MSのクラウド戦略がわかってくるにつれ、ゴキの顔色変わってきたなw

クラウドコンピューティングによるXbox Oneの処理が3倍に増えるとコメントするMS
クラウドゲーミングによる過去のゲーム配信をコメントするソニー

次世代ゲーム機でMSとソニーが採用するクラウド戦略。
それにしては実現度と信頼度が全く異なるのはなぜでしょうか?
1 :名無しさん必死だな :2013/05/27(月) 23:42:48.56 ID:pF/VUBDj0
MSのクラウド戦略が徐々にわかってくるにつれ、ゴキの顔色変わってきたなw
PS4は最高性能マシーン!とか言ってみたところで、
それはあくまでゲーム機1台の中の話。
重い処理をWindows Azureに投げて
CPUパワー、メモリを節約するという発想には驚いたろう

もう、例えば高度なAIの分野でPS4の出る目はなくなったな。
それらはクラウド側で処理すればいい。
Xbox One本体の3倍の演算力が提供されてる。
ラグも関係ないしなw

考えてみればいい。
FPSのネット対戦で、特に問題なくネット対戦できてるじゃないか。
 自分のXbox----サーバー----相手のXbox
この「----」部分はネット経由であり、当然遅延があるはずだが、
ゲームプレイはみんな普通にできてる
これが、
 自分のXbox----Windows Azureサーバー(この中でAI計算)
ネット経路減ってるし、これで遅延が問題になるわけがないw

6 :名無しさん必死だな :2013/05/27(月) 23:46:28.35 ID:ZGb1VXC60
ソニーと違って実現するかもなぁ
金で解決するかも

8 :名無しさん必死だな :2013/05/27(月) 23:51:04.24 ID:GVvsA7cTO
クラウドで互換とか言い出したら即終了だけど
そんな馬鹿な会社なんてあるわけないしなあ
補助的に使うならいいんじゃない?


9 :名無しさん必死だな :2013/05/27(月) 23:52:07.62 ID:fyVkQ9bK0
Azureサーバー群をなめちゃいけないよ。
すでに日本国内にもサーバー展開してるし・・・。

20 :名無しさん必死だな :2013/05/27(月) 23:57:36.70 ID:GVvsA7cTO
クラウドもそうだけど、クタラギの夢はいつも他社が叶えるのな

33 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 00:10:40.50 ID:qWSrfH+0O
ソニーのクラウド(ゲーミング)に対する否定は
ソニーだから(/には)無理、というのもさることながら
そもそも現状の技術じゃ根本的に無理という話だったと思うんだけどな
満足な環境を提供しようとしたら全世界にどれだけの数のサーバーを、
しかも都会から田舎まで均等に建てなきゃいけないのかとか

42 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 00:27:24.02 ID:m8s4+sS50
30万のサーバーが本当だとしたらLIVEの料金値上げの話も本当になるんだろうな
日本じゃ展開されないアメリカの為のサービスの為に高い月額使用料を払う日本人
なんて馬鹿な構図になりそうw

57 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 01:01:16.65 ID:DAuqf/ma0
>>42
これXboxLive云々って話じゃないよ。MSのクラウド、WindowsAzureを知らないのかな?
つい数日前、バルマーが来日してAzureのデータセンターを関東と関西に
ぶっ立てる宣言してクラウド関連では結構なニュースだったんだけど。
ちなみにXboxOneのクラウドもAzure利用な。


44 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 00:32:24.37 ID:ZOHQkMbz0
PSMで発表されたクラウド関連をここぞと周りに叩きまくってたから、
今更クラウドをどう自分の中で位置付けたら良いのか分からない奴が沢山いそうだな

46 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 00:34:52.51 ID:wYK4jKBf0
>>44
実績あるのと無いととじゃ全然違うがな…
メンテが当たり前の鯖運用してる会社には無理だろうけど


60 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 01:06:06.82 ID:cpiXepLM0
Azureとゲームは関係ないって言ってる人いるけどMS公式ブログに普通に書いてるじゃん

Xbox One, Azure and the creative power of the cloud
ttp://blogs.technet.com/b/microsoft_blog/archive/2013/05/24/xbox-one-azure-and-the-creative-power-of-the-cloud.aspx

