1 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:08:42.53 ID:3+9aAakd0
クラウドストレージとか同期とかのクラウドサービスは確かに便利だけどさ
ゲーミングってなると単純に企業側の都合で、受信端末買わされて、超高速回線必須のダウンロードオンリーのオンライン専用ゲームを押し付けられるだけじゃん。
そもそも現行のオンゲや有料動画配信サービスですらちょっと人が集まるとカックカクの激重になったりで障害多発するのにちょっとありえなくね?
クラウドサービスは便利だけどクラウドゲーミングなんて俺らが無理して持ち上げる意味あるの?
寧ろ基本無料の従量課金オンゲーしか選択肢の無い小粒感満載の未来しか見えないんだが
3 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:09:49.71 ID:2iPWlQbP0
クラウドゲーミング自体は良いが
PSNお漏らししたSCEがやるって言うからハァ?ってなるだけ
4 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:09:52.77 ID:qsGy3k5X0
やめなよ
5 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:10:17.47 ID:gbgRtV2Y0
ちゃんとラグを感じさせないほど完成してれば誰も文句いわない
6 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:12:48.50 ID:eWkW1Yn+0
>>3
クラウドさんでゲーム配信ってのもかなり無理があると思うんだけど
10 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:19:21.97 ID:cV9yKsYA0
クラウドとは直接関係ない話だけど、例えばネット対戦とかで地球の裏側の人と対戦する場合、
光の速さを持ってしてもパケットのやり取りだけで理論上最低8Fかかる。
11 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:19:54.88 ID:c53ZeHQY0
現状の疑問点ってこんな所?
・例え光回線だろうと絶対ラグるだろ
・ユーザーが減ってきた時点で間違いなくサービス打ち切るよね、サーバーリソースは有限なんだから
13 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:21:40.87 ID:fj7DFSvcP
カルドセプトとか桃鉄とかのすごろく系や、
ターン制RPGやシミュレーションゲーム、
アドベンチャーゲームやまったり遊ぶゲームなどなど、
クラウド化しても問題無いゲームは多いぞ
アクション性の高いゲーム以外なら全部OKでしょ
16 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:24:39.98 ID:0oey0WmL0
>>13
アクションゲームほど致命的な問題ではないというだけで
実際のところカーソルの移動一つにも通信が保証されてなきゃいけなくなるって
相当窮屈だと思う
17 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:27:17.06 ID:c53ZeHQY0
→を押して実際にキャラが右に動くのにいちいち遅延が発生するわけで
許せるのは紙芝居じゃねーの実際
18 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:27:57.21 ID:AOkj9DD3P
理想 高いハード買わなくても携帯やタブレットでCPUやGPU性能に依存しない凄いゲームできる
現実 遅延や回線速度に問題あり現状しょぼゲーしか無理。サーバー維持に金かかるのでボッタクリ課金ゲーだらけになる
結果 ユーザーは何も特しない。メーカーが中古や割れ完全排除できるだけ
19 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:28:30.94 ID:tIqXOlOq0
・自分が購入したものが手元に無く、所在地も分からないどこかのサーバーにあるという気持ち悪さ。
・「クラウドゲーミング」が実現された暁には100%従量課金制ないしは月額制になる。これをみんな許容できるか?
・計算資源がサービス提供者側に集中するということは、熱対策・電気代はすべてサービス提供者側に集中する。
上記の従量課金制の中で、それを現実的な値でユーザーに払わせることができるか?
・その時々の回線の混み具合によってプレイの快適さが左右される。
・>>11にもあるように、不人気ならいつでもすぐにサービスが無くなってしまうというリスク。
この5つが全部解決されたら、もしかすると実現の可能性が出てくるかもね。
でも、メリットといわれると、正直苦しいな。単に新しもの好きの技術系ライターとかは喜ぶだろうけど。
26 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:39:12.40 ID:tCG9mwi40
ロースペックなゲーム&多少ラグがあっても成り立つゲームなら出来るかもしれない。
最新の高負荷なゲームをヌルヌル動かすのは無理。出来てもビジネスとして成り立たない。
27 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:39:18.43 ID:TL8MuhHq0
思ったんだがオンゲーでもないのに常時ネット接続必須とかクソじゃね?
28 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:39:59.36 ID:U4FTx54E0
あれ圧縮して画像飛ばすから
高精細が売りのゲーム画面にブロックノイズ発生しちゃうんだぜ?馬鹿じゃね?
