産経新聞の顔である「藤原直樹」が「ファイアーエムブレムifは重課金!!」という言い掛かり記事を掲載した事が判明!!

appicon.png

恒例の藤原直樹クオリティ炸裂の偏向記事です。

全て遊ぶと9千円超

「いくらなんでもこれはひどい…」

任天堂が6月25日に発売予定の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」向けゲームソフト「ファイアーエムブレムif」がファンの間で波紋を広げている。

このゲームは途中でストーリーが分岐するが、それぞれ「白夜王国」「暗夜王国」として別のゲームとして発売する。
両方のストーリーを楽しむためには、2本のソフトを購入するか、インターネットを通していずれかを追加でダウンロードしなければならない。

さらに3本目のストーリーのネット配信も予定しているという。
価格はソフトがそれぞれ1本5076円、ネット配信がそれぞれ2千円で、すべてのストーリーを遊ぶためには最低でも9076円が必要な計算になる。
これは、5千円以下のソフトが多い3DS向けとしては高額だ。

すべてのストーリーをセットにした上で特製アートブックなどの特典がついた限定版(9990円)も発売される。
こちらは予約だけで予定の数量を上回り、発売前にもかかわらずネットオークションで高値で取引されている。

こういった追加のストーリーなどをネットで有料配信する手法は「ダウンロードコンテンツ」と呼ばれ、現在では多くのゲームで普通に行われている。
任天堂もこの流れに沿ったものといえるが、子供に人気の高い任天堂だけに反響は大きく、課金ビジネスへの転換と見る向きも多い。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/18/news040.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/18/news040_2.html




関連記事

産経新聞が「PS4向けドラクエ発表でNew3DSがかき消された」と偏向記事を掲載した事が判明!!
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-1527.html

産経新聞が見当違いのカプコン叩きを行う
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-1293.html#more

産経「カプコンがPS4に大作ソフトを供給しないのは戦略ミス」
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-1043.html#more






管理人コメント

「ファイアーエムブレムif」の商法に対してはすでに私独自の意見を述べています

「ファイアーエムブレムif」の商法に対する管理人の見解
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-2366.html#more

「ファイアーエムブレムif」の商法に対する管理人の見解 その2
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-2368.html



「ファイアーエムブレムif」は「覚醒からの新規ユーザー」と「従来のFEを求めるユーザー」の両方を満足させる為に、それぞれ内容の異なるソフトを2種類用意しました。
(双方求めている要素がかなり異なりますので一つのソフトに収めるのは困難です)

それにボリューム面でも単品で前作の「覚醒」に匹敵すると正式にコメントされています。
つまり「FEif(4800円)+DLC(2000円)」で合計6800円
前作は「覚醒(定価4800円)」ですので、ボリュームは倍なのに価格は1.5本未満。

おまけに「第3の選択(DLC)2000円」を購入すれば合計8800円でボリュームは前作の3倍(これはまだ推定です)
ボリュームは3倍なのに価格は2本未満。

確かに挑戦的な商売ですが、少し考えれば恐ろしくお買い得な商品である事が理解出来ます。
もちろん実際に商品として発売されないと「中身」と「ボリューム」が本当に伴なっているかどうかは断言出来ませんが。

ですが、それは産経の記事にも言える事です。
今回の商売の目的理由もまともに考えずに重課金路線と決め付けて批判しています。

それにDLCそのものは決して悪ではありません。
それまでの買い切りでは不可能だった「更なるボリュームの増加」が果せるのですから。
(もちろんメーカーとしても相応の利益が見込めます)
任天堂のDLCは間違いなく「100を150にも200にもする」素晴らしい内容です。
国内外のメーカーが参考にするべき理想だと私は考えています。

任天堂&「ファイアーエムブレムif」のDLCがどんな内容なのか?
他の国内外のメーカーのDLCがどういう内容なのか?
それを踏まえた上での記事とは到底思えません。

最後に「ファイアーエムブレム」は基本的に子供向きのタイトルではありません。
熱狂的な信者の多い「人を選ぶタイトル」です。
(覚醒によってかなり緩和されはしましたが)
まさか「ファイアーエムブレム」のユーザー層すら調べていないのですか?

