ソニー 2015年度第2四半期は純利益336億円の黒字と判明!!

20151030soni2qnikizi00001.png


ソニーは29日、2015年度第2四半期(2015年7月1日~2015年9月30日)の連結業績を発表した。売上高は、前年同期比0.5%減の1兆8,927億円、営業利益は880億円。税引前利益は722億円。純利益は336億円と黒字化した。

売上高は、為替の影響や、PlayStation 4(PS4)のソフトウェア増収によるゲーム&ネットワークサービス(G&NS)分野の大幅増収があったものの、金融分野の減収や、スマートフォンの販売減少などにより、前年比で0.5%減となった。

営業利益は、前年同期の856億円の損失に対し、880億円の利益となった。主に前年同期にモバイルコミュニケーション(MC)分野において、営業権の減損1,760億円が計上されていたことが大きな要因。この減損を除いた営業利益は前年同期で24億円の悪化となっている。また、映画分野の損失が大幅に拡大したという。

ゲーム&ネットワークサービス(G&NS)分野は、売上高が前年比16.5%増の3,607億円、営業利益が9.8%増の239億円と増収増益。PS4の販売台数は330万台。ソフト含めてPS4ビジネスが好調。これを受けて、10月時点の見通しを売上高300億円、営業利益は200億円上方修正した。「PS4はハードだけでなくソフト、ネットワークを通じた売上、ハードのコスト低減、ネットワークの決算システムのコスト低減も効いている」(代表執行役副社長兼CFOの吉田憲一郎氏)という。

PS4本体は既に値下げも発表しているが、これも踏まえ、販売台数見通しは7月時点の1,650万台から1,750万台へと100万台上方修正した。吉田氏はPS4について、「規模を追うべきステージにある」とした。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151029_728076.html

ソニーグループ業績発表文・決算短信
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/er.html




関連記事

SCEの2015年3月期の決算が官報に掲載される。純利益は約30億円の黒字と判明。残る債務超過額は約577億円
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-2654.html#more

ソニーが「公募増資」と「転換社債型新株予約権付社債」の発行で総額4413億円の資金を調達すると発表!!
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-2682.html#more




管理人コメント

万単位のリストラと赤字事業の切り捨てによって、2015年度第2四半期は見事黒字となりました。
おめでとうございます。

気になるのは純利益336億円の内、かなりの部分が金融という所ですか。
金融を抜いたソニー全体では160億円ぐらいです。

ネットや新聞の記事ではゲーム&ネットワーク部門が好調とありますが、全体の何パーセントかが判明しない限りは「本当に好調なのか?」と疑問が残ります。
PS4は好調と言及していてもPS3やVitaの扱いはとても宜しくありません。
(Vitaは存在自体が抹消されたかの様な扱いです。さすがの私もドン引きです)

各部門の利益額を発表すれば済む話なのですが・・・それとも関連記事みたいに好調と喚いていても実際は・・・なのでしょうか?

それと多くの方がすでにお気付きでしょうけど

「転換社債1200億円と新株発行3000億円」

「連結当期純損益1159億円」

今回の黒字は転換社債と新株発行による恩恵がかなり大きいと見ています。
そして社債1200億円は将来必ず返さなくてはいけない「借金」です。
今期の黒字額ではまだ返しきれないほどの額です。

正直、とても安泰と言える状態ではないと私は認識しています。
相変わらず曖昧な部分の多い疑問が次々と浮かぶ決算でした。

当記事を閲覧している方々はどう思いましたか?
スポンサーサイト





[ 2015/10/30 07:20 ] PS系 | TB(0) | CM(76)

なんというか毎回不透明な部分が…
[ 2015/10/30 07:26 ] -[ 編集 ]

フィギュアが好調なはずなのに内訳がわからない企業よりはましですかね。
[ 2015/10/30 07:33 ] -[ 編集 ]

PS4の国別生産出荷内訳が分かるようになってから言おう
[ 2015/10/30 07:45 ] -[ 編集 ]

借金が1200憶、これっていつまでに返さなきゃいかんの・・・それで返せなかったら・・・・
[ 2015/10/30 07:46 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 07:33 ]

