スクエニが「DQ10」のデータベース基盤を強化した事を発表!!

初期の頃とは比較にならないほどにユーザー数が増加しています
2012年8月に発売したオンラインゲーム「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」を支えるIT基盤として「Oracle Exadata」を採用し、ゲームをプレイする全ユーザーのデータを一元的に管理するデータベースとしてユーザー体験向上のために活用してきました。

同社では、2015年4月30日発売予定のシリーズ最新作となる追加パッケージ「ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン」の提供に先立ち、ゲーム・コンテンツの拡充や対応機種の増加にともなう処理量の増大や同時接続ユーザー数の増加に備え、IT基盤の中核を支える「Oracle Exadata」を従来稼動してきた旧バージョンから「Oracle Exadata X4」へと移行しました。

最新作の「ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン」では、プレイヤーが選択できる新たな職業の追加や新たな成長システムの採用、「すごろく」などの新ゲームの追加により、ユーザーあたりの管理項目が増え、処理量のさらなる増大が見込まれていました。

「ドラゴンクエストX」では、「Oracle Exadata」のアップグレードにより、新しいハードウェアとソフトウェア機能を利用することでI/O性能を劇的に改善するとともに、データベース全体の性能向上を実現し、同時接続ユーザー数および処理量の増加に耐えうる高速かつ堅牢なIT基盤を構築しました。

また、大規模処理をさらに効率化するため、スクウェア・エニックス「ドラゴンクエストX」開発チームと共同で「Oracle Exadata」の最適化を行いました。

https://www.oracle.com/jp/corporate/pressrelease/jp20150427.html




管理人コメント

初期の頃と比較してユーザー数と対応ハードも飛躍的に増加しています。
その結果処理量と同時接続ユーザー数も増えています。
(特に3DSはクラウド対応です)

おまけには明日は最新バージョンが発売されます。
それに備えて(大量のアクセスを見越して)錆の強化を行い処理速度の改善を行なったという記事です。

なぜかそれだけの記事なのに某陣営はなぜか「PS4にDQ10が出る」と騒ぎ立てています。
連中は本当に日本語が不自由ですね。
実際はDQ10に興味などなく任天堂叩きをしたいだけでしょうけど。
(DQ10のメインプラットフォームは任天堂ハードです)

それに実際PS4にリリースしたら「FF14」が終ってしまいます。
そこまで考えが至らないのか?それとも連中でさえ見限るほど「FF14」に利用価値はないのか?
まさか共存出来るとでも?それこそお花畑理論です。

それにしてもあれだけ執拗に何年にも渡ってネガキャンを繰り返しているのに「クレクレ」ですか。
なんとも浅ましく醜悪な話です。
人間ああはなりたくないですね。
スポンサーサイト





[ 2015/04/29 17:40 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(18)

そのまえに・・・あんなのがWiiUに流れてきたら色々耐えられないよ
[ 2015/04/29 17:59 ] -[ 編集 ]

PS4に出すつもりならこんなタイミングじゃなくVer3正式発表時にやってるだろうよ

てかあいつらDQHをもうなかったことにして「DQ11」連呼だもんなぁ・・・・・
散々何捏造してまでネガキャンしてたDQ10クレクレといいホントにソフトを煽る弾くらいにしか思ってないんだよな」


まぁ・・・あいつらは今ガチでソニーがゲーム切られかねない事態になってるから必死になってるんだろうけどねw
[ 2015/04/29 18:04 ] -[ 編集 ]

DQHに触れないのは
微コケ(流石に爆死とは言えないので)した事に気づかれたくないからでしょうなー

ファンの為の祭りを関係のない場所でやっても
人は集まらないよなやっぱり
[ 2015/04/29 18:26 ] -[ 編集 ]

[ 2015/04/29 17:59 ]
仮にPS4でDQ10が出たとしても100%隔離鯖でWii、WiiU、3DS、bゲーム、PCのユーザーとは絶対にマッチングできない様になるから心配は無用
PS側はスゲー人が少ない過疎状態になるけどなw


ていうかそれ以前にネガキャンに必死なゴキやクレクレ乞食共はゲーム買わないから問題は無い
[ 2015/04/29 18:40 ] -[ 編集 ]

DQHに関しては確かに爆死じゃなかったけど、出した側にとっては想定外に苦い結果に終わったのは、あまりにも早い2の発表やら、vita版マルチ追加から察するところだな。
[ 2015/04/30 02:28 ] -[ 編集 ]

サーバーは任天堂が担ってるんだっけ?
ソニーかドコかがサーバー負担してくれるようになったか任天堂がOK出したのかな?