本当にこの「藤原直樹」はしっかりとゲーム業界について調べた上で記事を執筆しているのでしょうか?
もはや「任天堂の行う事は全て悪」と決め付け前提での記事という印象を私は受けました。
PSファンボーイやPS系ステマブログ並みのお粗末な言い掛かりレベルの内容にはただただ呆れるばかりです。


産経新聞のキャッチフレーズは「モノを言う新聞」だそうです。
こんな偏向&無知&間違いだらけの記事の掲載を許可しておいて、よくそんな事が言えると関心すらします。
なんでこうも産経新聞はお粗末なネタに事欠かないのでしょうか・・・
スポンサーサイト





[ 2015/05/19 14:00 ] ステマ捏造まとめ | TB(0) | CM(66)

こいつクビにするにはどうしたらいい?
本社に通報すればOK?
[ 2015/05/19 14:12 ] -[ 編集 ]

言い方悪いけど、こんなブログやらで産経や日経の批判コメ書くんじゃなく
直接抗議したほうがいいと思うな。
いままで抗議せず放っておいた結果、現状があるんだし
[ 2015/05/19 14:18 ] -[ 編集 ]

洋ゲーの大型追加コンテンツとかこの記者は知らないんだろうな~
シーズンパスとか知ったら卒倒しそう
[ 2015/05/19 14:28 ] -[ 編集 ]

つまり「FEif(4800円)+DLC(2000円)」で合計6800円
前作は「覚醒(定価4800円)」ですので、ボリュームは倍なのに価格は1.5本未満。

6章まで共通なのにボリュームは倍じゃないだろ・・・
よく6800円で2本分って言う奴多いけど、誰も共通について触れずに倍とか2本分っていうんだよな。。
6800円のソフトの中でボリュームは相当ある方って言うなら異論はないが
[ 2015/05/19 14:30 ] -[ 編集 ]

2chまとめブログや経済新聞、雑誌やニュースは平気で嘘を書くから、あんまり鵜呑みにしない方が良いよって、
俺は知り合いや友人に言ってはいるんだけど…みんな中毒みたいになっちゃってて、もう見るのをやめられないみたい。
結局、メディアは言いたい放題、ご意見番を気取り続けてる。

この件も苦情を入れればいいのかもしれないけど、それくらいでやめさせられるなら、今なお続いてはいないだろうし。
なにか、もっと効果的な方法で、痛い目をみせてやれないかなぁ。



[ 2015/05/19 14:53 ] -[ 編集 ]

[ 2015/05/19 14:30 ]

ピカチュウ&ジバニャン
「ほう、つまり、内容がほとんど同じな上に価格も4800円な俺たちはクソだってか?FEifは俺らのやり方と比べたらずっとましなレベルなんだけどなぁ~?それに別に二つ買わなきゃいけないなんて誰も言ってないんだぜ?一本だけも十分楽しめちゃうと思うんですけどなぁ~?」
[ 2015/05/19 14:57 ] -[ 編集 ]

[ 2015/05/19 14:12 ]
直接抗議に効果があるなら
ASBやToZの責任者はとっくに謝罪してるって
個人レベルの対抗策なんて関連商品の不買くらいしかない
[ 2015/05/19 14:59 ] -[ 編集 ]

[ 2015/05/19 14:30 ]
誇張ネガキャンよりもそこにケチをつけるとは凄いね
[ 2015/05/19 15:19 ] -[ 編集 ]

買わなきゃいけないという理屈で語るからもう前提からおかしいからなw

それに6章まで同じでうんぬんって「全何章」あるか判明してから語ってくれと思うわけだがw
FEって「部制」で1部の中の「章」って場合もあるから例えば暁の女神だと4部制で1部の中に5~11章あって、トータル42章だからなw
覚醒の場合にしても全26章+外伝17~23章だからな(難易度によって変化)
[ 2015/05/19 15:22 ] -[ 編集 ]