返さなければならない金を持つ方がマシという馬鹿っぷり。コレが虫の脳味噌。
あとPS4が客に売れているならその内訳を“誤魔化さないで”ハッキリしてほしいね。販売国ごとにね。
[ 2015/10/30 08:15 ] -[ 編集 ]

なんで記事のソースのとこに「ゲーム好き学級新聞」のurl貼ってんの?
yahooの記事みたいだし、貼るとしたらこっちだろ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000065-impress-ind
[ 2015/10/30 08:33 ] -[ 編集 ]

あと、記事にコピペみすったのか
>ゲーム&ネットワークサービス(G&NS)分野は、
が重複してるし、雑すぎるだろ。
[ 2015/10/30 08:36 ] -[ 編集 ]

G&NS「ネット配信での売り上げは映画も音楽もうちのもんな!wインフラ?広告宣伝費?知るかよwww」
[ 2015/10/30 08:49 ] -[ 編集 ]

任天堂の方のコメント放置してソニーの方はねっとりネガキャン。任天堂ファンを語ったただのアンチソニー拗らせた人、気持ち悪いと思いました。
[ 2015/10/30 08:50 ] -[ 編集 ]

そして僕は君の前にそっと鏡を差し出す
[ 2015/10/30 09:07 ] -[ 編集 ]

むしろ、アクロバティックなネガキャンを楽しみにしてきましたので大満足です
長年変人ウォッチャーを趣味としてきましたが
ここの管理人は逸材だなと常々思ってます
Forza先生並の横綱です
[ 2015/10/30 09:08 ] -[ 編集 ]

なんかアホな連中が湧いてるな
Forzaとか学級新聞とか出してる時点でどこの連中か分かりそうなものだが、
そもそも偏向で有名なその2つのブログと一緒にするなと…
[ 2015/10/30 09:50 ] -[ 編集 ]

ひとまずおめでとう、と言いたい

そしてどうか以前に売却した自社ビルやリストラしまくった人材達を供養してあげて下さい
[ 2015/10/30 10:02 ] -[ 編集 ]

>>Forzaとか学級新聞とか出してる時点でどこの連中か分かりそうなものだが、
>>そもそも偏向で有名なその2つのブログと一緒にするなと…
なぜかこの記事についてのソースに学級新聞の記事を挙げるという謎の行動をしている管理人に対する皮肉かな?
偏向で有名なブログをソースにして自らの偏向度を暴露していくという管理人の漢気バカにしてんの?
[ 2015/10/30 10:09 ] -[ 編集 ]

ソニー信者さん発狂するくらいなら来なければいいのにw 

赤だろうが黒だろうが発狂してるっていうw 黒だったんだしソニーの勝利で自身も大勝利した気分に浸らないと!


[ 2015/10/30 10:17 ] -[ 編集 ]

借金に注視しているようだけど商売やっていれば借金なんてあって当然だからなー
個人の借金と会社の借金を一緒にしちゃ駄目よん
[ 2015/10/30 10:43 ] -[ 編集 ]

学級新聞を話題にしている奴は自演?
気のせいならいいけど

粘着保管庫の虫かな?
他所にきてまで騒がんでくれ鬱陶しい
[ 2015/10/30 10:51 ] -[ 編集 ]

会社でも個人でも返すあてがないとなぁw
今年ぐらいの営業利益が出るなら来年の250億円の返済、再来年の450億円の返済は何とかできそうだけど
3年後の1630億円の返済にあてるものはあるのかな?w
[ 2015/10/30 10:56 ] -[ 編集 ]

突然トラップの如くID表示になれば面白いのに!


[ 2015/10/30 10:56 ] -[ 編集 ]

トライフォース三銃士の売上についてのコメントが頂きたい
[ 2015/10/30 10:59 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 10:17 ]
それは今回の黒字の裏で借金もしてるは誠ゆえ。
[ 2015/10/30 11:15 ] -[ 編集 ]

社債やら新株発行やら言ってる人はとりあえず各分野ごとの営業利益がどんだけ出てるのか確認すればいいんじゃないか?
何を原因として利益が生じてるのかよくわかるだろ
[ 2015/10/30 11:31 ] -[ 編集 ]