前者なら隔離されるだろうから構わないが、
後者ならあんな犯罪者まみれの無法者集団と共通サーバーでやるのはマジで願い下げなんだが。
[ 2015/04/30 03:35 ] -[ 編集 ]

サーバに関しては元々スクエニ持ち。
CEDEC 2012でスクエニがDQXのサーバ構成の具体的な講演してるし、FF14のPもDQXとサーバ機材を当然融通しあってますと話してた。

このDB更新作業が、昨年の10月27日に「データベースハードウェアの増強を行います」と具体的に事前告知の上で行われた長時間メンテに対応するのは間違いない。その後にアイテム所持数増加や旅人バザー統合を実現した、という説明とも完全に時期が符合しているので。

で、そのタイミングではとっくに3DS版は稼働していたので、「対応機種の増加にともなう(略)同時接続ユーザー数の増加に備え」というリリース文の「対応機種の増加」が3DS以外を指すと推測するのは自然かと。普段からプレイしているDQXユーザなら。
[ 2015/04/30 04:32 ] -[ 編集 ]

[ 2015/04/30 04:32 ]

サンクス。
PC版出すにあたってわざわざ『任天堂の理解を得た』って旨の話があったけどそうでもないのか。
[ 2015/04/30 05:38 ] -[ 編集 ]

理解を得たってのは「PC(スマホ)と任天堂機種が共通鯖でプレイ出来る様に」って部分な。
だから、もし(あくまでもしもの話)PS系が加わるなら、PSのみの隔離鯖かPCと任天堂のサーバーを離してPS&PC鯖として運営するかどちらかになるかと。
後者の場合PCユーザーは阿鼻叫喚だろうけどw
[ 2015/04/30 05:54 ] -[ 編集 ]

>PSのみの隔離鯖かPCと任天堂機種系のサーバーを離して(ry

に訂正
[ 2015/04/30 05:57 ] -[ 編集 ]

「開始当初より対応機種が増えたから対応しました」と自分は解釈したけど。
ver2開始当初もしばらく混雑してたし、同じ事が今回も発生することを想定しての対応だと思った。
達人のオーブとか各個人のデータ管理大変そうだし
[ 2015/04/30 07:07 ] -[ 編集 ]

[ 2015/04/30 05:38

騙されるなよw
[ 2015/04/30 07:16 ] -[ 編集 ]

いやそりゃ「任天堂の理解とか承諾」みたいなもの自体は当然必要だったでしょうよ。細かい契約の中身は知らないけど。
それは、物理的に何百台とサーバ買って設置して運用しているのがどこの誰かというのとは別に必要なこと。

[ 2015/04/30 05:54 ]
流石に今からPC版をWiiから分離するってどういう判断よ…。
それに仮にそうなった場合、Ver1後半~Ver2期間中に大幅に増えたユーザの大半がPCだろうから、Wii側はマイナー勢になるな。
[ 2015/04/30 07:42 ] -[ 編集 ]

昨年10/27のデータベース強化って
確か強化後に重大な問題が発覚して
結局元の状態に戻したってオチだったと記憶してたけど、
その後なにか強化してたっけ?

今回のがその強化だと思ったけど。
[ 2015/04/30 07:52 ] -[ 編集 ]

>流石に今からPC版をWiiから分離するってどういう判断よ…。

PSと任天堂機種が共通鯖で出来ないというのが厳然とあるうえでの、例えばの話です
ただ、PC板ユーザーってそれほど割合が高くないらしいよ。
[ 2015/04/30 08:13 ] -[ 編集 ]

バージョンまたいだ総合的な話ね
[ 2015/04/30 08:16 ] -[ 編集 ]

[ 2015/04/30 07:42 ]
追加ユーザーの最大勢力は3DSで、PCはむしろ(携帯を除いたら)少数勢力よ?
んで、全体だと未だにWiiが最大勢力のはず
情報更新されてないのもあるが、Wii勢がそうそう買い換えるとも考えられないため
[ 2015/04/30 08:21 ] -[ 編集 ]

遅レスですがPC鯖をPS側に分けたりしたら広場大騒ぎになる
というかPCでやってる俺が怒るわ
[ 2015/05/10 12:39 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/2413-cd82a364