71 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 02:15:07.15 ID:30/7OQmV0
クタラギが昔ふいてた寝言が頭をよぎるんだが
本当にそれでゲームができるのか


72 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 02:17:20.26 ID:nyBybGyzO
UNOとかじゃないとメインは無理
補助は可能
具体的に何をどうするかはMSのセンスによる

77 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 04:08:40.96 ID:+XQdHPlP0
まあ敵のAIなんかはクラウドで賢いの作れそうだな


78 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 04:26:11.94 ID:IuyfmO9+0
RTSとかとすごい相性良さそうだよね
箱1でciviやってみたい
あとはsiriみたいなサービスかな
語彙が凄く多そう

80 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 05:51:25.66 ID:lMahsVcfP
ゴキの定番煽り文句
「PS4のクラウドあんだけ叩いてた癖にMSのクラウドは綺麗なクラウドかw」

ゴキの頭の悪さが現れてるw

PS4のクラウドは、買収したGaikaiを使った「クラウドゲーミング」
クラウド側でゲームを動かし、画面をPS4にネット経由で転送する方式。
だから通信ラグやfpsや、利用者が増えたらどうすんの?という疑問が当然出てくる。

今回MSの発表したクラウドは、「クラウドコンピューティング」
クラウド側でゲームを動かすのではなく、ゲーム中の負荷の高い演算や処理を
クラウド側で行い、その結果をXbox Oneに送り、Xbox Oneで動いているゲーム
がこれを利用するという方式。
Xbox One側の処理負荷が軽減されるので、その分を別処理に割り振れる

MSは既にビジネス向けにWindows Azureを長年運用しており、実績がある。
この点、突然Gaikaiを買収して全世界規模で互換ゲーム配信しようとしているソニーと違う

81 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 05:59:30.99 ID:SXkdhYvHP
>>80
なるほど分かりやすい
どこまで箱一のゲームに応用することが出来て実用されるかはまだ未知数だけどこれが箱一がPS4に勝つための武器になるかもね
常時オン必須だから諸刃の剣にもなるだろうけど


82 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 06:34:40.28 ID:uvpU/kaFP
それが出来るなら360でもやってるはずだよね、仕方ないね


83 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 06:39:40.79 ID:3Tty5vPE0
360のメモリは512MBしかないから複雑なOS依存の機能は使えないでしょ、
Xboxoneのメモリが現行PCクラスの8GBもあるのは一つの回答かと。


84 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 06:52:12.10 ID:lMahsVcfP
それに、まだLiveサーバー側の準備が完了してないしね。

87 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 08:18:43.84 ID:lMahsVcfP
MS公式Blogで、Xbox Oneのクラウド活用について具体的話が
Xbox OneとWindows Azureとクラウドの創造力
http://blogs.technet.com/b/microsoft_blog/archive/2013/05/24/xbox-one-azure-and-the-creative-power-of-the-cloud.aspx
MSのMajor Nelson、
IEB部門ハードウェア副社長Todd Holmdahl
Xboxの開発ディレクターBoyd Multerer
エンジニアNick Baker
Turn10のクリエイティブディレクターDan Greenwalt、がディスカッション。

Multerer氏:チームはMSリサーチから凄い開発資源を与えられ、大きなアドバンテージになった
    Xbox OSとWindows OSのスイッチングをするハイパーバイザを開発した
    Dave Cutlerなどの素晴らしい才能がこのプロジェクトを可能にしたんだ

今週アジアで大きなニュースがあった
 オーストラリアでWindows Azureサービス開始
 中国でもWindows Azure開始のため多国籍企業21Vianet作成
 日本の東京大阪にWindows Azureデータセンター設置発表


88 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 08:19:27.44 ID:lMahsVcfP
Greenwalt氏:Xbox Oneは強力で素晴らしい。そしてクラウドに接続することでより強力になる。
      開発者に演算をオフロードする機能を提供します。
      我々が移動できたのは、物理演算、AI、Worlds(複数形)です。
      驚異的なレンダリング能力をクラウドにオフロードできます。
      これはXboxが進化することを意味する。
      我々開発者が考えている、ゲーム機で開発する方法とは急進的に異なるのです