ソニーがまともに法人税すら払ってない企業だってことをファンボーイは知らないんだろうな
[ 2015/10/30 12:24 ] -[ 編集 ]

>>3年後の1630億円の返済
どうして三年後に`必ず`返済しなきゃいけのかわからんが、別の所から借金してそれを返済にあてていいんやでw
個人なら寿命があるから返済する限界があるが会社には寿命がない、
自殺(倒産)する時に内臓(ブランドや顧客、特許etc)全部売って返済できる金までは借りれるんよ
当然内臓が腐っていたら駄目だけどね
[ 2015/10/30 12:24 ] -[ 編集 ]

だから自転車操業って言われてるんですね! ちなみに無借金の会社だってあるんですよね?
[ 2015/10/30 12:37 ] -[ 編集 ]

どこの記事貼っても、同じ一次ソースに行き着くんでまぁいいじゃん。

[ 2015/10/30 08:49 ]
そこが不透明なんだよね。アカウントが統一されてるのがSENの売りなのに、映像や音楽の収益をどうやって区別してるんだろう。映像や音楽をPSNに含むと言ったり(http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/150129a.pdf)、いや含んでないと言ったりで矛盾してるんだが、二重集計してるのかもね。日頃、統一IDなことを威張り散らしてるゴキにこのことを聞いてみたいもんだが、なぜかこの件は発狂して答えないんだよな。あいつらほんとはネットにアクセスできるソニー製品を持ってないんだと思う。
[ 2015/10/30 12:41 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 10:43 ]
アホか
銀行から借りる借金と投資家から借りるしかない社債じゃぜんぜん状況が違うだろ
お前こそ個人の借金と会社の借金を一緒にしちゃ駄目よん

[ 2015/10/30 12:24 ]
別のところってどこですかねぇ?
銀行から借りることができないから社債を発行したんだろ
[ 2015/10/30 12:47 ] -[ 編集 ]

借金返済した会社は当然あるけど借金をしないというのは難しい
特に新しい事業を初めようなんてなんて場合は自腹だとほぼ無理だし
借金する会社がないと銀行も死んで経済がマッハ
[ 2015/10/30 12:47 ] -[ 編集 ]

[10/30 10:51]
学級新聞をソースにした記事を書いてる時点で学級新聞を話題にしてるのはどう考えても管理人なんだよなあ…
[ 2015/10/30 12:49 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 12:24 ]
確かにその通りだけど、その場合どこがブランド売って、どこが借りるんだろうね。
SCEのブランドなら売るのは不可能。債務超過してるから内臓が腐ってる状態だね。でも、別のものを売るのも限界があるんやで。
「会社には寿命がない」は言いすぎ。全国412万社の企業の内、毎年1万社前後が倒産してるんやで。
[ 2015/10/30 12:58 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 12:58 ]
>SCEのブランドなら売るのは不可能。
その理由とソースを具体的に説明して下さい。加えて3年後云々のソースも。
[ 2015/10/30 14:00 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 10:56 ]

なるほど、3年後に1600億返さなアカンってことか アテはあるんだろうかね?
人や建物などの資産を切り崩して全体として縮小して行ってるのに過去のような信頼は無いでしょ
ジリ貧すなぁ~ 
[ 2015/10/30 14:18 ] -[ 編集 ]

社債の返済で大きいのが3年後の2018じゃなかったっけ?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/stock/convert.html
[ 2015/10/30 14:36 ] -[ 編集 ]

たぶん記事の訂正とかやると思うんで、管理人コメントで「ん?」ってなった点書いてみる。
>気になるのは純利益336億円の内、かなりの部分が金融という所ですか。金融を抜いたソニー全体では160億円ぐらいです。
純利の詳細ってどこかあったけ?金融の純利180億位っていう数字はどこの持ってきたんだろ。あと、336億を分母として純利の
割合語るのは変じゃないか。MCや映画部門で足出てるのに。それらの額を差っ引いたうえで336億っていう数字なわけだし、
個人的には金融の割合を過剰に印象付けていると感じてしまう。
>ネットや新聞の記事ではゲーム&ネットワーク部門が好調とありますが、全体の何パーセントかが判明しない限りは「本当に好調なのか?」と疑問が残ります。
資料に各セグメントごとの営利はだしているわけだし、なんの数字が欲しいのかよくわからない。全体って何に対して全体なのか。
資料見る限り、デバイス事業と並んで好調な部門としか読み取れない。
>PS4は好調と言及していてもPS3やVitaの扱いはとても宜しくありません。
G&Nで「PS3ソフトウエアの減収がありました」って触れてるし、もう発売から10年近く経つハードなんだから特に触れなくても問題ないでしょ
。vitaについてはもうちょい触れてほしいのは同意。
>「転換社債1200億円と新株発行3000億円」「連結当期純損益1159億円」
賃借対照表と損益計算書をごっちゃにしてね?それ比べられるもんじゃないだろ。
[ 2015/10/30 14:36 ] -[ 編集 ]

