PS以降人気なさすぎワロス

16: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:42:22.98 ID:Uzkwil8N0.net
>>6
DQと正反対に完全に新規層取り入れに失敗したシリーズってのがわかるな
でもぶっちゃけPSWのゲームってほとんど全部がPS2までで新規層が終わってて
PS3からは2までの貯蓄の惰性で動いてるだけだからFFが特別ってわけじゃないんだけどな
42: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:22:55.83 ID:C1q0oCGx0.net
>>6
これ凄いな
好き嫌いはともかく売上は大きかったはずの789のPSでこれかよ
めった叩きだったFFEXは過去のボスとか無料で戦えるのを増やせば
わりと過去のプレイヤーが楽しめる物になる素地はあると思うが
184: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 20:47:47.24 ID:s1IxiaGy0.net
>>6って単純な話だと思う
7以降新規でFFを手に取る人がいないって話じゃなくて、新規で遊んだ人がファンとして定着してないってことなんじゃないかと
このアンケート、無作為に取ったわけじゃなくて今ある程度FFに興味ある人がメインの対象になってるんじゃないの?
404: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 23:57:23.44 ID:3FDGOIk10.net
>>6
新規層入ってこないなら、それなりのやり方もあったと思うのよね
完全に子供層を断ち切って、大人向けの大河ファンタジーシリーズとして
巨大な群像劇のシリーズにしてしまえば良かったのよ
すべてにおいてどっちつかず、
大人向けでもなければ子供向けでもないし、中高生向きでもない
「おっさんが考える時代遅れの中二病テイスト」 っていうわけの分からない着地点を選んだのが大失敗要因
7: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:18:41.33 ID:Q0cg8HMd0.net
そもそもRPGから映画に変わったあたりから子供需要が無くなった
9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:20:12.56 ID:RVgSa2iG0.net
ぶっちゃけ今の中高生にも人気無いよ
FFナンバリング未経験の層がいっぱいいるし
12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:54:28.07 ID:fvVO5yWo0.net
FF15が制作発表されたのが2005年で未だに発売されてないんだもの
18: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:47:08.84 ID:HTtpH4l+0.net
やっぱり子供に受けそうなキャッチーなFFシリーズも作るべきだな
WOFFがそんな感じなんだろうがお祭りゲーでやるのとは違うな
20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:51:55.01 ID:Uzkwil8N0.net
>>18
GCで出たクリスタルクロニクルあたりがおそらくその役目を担ってたんだろうけど
ハッキリ言うとゲームボーイでSAGAとか聖剣1,2あたり出してた頃の
子供向けも作れるんだぜ的なスクウェアはもう消えてなくなってて
かなり空回ってた。スクウェアも「こう作りゃ任天ハード買ってるおガキ様はお買いになるんでございましょう?www」って感じの
バカにした空気が所々に見えたし、まあもう子供向け作れるセンスはあの時点ですら皆無だったな
22: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:53:06.46 ID:5pIILyf60.net
>>20
それだよな。
真剣に作った「子供向け」と単なる「子供だまし」は似て非なるものだからな。
今のスクエニはセンスが無くなった。
24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:55:47.09 ID:Uzkwil8N0.net
>>22
完全に同意するけど「今の」スクエニなんじゃなくて
クリスタルクロニクル出してた2002年ごろくらいには既に全くなくなってたな。干支一回り以上前は今じゃなかろうw
しかしコナミといいスクウェアといい、
ファミコン時代にあんなに子供をワクワクさせる上質のゲーム作ってたメーカーが
ビックリするくらいセンスが無くなってるな。正直今のメタルギアとかFFとか一つもワクワクせんのだけど
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:47:32.62 ID:njLNSSqL0.net
そりゃこんだけ時間かけて作ってたら断絶世代が増えるに決まってるじゃん。バカだよね~。
21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:51:55.68 ID:5pIILyf60.net
1個前のFF出たの何年前だよって感じだし
そんなんじゃあ子供の間で話題になんてならないわー。
小学校に入ったころに発表されたタイトルが
出るころには小学校卒業 みたいな感じじゃねえかよ。
23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:54:23.44 ID:voHKRdN80.net
初めてやったFFが13、みたいな層がFFファンになるかってーと微妙…
12が出たの2006年だもんなあ
28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:02:44.48 ID:dVm5dwNK0.net
スクウェアという名前だけで中身をよく知らずに即購入してた時代があったなぁ
29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:04:52.50 ID:5pIILyf60.net
やっぱりスクウェアはSFC時代が最盛期で
PS時代に落ちちゃったな と言う感がある。
売り上げはともかく作品の出来と言う意味で。
ただそのPS時代のゲームも今見れば良かったな と
そう思えて来ちゃう。
それだけ今のスクエニは・・・・
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:06:07.99 ID:+XCv8Man0.net
日本のゲームは女子供に人気無いと話題に出なくなるからね
子供に売ることが出来なくなった時点で終わったよ
31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:06:12.50 ID:XTVsgU1R0.net
FF13を小学生が初めてプレイしても次のFF15をプレイするのは大学生だったりするわけだ。そりゃなぁ…
35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:08:39.11 ID:5pIILyf60.net
>>31
昔のFFは
1年ぐらいの単位で新作出してたよね。
やっぱりそれぐらいじゃないと・・・
でも、今ぐらい大作化して時間がかかるようになってる感じでは不可能か。
36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:12:35.75 ID:r2OPnL3f0.net
>>35
それはPS1以降じゃないの?
