ソニーのコンポ「CMT-SX7」で聴こえない音が大音量で出る不具合が発覚!!

b0002156_745767zigokunoshinfuxoni-soni.jpg

安心&安定のソニークオリティがまたしても発動しました
1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:27:41.76 ID:pzoUp6rn0.net

ソニーのコンポ「CMT-SX7」、聴こえない音が大音量で出る不具合。ツイータ破損も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150723_713092.html



2: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:28:18.06 ID:pzoUp6rn0.net

 ソニーは、7月11日に発売したハイレゾ対応CDコンポ「CMT-SX7」において、
人に聴こえない高い周波数の信号が大音量で流れたり、
スピーカーのツイータ部が高温になって破損するといった不具合があると発表した。
ユーザーに対し使用を中止するよう呼びかけており、対策方法を2週間以内にサイトで案内する予定。


4: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:28:49.25 ID:pzoUp6rn0.net

 原因は「電気部品の不具合」としており、主な症状として「音楽が正常に再生されずノイズが聞こえる」、
「人の耳では聴きとれない高い周波数の信号が大音量に相当する音圧レベルでスピーカーもしくはヘッ
ドフォンから出力される」、「スピーカーのツイータ部が高温になり破損する」場合があるという。なお、
ツイータ部については「微量の発煙・異臭を伴う場合があるが、周囲への損傷などに至ることはない」としている


5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:29:19.41 ID:pzoUp6rn0.net

 対象製品の製造番号は、2100001~ 2105394。該当のユーザーに対し、
安全のため電源プラグをコンセントから抜き、使用を中止するよう呼びかけている。
現在、対策方法を検討しており、詳細は2週間以内に同社サイト上で改めて告知する予定。


7: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:29:49.32 ID:pzoUp6rn0.net

ソニーは相変わらずポンコツばかり作っている模様


9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:30:19.13 ID:t12iKjit0.net

聞こえない音が出るってどういう事だよ?


15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:36:06.19 ID:LPPiJcHi0.net

>>9
超音波でもスピーカーが振動してれば大音量になるよ
マイクで拾えば入力信号が振れるのが分かる
逆位相の場合も同じ


10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:30:29.93 ID:/TvN7bti0.net

ソニー製品の壊れやすさは異常
出荷時点で隙間があった防水タブレット発売とか熱暴走しがちなお漏らしハードとか


21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:43:29.97 ID:C1wr9dw10.net

タイマー付ける技術力も失ったんかい


27: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 19:49:41.42 ID:bvb5P+ogO.net

今の時代に新型CDコンポ発売してくれるのはありがたいんだけど… やっぱソニー製品はギャンブル性高過ぎw


31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:01:27.65 ID:gYS7wKbQ0.net

ツイータって何?○○なう?


33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:06:03.32 ID:K8lCU5Hw0.net

>>31
ツィーターってのは、スピーカーで実際に音を鳴らす部品のうち、
高い音を専門にならす部品のことだ。

低音をならす部品はウーファーという。

また、すべてを一つの部品でならしている場合は
フルレンジと言うんだぜ。


60: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 21:49:54.66 ID:la54/2JP0.net

>>33
へーそうなんだ
勉強になった、ありがとう


36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:14:14.71 ID:v4LFwvD50.net

スピーカー関連のスレでたまに音響にアホほど金かけまくってる奴いるけどあいつら超音波聞こえんのかな
圧縮方式で高周波の損失がーとか言ってるし


40: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:21:11.99 ID:K8lCU5Hw0.net

>>36
多分「倍音」を根拠にしているのだろう。

高周波の倍音は実際に聴覚で捉えることができなくても、
音楽の心地よさに貢献しているという説があるんだ。

オーディオには様々なファンタジー理論が
普遍の真理のようにまかり通っているからナ。

これはかなりマシな方だ。


42: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:26:22.63 ID:39LDyAvu0.net

なぜ返金や交換対応ではなく対策方法ってとこがソニーらしいっちゃらしいんだが
返金とかは駄目なのかと


95: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 08:02:34.62 ID:Zwju5PYs0.net