どっちにしても6章なんかさわりの導入部だろってこと
[ 2015/05/19 15:24 ] -[ 編集 ]

>ボリュームは倍なのに価格は1.5本未満
これマジ?
つまり追加DL分は1~6章くらいあるってことか

これを非難してる連中はどういう考えなんだろう
感謝すべきことだよな
[ 2015/05/19 15:25 ] qRT0Ta0g[ 編集 ]

そんな事より3DSにスパロボ新作ですよ奥さん
[ 2015/05/19 15:27 ] -[ 編集 ]

記事の中で何を言いたいかが理解出来ない子なんでしょうね。






[ 2015/05/19 15:30 ] -[ 編集 ]

さっそく「スパロボもう飽きた」作戦始まってて笑ったw
[ 2015/05/19 15:38 ] -[ 編集 ]

これ発表日になぜ掲載しなかったの?ってくらい遅すぎる記事。何もかも遅すぎる陣営とかけてみました!ってか?
ポケモンや妖怪に比べたら、話の展開の触れ幅が大きいので分けるのもわかる話なんだよね。もちろん話が薄っぺらかったら叩くけど、今はまだ言えない事だし。
最初は驚いた話だけど色々調べたら冷静になれたよ。ここには感謝してます。
[ 2015/05/19 16:17 ] aT3DvUcU[ 編集 ]

ifがクソなのは、ボリューム云々じゃなくて、片方クリアした人に「もう片方の国を選んだらどうなるのかな~?2000円で分かるんだけどな~(チラッチラッ」っていうクッソうざい売り方だというのに
[ 2015/05/19 16:31 ] -[ 編集 ]

[2015/05/19 16:31]
完全版も予約できなかったニワカの鬱憤ばらしマジで情けない
[ 2015/05/19 16:41 ] wy8SxS8I[ 編集 ]

[2015/05/19 16:31]
ボリュームで叩けなくなったので、今度はパッケージ価格の半額で買える事実を無視した叩きにシフトしますw
[ 2015/05/19 17:01 ] -[ 編集 ]

まぁ発売されてみないことには批判も賛成もできん
本当に1ルートで覚醒ほどのボリュームがあるのなら全く問題ないし、クオリティも高ければ最高のFEになるだ
[ 2015/05/19 17:12 ] -[ 編集 ]

コイツ、「いつもと同じギャラで記事2つ書け」て言われたら当然書くんだよな?
[ 2015/05/19 17:30 ] -[ 編集 ]

相変わらずのゴキブリ直樹だな…
PSをやるとコイツみたいなキチガイになるわけだ。

そもそもマリオポケモン等の全年齢向けソフトじゃなく15才以上対象なのに「任天堂は子供向け(ガキゲー)」と書いてるのがおかしい。
FEは前作も全年齢向けじゃなかったし。
PSゴキブリと同様に「任天堂は子供向け」という確固たる決め付けがあって、頭が狂っているからこれ程メチャクチャなことを書いてしまうのだろう…
哀れなゴキブリソニー狂信者ですわ
[ 2015/05/19 17:36 ] -[ 編集 ]

紙の無駄っすね 書くんじゃねぇよ
[ 2015/05/19 17:40 ] -[ 編集 ]

私も言いたいことはほぼ同じだけど、
今作のifは任天堂さんの希望小売価格は4700円(税抜き)だから,
5076+2000+2000=9076
http://www.nintendo.co.jp/3ds/bfwj/

でも、高いところで買わない限りその値段にはならないけどね…
[ 2015/05/19 17:45 ] -[ 編集 ]

ゲハの話をリアルに持ち出すなとはよく言われるけど、こいつのやってることが、まさに全国紙の紙面を堂々と使って、ゴキ連中の2chに書き溜めた妄言を公開するという、馬鹿なこと此処に極まる所業なんだよな。
日経だったかの飛ばし記事には一回だけいわっちの名義で正式に抗議を送ったのは覚えてるけど、あれがあんまり実効力にならなかったのかね。
まあ、こんな妄言と正反対の結果に世の中はなっているところをみると、所詮マイノリティーノイズって任天堂はみてるのかね。
[ 2015/05/19 17:49 ] -[ 編集 ]