SFCの頃は結構待たされた記憶がある
だが、それはそれで待つ楽しみはあったんだよ
今は待たされるほど不満と不安しか募らない
そういうゲームを作っている事が問題
39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:20:23.17 ID:2+bNOTrU0.net
>>36
いや、FC~SFCの6までだと思う
1~2は一年、2~6までは一年半間隔で出てた
結構待たされた記憶ってのは、多分その時子供だったから時間が長く感じたんじゃなかろうか
だから子供の話題を持続させるには長くても2年が限界、それ以上待たせたら話題が続かない
大人だと2年はあっという間だが子供はすごく長く感じるよ。
DQ4は3からちょうど2年で出たが、メチャクチャ待ち遠しかったからな
4~5は二年半だが、待ちくたびれて興味が持続しなかったので4ほど熱狂できなかった記憶がある
33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:06:51.07 ID:Lf3HpiZd0.net
俺が小学生の時に発表されたヴェルサス先輩
もう成人式終わったぞ
43: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:23:15.47 ID:dcwHXY4H0.net
最近のは難解な用語が多くてオサーンでもついていけねえ
46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:26:19.00 ID:5pIILyf60.net
>>43
7の功罪の気がするな。
リユニオン、約束の地、ジェノバ細胞など
よく解らん思わせぶりな用語を出して、話を引っ張る様な方式だったからな。
で、その路線が結構ウケてしまったから、RPG全体がそっちに寄ったような気がする。
で、それがエスカレートして行って行き過ぎてしまったのがみなさんご存じの13とw
47: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:32:12.40 ID:2+bNOTrU0.net
>>46
いわゆるエヴァ病ってやつだな。まあ当時はKOF96とか蒼穹紅蓮隊とか
色んなゲームが病気こじらせてたからしょうがないが
でも坂口的に最初PCで作ったアルファとかブラスティーとかデストラップ2とか、そのへんの時点で
ホントにやりたかったのはそのエヴァ病的な「このおれの考えたSF設定かっこいいでしょ?俺様かっこいいでしょ?」
だったんだろうなと思う
まあ話を戻すと今のFFの色んな悪い原因が7から始まってるってのは同意せざるを得ない
やっぱあそこがスクウェアというか現在の和ゲーの問題点の原因だよ
49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:33:47.10 ID:dpylbf2l0.net
ファミコン時代は俺の周りでは、むしろ小学生しか遊んでなかったな
中高校生には敬遠されてた感じだった・・・周りだけかも知れんけど
50: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:34:27.69 ID:A4r2OkO90.net
結局大人が本気で欲しがるものを子どもも欲しがるんだよ
大人が惰性で買ってることを見透かされれば子どもは興味をもたない
56: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:44:07.06 ID:5pIILyf60.net
俺も当時はFF10はあんまり印象良くなかったんだが
最近再プレイして「あれ?意外と面白いな」と思った。
まあ、当時としてはそれまでのRPGと違う異色作と言う感じだったが
今となってはもっと変わったRPGが色々増えたので、
むしろ今はあまり無くなった従来型のオーソドックスなRPGの時代の作品 と言う気がしてくる。
それぐらい、感覚も変わってきたと言う事か。
それとFF10ってエンディングまで行って初めてストーリーの全容が解る感じだよな。
当時は途中で止めてしまったから意味を理解してなかったのですよw
58: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:45:32.40 ID:FQR0a2v80.net
FFとか今の大学生も全然やってないだろ
BFやらCoDやってる奴のが絶対多いわ
66: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:57:09.00 ID:3/eYt14I0.net
>>58
大学2年だがガキの頃FF知ってる奴居なかったよ
学校で盛り上がった内容が「昔はドラクエモンスターズじゃなくて、ただのドラゴンクエストだったらしいぜ」くらい
小学生上がる前は周りはポケモン金銀ばっかで小学校に上がった時はルビーサファイア、DSでダイパだったから常にポケモンブームでスクエニなんて存在すら知らなかった