30 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:40:27.14 ID:3+9aAakd0
gaikaiなんか買収前の利用者が1500アカウントな上に有線の光回線必須って時点で結構なハードルな気がする
つかソロゲーやってても常に回線の機嫌次第なんて一瞬でもラグや引っ掛かりが発生して
それでミスしたユーザーは一斉に爆発すると思う
現実問題としてクラウドゲーミングが理想の形になるのは
俺らの常識をくつがえす通信インフラが充実した10年以上先の未来だろ
31 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:41:06.91 ID:PdaoxJFlP
Gaikaiとやらが現在提供中なんでしょ?
どんなもんなんだ?
32 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:41:31.27 ID:2iPWlQbP0
PC版三国志12みたいに
常にオンライン認証要求されるゲームだらけになる悪寒
35 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:45:00.59 ID:tCG9mwi40
一瞬の判断が命取りな、高難易度ゲーとか無理だろうな。
気付いたら死んでたり、いきなり目の前に敵がポップしたりしそう。
40 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:46:36.89 ID:TZAIB1EX0
ゲームの処理自体はゲーム機ではなくサーバー側が行い
ハードはただ画像を映すだけってことか
なかなか面白い発想だな
41 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:47:29.60 ID:kvQUiYNy0
ないな、手軽にインスコしないでゲームできるくらい?
後、再生機が安価(だろう?)くらい
それよりデメリットがラグの関係でクソグラ思考系ゲームしか出ない事
ブラゲ、ソシャゲをわざわざ最新ゲーム機買ってまでやりとうないわ
42 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:48:01.17 ID:cV9yKsYA0
つまり格闘ゲームやシューティングゲーム、音ゲーに死ねと言ってるようなもんだな
49 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:53:55.07 ID:CdSdnHr4O
結局遅延との戦いなんでしょ?
ハイエンドな環境を持たない人間には
まだまだ敷居が高い気がするが?
50 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:54:05.56 ID:bGHt+G8nP
結局ソーシャルと言っちゃうとグリーモバゲーと同列に思われるから
格好よさげな造語を作り出しただけでやることは同じでしょ
53 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:54:29.84 ID:tIqXOlOq0
>>42
格ゲーだと、あれこそ位置情報や当たり判定・レバー操作などの細かい情報だけだけど、
それでもラグラグで話にならないときもあるもんね。今でさえたまに。
描画データぐるみ転送なんて話になったら到底ゲームにならんな。
57 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:55:50.29 ID:e3YBX8rGP
つまり一長一短で適材適所なのに「時代はクラウドゲーミング!それ以外は時代遅れ!」っていう風潮に違和感を覚えるわけだよ
あれ?誰かと同じ事言ってる気がするわ
60 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:57:46.98 ID:c53ZeHQY0
>>57
そんなご大層にぶち上げる程の物か?って感じ
小物ゲーをクラウドで提供します。みなさんお楽しみにくらいならまだ分かるけど
61 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 17:58:25.99 ID:jHibtZhW0
PS9キメたら雲も掴めるよ
65 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 18:02:59.48 ID:8M0MywH80
哀れなもんだ
FF、JRPGを用済みのように死なせて狩りアクションに移行したくせに
核だったモンハンに逃げられたら、動的なゲームはもう目障りだから否定か
PSが可愛いだけで自分がない馬鹿はどこまでも迷走して転げ落ちる
71 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 18:12:02.86 ID:lA4P6wRcP
ゲームの最中ネットワークが詰まってガクガクになったりとか経験しちゃったら
以降リラックスしてゲームできなくなりそう
72 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 18:12:39.96 ID:awgn4m5N0
やっぱゲーム配信って言ったんじゃ食いつき悪いんで、
とりあえずクラウドとか格好良さげに言ってみる、以上の意味はないんじゃないかなあ。
それならGoちゃん、Vitaちゃんに続く第3の刺客と言うことで見通しははっきりするだろwww
73 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 18:12:42.23 ID:L3EWEfHj0
足回り回線とかの環境差を考えずに万能みたいな風潮になってる間は
恩恵はないだろうな。少なくともゲームについては。
74 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 18:13:32.98 ID:90kJiwQG0