なんか無知のおバカが湧いてるな・・・
PSステマサイトばっか見てないで、少しは自分で情報の整理をしようね。
ソニーの現状が何も理解できてねーじゃんwほんとに「ハードファン」なんだなw
[ 2015/10/30 14:39 ] -[ 編集 ]

Vitaの存在が抹消されたからってソニーファン発狂しすぎw
とりあえずソニーにゲーム部門は存在しないとソニー自身が言ってるんだから、ファンボーイも「ソニー ゲーム部門」とかいう捏造を書き込むのはやめてほしいね
[ 2015/10/30 15:12 ] -[ 編集 ]

学のない方々がいるみたいだから基本的なことを説明すると現在ソニーの抱えている有利子負債(借金)が9300億円
そのうち返さなきゃいけない借金(社債)が
2016年 250億円
2017年 450億円
2018年 1630億円
2019年 500億円
2022年 1300億円
ある
とりあえず今の”売り上げだけ”では返せないだろうね
[ 2015/10/30 15:37 ] -[ 編集 ]

ざっくり言うと任天堂は9000億金持ってて借金はゼロ
ソニーは借金を9000億を抱えてて返すあてがないってことでOK?
[ 2015/10/30 16:23 ] -[ 編集 ]

で、その返さなければならない借金がその年に無理だったらどうなんのw?
[ 2015/10/30 17:18 ] -[ 編集 ]

俺が1円で起業しても借金0なわけだけどじゃあその会社はソニーより優秀な会社な?バカすぎ。
無借金も立派なことだがそんな単純なことじゃないっつーの。
[ 2015/10/30 17:19 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 14:36 ]
純利益は、ここに出てる。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/calendar/presen/
「連結業績のお知らせ」ってところな。これが発表本文だから、本来は真っ先に見るところだぞ。
確かに長くて読むのはめんどうくさいが、いやなら発言しなけりゃいいだけのこと。
「本来真っ先に見るところを見てませんが、管理人にクレームを付けたいです」ってのはいかがなもんかと。
[ 2015/10/30 18:10 ] -[ 編集 ]

ソニーは駄目すぎるが任天堂はもうちょっと投資に回すべきだとは思う
まぁ最近は色々動いてるからその辺も期待できるだろうけどね
[ 2015/10/30 18:11 ] -[ 編集 ]

あれ?
任天堂って内部留保が1兆3000億円位なかったっけ?
[ 2015/10/30 18:17 ] -[ 編集 ]

「債務超過の会社には1円の価値もない」

なんでこんな当たり前のことを、話が出る度にソース出せソース出せっていうやつがいるのか不思議だ。
「しゃっきんはよくありません」「ざいさんがなくなると大変です」という常識を羊皮紙にでも書いて日々検証しろとでもいうのか。

まずは己で学べ。「批判は認識を前提とす」だからな。おっとこの格言もいちいちソースを尋ねるなよ。
[ 2015/10/30 18:20 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 18:10 ]
30ページのところか。指摘された資料は見てたつもりだったんだが、最後の方で見逃してたわ。
普通に語彙検索したらでてきたし。サンクス。
[ 2015/10/30 18:31 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 17:19 ]
例え話がばか丸出しw
[ 2015/10/30 18:53 ] -[ 編集 ]

任天堂がソニーより先にゲーム事業を撤退することなんて
ありえないよって単純な話
[ 2015/10/30 19:10 ] -[ 編集 ]