69: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:59:11.96 ID:5pIILyf60.net
>>66
ほほー。もはやモンスターズの方がメインだと思われてるのかw
中々興味深い話だなあ。
まるで魔導物語とぷよぷよの関係みたいだ。
86: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:10:29.16 ID:qOaA+YHh0.net
>>69
俺も最近成人したけどポケモンブームが凄くてスクエニはクラスでスライムもりもりドラゴンクエストがプチブームになっただけ、一部モンスターズで腐人がいたくらい
FFの存在はDSのFFリメイク版のCMをスクエニがゴリ押ししてから知った感じかな
ドラクエが人気だったのは兄から聞いてたけどFFは全く存在感がなかった
123: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:30:16.41 ID:EJYtdoU90.net
逆に言うと、FFはDQでいうところのモンスターズという
「子供のためのシリーズ入門作品」を作れなかったのが敗因と言えるな
つくづくモンスターズは偉大だな。初代はポケモンブーム真っ最中でパクリそのものだったのにw
いや出来は非常に良かったけどさ
63: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:50:46.13 ID:s57U9Kal0.net
FF15とか完全に子供興味なくなる見た目だもんな
ホストみたいな黒ずくめ3人とか本当にどこの需要狙ってるのか
FFって全年齢対象だったのにな
65: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:54:44.82 ID:ym5oVwlF0.net
>>63
厨二病患者はあいうのかっこいいと思うんじゃね?
67: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 18:57:22.39 ID:s57U9Kal0.net
>>65
少なくとも中学生はあれでいいって子もいるかもしれないが
小学生とか興味持たない子がほとんどだろう
そういう所を妖怪ウォッチに持ってかれてる気がする
自分たちが小学生だった時にはFFもDQもみんなやってた
80: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:07:42.94 ID:s57U9Kal0.net
田端もネットの意見取り入れたり気にしたりしてるけど
肝心なファッションについては野村D時代の名残で変えれないみたいだし
元々ナンバリングで作ってなかったのを急遽変えたのに無理があったのか
少なくともFF16は野村じゃなくてリアルな等身じゃなくて
色んな種族仲間になるような物語であってほしいわ
81: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:08:08.93 ID:AbyZ/X5k0.net
FF7の時なんかは女子含めてクラス中で話題になってたなぁ・・・
あの時はマジで凄かったわ
8の時は登校前からコンビニ寄って購入してきたやつがクラスで10人くらい居たっけ
84: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:09:43.35 ID:MOl6EAvq0.net
やりたいゲームはネット評判とか見ずにやるからFF13も楽しめた13-2はエンディングまでは楽しかった
89: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:11:03.60 ID:s57U9Kal0.net
>>84
あのバッドエンドが楽しかったとか冗談だろ((((;゚Д゚))))
93: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:12:42.70 ID:MOl6EAvq0.net
>>89
エンディングまではな!エンディングは酷かったわ
100: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:15:32.38 ID:s57U9Kal0.net
>>93
俺は評判関係なく13のシナリオひどかったし
いきなり飼われてるってライトニングが確信して
証拠もなく政府の転覆狙ったとかアホすぎるシナリオに引いた
その続編も無理やり完結したものをバッドエンドに作り替えて
13-2開始の動機にしてたけど結局エンディングでまた糞擦り付けられた
と思ったわFFだから買い続けたけどLRはクリアしてないつまらなすぎて
88: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:10:48.94 ID:vjn7Pu5W0.net
そう考えると子供層をFC時代からずっと抱えてる任天堂ってすごくね?