89 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 08:20:15.92 ID:lMahsVcfP
Multerer氏:次世代ではローカルなトランジスタ数は多くはなく、クラウド側にあるのです。
      これを説明する最良の方法は、「次世代の変化」を見せることです。
      ここに従来型ゲームがあります。この中には遅延に敏感な処理と、遅延には鈍感
      な処理があります。さぁ、遅延に鈍感なこれら処理をクラウドにオフロードしましょう。
      ローカルリソースからこれらを解放することで、Xboxはどんどん強力になります。
      これは完全に前世代とは違います
      私にとって本当に大きく、基本的な事は、ゲーム機が変化しないとは考えないことです。
      不変ではないのです!
---
Forza5が具体例。
夢じゃなかった!マジモンのクラウドコンピューティングが実現w
ハードウェアスペック競争の終焉

92 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 08:54:36.88 ID:lMahsVcfP
少なくとも、
「影も形もない夢物語」
から、
「MSのトップからゲーム開発者まで同じこと言ってる」
という状態になったことは間違いない。

94 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 09:04:02.94 ID:0oId5Qef0
任天堂もクラウドなら囲碁ゲーが出せたかもしれないなぁ
そういうの向いてるよね

96 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 09:31:47.06 ID:qWSrfH+0O
>>94
元々秒単位とか掛かるのが仕方がない処理なら
遅延は問題にならないから有効だね
特定のジャンルに限定されるけど


95 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 09:25:39.51 ID:lMahsVcfP
囲碁はまだアルゴリズム的にプロの領域に達してないからなー
将棋と違ってもうちょっとかかる

97 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 09:59:43.16 ID:4+mgViZB0
画像、入力操作を転送する伴うクラウドゲームは遅延が致命的でゲームにならないが
計算のやりとりなら転送量少ないし、遅延も隠蔽しやすいしな
もともとはクタがPS3のとき構想してたCELLネットワークに近いね

99 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 10:19:05.99 ID:OxrdRksH0
>>97
そんな話もあったなぁ
あれは存在しない可能性のあるリソースをあてにする時点であかんとは思うが



98 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 10:12:13.02 ID:Izq/xLUW0
CELLって小さなプログラムで完結させるクラウド向きな設計だよね

100 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 10:20:47.47 ID:DW5H8gS90
>>98
クラウドの一つの利点にビックデータが扱えるってのがあるが、
CELLはワークが小さすぎてビックデータへのインデックスさえ扱えない。
つーわけでCELLはクラウドに不向きな設計だよ。まあSCEがCELLを
捨てた理由の一つだな。


110 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 13:09:27.73 ID:V1VHQNMJ0
PS4のクラウドゲーミングは、ネット経由で遠くのPS3を操作して、
その画面をまたネット経由で送って貰うもの
ネットを往復する時間ぶん反応が遅延するのでアクション要素は無理

箱1のクラウドは、例えば画面外の数百人ぶんのAIだけ処理させる感じ
操作の方はリアルタイムだし、画面外のAIにコンマ数秒の遅延があっても
影響はほとんどないと言える
…で、誰がそんな凄いゲームを作るんだ?という大きな問題はあるが

112 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 13:31:10.99 ID:DW5H8gS90
>>110
まあ、そこまで作りこまんでも対戦時にサーバーインスタンスを外に
ホスティングできるだけで対戦人数大幅にアップできるからな。
レースゲーやFPSだと待望のシステムだよ。

114 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 13:39:14.41 ID:0oId5Qef0
>>110
そういうのって、ゲーム機の方では、どういう対応するんだろうね
既存のゲーム機でも出来そうに思うけど


115 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 13:43:03.20 ID:uWJW3zly0
>>114
その通りで既存のゲーム機でもできる
ゲーム機どころかスマホやタブレット、PCのブラウザでもネットに繋がってさえいればなんでもできる
PS4やWiiUもまったく同じことできる
クラウドゲーってのはクラウドサーバーを用意するかどうかの話なので、ハードスペックと違って後からいくらでも追加できる
だからX1だけの強みとして以下し続けられる仕様ではないし、そもそも本当に使い物になるのかまだ未知数