借金をしない会社の方が珍しいが
毎回借金を借金で返す企業が健全とは言えないな
しかも一度や二度じゃないし
[ 2015/10/30 19:18 ] -[ 編集 ]

そもそもソニーはもう携帯機撤退するしな
任天堂は黒字経営の上に借金ゼロだから据え置きも携帯機も撤退しないだろう
ソニーはもう金融だけやってれば良いんじゃないかな
スマホは大赤字だしオーディオは例のSDカードのせいで終わったし携帯機も死んでるし今生きてるの据え置きと金融くらいじゃないの?
[ 2015/10/30 20:17 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 19:18 ]
借金で借金を返すというのがもう何年続いてることやら

とっととスマホ事業売り払って身軽になりたいだろうねぇ
[ 2015/10/30 20:56 ] -[ 編集 ]

営業利益が四半期で200億程度ならPS4の5000円の値下げでほぼ飛ぶ計算だな
ボランティアでゲーム機売るとかソニーさんは偉いなw
[ 2015/10/30 22:52 ] -[ 編集 ]

基本的なこと聞くようだけど

>>「転換社債1200億円と新株発行3000億円」
>>「連結当期純損益1159億円」

社債とか発行して得た現金って、純利益に反映されるもんなの?
[ 2015/10/31 03:06 ] -[ 編集 ]

ゲーム&ネットワークサービス部門の内訳がわかんねぇ。
2014年4月に従来はその他の分野にあったネットワークサービス(以下NS)部門がゲーム部門にプラスされた。
2014年3月までは、ゲームオンリーで売上高は9792億円だったが、翌年からNS部門がプラスされるんで、1兆439億円と表記されるようになる。つまり、この時点でのNS部門の売上は647億円だ。
でもな、同じ年度のSCEの売上高は6515億円だ。9792-6515=3277億円となるが、この「3277億円」は一体何の売上? ソフトでもハードでもNS部門でもない。以下この差額を「不明」と呼ぶ。

2014年度(~2015年3月31)になると、SCEとG&NS部門の売上高の差はさらに大きくなり、5765億円に広がってる。NS部門は先述したように元々が小さい。でもまぁ、ソニーは以前「2014年度にネットワーク事業で2000億円の売上高を目標」と言ってたから、それが大幅に達成されたとしよう。それでもまだ3000億円ほどの「不明」が残る。

だれかこの「不明」を納得いくように説明しておくれ。ソニーにはオレの知らないPS以外のゲームがあるのか?
[ 2015/10/31 04:53 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/31 04:53 ]
そりゃ「わかんねぇ」ようにしてるってことですよ
[ 2015/10/31 08:57 ] -[ 編集 ]

転換社債と新株発行は売上には入らないよ?B/S勘定科目の資本金と長期負債に入るからね。
売上とか経費とか利益とかはPL勘定、資本金とか負債とかはBS勘定な。
>社債とか発行して得た現金って、純利益に反映されるもんなの?
反映されるません。ここの管理人的には「社債で得た現金預金があったから黒字!」ってことらしいけど
>ソニーは借金を9000億を抱えてて返すあてがないってことでOK?
何年「SONYは借金返せなくて死亡」って言い続けてるんだ、毎年変換期限が来たものはちゃんと返してるから新しい借金ができるんだろうに。
>「債務超過の会社には1円の価値もない」
>なんでこんな当たり前のことを、話が出る度にソース出せソース出せっていうやつがいるのか不思議だ。
世界の投資家たちは価値があると思ってるからSONYの株を売り買いしてるんだよ。
10/30だけでも12,578,100株の売買が成立してる、任天堂は同日で3,939,800株ね。
[ 2015/10/31 08:59 ] -[ 編集 ]

>「債務超過の会社には1円の価値もない」
>なんでこんな当たり前のことを、話が出る度にソース出せソース出せっていうやつがいるのか不思議だ。
世界の投資家たちは価値があると思ってるからSONYの株を売り買いしてるんだよ。

