Xbox Oneのクラウド処理に対する更なるコメントが公開されましたね。
これを読む限りではすでに実用段階の模様です。
1 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 22:33:24.35 ID:NDBdTlLY0
アバランチェ・スタジオCTO「Xbox Oneのクラウド処理はPS4よりも一歩先の技術だ」
http://www.videogamer.com/xbox360/just_cause_2/news/xbox_one_cloud_is_one_area_console_has_advantage_over_ps4_says_avalanche_tech_lead.html アバランチェ・スタジオの最高技術責任者Linus Blomberg氏が海外サイトVideoGamerのインタビューに応じ、
Xbox Oneのクラウド処理は「間違いなくPS4よりも一歩先のものだ」と言及。その可能性についても以下のように語っています。
「Xbox Oneのクラウド技術は我々が送り出すようなオープンワールドゲームにはうってつけのものですね。
というのも、例えば永続性や非同期マルチプレイヤー機能など、クラウドでの処理によってゲーム世界をより生き生きとしたものに、
ソーシャルを意識したものにできるからです。」
>間違いなくPS4よりも一歩先のものだ
時代遅れのゴキブリ息してる?
9 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 22:36:09.90 ID:daeL5ARu0 >>1 一歩先と言うよりも、資金面でハードル上げまくって ソニーがもう追い付けない位費用がかかる世界に突入してる。 11 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 22:42:32.11 ID:HabiVoFg0
アバランチ、ずいぶん踏み込んだことばかり言うよな。
MSと一緒に何かやってるんだろうな。
12 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 22:42:47.12 ID:a/MRS7Sv0
ここのゲームってジャスコしか知らないけど
結構有名どころなのか?
13 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 22:45:46.11 ID:ZFzOgcrj0
爆裂軍団レネゲードも作っているというのに
17 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 23:07:52.20 ID:Ozcc5tT00
このスタジオがライアク3作ってる噂がある
20 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 23:32:38.09 ID:Efrd7Gl90
あれだけクラウド賛美していたソニー信者だけど
クラウドではマイクロソフトが1枚上の世界に突入しつつあるみたいだけど、
これを境にクラウド叩きに衣替えなんでしょーか?
22 :名無しさん必死だな :2013/05/29(水) 23:36:31.92 ID:HabiVoFg0 >>20 PS4のようなトンデモ互換とは違う、実現性のあるクラウド像が提示されてから、もう既に叩きに入ってるよ。 27 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 00:40:20.10 ID:nEov8BDo0
こういう動きを察知したからあのしょぼくれたGAIKAIをとりあえず買って
雰囲気だけでもパクろうとしたんだろう
30 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 06:58:04.83 ID:oYMsJcUr0
なんちゃってクラウドPS4がまた笑いを先取りしそうだなw
31 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 10:04:42.90 ID:w0LjkHZ7P
同じ人が同じインタビューでこんなことも言ってる
「しかしこの技術が成功したとなると、ソニーも真似してPS4でも同様なことをサポート
してくるだろう。Xbox OneゲームがPS4より素晴らしい、もしくはその逆だったとして
も、まだ語るには早すぎる」
「結局はPS4もXbox Oneも非常に酷似している。
もちろん、各々の機種で特に強みがあるならそれを利用する。
しかしどっちのゲームがよりグラフィックが凄いかを語るには早すぎる。
私が言えることは、両機種とも衝撃的グラフィックなゲームへの潜在力があるということ」
---
Avalanceの人にとっては、PS4もXbox Oneも、現時点では互角のようだ
33 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 10:47:15.51 ID:vR8PJMKt0 >>1が言ってるのはクラウドコンピューティングというよりMMO的な外部鯖によるオープンワールドの維持だな ぶっちゃけそっちの用途の方が使い道があると思うんだが、MSはこれまで一切触れてない >>31 ソニーに同様のサポートは技術的には可能だが、金銭的に無理なんだよな 36 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 11:37:13.64 ID:nvxmPvgzP >>33 それってダークソウルの床の落書きとか ミーバースコメントのゲームへの反映と同じ感じに聞こえるけど それそのままか、さらに踏み込んだってことなんかな 37 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 11:37:14.02 ID:w0LjkHZ7P >>33 >ぶっちゃけそっちの用途の方が使い道があると思うんだが、MSはこれまで一切触れてない いや、普通に触れてます 海外記事もあるし、ゲハでも複数スレで話題になってる。 42 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 12:00:35.02 ID:BGXP7m3U0 >>33 データ永続性はクラウドコンピューティングのメリットの一つだぞ。 演算パワーの利用ってのはクラウドコンピューティングにとっては どちらかと言えばニッチ分野だ。 45 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 12:18:53.40 ID:S26uei450
