「Halo5 Guardians」のフレームテスト動画が公開される!!がっつり60fps固定!!



『Halo 5: Guardians』、60fps維持のために解像度を動的に制御

『Halo 5: Guardians』のキャンペーンでは、60fpsを維持するために、状況に応じて解像度を下げる手法が採用されていることが明らかとなっている。

343 Industriesが「先進的解像度システム」と呼ぶこのシステムは、可能な場合は1080pで動作させ、必要に応じて解像度を下げるというもの。
これにより、ビジュアルを損ねることなく、リソースを効率的に使うことが可能になったとMicrosoftは説明している。

Justin Dinges(キャンペーン環境アート・リード)
キャンペーンの大半は恐らく1080pでプレーすることになるが、車両やビジュアル・エフェクト、戦闘でド派手にしたい場合は、重要な60fpsを維持するために、解像度を犠牲にすることができる。

このシステムを用いずに60fpsを維持するには、手に汗握る戦闘のスケールを縮小するか、ゲーム全体のコンテンツの質を下げる必要が出てくる。先進的解像度によって、美しさと安定した60fpsを両立させた、壮大なスケールの体験を実現することが可能になっているんだ。

なお、マルチプレーに同様のシステムが採用されているかどうかは明らかにされていない。

http://www.choke-point.com/?p=19145

新たに公開されたゲームプレイ動画


スタッフによるメイキング動画


ちなみにForza Motorsport 6もがっつり60FPS固定です





管理人コメント

という訳で「Halo5 Guardians」はがっつり60FPS固定である事が判明しました。
敵が密集していたりエフェクトが乱舞しているシーンでもフレームレートが落ちないのはお見事です。

「Forza Motorsport 6」もがっつり60FPS固定でしたので、今後のMSタイトルはこれが標準になるのかもしれません。

任天堂もアクション要素の強いWiiUタイトルは60FPSですので、両者共に同じ方向性なのは興味深い。
30FPSにする事によるリッチな映像表現よりもゲームとしての快適さを優先しているという事なのでしょう。

気になるのは今作で採用された「先進的解像度システム」は他のMSタイトルでも採用されるのか?という事ですか。
元記事を読む限りではゲームの規模を縮小させる事なく美しさと安定したフレームレートを実現させるかなり便利な機能の模様です。
(ある程度最適化の手間を省いて開発効率の向上にも繋がるのかもしれません)

「Halo5 Guardians」の日本での発売は10月29日。
あと一ヶ月です。
スポンサーサイト





[ 2015/09/27 12:30 ] MS系 | TB(0) | CM(5)

その先進的解像度システムで豆腐男の続編をですね…
[ 2015/09/27 13:15 ] -[ 編集 ]

何だかんだでMSって色々やるよな
この選択は間違ってないと思うよ
何故今まで誰もやろうとしなかったのかって感じてはあるが
[ 2015/09/27 23:59 ] -[ 編集 ]

ハードのリソースがその時点でどれだけ使えるのか調べるのってサードにはキツいだろ
グラフィック至上主義のソニーやリソースないなら絵の方をいじる任天堂とかには重要視されなかったんだと思うわ
[ 2015/09/28 00:44 ] -[ 編集 ]

>>60FPS固定!!

流石にこの間違いはないわw
[ 2015/09/28 06:16 ] -[ 編集 ]

い、一瞬でも60が出たら60表記だしっ!の所は見習ってどうぞ
[ 2015/09/28 09:31 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3076-92214be9