債務超過になってるのはSCE。さすがにソニー全体で債務超過になってたら潰れるよ。
SCEは非上場だ。
通を装ってて、なんでこんなに抜けてるの。
[ 2015/10/31 10:29 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/30 22:52 ]
毎年G&NS部門は1Qと2Qが調子いいんだよな。3Qも一応利益は出てるが、売上に対する営業利益率が大きく低下するのが3Q、4Qに至っては赤字だもん。
この2Qもすごく調子がいいように思ってる人がいるけど、G&NSの営業利益は前年比で23億円増えただけ、利益率にいたっては低下してる。このまま値下げ分が計上される3Q、4Qになるとやばい気もする。ただ前年よりPS4が12.5%増しで売れれば大丈夫なんだけど、ソニーは15%増しで出荷する予定だから、一応つじつまは合うね。
[ 2015/10/31 10:50 ] -[ 編集 ]

>世界の投資家たちは価値があると思ってるからSONYの株を売り買いしてる

「投機的」の意味を勘違いしてる可能性が微レ存?
[ 2015/10/31 12:04 ] -[ 編集 ]

社債と新株発行が関係ないとの珍説を繰り広げてる人がいるが、これらはキャッシュフロー計算書に表れるんだよ。社債と新株発行がなかったらマイナスだよ。もちろんマイナスが続けば、黒字だろうと支払できなくて倒産に至る。

(以下詳細)

キャッシュフロー計算書の最終結果は、現預金等純増減額で見る。内訳は、営業活動キャッシュフロー + 投資活動キャッシュフロー + 財務活動キャッシュフロー (+為替影響)だ。営業キャッシュフローとは、毎日の営業活動の現金での稼ぎ。目に見える金で、より現実に即したモノだと思ってくれ。

ソニーの四半期連結の営業キャッシュフローは255億円、現預金等純増減額は607億円だ。なおここでは第二四半期の3ヶ月ではなく、4~9月の6ヶ月間のことだ。前年同期が104億円、マイナス4360億円だからずいぶんと改善したように見える。でもここには社債と新株発行が財務キャッシュフローとして計上されてる。もしこれらがなかったら、やっぱり今年も3610億円のマイナスだ。キャッシュフローにおけるマイナスは「支払超過」と表現される。

以上はソニー全体だ。部門毎では掲載されてなく、やはり「金融部門」と「金融を除く部門」でしか分類されてない。
[ 2015/10/31 12:40 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/31 12:04 ]
株の取引高を挙げて、何かを言ったつもりになってるから、間違いなく勘違いしてる。
[ 2015/10/31 12:42 ] -[ 編集 ]

この記事は僕は決算の見方がよくわからないバカですって自己紹介してるの?
[ 2015/10/31 12:48 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/31 12:40 ]
社債と新株発行が当期純利益に関係するってのが珍説なんだろ

現金預金等が増えて改善して見えるのは、社債と新株発行のおかげってのならわかるが
当期純利益が黒字になったのは、社債と新株発行のおかげってのは意味わからん
[ 2015/10/31 12:54 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/31 12:54 ]
は? キャッシュフロー計算書はお金が増えた理由を示すもので、3つの財務諸表はそれぞれ関係してる。
めんどうなことすっ飛ばして、利益が増えたのは社債と新株のおかげといっても、問題はない。
ここは会計教室じゃないし、そもそも3つあるのは、より簡単に見るためのものなんだから。

それとも、財務諸表はそれぞれ関係なく独立した存在とでも思ってたのか?
[ 2015/10/31 13:26 ] -[ 編集 ]

話をわざわざややこしくして揉めるのは、いつも生兵法のやつだな。

キャッシュフロー計算書が導入されたのって、十数年前、ソニーの状況ってほんとのとこどうなのよ、が大きな契機だった
記憶がある。少なくとも騒がれた時期は同じ。

[ 2015/10/31 13:44 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/31 13:44 ]
本当?
気になって調べてみたけど、ソニーって1991年3月期にすでにキャッシュフロー計算書作ってみたいだよ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/ar/1991/8ido18000005flhd-att/1991-J.pdf

っで、日本では2000年3月期から義務化みたいだし…
[ 2015/10/31 13:58 ] -[ 編集 ]

煽るとかじゃなくて、決算書が細かく読めるわけでもないし、本当にわからないから聞きたいんだけど

利益が増えたのは社債とか新株発行とかのおかげと、なんでいえるの?
[ 2015/10/31 14:12 ] -[ 編集 ]