>>42
そんなことしたら売り上げ減るじゃん


45: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:45:11.15 ID:9HfK0MaS0.net

音質がよくなるSDカードに続く神技術かさすがソニーサウンド


52: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:55:29.58 ID:cet2ST5w0.net

聞こえないのにどうやって気付いたw


55: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:59:18.12 ID:K8lCU5Hw0.net

>>52
誰かが測定したという可能性もあるが……
多分、ツィーターのトラブルがもとで発覚したのでは。

ツィーターはそれほど丈夫ではないので、
想定されていない音圧を出すように強要されると、壊れる。


53: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 20:56:42.21 ID:ReE5fjEb0.net

ソニータイマーって実は凄い技術だったんだと
今にして思う。
技術力低下するとこういうぶっ壊れ方すんだな


59: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 21:25:36.78 ID:XqLN8XtW0.net

アップデートで音を一切出さなくするってのはどうよ
音がならないくらいどうということはないって前に言ってたし


68: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:44:54.91 ID:k2IrH2sb0.net

こんな大丈夫な事をSONYの公式Twitterはだんまり


70: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:32:32.21 ID:D4ZkfDfKk

ソニー信者だったけど
この6万の機種を試聴して本当にあきれた。
前に出た2万のソニーコンポと同じ音がする。
もう価格差なんてない。
前のハイレゾコンポもハイレゾハイレゾ言ってるソニーより
他社のほうがいい音がするし。
ウォークマンもデザインがぱっとしないまま。
素人目には直さなきゃいけないとこ山積みなのに
変な若手のプロジェクトチーム作りましたとか緩いアピールばっかりしてる印象。


71: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:43:50.35 ID:H45Q+CDKO.net

ソニーちゃんテレビに続きオーディオもダメになったか
あと残ってるので多少マシなのはデジカメくらいかな


80: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 05:02:04.99 ID:I7vEUqld0.net

対策方法ってなんだ?
返品返金無償交換とかじゃないの?


82: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 07:17:54.73 ID:ui8jxPuq0.net

>>80
普通は初期不良として無償修理だが……

ソフトウェアの修正で何とかできると踏んでいるんだろうかね。
そして、ネットなどを通じてそれを配布することを検討しているのかもナ。

これをスムーズに実現できれば、コストは最小化されるだろうが、
わりとリスキーな選択だとは思う。


101: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 08:23:55.37 ID:I7vEUqld0.net

>>82
微量の発煙・異臭を伴う場合があるってあるからソフトウェア修正したんで大丈夫ですとか通じないんじゃないか?
後々の事を考えても返品返金無償交換の方がいいと思うんだが
まぁやらなさそうだな


163: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 04:38:16.44 ID:RHR+y+480.net

>>101
結論からすれば、私も同意見だけど、

一応言っておけば、発煙するとかいうツィーターには何の不具合もないと思われる。

ただ、想定されていない高音域&高音圧の電気情報が、
不具合を起こしたアンプからバカスカ送り込まれるので、
その負荷にツィーターがダメージを受けているということだろう。

だから、アンプ側の不具合がなくなれば、
ツィーターのほうの問題も解決するという理屈だろうな。

しかし、仮にこの想定が正しいとしても、ユーザー側からすれば
「ダメージを受けたツィーターのチェックはしないの」
という疑問は当然わいてくるだろう。

2週間というのは、改善プログラムを作る時間だけではなく、
実際どういう対処をするか考える時間でもあるのかもね。


84: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 07:36:08.85 ID:tD0xbciOO.net

使うな言われるわ対策はっきりしないわ買った人かわいそうに


85: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 07:42:52.92 ID:EymW+VN/0.net

発煙してるのに大丈夫とかあぶねぇな


88: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 07:51:01.50 ID:PaskA9aNO.net

大音量の高周波音って不具合や設計ミスの次元じゃないだろ
まじでソニーは何をしようとしてたんだ?