任天堂のネガキャン見る度にSCEが嫌いになって任天堂がどんどん好きになるな
作戦失敗してますよ虫くん
[ 2015/05/19 18:03 ] -[ 編集 ]

まあこの人の意見は間違ってると思うけどパッと見た感じ高く感じるのも確か
正直ifは前篇後篇とかに分けた方が売れる気がするんだよね
ちょっと期間を開けると懐にも優しいかなと思う
二本も入ってるから安いんだ!お得なんだ!っていうのは金持ってない人(学生とか)からしたら根本的解決にはならない
やっぱりゲームってやり始めたら次もすぐやりたくなっちゃうものだからさ
ネタバレ投下も怖いしね
だから一気に買うっていうのが理想だけどそれができない人にはキツイやね
そこまでストーリーのないゲームならそこからゲームの評判を聞きつけた人たちのじわ売れを期待できるけど今回は少し厳しいかもしれない
とりあえず買い控え(のちに購入)するにしてもネタバレは防げないだろうしモチベーションを保つのは難しいでしょう
何だかんだ物語が肝だしね
まあ前回の作品の評判がいいからそこそこ売れるだろうけどね
[ 2015/05/19 18:18 ] -[ 編集 ]

そもそもなんで最初から全部買うのが前提なんだ?
ポケモンだって2バージョン買う奴ばっかりじゃないじゃん

なんか発売日に完成してるものは全部一本にぶっこまなきゃいけない
一本は一本だから価格も一本分以上要求したらボッタクリとか、そんな事考えてそう

あくまでも2種類のゲームが発売されて、片方持ってれば2000円でもう片方買えるよって話だろ?

[ 2015/05/19 18:22 ] -[ 編集 ]

なんかもっともらしく長文書いてるやつの意見は、覚醒がネタバレとか散々出てても何年も売れ続けてあれだけの売り上げを出した時点で論破だな。
それはともかく、スパロボ3DSがwktkすぐる。管理人さんファミ通で初報がでたらなるべく早く記事にして下さい。プリーズ!
最近のスパロボの中じゃUXがあまりに至高すぎるので、少なくともあのレベルで出してくれるなら、バンナムを手の平返して惚れ直す
[ 2015/05/19 18:32 ] -[ 編集 ]

今回のスパロボのシルエットクイズ方式はほんと上手いと思った
ファミ通としてもフラゲ対策しつつ話題性も確保できるから一石二鳥
[ 2015/05/19 18:55 ] -[ 編集 ]

>>正直ifは前篇後篇とかに分けた方が売れる気がするんだよね

PS時代にアークやアバチュで痛い目見たからそれは勘弁。
昔は分割商法伏せた騙し売りが罷り通ってたんだけどなw
[ 2015/05/19 19:20 ] -[ 編集 ]

[ 2015/05/19 18:32 ]
UXが面白いと思ったならDSのWも超オススメ

ボイスはないし戦闘アニメもUXと比べると流石にチープだがスパロボ史上最高のクロスオーバー作品といわれてる超名作だぞ
[ 2015/05/19 19:28 ] -[ 編集 ]

こんなのがITmediaで記事ランキング2位とか不自然すぎるような…
あっ…(察し
[ 2015/05/19 19:29 ] -[ 編集 ]

[ 2015/05/19 16:31 ]
これってこの世に存在するすべてのシリーズもの全否定だよな
「続編出すなら1作目に全部入れろよ」って言っているわけだし
[ 2015/05/19 19:37 ] -[ 編集 ]

Wも歴代の中でも高評価というのは知っているよ。
個人的に興味があるのが、UXのファフナーみたいに、原作がえらいバッドエンドだったテッカマンブレードがスパロボ補正で救済されているとのことなので、この辺ちゃんとプレイして見てみたいと思う。
[ 2015/05/19 19:39 ] -[ 編集 ]