今子供層に受けるゲーム作れるの任天堂とL5くらいでしょ?
99: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:14:17.15 ID:YdClxHd40.net
>>88
あと任天堂はポケモンのアニメ20年弱やってるのがすごく強いね
こういうのは継続するとそれだけで力や蓄積になってくる
それが20年ともなるとそろそろ映画をリメイクとかしはじめても全然おかしくなくなってくる
いわゆる大長編ドラえもんのリメイク商法だな
115: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:25:37.20 ID:ICLP/QrI0.net
>>88
確かに凄いよな。ミヤホンの子供を馬鹿にしてはいけない発言も納得
組長が「任天堂は続編をコロコロ作らない、それなのにどこぞのメーカーは1~2、5~6と続編に頼らないといけなくなってる」ってディスったのも納得
97: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:13:54.10 ID:fvVO5yWo0.net
2006年発表のファブラノヴァ・クリスタリス・FF13プロジェクトが見切り発車で失敗に終わったのが
FFブランド崩壊の原因だな
ヴェルサス13の完成は大幅に遅れ、アギト13は零式にタイトル変更、そして本家FF13は一本道ゲーで甘めに評価しても凡作だった
107: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:19:52.68 ID:s57U9Kal0.net
FF7→300万本
FF13→200万本
だっけ?ざっくり思い出した本数でも100万人以上
ユーザー離れしてるんだよな
108: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:20:46.48 ID:C1q0oCGx0.net
456あたりまでで定着した(今で言う所の懐古)層が買ってたのが
89あたりまでなのかな
10が235万本だから半分くらい減って
11がオンラインでトドメ差されたか
116: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:25:43.81 ID:DOv/n5Qn0.net
>>108
12が232万本 13が191万本だから
11の影響なんてほぼない
PS2、PS3とハードが変わることを機にやめる人の方が多い
142: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:41:40.67 ID:C1q0oCGx0.net
>>116
なるほど そりゃそうだな
今30代前半で初FFは5な世代だけど
PS2後期からソフトもほとんど買わなかったし
PS3発売の2006年なんて仕事始まってたからゲーム一時的に卒業してたよ
まさしく俺は昔FFをやっていた子どもなんだな
120: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:27:02.95 ID:s57U9Kal0.net
FFとして変えちゃいけないものってのが
主に坂口にかかってたからダメになって行ったんだろうな
戦闘システムも世界観もどんどん変えていくってスタイルなのが
FFだったから坂口が抜けてどうしていいかわからなくなって
結果不評なのにネットの意見はアンチだと決め込んだ開発スタッフ
122: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:30:11.65 ID:zmetEgMJ0.net
ドラクエはいまだに訴求力強いよな
妖怪と違って親が買って子供も遊ぶパターンだけどさ
鳥山キャラのせいなのかすんなり入れる
128: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:31:41.86 ID:s57U9Kal0.net
あとFF13が不評だったから絶対FF15はFF13以下の売上になると思う
海外はよくわからんが日本だとPS4自体も子供に人気ないし
シリーズの分岐点になりそう
144: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:41:56.85 ID:JxWTAl3m0.net
FFは子供向けに作れないのかね
149: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:44:41.29 ID:k871T/AY0.net
>>144
昔は出来てたのにな
その「昔」ってのが6までで、7からは明らかに小学生の新規ユーザーが減ったってスレです
152: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:46:11.66 ID:mI0RqKwh0.net
小学生の時にFF4の召喚獣スゲー迫力!!って感じだった
156: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:52:07.00 ID:5pIILyf60.net
>>152
今の人にはピンと来ないだろうがFF4は本当に衝撃だったな。
グラフィックそのものはまあFF3もFCにしては凄かったので予想の範囲内だったが
イベントとかは本当に映画のようだとビックリしたし
音楽なんて迫力がありすぎてまるでオーケストラじゃん と思った。
160: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:57:36.45 ID:6JOat5vj0.net
昔は小学生の口からFF、サガ、ロマサガって言う単語が飛び出てたんだぜ・・・(´・ω・`)
163: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 19:59:41.33 ID:lZC54T/z0.net
>>160
俺の頃はFFじゃなくてファイファンだった
ファイナルファイトとの混同を避けるために
175: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 20:23:37.89 ID:mI0RqKwh0.net
スーパーファミコンあたりの頃って今みたいに
明確な大人向けゲームと子供向けゲームに分かれてた感じじゃなかったね
大人も子供も同じのやってた感じ
小学生なのに悪魔城ドラキュラとかよくやってたもんだと思うわw
今の小学生にやらせても多分クリアできないだろ
177: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 20:30:42.30 ID:DqsveVd30.net
>>175
SFCのドラキュラ?