ソニーが買収したGaikaiは既に遅延皆無でゲームサービスに成功している
MSのハッタリクラウドとは違う
E3でPS4販売時点でのPS3完全互換を宣言すれば一気に客は箱蹴ってPS4へ集まる
54 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 13:11:15.14 ID:rd4QXS5cP >>45 バカじゃね それならもっとGaikai単独で成功してたわw ほんと平気で嘘付くなあ、このカスは 64 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 14:04:11.31 ID:161hgbJo0 >>45 成功してたら身売りなんてしてません 50 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 12:31:48.03 ID:9+CxoAEJ0
本体形状すら出せないコントローラーだけのハッタリ発表会の場ですら、「将来的には」と濁したPS3クラウドが発売時点で実現するとか思ってるのがスゲーな。
52 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 13:00:09.48 ID:4+U5Z+P7O
クラウドでまともな互換ができると言い張るのは
そもそもPS4に価値が無いと言ってるのと同じだからな
パソコン一つで十分になってしまう
53 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 13:02:55.19 ID:qizDu/wr0
Gaikai延期あるよ。
PCでいくつかやってみたけどFPSはとてもじゃないけどできるとは思えなかったな。
日本向けのサーバが整備されればまた違うのかもしれないけどね
56 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 13:15:00.89 ID:rd4QXS5cP
http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20130528061/ >Xbox Oneに実際に触れているというゲーム開発者は,筆者に対してこう述べた。
>「PS4ほどピーク性能は出なくても,サードパーティが迷うことなくマルチプラットフォーム
>タイトルを開発できる程度以上には,(Xbox Oneは)高性能だ。
>テレビに接続することを考えれば,フルHDを超える高解像度は想定する必要がないしね。
>ハードの差という点では,グラフィクスのピーク性能よりも,新しくなったKinectの方が,
>遊びを創るうえで重要だよ。これはPS4にはマネできない」と。
>そこでSpencer氏に,「クラウドゲームサービスのように,ストリーミングでゲームしたり,
>あるいはストリーミングとローカルのゲームレンダリングとを合成するような,
>ハイブリッドのテクニックなんて可能性はあるんですか?」と質問してみたところ,
>「クラウドのパワーをXbox One本体に加えてアドオンできるし,ディスプレイの使い方も,
>SmartGlassで大きく変化する。詳しくはE3でね」
66 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 16:40:05.97 ID:SohG+M2g0
この人の発言をみるに、MSはグラフィックへのクラウド活用を既に実現してるんだな。アバランチは実際に開発中だし。
ソニーと違ってサバ無双できるしな。
71 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 17:08:19.71 ID:j3slldsB0
やっぱネットの技術はMSが何歩も上か...
72 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 17:09:03.52 ID:SohG+M2g0
既に実現してんのは、マジでサプライズだわ。
全く予想してなかったし、飛ばし記事も無かったしな。
77 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 18:01:19.72 ID:Y2hS7PDaO
オンに繋いでると綺麗になるよ、とかじゃないか?
まあ今更オンに繋いでない奴も少ないと思うがw
78 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 18:05:35.89 ID:ukPXe8CV0
まぁ仮に実現できるとしてどう違いが出せるのかだよな
1.これがやりたいがために常時オンなわけでしょ?それによるユーザーの選別はどの程度影響するのか
2.つまみ食いした情報だと、遅延しても大丈夫な環境部分をクラウドで処理するっていうけど
そこを外部にまかせて、どの程度違いが出せるのかだよな
違いなんて出すつもりなくて、ただたんにコピー対策なんじゃないかって気もするけど
まぁとにかくE3だな
83 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 18:10:36.97 ID:ukPXe8CV0
MMOだと遠くの方に靄がかかった状態でごまかされてたけど
クラウドでいろいろ魅せる演出も可能ってことだよね
モンハンだと、よくPVなんかでモンスター同士の喧嘩なんかがあるけど
ああいうのを自キャラの影響する範囲外、つまり遠くの方で再生することもできるってかんじでしょ?