116 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 14:05:05.94 ID:lMahsVcfP
>>115
そこまで思考進めてるなら、
MSが増設する30万台は「Xbox One専用」の可能性が高いという点になぜ至らない

MSは
・Xbox Live用に30万台追加と言ってる(同時に今のXboxLive用鯖の台数も言っている)
・Xbox One1台につき三台分の追加演算力を提供すると言ってる
・ゲームで使う以上、一定範囲以上の遅延やリソース不足はゲーム動作に問題をきたす事実
・過去に、Xbox Liveで動画サービスを始めたとき、動画サービス専用にサーバーと
 回線を用意し、Liveの混雑が動画サービスに影響しないようにしてた事実

つまり、ソニーには無理なんですよ。
こういう大規模サーバーを構築したり運用した実績が無い。
GoogleやAmazonを使うしかないが、ソニーからそんな話は聞こえてこない

130 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 15:02:08.49 ID:Ae7ju3m5O
クラウド使うのはいいんだけど、鯖メンテナンス中は遊べないとかそういうのは無いんだよね?
発売日にアクセス集中し過ぎて鯖落ちました、なんにも出来ませんじゃ困るんだが。
オフでも動くが高解像度はクラウドでって理解でOk?

141 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 15:47:05.57 ID:OxrdRksH0
>>130
それはローカルとサーバで処理をどう切り分けるかにもよる
たとえば天候が絡むようなゲームで、オフライン時は簡易計算で済ませてたのを
オンライン時は降雨量の変化から水溜まりの大きさを計算してリアルタイムに
反映し続けるみたいな使い方も考えられる

149 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 17:06:33.91 ID:Sexeme/C0!
>>130
>発売日にアクセス集中し過ぎて鯖落ちました、なんにも出来ませんじゃ困るんだが。

だから30万台に増強するんでしょう。
スタート時のアクセス集中程度で落ちるようならMSが掲げてような
サービスとして語れないと思います。

まぁ、何にしても楽しみ。実績のある現行liveサーバで15000台。
ここから30万台に増やすってだけでMSの本気度が見てとれますね。


138 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 15:22:32.89 ID:Qj8tDpik0
リネージュの100人VS100人での城攻防戦みたいのできるようになる?
FF11で町に敵がせめてくるのあったけど近くの人しか表示されなかった気する

143 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 15:49:32.59 ID:DW5H8gS90
>>138
その手の事はできるようになるね。あと膨大に人が居る街の再現とかね。
グラフィックってのは見えてる所以外は省けるからゲーム機単体でもなんとか
なるけど、AIやネットワーク処理は省けないからクラウド対応進めていくと、
綺麗なグラのゲームじゃなくて、今までできなかった事ができるようになった
ゲームがリリースされていくよ。


150 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 17:18:30.95 ID:lMahsVcfP
鯖ダウン心配してる人いるけれど、
Windows Azureの年間稼働率は99.95%が保障されてる。
計算すればわかるが、1年間で1日未満だよ。

しかもサーバーはHyper-Vで仮想化されているので、
物理的にいくつかのサーバーがダウンしても、動いてるサーバーに移動しちゃうので、
使ってる俺らには全くダウンが意識できない。
メンテナンスも順繰りにやってしまうので全部が落ちることはない。

151 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 17:24:53.98 ID:0oId5Qef0
ゲーム機側の特色じゃなくて、対応ソフトが箱oneにしか出ないってだけだと、
ゲームハードの話題を扱う板的には微妙な話になるなぁ
クラウドを活用するためのハード的な工夫みたいなのが見えてくると良いんだけど

153 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 17:51:36.65 ID:0oId5Qef0
ああ、活かすソフト側の話をすればいいのか
非リアルタイムの処理にクラウドを活用して、目に見えて差がわかるような処理ってなんだろう?