あれは名作だな。難易度に関してはFCよりも遥かに下がってるはずだから
正直クリアした自体を誇れるレベルではないと思う
小学生で悪魔城伝説クリアしたおれがいるんだから今の小学生でもSFC版くらいは大丈夫だろう
192: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 20:56:29.02 ID:Xd6xwD4J0.net
単純にリリース速度落ちすぎだろ
今の小学生でFFプレイしたことある割合どのくらいよ
198: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 21:06:37.41 ID:eOh4AQKQ0.net
>>192
今の小学生って2002年以降生まれの奴ら
2002年以降発売されたナンバリングが12、13、14(オンライン)のみ
うん、全く小学生がやるとは思えないな
253: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 21:52:36.12 ID:Lsbq63Gg0.net
今のFFはテイルズと同じ特定ファン向けゲーム
256: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 21:54:38.36 ID:q8sLBW+J0.net
>>253
テイルズと違って何年もリリースしないしお約束もモンスターの名前くらいしかないから
完全に層が断絶してるw
259: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 21:57:50.13 ID:np5br3ta0.net
13といえば伝説の消化率100%越えだろ
本当に200万弱も売れたのか今でも疑問だわ
290: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 22:27:21.98 ID:PsCgDRi/0.net
一度機械文明を捨てるべき
(終盤までとっておく)
面白く無い
こないだだってFF15のノクトがクルマで移動するとか発表して大炎上したし
298: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 22:32:14.24 ID:r2OPnL3f0.net
>>290
終盤までとっておくってより、
大昔に大きな機械文明があったんだけど、今は滅びた後
っていう世界観だね。もしくはそういうのを匂わす感じ
多分、これって「未来少年コナン」とか「風の谷のナウシカ」とか宮崎駿の世界観に大きく影響を受けていたんだろうね
そういうのローテクとハイテクが混じり合った感じが好きだったっての分かる
今やアメ車に4人乗りで乗っているのがFFなんですってよ、奥さん
296: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 22:31:03.85 ID:0YtkUbmJ0.net
むしろ大人ほど今のFFはきついってのは確かにそうだな
ギャグゲーとしてみれば面白いだろうけど
297: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 22:31:41.69 ID:PLS0gwff0.net
>>296
ギャグゲーで見るにしても時間をどぶに捨ててるようなもんだからなムービーゲーで
168: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 20:04:30.66 ID:s57U9Kal0.net
スクエニ社内にもう面白いFF作れる人いないと思う
元スレhttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1437461873/から転載しました
管理人コメント
FFだけではなく、FC&SFC時代のスクウェア作品は子供からも絶大な人気がありました。
ジャンプに掲載されるFF最新作の情報に当時の私は目を輝かしたものです。
今となっては笑ってしまうほどの凋落具合ですけど。
ゲームは本来子供が遊ぶものであり、その子供層を蔑ろにすれば未来がないのは誰の目にも明らかです。
大半の国内サードはそれから目を逸らして「自称コアゲーマー」を相手に市場を食い潰す事しか考えていない模様ですけど。
あまりにも情けない話です。
もはやFFがかつての勢いを取り戻す事は不可能なのでしょう。
FFに寄生してる四骸連中が駆除されない限りは絶望しかありません。
(そして駆除がなされる事はまずないという事も)
果たしてFF15がどんな評価をされるのか?
そもそもFF15やFF16やFF7リメイクが何時頃リリースされるのか?