用意された動画じゃなくてサーバーによって計算して作られたものだからとうぜん操作によってそれらも影響すると
102 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 19:14:13.52 ID:otRxS+BdO
ハードスペックは互角
その上でクラウドでは勝っていて
さらに進化したキネクトというデバイスで圧勝
あれ?PS4って何も残らなくね?
109 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 19:25:21.02 ID:LgywBfVZ0
MSの「Xbox One」--明らかになったハードウェアや各種機能 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/commentary/35032366/2/ MS「Xbox One」担当幹部に聞く--中古ゲームのサポートからプライバシー対策まで - CNET Japan
http://japan.cnet.com/interview/35032419/ 111 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 19:38:35.31 ID:MPxIpJ3P0
技術と財力の両方で圧倒的に負けてる方が
何のアイデアも無く同じ路線で勝負して勝てると思える知能が凄い
115 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 19:53:36.60 ID:NEd43fCD0
明らかに負ける勝負を挑むゴキちゃんが哀れ・・・
120 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 20:00:24.45 ID:KYEEjp5P0 >>115 クラウドじゃどう考えてもMSの勝ちだよなあ 今までビジネスで使ってきたAzureを転用するから実績面でも安心だし 一方のSCEはそんな実績はないし Gaikaiのクラウドゲーミングは現状では実用レベルには到達してないシロモノ 127 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 20:11:06.56 ID:M5Ahcd6W0 >>120 まぁ実績っつったってクラスタリングとか負荷分散とかのノウハウはあるだろうけど ブラウザゲーとかMMOとか以外でのゲームへの技術転用は未だ未知数だと思うよ 133 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 20:29:21.92 ID:w0LjkHZ7P >>127 そう。ゲームへの応用は確かにチャレンジ。 しかしちゃんとビジネス向けには実績作ってから、より困難なゲームへの応用に進んでる。 119 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 19:56:00.16 ID:B/3+u+b20
PS3でやろうとしてたグリッドコンピューティング構想はネット上に外部処理能力を
求めるという点では箱1のクラウドとほぼ同じだったんだよね。
完全にお花畑で始まりすらしなかったけどw
この件で箱1叩いてる人間は勿論PS3も叩いたよね?
125 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 20:08:38.82 ID:xM/IZXYc0
日本の潰れかけメーカーが
世界のMicrosoftに勝てる代物作れるわけないだろ
机上の空論で大袈裟に見せても
実際は実機が発売された瞬間どこかが抜けて爆発して終了だよ
2度も3度もやっていること
128 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 20:11:45.53 ID:n1lTYxre0
そもそも一部をクラウドで処理しようという試みと
丸々PS3のゲーム丸々クラウドで互換します
と言ってるのでは大分違うよなw
しかも後者が何の技術蓄積インフラもないソニーw
MSのやろうとしてることは結構現実的だよ
130 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 20:14:15.82 ID:nvxmPvgzP
クラウドゲーミングは物理法則に大革命が起きない限り市内が精一杯
クラウドホスティングならとっくに世界中でサービスされまくってる
という話を何十回しても覚えられないからゴキブリ呼ばわりされてるってことを
いまだ理解できてない生物が存在する件について
140 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 20:36:54.71 ID:XKotSZhi0
インフェイマス2だっけ自分で作ったミッションアップしてフィールドに置けたの
GTAとか箱庭系でそういうの増えたらおもしろいな
176 :転載禁止 :2013/05/30(木) 21:43:09.95 ID:DVaz+Kn50
まだ詳細分かって無いから確定はできないけどさ
そりゃクラウドに関しちゃド素人のソニーなんぞよりMSの方が遥かに先行ってるでしょうよ
やっと数学習い始めたばかりの中学生と大学の数学教授を比べてるようなもんだぞ
勝負になんないんだから、当然別の土俵で戦うんでしょ・・・・でしょ?
184 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 22:19:16.61 ID:rAm+pBLq0
オープンフィールドのゲームで
ワールド全体の情報がリアルタイムに変動する
様なゲームなら活かせるか?