なんつーか、見えるところはリアルタイム処理が必要だし、
見えないところはゲーム機側の処理で適当に誤魔化せる…とか思えてしまう
俺の想像力が及ばないところに、クラウドに適した処理があるんだろうけど

囲碁や将棋の強い人をリアルタイムで選抜するトーナメント戦とか……w

155 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 18:01:03.07 ID:KCuITcjJ0
>>153
街を出る前に猫の餌を置いて出かけたら、戻ってくるまでに猫がそれを食べるかどうか

単にランダムにするのじゃなく、それまでの街での行動すべてが影響して、見ていないところで街の人々の生活が進行し、街を離れている時間に応じて様々なイベントが起こって、猫の行動も決まる、とか
見えてない時の出来事が、規定値やランダムじゃなく、プログラムされて発生するというのは、ありだと思う

それでゲームが面白くなるかどうかは、また別の話だけど


179 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 21:20:08.85 ID:0oId5Qef0
>>155
>>見えてない時の出来事が、規定値やランダムじゃなく、プログラムされて発生するというのは、ありだと思う

単に猫の行動だけだと、「誤魔化せそうだなぁ」と
猫の行動が目に見えて世界に影響して、猫の1日をプレイヤーが後で確認することで、
「あの時のアレは猫のせいだったのか!」…とかいうシステムならアリなのかな

1日終了後、この世界で何がどうのように起こっていたのか、
全プレイヤーが「追い掛けられる狭い範囲だけを」確認するゲーム
(狭い範囲ってのは猫1匹の周辺だけとかのこと。広範囲だと確認しきれないから)
…こういうの、ある種のネタゲーとして任天堂が出しそうなゲームだなぁw
そんなに大規模クラウドは不要そうだから、面白いならWiiUでも出せそう

いや箱oneがやろうとしてるのは、こういうのじゃないはずだけど、想像するの難しいなぁ
はやくE3にならないかな


154 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 17:57:39.25 ID:Qj8tDpik0
グーグルマップとGPS機能を使った桃鉄とか、100人桃鉄とかできるだろうw
クイズ大会やAKB選挙や東大進学ゼミや英会話教室みたいのもできるかもしれんw

156 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 18:04:09.74 ID:PV/y5r6E0
なるほど、分からん!
みたいに何だか技術的な論議で賑わってるなぁ
ゲハのテクスレより何十倍もまともじゃないか
まぁ向こうはPSハードを勝たせようとするテクニックを競うスレなんだけど…


157 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 18:08:26.94 ID:mYchZMBx0
動画ストリーミングと一緒くたにしてる奴がいるけどぜんぜん違うよ
GPU内部でやってた演算をクラウドでやるという話だし

159 :名無しさん必死だな :2013/05/28(火) 18:15:16.70 ID:mYchZMBx0
PS4の後方互換やGaikaiが目指してたようなストリーミングとは根本的に異なる

188 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 01:12:54.71 ID:VUWAG9KtO
そもそもクラウドって何でも出来る魔法の仕組みじゃないしね
そこまでのことを思ってなくても、
クラウドの向こうに地球シミュレータみたいなスパコンでも繋がってる想定してそうな人よくいるし
さらにどんなに凄いコンピュータが繋がってるとしても
そこで走らすソフト作るのは今までと同じ顔触れのゲーム屋だということを忘れてる


189 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 01:18:39.74 ID:Qtkc//29P
>>188
>>そもそもクラウドって何でも出来る魔法の仕組みじゃないしね

単純に処理するデータの一部をサーバー上で処理するから本体の能力以上の
処理が出来るという話だろう。

MSも価格や消費電力や発熱の問題でこれ以上ゲーム機の性能を上がるのには
限界を感じているのだろう。


192 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 01:36:28.92 ID:3GaVlTWEO
将棋ソフトみたいに計算を任せるならクラウドかな
まあ実際に面白いゲームが動いてようやくスタートだわ
机上で何言っても実地でどんな事が起きるかわからないからな


193 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 01:37:29.76 ID:N3RSFtIb0
PS4が言ってるクラウドと、箱犬のクラウド構想は別物。
という事に気づいてるヤツはどれだけいるんだろう。

206 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 02:58:13.90 ID:HFBMzPdy0
MSのクラウドサーバー
MS「XboxOneの3倍の性能です」