どうしてこんな救いのない状況になってしまったのでしょうか・・・
スポンサーサイト
FF15の製作発表から10年経っていることに驚愕する。
製作10周年記念ができるじゃないか(笑)
FFってIPは、もう捨てるべきだと思うわ。
昔、4あたりからのFFって受け入れやすさを狙った上でのディフォルメキャラデザって聞いたことあるなあ・・
(天野さんデザインとは別の3頭身のキャラデザ部分)
FF3のオープニングで感動したのはいい思い出です。
なんかSFC時代までスクウェアが担っていた子供層へのエントリーポジションをまんまレベルファイブに争いもせずにどっかと座り込まれてしまったのが現状の気がする。
レベルファイブの3DSのゲームをどれでもいいからやって見ると分かると思うけど、ちょうどあの頃のスクウェアのゲームの正統進化したものを今のレベルファイブが作っている感じがする。
FFの方法性が代わったのは6からだって
子供向けじゃなさそうだからFFじゃないなんて失礼すぎる
もし本当に子ども受けしないようになったんだとしたら、それは海外意識に変わっただけだろ
その"FC&SFC時代の子ども受けで素晴らしい"というFF1~6は海外ではリメイク分足しても4か6の80万本ぐらいが限界
3D&リアル調で海外受けしだした7以降は海外だけで、
7:644万本、8:435万本、9、216万本、10:500万本、11:???、12:278万本、13:467万本
国内外で評価されたからこそ今のFFシリーズがあるんだろ
当時の子どもは今や30以上のおっさんになっているはずなのに「子供向けの方が良かった」って
結局その懐古のおっさんはおっさんなのに"子供向け"のFFをやりたいのかよ
それとも自分はプレイしないけどFFは子供向けのままでいて欲しいと思っているのか
自分勝手すぎるわ
DQ11がPS4にしたのもスクエニに初心者向けの
RPGが無いため仕方なくPS4に出した感じだし
本気で出すなら鳥山絵に合わない背景をどうにかするし
現状のアンケート層を見たうえでならユーザーの成熟にあわせて、ストーリーとかも大人向けに変えて行く手もあっただろうけど個人的に13で爆砕してると思う。
13自体には凄く期待してたし、期待した以上3作目まで買ったけどエンディング見飛ばしたはじめてのゲームになったよ。だれかそれはおかしいって言える開発者はおらんかったんかね・・
FF7以降が大人向けのリアル志向って…本スレでも散々言われてる通りあれは大人になれない厨二向けでしかないぞ。EVAを大人向けとか言っちゃうくらい痛いことだから、くれぐれも人前で言わないようにね。
零式や13買ってたのはおっさんやったんやな
2015/07/31 11:39
懐古扱いしたいがために論点ずらすのやめてくんない?
子供が新規で入ってこねーっつー話をしてんだよ
今FFⅤを3Dリメイク(初代FFCC並のグラで)したらどれだけ売れるか確かめてもらいたいな
少なくとも俺は買う
野村&鳥山ファンタジーをFFって言い張るのはそろそろ勘弁してくれませんかねぇ…
なんつーか人格者の書き込み見てると電撃文庫は大人向けで宮沢賢治はガキ向けとか言ってる厨房を思い出すお
今時FFなんて買ってるのは信者だけだからな。
ゲーム好きの少年たちがみんな大作RPGFFを買い、話をする文化が失われてしまったっていう話だろ。
懐古ガー!とか関係ない。
今のFFは間違っているという話
FF1は指輪物語+ラピュタで
FF2がスターウォーズなのは当時の子なら割と有名だと思ったが
そうでもないの?