いわゆる、人工知能やリアルタイムシミュレーションの範囲とかで
瞬間的なグラの向上はどうやったって無理だろうな。
185 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 22:31:29.91 ID:ATuG+Tef0 >>184 時間経過のあるゲームで固定物のシャドウマップを高精度で生成させといて 必要な範囲だけ引っ張ってくるとかな 192 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 23:09:18.24 ID:+PasFZwQ0 >>185 kinectとの連携でも使えそうじゃね? 単純なところでは、クラウド側で認識精度を向上させたりさ 表情や心臓の鼓動といった、本当に認識できるの?って情報まで認識できるようにしたのは、 クラウドを使ってのフィードバックまで見越していたりしてw 187 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 22:34:34.66 ID:vR8PJMKt0
○PS4・・・ゲームストリーミング(Gaikai)
クライアント端末(PS4)・・・ゲーム演算処理を一切行わない
サーバー・・・全てのゲーム演算処理を行う
長所
・クライアント端末の性能は最低限でよく、端末を選ばない(PS4のような高性能は必要なく、PS3で十分)
・サーバーを強化すれば、ヘボ端末でも最新グラフィックで遊べる(PS3でもPS4のゲームが遊べる)
短所
・通信遅延、切断、鯖落ちが発生するとゲームプレイに直接影響が出る(順に、ラグ、フリーズ、起動不可)
○XboxOne・・・クラウド分散コンピューティング(Azure)
クライアント端末(One)・・・通常のゲーム演算処理を行う
サーバー・・・付加的なゲーム演算処理を行う
長所
・通信遅延、切断などでも、ゲームプレイに直接的な影響は出ない
・サーバーを強化すれば、高性能化が可能
・MMOのワールドサーバー的な利用が可能
短所
・通信遅延を許容出来るような背景描画などの、付加的な処理しか任せられない
188 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 22:47:59.54 ID:6+ZPA9uj0
クラウドってぶっちゃけ応答が数十ms遅れる共有PCだしな。
189 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 22:52:50.01 ID:rd4QXS5cP
サーバーの大増強とか、既にAzure自体は稼働中とか
現実味がSCEより遥かにあるからな
SCEのPSタイトルのクラウド提供は
それこそインフラ整備がキモになるのに、その手の話は全くないどころか
広報が「あくまで検討中の話」とトーンダウン
そういう違いも分からないバカは、恥ずかしいから黙ってろよw
196 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 23:13:44.16 ID:+0bNeuh30
ロード時間の短縮とかにも使えるかな?
あとTESとかでワールドの途中で読み込み入って一瞬ゲームが止まるのとか
いちいち建物出入りした時に微妙に長いロード入ったりのとことか
199 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 23:38:46.64 ID:1fqCqrKA0 >>196 おそらく、ほぼ使えないかと。 読み込み先がインターネットとローカルディスクになるだけだし 前者は潜在的に複数のボトルネックを含む可能性が有る 200 :名無しさん必死だな :2013/05/30(木) 23:39:11.36 ID:rd4QXS5cP
MSが計画する分散コンピューティングは台数も限ってるし
背景等ゲーム性に大きく関与しない部分に活用なので現実味がある
Azureでの経験はプラスになるし、インフラ増強にも言及してる
一方SCEのいう歴代PSタイトルのクラウド提供は
サーバー側で全演算をしてPS4には映像送る形
それこそインフラ整備の増強が成否を決するのに、それには言及無し
というか実際はまだ「検討段階」の話
クラウドサービスの実績もないし話にならないね
管理人コメント
すでにXbox One用のクラウド技術に関しては海外のスタッフが断片的にコメントしていますが、これもその一つです。コメントを読む限りではすでに実用段階であり、詳細はE3での発表との事ですね。
Xbox One用のクラウド技術を使用する事によりオンライン時は本体処理能力が3倍になるという触れ込みですが
それによりオフライン時とオンライン時でどうソフトのクオリティが異なるのかが楽しみですね。
オンラインプレイする事によるメリットが大きければ大きいほどユーザーも常にネットへの接続比率が高まるでしょうから。
全てはE3ですね。そこでXbox One用クラウド技術の核心部分が判明する事を願っています。
スポンサーサイト