ポケモンだって、GTSのおかげで2バージョンの片方しか買ってなくても図鑑はコンプリートできるし(夢とくせいの孵化余りも安易に手に入る)、全国図鑑完成には、特別なポケモンは登録されてなくても完成扱いになるし、そのバージョンごとに出る伝説のポケモンは殿堂入り後にレベルは高くなってるけどゲットできる機会はある(最近のは)。伝説・幻のポケモンはネット対戦のレーティングでは使えないしね(フリーを除く)。妖怪に関しては分からんが、プレイしてみれば現在のポケモン商法はそこまで悪くないだろ。強いて言うならみんなが言ってるのは映画館でもらえる伝説のポケモンのことなんだろうけど、私はアニポケも見てるから映画行くのは毎年当たり前なんだがなぁ・・・。後、ポケモンセンターのグッズも必須じゃないでしょうに・・・。長々と書いてみたが用はポケモンは片方でも任天堂クオリティで楽しめるってことかな。
[ 2015/05/19 19:46 ] -[ 編集 ]

>原作がえらいバッドエンドだったテッカマンブレードがスパロボ補正で救済されている

Wにテッカマンブレードと一緒に参戦しているがテッカマンの悲壮感極まりないストーリーとラストを全部台無しにしてくれたテッカマンブレードⅡというOVAがあってだな・・・・・・

Wのテッカマンの一番の見所はラストの救済じゃなくオーガンとの見事なクロスオーバーコラボだな
知らない人は同一作品化かと思うくらい見事に融合してる
[ 2015/05/19 19:47 ] -[ 編集 ]

藤原は典型的なゴキだな
好き嫌いで記事を書いちゃいけないよ
いくら金をもらっているとはいえ
[ 2015/05/19 20:13 ] -[ 編集 ]

所詮はネトウヨ御用達新聞
読んでる奴は下痢と知能が変わらん
[ 2015/05/19 20:20 ] -[ 編集 ]

バンナムが作ってるわけじゃないのに簡単にバンナムの評価は逆転するから楽だな
てか記事違いだな
[ 2015/05/19 20:25 ] -[ 編集 ]

まあ、要はゲームの下請け先によるのだろうが、ゲーム自体の出来に関しては白いバンナムと黒いバンナムが同居している感じがする。
[ 2015/05/19 20:29 ] -[ 編集 ]

なんかの記事(記者のブログだったかな?)で「情報の多様化によりマスメディアの発信する情報の精度が落ちるのは必然」みたいなのを読んだことが有るな。

なにが言いたいかというと、いくら大手マスメディアでも専門性が必要になってくる記事は書くなよ……って事。(この人の場合それ以前の問題だけどな)
[ 2015/05/19 20:30 ] -[ 編集 ]

まあこいつジャーナリストとしては間違いなく最低の屑確定だけど、商業記事を書く広告屋としたら、スポンサー様の望み通りの記事を書く有能記者なんだろうな
多分机の中はサッカー観戦チケットで一杯になってんじゃねー(鼻ほじ〜)
[ 2015/05/19 21:02 ] -[ 編集 ]

[ 2015/05/19 20:13 ]
>いくら金をもらっているとはいえ
以前はソニーの世界一高い広告費の使い道がこいつか(笑)なんて笑ってたんだけど
産経と同じ穴の狢の日本会議がインパール作戦はマトモな作戦だったなんて
頭が痛くなるような事を言い出すから藤原直樹はお金の為ではなくて、
真面目に考えて本気で言っているんじゃ・・・とすら思えてくるから怖い。
[ 2015/05/19 21:16 ] -[ 編集 ]

 あまりゲームが好きでは無い者は、クリアーしたRPGをカンストまで育てるとか、クリアー後に別ルートをプレイしてみるなどはしない。 よって、ルートを別売りにしたところで、疑問や不満は生じない。

 そもそもDLCって、買うか否かは強制ではなく選択が出来る。

 逆の見方をすると、本来なら全部で9000円した物を小分けにし、ユーザーに選択肢を持たせる事で、途中で飽きたのであれば半額で出費を押さえれると言う考えも出来るのだが・・・
[ 2015/05/19 21:28 ] -[ 編集 ]