子供のころ、みんなしてFFやってたの思い出すな・・・あのとき話はさっぱりわかんなかったけど不思議な魅力があったっけ
一番好きなFFは9
こいつは出来たらWiiUに来て欲しい
世代のギャップというか、若い世代がFF自体を知らないままになったのって、FF12からFF13無印までのナンバリング空白期間の長さがモロにダメージになった感がある。
初めてFFを遊んだのはワンダースワンだったんで、その他の割合に俺も入るのかな。
パッケージの印象と逆で、ドットのキャラが精いっぱい動いてて可愛いゲームだったな。
新作だと一応、ワールドオブファイナルファンタジーってのが子ども受け狙ったっぽい見た目だけど、
あの頭でっかち過ぎるデフォルメは、もう少しなんとかならんかったのかと。
一言だけ言いたい。
蒼穹紅蓮隊は制作時期から言ってエヴァのパクリでは無くオリジナルだ。
たくさん道を誤って挙げ句PSに殺された、今やアトラスRPGにも普通に惨敗する(評価売上共に)ボロ雑巾以下のファイナルファンタジーさんwww
まるでとっくにブームが過ぎ去り闇に消えたお笑い芸人だなw
「FFは本来ファンタジーで~」とか言うが9が売れなかったことが全てを表してるだろ
あんなFFはもはや望まれてないんだよ
>ゲームは本来子供が遊ぶものであり、その子供層を蔑ろにすれば未来がないのは誰の目にも明らかです。
ゲームは子供が遊ぶものって考え方はどうかと。
少なくともFF13をやったユーザーは、絶対にFF15はプレイしないと思う
[ 2015/07/31 11:35 ]
方向性だろってツッコミはともかくその意見には同意するわ
6のモンスターとかSagaに出そうなグロテスクなのだったりであの頃には既にFFは小学生以下からは遠くなりつつあった
既存ファンの盛り上がりが目眩ましになってただけで子供も遊べるFFは5までで終わってるわ
[ 2015/07/31 16:36 ]
皮だけファンタジーで中身は7以降のFFじゃねーか
あんなFFは望まれてないってのは同意するけど
[ 2015/07/31 16:37 ]
三つ子の魂百までってわけじゃないが、子供の頃に楽しんだものは大人になっても変わらないもんなのよ?
自分だって子供の頃にゲームを楽しんでたからこそ今でもゲーム三昧な生活してるわけですし、あなただって多分そうなんじゃないの?
そもそもまともな企業は子供(未来のお客)相手の商売を蔑ろにしませんわ。
ディスられてるけどFFCCは良ゲーだっただろ…
DS版も二作とも良かったし、EOT後編は今でも待ち望んでる
というかDSでのスクエニはそこそこ旧スク臭するゲーム出してたよね
しかしこうして見るとFC、SFCで開拓した子供層とゲームを遊ぶ大人層とIPをPS2で全部食い尽くしたな
PS1は間違いなく大衆機であったが小学生が遊べるようなゲームも多少あったが多くの子供が遊ぶ受け皿ではなかった
64とGBのポケモンブームに小学生層が流れて携帯ゲーム文化が定着して今の3DSに繋いでる感じ
ソニーとサードがメディアがPS2の小学生向けタイトルでも持ち上げて出してりゃ今頃もう少しプレステ衰退は食い止めてたんだろうがw
そりゃ国内じゃプレステ4売れるはずないわ・・・
[ 2015/07/31 16:37 ]
冷静に職場の人間なんかから聴取すると、20代入った段階で
ゲームしないって人がやっぱり多いんだよ。
普段ゲームで繋がってる仲間がいるから大人になっても皆やってると
思っちゃうかもしれないけどさ。
んで、ゲームをやる大人がいてもいいし、大人向けゲームがあっても
いいけど、本来的に中心に位置するのは子供だよね?って話じゃないの?
厨二病こじらせた20代30代に媚びても未来は無いって話。
グラこそがゲームの進化と言い張るソニーハードファンにはたまらないゲームですよ今のFF
小学生の頃、少年ジャンプのFF7の記事を切り取って集めてた思い出
発売まで何度も読み返して期待に胸を膨らませたもんよ
今の子供がどうやってFFに期待をすればいいんだ?
[ 2015/07/31 20:17 ]
んー、実は今の子供たちは生態的に小学生時から
厨二病を発症し、それが20代を超えて続くとするなら
まぁ、時代に合わせた進化とも言えるんじゃないかね。
そんな子供は世の中嫌だがな。
>>[ 2015/07/31 18:55 ]
本文でも指摘されてるがGB時代にドラクエモンスターズが出たのはかなり重要というか、歴史の分岐点なんだよな
あそこで得た層は当時の本家に比べたら微々たるものだが後々になって効いてきた
いまのFFと似たような状況って格闘ゲームにも言えるんだよなぁ
なぜ子供層にも手を差し伸べない?ストⅡや餓狼伝説SPの頃はちゃんとできてた事がなぜ今できない?
格ゲーは大手がカプ以外手を引いた結果、2000年代にPCでやってた同人のギャルゲー格闘を今になって表で量産してるとか、おかしな状態になってきてるよな。
武器を両手で持てるとか、弓を装備できるとか
それだけでスゲーわくわくした
[ 2015/07/31 11:00 ]
全然ちげえだろ馬鹿か?
コメントの投稿