任天堂のスマホタイトル第一弾「Miitomo(ミートモ)」が発表される!!来年3月のリリース予定

Miitomonohatukizi0000001.jpg

Miiを用いたコミュニケーションツールですか。
Miitomonohatukizi00000013.jpg

Miitomoの主人公はユーザー自身です。
まずユーザーは、自分のMiiを作成します。

Miitomonohatukizi00000014.jpg

Miiは、ユーザーにいろいろな質問をし、その回答を話題にMiiが友達のMiiとコミュニケーションをします。

Miitomonohatukizi00000015.jpg

コミュニケーションはフレンド登録したトモダチの間で行われ、安心・安全に配慮したコミュニケーションアプリとなっています。

このように、ユーザーが自分のことを自分から発信するのではなく、Miiから訊かれたことを、Miiが勝手に発信するという、いわば「ネタふりコミュニケーション」がMiitomoの特徴です。
「ネタふりコミュニケーション」は、能動的に発信することに消極的な人も参加しやすい、という利点があります。

Miitomonohatukizi00000016.jpg


また、あえて自分からは言わないけれど、訊かれたら言いたい、というような、潜在的な話題を掘り起こすことができ、友達のこれまで知らなかった意外な一面や、思いがけない共通点を発見できる、という特徴があります。
ネタふりコミュニケーションにより、トモダチとの関係が深まり、ゲームを遊ぶ仲間の輪が広がることを大切に考えています。

「My Nintendo(マイニンテンドー)」と「Miitomo(ミートモ)」は、2016年3月にリリースいたします。

なお、当社のプラットフォーム上で、全世界で作成されたMiiは2億人を超えており、世界中の多くの方にMiiの面白さを受け入れていただけているのではないかと思います。

http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/151029/06.html




管理人コメント

明らかに「トモダチコレクション」をベースにしたアプリです。
「トモコレ」は日本だけでなく海外でも大人気のコミュニケーションツールですので、元々スマホとの相性は良いと多くのユーザーから指摘されていました。

他のSNSとの住み分けはどうなるのか?
「Miitomo(ミートモ)」から得る収入はどういう形態なのか?
(買い切り&それとも基本無料でMiiの衣装等に課金する方式なのか?)

今後の展開を含めてまだまだ不明瞭な部分も多いですが、スマホ第一弾としては非常に手堅く来たなというのが私の印象です。
果たして第2弾以降はどんなアプリになるのか?実に興味深い所です。
スポンサーサイト





[ 2015/10/30 12:30 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(10)

ちょっと面白そう(ガラけーだが)
[ 2015/10/30 12:46 ] -[ 編集 ]

友達いねーから、関係ない。
頑張れ、任天堂。
[ 2015/10/30 12:57 ] -[ 編集 ]

友達いないあなたのほうこそ頑張るべきといっておきましょうか・・・・!
[ 2015/10/30 13:00 ] -[ 編集 ]

これって、任天堂ハードを持ってない人でも、
トゥイッターやグーグルアカウント等とスマホを持ってる人なら誰でも始められるんだよな
すると、友達を誘うハードルもグッと下がって良い感じ

ただ、自分はトモコレのヒットを予想できなかったから、これも人気が出るかどうかは全く予測できんな
[ 2015/10/30 13:09 ] -[ 編集 ]

トモコレとかいう化け物染みたくらいに浸透すると良いな
遂に任天堂もスマホに進出か
元は花札屋だったのに据え置き、携帯機と次はスマホに事業拡大って凄いな
[ 2015/10/30 14:30 ] -[ 編集 ]

スマホに合いそうなのは俺が思い付くかぎりではぶつ森とニンテンドックスかなー
[ 2015/10/30 15:08 ] -[ 編集 ]

第2弾はバッジとれ~るセンターの移植と予想。
第2弾じゃなくても2017年3月までの5つの中にはあるだろう。
バッジはゲーム機独自の操作性が必要なし、毎日やらせる仕組みあり、課金を催促する場面あり、任天堂キャラクターに無料で誰でも触れられる。
完璧なソフトなんだよな
[ 2015/10/30 15:23 ] -[ 編集 ]

(こдこ)バイト・・・・・!?恐ろしい子
[ 2015/10/30 18:31 ] -[ 編集 ]

スマホとの相性という意味では、女性向けのガールズモードもかなりのポテンシャルを持ってると思う。
[ 2015/10/30 19:46 ] mQop/nM.[ 編集 ]

実際どうなるかは体験してみないと分からないけど、いいとこ突いてきたなと思う。
facebookやLINEも散々やったけど、飽きるんだよね。そういう意味ではゲームと同じ、ありゃ本質は「遊び」だ。
特にLINEは昔のパソ通のチャットとなんも変わらん。ただ、なんとなく友達と話したいなと思うときはある。
でもお互い飽きてるし、先の展開を考えてしまうので、きっかけを作りづらい。
それを勝手に答えてくれるってのはきっかけ作りに最高だ。
[ 2015/10/30 23:58 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3214-66e4435e