SCEのクラウドサーバー
メディア「PS3の互換をクラウドで実現するってことはサーバーにはCellを使ってるんじゃ・・・?」
吉田「ご想像にお任せしますw」

MSのサーバーは次世代機の3倍
SCEのサーバーは前世代機のチップを使いまわした型遅れ・・・・・orz

207 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 03:07:20.90 ID:Zs3cDTAcP
>>206
むしろSCE側のクラウドは互換が目的なのでサーバーのCPUは普通にCellだろ


214 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 03:45:22.54 ID:5LGP+7VfO
PS4のクラウドはクラウドゲーミング
PS4で操作入力―(送信)→サーバーでゲームの全てを演算、生成した映像や音声を圧縮―(受信)→PS4で展開表示

MSのクラウドはクラウドコンピューティング
Xbox1では高負荷となる処理―(送信)→サーバーで演算―(受信)→Xbox1で反映

って認識であってる?

216 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 04:16:03.44 ID:6pgXcgki0
>>214
大体程度合っているが若干違う

Xbox1のクラウドで出来るのは高負荷になる処理に限定しない
演算用以外にも使用可能で逐次変化するゲームデータを置いたりとかも出来る
負荷をオフロードする様な使い方は一例

MMOとかソーシャルとかのネトゲのサーバの使い方から考えた方が想像しやすい
今の据置機のサーバの使い方はそういうゲームに比べてかなり遅れているから


217 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 04:25:12.85 ID:kHB0WXo60
更に言えばソニー(や任天堂)にまともなサーバーを用意する事は物理的に不可能
というかMSのような世界有数の金持ち大企業以外では無理


218 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 06:20:18.86 ID:Hez/bWSjO
確かに。維持費もある

221 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 09:49:12.84 ID:VUWAG9KtO
クラウドって厳密な定義ないし、
ソニーのことだから適当なオンラインサービスをクラウドと言い張る気なんじゃないか?
とPS4発表時に言われてたことが
箱1で今まさに行われてる気がしてならない
あの時は処理を全部ネットの向こうに投げてこそクラウド!!て論調だったのに、今は

223 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 12:23:38.66 ID:jlWpMSYK0
サーバーもライブラリもMS持ちなら
試しに使ってみたいサードは多そうだ。


224 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 12:26:41.92 ID:bNHAb/VV0
なんちゃってクラウドと真クラウドの差が出てきそうだなw

228 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 13:10:16.70 ID:gSKwj8Pd0
PS3や箱のソフトを実機クオリティって今の回線じゃ無理じゃないか?
ハードはまだなんとかなりそうだけど、少なくとも今の速度の倍以上の回線や鯖が求められるんじゃ?


229 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 13:24:10.52 ID:uOjC7mCA0
>>228
従来のクラウド側で処理した映像をコンソールでストリーミング・・・ってことなら箱○PS3レベルなら720pだし
まあ出来ないこともない。ただそれだけのインフラのある企業や国は限られるけど
でも箱一の今回やろうってのはそれとは全くの別物


管理人コメント

少しずつですがXbox One関連の情報が断片的ですが公開されて来ています。
Xbox Oneのクラウド処理は本体の演算や処理をクラウド側に対応してもらう事にとって
本体の負荷を抑え他の処理に回す事が出来るという物です。
これによりXbox Oneの処理能力は3倍にまで向上するというのがMS側のコメントです。

一方PS4のクラウド処理は単なる過去のゲーム配信であり、MSのとは大きく異なります。
おまけに実現が出来るのか?と疑問視されているほどですが。

現時点ではこれによりどんなゲームが出来るかが不明ですので
E3まで待たなくてはいけないというのがなんとも歯がゆいです。
ロンチのForza5がクラウド対応との事ですので期待ですね。

それにしても情報が公開されるに従いMSのXbox Oneに対する意気込みが伝わって来ます。
ロンチから1年間のファーストタイトル15本製作に1000億以上費やしたり
Xbox Live用に30万台のサーバーを増強(箱○時は1万5千台)
本気なのでしょう。本気で今世代で決着を付けるつもりなのでしょう。

なんでソニーはMSを本気にさせたのですかね?
かつてセガを企業体力に物をいわせて追い詰めたソニーが今やMSによって逆に追い詰められている。
・・・感慨深いものがありますね。
スポンサーサイト





[ 2013/05/29 15:29 ] MS系 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/266-b48ed79b