94: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 08:01:37.95 ID:6Wi6v2ti0.net

まともな企業なら即時リコール
流石はソニーだな


100: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 08:21:36.72 ID:k1l6MLCf0.net

>>94
ソニーの最近でリコールレベルなのにリコールしてない物って並べたらかなりあるんじゃない?


97: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 08:09:22.13 ID:L4tTTM7k0.net

ファーム更新してこの音域が出ないようにするんじゃないの
でもそれってハイレゾとかどうなんだろ


104: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 09:10:10.08 ID:Pp7IqkoF0.net

普通に考えると、製品の音響特性とか無響室で鳴らしてテストしたり、
材質や形状が振動でビビったりしないかとかテストすると思うんだけど、
安物だからそういうの全部省略しちゃったのかな?

それで高音質だのハイレゾだの言ってもオカルトだなあとしか思えんのだけど、
ソニーの技術者の「ハンダに使う銅の産地が~」とか読んだ事あるし、
さもありなんって感じだねえ


107: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 09:42:23.95 ID:ecRdTxHh0.net

相変わらずネタに事欠かない会社だな
毎年千億単位の赤字出して製品もこんなんばっかで
なんで潰れないのかがマジで謎だ


108: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 09:46:44.33 ID:oATx1teM0.net

先週これ買ったばっかで今日休みやから音楽聴いて楽しもうと思ってたのに(>_<)
シリアルナンバーで制限してるんなら1日でも早く対策品と交換しろよ!
なんで2週間以内に対策考えますとか曖昧な感じなんだよ!(T_T)


113: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 10:25:20.57 ID:KdznKV9f0.net

>>108
ホントねーわな。使えるけど一部機能に支障出る程度の不具合ならともかく、
使用停止呼びかけするレベルの不具合で即交換しないとか


115: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 10:41:22.68 ID:BZCU1YPT0.net

井深と盛田の時代から耐久性なんてクソ喰らえ、どんだけ小さくできるか!とかやってるしな。
ウォークマンを水につけて水泡出てきたから、空気入るスペースがまだ残ってるから削れ!!とかいう会社だからな


144: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 14:10:17.01 ID:YnIBloyR0.net

>>115
それiPodだかiPhoneのエピソードだと思ってたけど、ウォークマンだったのか。


145: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 14:23:39.99 ID:fbq5VRYD0.net

>>144
どっちもやってる
ジョブズは盛田信奉者だったからそのエピソードを知ってた可能性も有る


116: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 10:42:41.59 ID:nu+XOPpS0.net

回収しようにも対策品が現時点で存在しないから対応に困ってるんだろうな。
まぁ、店頭在庫は当然回収する必要があるんだし、販売分に関しては返金対応した
方がダメージ少ないとは思うけどね。


119: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 10:55:47.58 ID:1XCcUy9u0.net

>>116
発売が7月11日とあるし、まだ報告が入ったってレベルなんでしょう
本田のエアバッグ問題とか、最近は事故の可能性のある不具合問題は、過剰なぐらいに即対応しなければならなくなったからなぁ
コストが上がっていって、値段が高くなる一方だよ・・・


124: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 11:25:49.65 ID:fbq5VRYD0.net

対策考えるから2週間待ってろってのも凄いふざけようだな
さっさとリコールしろよ


131: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 11:45:53.70 ID:04fDStf00.net

ソニー製だとまたかって感じでもう信用皆無で新鮮味がないな


136: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 12:37:15.58 ID:UpInRi440.net

あり得ない欠陥だろ
設計段階の部材選定と出力経路のミス
ゴミが設計したとしか思えない


154: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 17:13:34.68 ID:34PdUiOE0.net

これ発売される前に色々検査してないの?
ゲームに金を使い過ぎてまともな品質管理も出来なくなったか


180: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 13:54:05.79 ID:QapJ+WK20.net

価格コムとかのレビュー見るとちょっと笑える。


182: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/25(土) 14:25:45.41 ID:KESYEtfp0.net

>>180
http://review.kakaku.com/review/K0000690428/#tab
こっちのシャッフル機能とかも面白いな。
同じ曲が何回も続けて流れるとか・・・・でメーカーは仕様ですの一点張りとw


103: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 08:53:12.95 ID:Hd+V1Sno0.net

というか、ソニーも含めて多くの人が気がついてなかったってことは、やっぱり、ハイレゾ自体意味なしということでは?



元スレhttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1437647261/から転載しました




管理人コメント

この手のソニー商品の不具合はもはや恒例です。
それに今回の件も大きな騒ぎにはならないでしょう。
情報操作だけは力を入れていますからね。
ソニーという企業は。

ソニーがしっかりとした対応を行う事をただ祈るだけです。
購入したユーザーが泣き寝入りするという結末だけは回避して欲しい所です。
とはいえ、すぐさま返品対応にしない時点でユーザー軽視の方針であるのは露骨に表れていますが。

そろそろ「ソニー製品を購入しない」という選択もあるというのを理解する事も必要なのではないのでしょうか?
私自身現在はソニー製品はPS関連以外は一切購入していません。
それで何の問題なく生活出来ています。
(まだ何も知らなかった頃にソニー製品を購入して1~2年足らずで壊れた事が何度あったか・・・)

ソニー製品を購入して苦しむ人生というのはあまりにも辛過ぎます。
スポンサーサイト





[ 2015/07/27 06:30 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(12)

オーディオマニアもやってるけど、スピーカーを壊す大音量をメーカーがやっちまったって聞いたことないな。
普通は、エンクロージャー内のネットワーク回路で自動的に遮断される。
スピーカー自作するやつでもやらない、基本中の基本だと思うんだが。
[ 2015/07/27 06:46 ] -[ 編集 ]

画像が完璧すぎて何もいえねぇw
[ 2015/07/27 06:50 ] -[ 編集 ]

こういう会社のハードにドラクエ本編が出るとは考えにくいんだけど
もし出した時は堀井雄二がよく言っている、子供にプレイしてほしいという信念が嘘だったことになるから幻滅するわ
[ 2015/07/27 07:34 ] -[ 編集 ]

空想科学読本で最強超人とされたステカセキングさんじゃないですか。
[ 2015/07/27 07:52 ] -[ 編集 ]

聞こえない音うんぬんは笑えない話で論外ですが、
キン肉マンの漫画のページを載せるのは著作権の点でマズイのでは?
[ 2015/07/27 08:33 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

白物家電は壊れると生活に支障が出るから壊れにくく
壊れても事故が起きないようにして、直ぐに修理出来る体制が必要なんだけど

黒物家電メーカーのソニーには無い概念なんだね
[ 2015/07/27 09:35 ] -[ 編集 ]

ソニー製品は買うなって話だよな。ぶっ壊れても買う方が悪いという事になる。
ユーザー側にまともなサポートもしないからな、ソニーは。

普通返金保証や、商品回収ぐらいはやるレベルだけどな。
ソニーは次元が違うよ。悪い意味で
[ 2015/07/27 09:59 ] -[ 編集 ]

[ 2015/07/27 09:35 ]

そんなクズ企業が昔、白物家電作ってたって知ってた?
すぐに撤退したけどね
[ 2015/07/27 10:43 ] -[ 編集 ]

すぐに壊れるポンコツしか作れない企業SONY。
さすがSONY!煙が出ても、大丈夫!(根拠なし)
SONY製品を買う=金をドブに捨てること
[ 2015/07/27 13:20 ] -[ 編集 ]

ソニーのテレビは買わないほうがいい
レスポンス悪すぎる
起動して10秒近くリモコンおしても無反応とか
[ 2015/07/27 17:34 ] -[ 編集 ]

まぁ、PSPの時にユーザーが本体分解して
ボタン関係の部品のお粗末な不備が見つかった企業ですから。
しかも保証期間内でも対応しなかったという酷さ。
[ 2015/07/27 18:02 ] -[ 編集 ]

[ 2015/07/27 17:34 ]
初めて買った薄型テレビがソニーので、今も使ってるから、それが薄型では普通なのかと思ってた…。
次からは別の会社のを買おう…教えてくれて、ありがとうございます。
[ 2015/07/27 22:34 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/2791-77735536