もともと産経は戦後に転向しやがった人向けの朝日や毎日に対抗して敗戦でも転向しなかった戦前派の老人向けの新聞なんで、そもそもゲームの記事とか扱うのが無謀なんだよ。
あそこは戦中派の老人のノスタルジー満たすためだけに存在してる産業にも経済にも詳しくない事で有名な新聞なんだから。

変にネットのせいでアホな記事が拡散しちゃうのは産経にとってもいいんだか悪いんだか微妙なとこだろうな。
[ 2015/05/19 21:32 ] -[ 編集 ]

FEファンでFEifについて「いくらなんでもこれはひどい・・・」なんて言ってる奴いたか?

そりゃ、中にはいたかもしれないが、俺の知る限りでは「お買い得やんけ!」って感じで喜んでる人の方が多かったと思うんだが。

「いくらなんでもこれはひどい・・・」って思ったのは、この藤原の記事を読んだ人達だろ。
[ 2015/05/19 21:35 ] -[ 編集 ]

ファンはファンでも、そんなことを一般大多数の声のようにあちこちにふりまいてたのは、ソニーハードファンだけだったな。
[ 2015/05/19 21:41 ] -[ 編集 ]

FEが6章までカブってるっていったって、白いのと黒いのでゲームシステムが違うんでなかったっけ?
……あんまよく知らんで言ってるからズレてたらごめんね

[ 2015/05/19 20:20 ]
産経も朝日も日経も等しく臭いからいちいち左右の話を持ち込まなくてええんやで
[ 2015/05/19 22:12 ] -[ 編集 ]

遅いうえにスレ違いだが
>>[ 2015/05/19 19:47 ]
Wのテッカマンブレードは初代のストーリー中盤にⅡの話をねじ込む事で初代とⅡの作風の違いを
吸収してるって事も特筆すべき
それが終盤の「仲間の声を受けて復讐鬼ではなく正義の戦士として目覚めるブレード」というスパロボ補正の伏線になってるのもまた上手いのよ
[ 2015/05/19 22:42 ] -[ 編集 ]

管理人さんはゼノブレイドクロスのDLCについてはどう思ってる?
[ 2015/05/19 22:44 ] -[ 編集 ]

しかし、スパロボ補正も本当にシナリオライターの腕一つにかかってくるよな。個人的にUXでぞくぞくしたのは、ラインバレルの当時漫画で描かれてなかった部分の補完と、ショウとバーンの世界をまたいでの和解、ファフナー組の原作での悲劇のifプラスマークディスティニーあたりだね。
BXでも、プロの脚本家の起用を是非望みたい。Zの悲劇はこりごり
[ 2015/05/19 22:55 ] -[ 編集 ]

管理人は「任天堂のDLCは間違いなく素晴らしい内容です」って言ってるだろ。
いちいちゼノクロを個別で語る必要はない。
[ 2015/05/19 22:55 ] -[ 編集 ]

[ 2015/05/19 22:44 ]
2015/04/29 の記事で既に触れてるよ
検索フォームがあるんだから右にあるんだから1回検索してみたら
[ 2015/05/19 22:59 ] -[ 編集 ]

[ 2015/05/19 22:59 ]
失礼、訂正します
~があるんだから右にあるんだから~
        ↓
~が右にあるんだから~
[ 2015/05/19 23:02 ] -[ 編集 ]

手ごわいシミュレーション♪って歌は知ってるけど、実際プレイしたこと無い層っていっぱいいると思う。(自分もその一人)

スマブラでFEキャラが暴れていて、ちょっと気になりだして。。。超難しいんだよね?でも白なら簡単ぽい?買っちゃおうかな。。
って感じで欲しいけど先立つものがちょっと無いので、じわ売れ要員として待機予定。
中古が出にくいってのもポイント高いかなと。
[ 2015/05/20 00:25 ] -[ 編集 ]

