闇の勇者が、光の魔王を倒しに行くRPGってどうよ?

7: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:12:47.65 ID:It1Q+MH60.net

ラスボスがヤハウェとか既にあるよな
no title


6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:10:59.29 ID:O5gU/KG30.net

闇の波動を受けた光属性のE・HEROが光の波動を受けた闇属性のダークネスと戦うみたいなもんか


8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:13:35.98 ID:IbATPqc/0.net

>>6
あれ、「正義の闇の力」VS「邪悪な光の波動」なんだよな


10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:14:42.19 ID:eqCWlYQ/0.net

ワードナーの逆襲だっけ、そんなん思い出した。
no title


11: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:20:15.65 ID:yDrU1Vl10.net

ダークキングダムってそんな感じじゃ無かったっけ
no title


14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:35:58.52 ID:mWS36WWe0.net

>>11
主人公が魔王軍の家来で、勇者一行と戦いながらどんどん出世して
軍の大幹部までのしあがっていくやつだな
でもラストは結局魔王と敵対するんだ


13: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:27:23.53 ID:Jtrl7VXq0.net

魔王から世界を救って用済みになってしまった勇者の過酷なその後を描くファンタジーなんてどうでしょ?


41: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:13:53.33 ID:h6EAAJEJ0.net

>>13
ラノベだとよく四畳半に済んだりバイトしたりしてる印象おー
no title


19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 06:59:42.60 ID:m6Eg1d2l0.net

今の時代に合わせたら勇者と魔王じゃなくて何だろ?
FF8みたいなホストがデビ婦人と戦うみたいな話か・・・


20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:25:36.18 ID:i/YjM3OV0.net

>>19
ボスは竜王ならぬ竜娘になるだろうな
モン娘とかいうの流行ってるらしいし


22: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:43:38.91 ID:QXaJNNdq0.net

主人公が悪魔(実はいいやつ)とか鬼(異形ゆえに迫害されてたいいやつ)みたいな設定ってサブカルでもう20年前くらいから腐るほどやってるな。
しかもあまりヒットした前例がない。


24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 07:56:14.58 ID:MOnRR2wi0.net

>>22
デビルマン
no title


32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:11:51.13 ID:cyOtZYFV0.net

ラストハルマゲドンの設定って斬新だよな
https://www.youtube.com/watch?v=-awOOy_97tE


EDで、ちゃぶ台返しあるし
https://www.youtube.com/watch?v=fQCej8wyW_I




PCエンジン版やって序盤で詰んだけど


33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:20:43.31 ID:stUeE1Kr0.net

ラストハルマゲドンは設定は良いけど、システムと難易度があの頃のPCゲーらしく理不尽過ぎたなぁ
人間を食べてステータス強化するアフターハルマゲドンは面白そうだったけどやらなかったわ


34: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 08:53:53.91 ID:fEtrKGsl0.net

アスピック、闇墜ちした勇者が王様を倒しに行くぞ
no title


35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 09:02:10.86 ID:GFv2Vv1b0.net

こういう勇者の物語って
むしろ光の勇者が闇の魔王を倒す王道の方が難易度高いよね


42: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:14:48.93 ID:0Ktw0oBk0.net

エニックスがSFC末期に出したダークハーフ
勇者サイドと魔王サイドを交互に操作するRPG
魔王側はエネルギー補給のために一般市民を殺しまくる必要がある
最後は勇者と魔王のどちらかを選択して戦う
ゲーム内容としてはバランスとかクソだったはず
no title


45: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 11:59:00.13 ID:fv0b3cXc0.net

女神転生2とかはサタンを仲間にして唯一神をたおすんだぜ


46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 12:06:54.80 ID:GFv2Vv1b0.net

こういう勇者と魔王ものって正統派一つ出てきたら
それのメタなハーレムモノやコメディが雨後の筍のごとく現れるんだよな
王道の方が少数派w


48: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 12:27:28.07 ID:1ikF2vHu0.net

RPGじゃないけど、タクトオブマジックの片方のシナリオがそうだった
シナリオ的にも闇エンドが好きだ
no title


49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 14:14:06.06 ID:KFsJ4Mu60.net

このスレ面白いな。アイディアとタイミング次第で古い土俵でも戦える


51: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 14:33:17.57 ID:xiS86has0.net

まあこの手のはあっても分岐で闇堕ち可能とか
闇側主人公も操作出来るとかが多いな、ダークハーフとかデアラングとか
no title


54: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 19:58:22.83 ID:1Y0LuMF+0.net

FF3の闇の4戦士みたいだな。


yaminoyuudahagahikarinomaouwotaosukizi000010.jpg


55: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:37:14.40 ID:8PCj4QDp0.net

