
ただ、買わずに語る馬鹿や、
独りよがりのキモオタのせいでもある。んなもん見て誰が自分もってなるよ。
あとは自分の発言が検索される事を意識しない情報リテラシーの低い奴とかな。
情強情弱言うわりに所詮オタが自分の都合いい知識集めた話ばっかなんだもん。
あとは例えばの話だけど、本来ならテ○リアとかマイ○ラみたいなサンドボックスゲームは、
子供が遊んで不完全なウ○コとか描いたり作ったりして、
大人がソレ見て「あら上手にできたなー。でも汚いなーw」なんつってる図があるべきなんだけど、
そういうの見て笑って許容する大人とか周りにいないしょ。現代。
子供が嫌いとか誇らしげに言う基地外までいるし、親は親で他の大人と交流させたがらないし。
何かあったら怖いのも分かるけど。
結局大人になっても持ってた方がいいユーモアを、持ってないのが大多数なんだよね。
大人げなくない事を、子供の相手しない事と勘違いしてる奴もいるし。
クソ真面目すぎてイカレてるレベルだと思うよ。
コメントの投稿