自分も去年の生放送を観てドラクエXを買ったんだけど、最初の一ヶ月は楽しくやれててオンラインの世界で友達もできたんだけど…
一週間ぐらい放置しちゃったらなんか気まずくなっちゃって…かれこれ三カ月以上オンラインに行けなくなってしまったんだよね…
だいぶ間隔空いちゃったけどまたオンラインに行っていいのかな…
またみんなと遊びたいな…
DQXは一般層にMMOの認知度を一気に押し上げてMMOへのユーザーに対するハードルを下げてメーカーに対するハードルを上げた快作
基本的に新規も入りやすく気安く自分のペースで遊べるし言い人も多いけどけどやはり中には効率最優先のクソ廃人(まぁwそういうやつらは逆に周りからはぶられるけどね)とかも存在するからチーム入隊はまずは体験入団するなり気の合ったフレに相談するなり慎重に選んだ方がいいし野良でコロシアムとかは絶対に行くべきではないと思う
[ 2015/04/25 11:10 ]
俺も三ヶ月ほど休んだ時あるけど戻ったときにはチムメンやフレは「おかえりぃーーー!!」「おひさーーーー^^」とか暖かく迎えてくれたし貯まってるクエ消化とか積極的に手伝ってくれたから問題ないと思うぞ
休止組みもいつでも復帰できるのもDQXの強みだし
職業も多くなってきたし個性を出せるようにそろそろなってきているから
今から始めるともっと楽しいかもね。
これくらい順調だとずっと続くのも無くはないしね
1年くらい放置してたけど、「おかえり!」って言ってくれた時は嬉しかったよ
まあ、チームメンバーが良かったからかもしれんが
ぶっちゃけ後から始めれば始めるほど快適だという変り種のMMOだからなぁw
初期の1000時間の作業が今や100時間以下ですむんちゃう?
[ 2015/04/25 11:10 ]
抜けた事で周りに打撃が出る様なゲームじゃないから最初微妙な空気になるだけだ
そういう緩い繋がりが退屈な人が居るのも事実だがそういうゲームだw
>ぶっちゃけ後から始めれば始めるほど快適だという変り種のMMOだからなぁw
でもそれが大事だったんだよね。これはFF11時代から常々言われていた。今から10年まえ、韓国産ネトゲが大量に、しかも基本無料をひっさげて来日し、月額基本だった日本製ネトゲを駆逐してしまった、あの悪夢の10年
先行有利という思想を築いたFF11(それ以前のEQやUOその他ネトゲには無かった)と、アイテム課金のための難易度設定である韓国産ネトゲのために、どんどんネットRPGの基本仕様がゆがめられ、何かアップデートすると廃人が一気に昇華して貴族となってバリケードを作り、その後のアップデートで誰も「貴族」に成れなくなるというパターンが固定
スタートダッシュに乗り遅れたら終わりという代物は、当然苛烈な競争主義を生み出し、それが「後の参入者ほど苦労し楽しめない」世界を生み出して、ネットRPGは衰退に向かっていった。
誰もが「先行有利仕様」はダメと思ってたけど、短期に収益を上げたい運営の都合と、ネットしか居場所のない廃人たちによって、更生の機会はほぼ失われてた。
DQXも任天堂ハードで生まれなかったらきっと他ネトゲ同様暗黒世界になっていたろうな。
徐々に「バトルと冒険のあるぶつ森」に近づいてるようにも感じる
いやシステムとか別物だけど空気感とか割と近いじゃん?
今はMMOというよりドラクエも出来るSNSになってきてる気がする
まぁ、ドリームキャストのPSOもゲームも出来る(今でいう)SNSだったなw
ロビーでチャットしてる時間の方が長いというw(もちろんゲームの楽しさありきだったけど)
仕事が忙しくなってDQ10やめてしまったが、また暇ができたら再開したいとは思ってる
ぬるいのが嫌という人は他のMMOを遊べばいいわけで、ユーザー層の住み分けができることを証明したのが偉いところだな
スタッフが「ドラクエ新作の話をドラクエ10でしてほしい」みたいなこと言ってたしね
2.3で急上昇してるけど大きなイベント何かあったっけ
レベル上限開放?
Ver2.3は飛竜の実装だったね
ユーザ急上昇は3DS版かと、その少し前にオールインワンが出てるので
それも影響あるんじゃないかなと。
増えたのはPC版の影響もちょっとあるんじゃないかな。
PC版が決定した時は荒れるだろうなぁって思ったけど意外と悪影響が少なくて驚いた
RMT業者にとってはおいしくないしねDQ10
ミーバースでもドラクエ10のバージョンアップがゼノクロスと重なってヤバいって
嬉しい悲鳴を上げている人が結構いましたよw
とりあえず職間バランスマジなんとかしてほしいわ
戦闘担当だけは冗談抜きで首にしないとまずい
今はカムバックキャンペーンやってて、棺桶ドルボードやドルバイクが貰えるから復帰はお得よー
うらやまだわー
温かいDQ10ワールドで書類送検されたやつ出ましたね
コメントの投稿