かつてのSFC時代のあたりはFE以上の難易度のSRPGがざらにあったのでその頃を体感してれば、今のFEは温いといわれても納得なのだが、覚醒あたりでも昨今のゲームと比べるとキツめのゲームバランスとは思うのでそこはお覚悟をば。世界樹同様低難易度を選んでも全く恥ではないという事を心に留めてプレイすれば、十二分に楽しめると思う。
あと、ifから始めるのであればやはり白夜からがよいかと。覚醒のようにレベルをフリーマップで上げての力押しが出来るので、おそらく途中で詰む危険性が少ないと思います。
[ 2015/05/20 00:47 ] -[ 編集 ]

まあ、全部入りのスペシャルエディションが
一番売れてる時点でこの売り方は否定されてるってことで。
[ 2015/05/20 08:33 ] -[ 編集 ]

[ 2015/05/20 08:33 ]
SE版はアートブック需要だろ。
アートブックいらない人はバラで買えばSE版より安くなるんだし、
昨今のゲーム会社から見たらもの凄く良心的だ。
[ 2015/05/20 10:41 ] -[ 編集 ]

この商法を擁護できるお前ら
やっぱすげーわ
[ 2015/05/20 11:58 ] -[ 編集 ]

Ifストーリーを別に売るのは聖戦とトラキアでやってるから後はそれぞれのボリューム次第よ
[ 2015/05/20 12:31 ] -[ 編集 ]

援護ってよりなぜ批難されるのか分からない
PSWでこういうお得なDLCやってくれないから八つ当たりしてるだけな感じに見える
[ 2015/05/20 12:50 ] -[ 編集 ]

[ 2015/05/20 08:33 ]
へー一番売れてるんだ・・・
で、スペシャルと通常版はどれくらいの割合なの?
[ 2015/05/20 13:28 ] -[ 編集 ]

ゼノクロのDLCに飛び火してるのもいるけど、
そっちに関しては、「もっとやってくれ!」と言いたい

昨日やっとストーリークエスト全部終わったとこなのよ
[ 2015/05/20 14:09 ] -[ 編集 ]

あのさー、君ら(特にこの記事に藤原に組みしてるやつ)全く的外れなことで議論してることに気づかないの?

このゲーム、発売前だよ?
というか、スペシャル版って…限定版だよ?もう一度言ってあげようか?生産数少なめの限定版だよ?予約しなきゃ買えないの。
通常版は予約しなくても買えるの。予約しなきゃ買えないお得な限定版、予約しなくても発売後に普通にかえる通常版。発売前にそりゃ割合高いの限定版のスペシャルエディションに決まってんだろ。なに当たり前のことで無理矢理こじつけてんの?あ、もしかして藤原本人ですか?お疲れ様です。邪魔なんで仕事辞めてください。その方が世界の平和に一歩近づくんで。百害あって一利もないんで。0.1利もないんで。
もう一度いいますね。このゲーム、まだ発売前ですよー?発売後になってからまた来てください。あ、初週販売の時にきても無駄ですよ?3DSのゲームとかって、どんどんジワ売れしていきますんで。初週に本社で買い支えてソフト販売数水増ししてるどこぞの赤字企業とは違うんで。
[ 2015/05/20 14:26 ] -[ 編集 ]

擁護?馬鹿をいっちゃいけないよ。
「汚い商法ニダ!課金ニダ!」
って騒いでるやつは皆PSゴキブリ朝鮮人か無知なクソ馬鹿だからねぇ…
我ら清く正しい日本人は邪悪な妨害電波に騙されない!ってだけの話だよ?
[ 2015/05/20 22:42 ] -[ 編集 ]

 

そういやまた日経が報道協定違反して三菱地所に取材拒否されてたな
2015/9/ 3 20:03
三菱地所が「日経新聞は入場お断り」
公平・正確な情報開示のため発表まで待ってほしいと報道各社に言っていたのに、
日経が憶測を交えて事前に記事化したとして、「遺憾に感じております」と述べたのだ。
[ 2015/09/05 09:47 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/2499-4660cc4f