ブラックマトリックスも中々ドロドロしてたな
あの頃はレーティングなかったはずだから
何か面白そうって話で手を出してなかなかエグかった記憶
それでもやりこんけどな


56: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 20:50:15.06 ID:/8zHrX6V0.net

ダークハーフとかかな
人間を襲って魂を奪わないと真ED迎えられない


44: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 10:28:20.36 ID:PgWH/heX0.net

アホが適当に正統派を外して滑っているのが今のゲーム業界



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1443211958/




管理人コメント

当時はまだ多くのメーカーが王道RPGを製作していました。
そして王道に些か食傷気味のユーザーをターゲットにした野心的なRPGも少なからずリリースされていました。
まだチャレンジが許されていた古き良き時代です。

現在ではリスク(開発費の高騰)を恐れてRPGそのものが製作され難くなっています。
そして王道を描けるスタッフもいなくなりました。
更には(王道が描けないからと)異端に逃げるケースが目立ちます。
(特に酷くなると露骨な萌えやエロに・・・)

ナンバリングFFですらごらんの有様でした。
ユーザーは王道を望んでいたと思いますよ?

話を戻しますが「闇側」を主人公にしたRPGはまだ十分な鉱脈が残っていると思います。
それが製作出来るのならですけど。
現状はほぼ絶望的だと思っていますが。

スポンサーサイト





[ 2015/09/27 11:50 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(11)

RPGじゃないがベヨネッタもこの設定(に近い部類)に入るかな?
[ 2015/09/27 12:08 ] -[ 編集 ]

そもそも管理人の言う王道ってなんなんだろう?
[ 2015/09/27 13:17 ] -[ 編集 ]

[ 2015/09/27 13:17 ]
たぶん
善は善であり、善にふさわしい行動と動機と大義を持っており
悪は悪であり、悪にふさわしい野望と力を持っている
善は善良ゆえに弱く、その世界では少数派で命脈は風前の灯であり、起死回生の最後の希望がプレイヤー
悪は悪ゆえに強大であり、世界のすべてをほぼ牛耳っていて、しかし善の最後の砦を落とせず手をこまねいている
善は善であることに理由は無くそれが世界の法則であり
悪は悪であることに理由は無い。それが世界のありのままの姿である

みたいな
[ 2015/09/27 13:34 ] -[ 編集 ]

[ 2015/09/27 13:17 ]
普通に王道テンプレ(英雄の出現から英雄の非業の死までをまとめたテンプレ)に沿った話って事じゃないですかねぇ?
王道テンプレはもうかなり古い時代からある古典(ギルガメシュ叙事詩みたいなの)だけどちゃんと書こうとするとかなり難しいんだよね
基本中の基本であるから基礎がしっかりしてない人がそれに沿って話を書いても話が破綻するか全然つまらない話になるんだよね
俺TUEEEや亜流に逃げた方がマジで楽だと思うよ

しかし、ちょっと思ったけど光の魔王と言うよりは光の君主か皇帝じゃないですかねぇ?
魔王って魔族の王の総称だから混沌側勢力なわけで、秩序側でそう呼ばれると微妙に違和感を感じたな(苦笑
[ 2015/09/27 15:05 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

ちょっと変化球になると「ちょいワルの悪人が外道を倒しに行く話」くらいにはなる
[ 2015/09/27 18:37 ] -[ 編集 ]

ただの中二病スレと見せかけて本命はホストガー。
今の時代ってあれもう20年近く前なんだが。
同じこと連呼してる奴の中じゃ時代止まってるんだな。
[ 2015/09/27 20:43 ] -[ 編集 ]

というか20年も続けちゃってるのかあれ…
[ 2015/09/27 22:02 ] -[ 編集 ]

7リメイクで大喜びしてる奴らに言ってやれよw
それこそ20年前のタイトルだぞw
[ 2015/09/27 22:02 ] -[ 編集 ]

昔の英雄譚は普通に美男美女揃いだったけどね
別に美形だから、ホストだから、が問題と言うわけじゃないんですけどな
そこの所が理解されないというのが深い深い溝なんだろうな・・・

つうか、昔の英雄なんて誰この厨二病満載な設定と言う方々多いけどね
まぁ、得手不得手は明確化されてはいるけどね

[ 2015/09/27 22:35 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

勧善懲悪シナリオでプレイヤーの陣営属性の表裏を変えた
つまるところ「異なる正義」で表現されるタイプなら昔から色々あるんじゃないの?

その手だと個人的には魔王版ピクミンこと「オーバーロード」が珠玉だった。
手下を率いて殺戮蹂躙し放題、しかも魔王サマの武具の強化には
その可愛い手下どもを贄とする。シナリオも魔王の正体、最後のどんでん返し。
[ 2015/09/28 02:07 ] -[ 編集 ]

この記事を読んでたら、なんとなくmoonが遊びたくなった…。
[ 2015/09/28 02:26 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3075-f2409190