ハードが安くなるorいらないみたいな事言ってる奴がいるけど
鯖維持費が今までの比じゃないからソフト・課金が糞高くなる
それどころかわざわざ営利目的のメーカーが移行させるって事は
むしろユーザーの負担が大きくなると思っていい
76 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 18:25:04.25 ID:OK+59me60
そもそもマイクロソフトがクラウドやるのと違って
SCEに鯖維持費を稼ぐ力がどこにあるんだって話で
支えるのはユーザーだぞ
80 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 18:35:11.16 ID:Ac3Qz/GB0
何でクラウドゲーミング=PSみたいな扱いになってるんですかね
81 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 18:36:03.24 ID:gbgRtV2Y0
>>80
そういう噂があるから議論されてるんでしょ
まぁ誰も望んでないけど
86 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 18:42:26.78 ID:AOkj9DD3P
>>80
クラウドゲーミングのGaikai買収、クタのクラウドマンセー発言
アフィブログやマスゴミ使ったクラウドマンセー、ソニー板の現SCEの社員
書き込み総合でクラウド推しでくるのは確実
92 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 19:21:05.91 ID:afG6lYEbO
クラウドは通信途切れたら一切ゲーム出来ないからな
今のワンセグみたいになるから、川上から川下まで余程強力な鯖網構築してないと話にならん
OnLiveが先行投資で鯖買いまくって倒産したのは伊達じゃない
だからSonyやGaikaiみたいにはったりかますだけならいざ知らず、
本気でやろうと思う会社はまだ出て来ないだろう
Gaikaiは体験版のブラウザ配信しかせずに、フルゲーム配信はやるやる詐欺だけで、
結局体験版しか配信しないまま、上手くSonyへの身売りに成功した
推してる奴はそもそもDRMのお化けみたいなもんだって分かって言ってんのかね
発売日初日は混雑で起動出来ないとかが常識になるんだぜ
96 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 20:48:27.51 ID:RhfysrzS0
絶対数年後にはそんなんあったな、って代物になる
ユーザーに何もメリットない
97 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 21:03:23.37 ID:tIqXOlOq0
>>96
ない、とまでは言えないかな。でも、デメリットのほうが遥かに上回る。
124 :名無しさん必死だな :2013/02/03(日) 23:56:40.03 ID:2szkr0ZyP
いま思いついたけど会話ゲームなら10フレームくらい遅れても気にならないな。
自然な会話には凄い処理能力が必要だし。
127 :名無しさん必死だな :2013/02/04(月) 00:25:40.35 ID:YaZuYSZO0
>>124
結局ギャルゲか
最初から末期感炸裂だな
128 :名無しさん必死だな :2013/02/04(月) 00:52:20.07 ID:QHKuPBGU0
メンテでサーバー止まるとシングルゲームすら出来なくなるんだろ?
PSNのメンテの頻度観てると不安しか感じないんだが
130 :名無しさん必死だな :2013/02/04(月) 01:30:39.46 ID:fO2mHC2O0
>>127
ギャルゲでこそ最良のパフォーマンスを発揮できるが
それこそハードの性能で事足りるという矛盾をどう解決するのだろうか
見ものだな
133 :名無しさん必死だな :2013/02/04(月) 02:04:42.89 ID:fqu+zfeJ0
ユーザーにメリットは薄い
メーカー側にはメリットがある
そしてそういう代物は大抵失敗する
134 :名無しさん必死だな :2013/02/04(月) 02:14:25.98 ID:KxAzvtco0
音楽だのデジタルの書類だの電子ブックだのこの辺のクラウド化でも
出力時にストレスをある程度感じるのに
リアルタイム性のあるゲームにメリットなんかあるとは一切思えない
135 :名無しさん必死だな :2013/02/04(月) 02:18:42.05 ID:BhT4SnG70
現状のラグを想定したシステム造りやネットコードでさえ十分じゃないし
処理を丸投げだと極一部のジャンルでしか使えないだろうな
137 :名無しさん必死だな :2013/02/04(月) 02:40:07.41 ID:sv1MfVKr0
クラウドやれる体力や資格があるのってLive持ってるMSくらいだろ
ソニー?
笑わすなよw
157 :名無しさん必死だな :2013/02/04(月) 22:35:36.27 ID:+zYAhxN0O
・本体安い
・月額遊び放題
あたりがメリットなんだろうが
イニシャルコストとランニングコストをメーカー側がすげえリスクで負担するわけで、具体的に何万人から月いくら集めればペイラインなんだろ。
スキームの表みたいなものを見たいな。
あと中長期集客って競技性が後押しすると思うんだけど格ゲー無理なのはなあ…
158 :名無しさん必死だな :2013/02/04(月) 22:36:21.66 ID:2wxr/cGVO
クラウド推進するソニーから出るゲームなんてパンツ紙芝居ゲーばっかなんだから
ラグがどうとか気にする必要はないんだろ
160 :名無しさん必死だな :2013/02/04(月) 22:37:36.25 ID:5sZ4+Y/U0
そもそも、クラウドとPSって
全然相容れない思想な気がするのは気のせいだろうか
実際現実味に欠ける妄想状態ですよね。
クラウド押しは。
もしこれがPS4に本格採用されたら面白い事になるでしょうね。
どんな惨劇が起こるのかがw
スポンサーサイト