珍説ふいてここは会計教室じゃないとか恥ずかしげもなく言えるバカが羨ましいw
普通は恥ずかしくて自殺してるよね。
[ 2015/10/31 15:10 ] -[ 編集 ]

バカ発見器となっていて面白いなここw

管理人も読んでてやばいなとも思ったが
書き込みも酷いのいるなw
[ 2015/10/31 18:56 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/31 15:10 ][ 2015/10/31 18:56 ]
アタマいいとこ見せてよ(ワクワク)
[ 2015/10/31 19:27 ] -[ 編集 ]

>>だれかこの「不明」を納得いくように説明しておくれ。ソニーにはオレの知らないPS以外のゲームがあるのか?

SCE扱いだったゲームネットワーク部分をNSに移したから、SCE側が大幅に減ったんだよ。それでNSの占める割合が多くなっただけ。
[ 2015/10/31 23:01 ] -[ 編集 ]

悪態しかつけないのは、反論できなくなったとき。
[ 2015/10/31 23:24 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/31 23:01 ]
ネットワーク部分をソニーに移したのは2010年。SCEが潰れて、同名の新会社扱いにしてるから比較が難しいと思うんだけど、どこを見たら大幅に減ったと分かる?

2014年にG&NSにまとめるときにネットワーク部分の大きさが分かるんだけど、それは647億円だよ。
[ 2015/10/31 23:32 ] -[ 編集 ]

利益が増えたのは社債とか新株発行とかのおかげといえるのかを、解説してくれる人はいないのか(´・ω・`)
普通にわからなかったから聞いたのに…
[ 2015/10/31 23:59 ] -[ 編集 ]

[ 2015/10/31 23:59 ] [ 2015/10/31 23:59 ]
ややこしく考えず、ストレートに判断したらいいよ。
儲けが500万から2000万になった。そして1500万円分は「そのうちお金を払います券」を売った分だったとする。これなら「儲け(利益)が増えたのは券のおかげ」というのは、すぐ分かるよね。
企業の場合は会計のルール上、それを損益計算書ではなく、キャッシュフロー計算書に書くってだけだよ。企業会計では、時々感覚にそぐわないことがあったので、キャッシュフロー計算書が導入された。

別の言い方もしとこう。

利益が増えたと聞けば、「あいつ金持ってんだろうな」と普通は思われる。じゃほんとに持ってんのか、どれぐらい持ってんのか、その原因はなんだというのが書いてあるのがキャッシュフロー計算書。だからそれを見たら、企業の実態が分かる。

もっと詳しく知りたかったら、会計事務所のサイトなどは膨大にあるからその解説見たり、実際にソニーのキャッシュフローを見たらいいと思う。
[ 2015/11/01 02:27 ] -[ 編集 ]

[ 2015/11/01 02:27 ]
俺の感覚では、利益=損益計算書の当期純利益=営業キャッシュフローって思ってるんだ
たぶん管理人とかコメント欄の人も、当期純利益を引き合いにだしてるから利益=当期純利益っていう前提で話してると思う

その利益を黒字化にできたのは、社債や新株発行のおかげといってるけど
社債とかって財務キャッシュフローに記載されて、営業キャッシュフローとは関係ないよね?
財務キャッシュフローが増えたところで、これを利益が増えたって表現する人はいないと思う。

「そのうちお金を払います券」を売ったって表現が分かりづらかったけど、券を発行して借り入れた(社債)ってこと?
とすると、その例では500万は営業キャッシュフロー(利益)に記載されて、1500万は財務キャッシュフローに記載されるし、今回の当期純利益はこの例でいう所の500万に相当するんじゃないの?
2000万を利益と言ってる人っているの?

だから、利益は黒字化した。その一方で社債の発行により負債も増えている。ってならわかる
でも、利益は黒字化しているが、そこには社債発行で得たお金も含まれているって言われるのがわからない。
[ 2015/11/01 12:05 ] -[ 編集 ]

1.簿記の勉強せよ
2.転換社債は株式に交換される事が多々なため必ず返さないといけないとはかぎらない
[ 2015/11/01 14:08 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3212-e247851f